JP2006281060A - ゴム栓の洗浄輸送方法及びゴム栓の洗浄輸送装置 - Google Patents

ゴム栓の洗浄輸送方法及びゴム栓の洗浄輸送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281060A
JP2006281060A JP2005102848A JP2005102848A JP2006281060A JP 2006281060 A JP2006281060 A JP 2006281060A JP 2005102848 A JP2005102848 A JP 2005102848A JP 2005102848 A JP2005102848 A JP 2005102848A JP 2006281060 A JP2006281060 A JP 2006281060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
cleaning
water
rubber stopper
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284293B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Ando
勝浩 安東
Kyoichi Saeki
恭一 佐伯
Takuo Mochizuki
▲たく▼夫 望月
Masami Tanaka
雅巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUMEERU MJP KK
Mutual Corp
Original Assignee
YUMEERU MJP KK
Mutual Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUMEERU MJP KK, Mutual Corp filed Critical YUMEERU MJP KK
Priority to JP2005102848A priority Critical patent/JP4284293B2/ja
Priority to CN2005101075646A priority patent/CN1840245B/zh
Priority to US11/261,674 priority patent/US20060219270A1/en
Priority to EP05024578A priority patent/EP1707277A1/en
Priority to KR1020050109840A priority patent/KR100791684B1/ko
Publication of JP2006281060A publication Critical patent/JP2006281060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284293B2 publication Critical patent/JP4284293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】
薬液を使用することなく、連続してきれいに洗浄できるゴム栓の洗浄輸送方法及び洗浄輸送装置を提供できるようにする。
【解決手段】
貯水部の水を吸引して加圧した圧力水を噴射ノズルから吸引負圧形成管にジェット流として噴射して負圧を形成し、この負圧でゴム栓を収納した貯留部の下端の洗浄入り口から貯留部のゴム栓を吸引負圧形成管に吸引し、吸引負圧形成管及びこれに連続して設けられた流送管内を流送されるときにジェット流で洗浄された後、水分離機構に送られて水が分離されたゴム栓を洗浄済みゴム栓貯留部に供給するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、医薬・医療用のゴム栓の洗浄輸送方法及びゴム栓の洗浄輸送装置に関するものである。
医薬品等用の例えばバイアル、シリンジ、バッグ、プラスチックボトル等の密閉容器に使用されるゴム栓は、塩素化ブチルゴム等の弾性素材を金型で射出成型により成形し、成形されたゴム栓を洗浄工程で成形時、表面に付着する成型くずや紙片、作業者の髪の毛や周囲に浮遊する100から500μの微粒子等の異物を洗浄するようにしている。(特許文献1参照)
また、ゴム栓の洗浄に際しては、一定量をオートクレーブ等の処理槽に入れ、洗浄液で洗浄するようにしたものもある。(特許文献2参照)
特開2003−62037号公報 特開2001−63339号公報
上記の洗浄輸送装置では洗浄液として例え水酸化ナトリウム等のアルカリ性の水溶液でゴム栓を洗浄した後、塩酸等の酸性の水溶液で中和することから、洗浄に手間がかかる上、洗浄や中和する液の費用がかかるだけでなく、それらの処理にも手間と費用がかかるためゴム栓の洗浄コストが嵩んでしまうという問題があった。
更に、一定量のゴム栓を処理槽に入れて洗浄するバッチ処理では、間歇的にしか処理できないことから生産性が低くなってしまうという問題もある。
本発明は上記問題点に鑑みて提案されたもので、薬液を使用することなく、連続してきれいに洗浄できるゴム栓の洗浄輸送方法及び洗浄輸送装置を提供できるようにすることを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明のゴム栓の洗浄輸送方法は、貯水部の水を吸引して加圧した圧力水を噴射ノズルから吸引負圧形成管にジェット流として噴射して負圧を形成し、この負圧でゴム栓を収納した貯留部の下端の洗浄入り口から貯留部のゴム栓を吸引負圧形成管に吸引し、吸引負圧形成管及びこれに連続して設けられた流送管内を流送されるときにジェット流で洗浄された後、水分離機構に送られて水が分離されたゴム栓を洗浄済みゴム栓貯留部に供給するようにしたことを最も主要な特徴とするものである。
本発明にかかるゴム栓の洗浄輸送装置は、ゴム栓を収納する貯留部と、ゴム栓の貯留部の下端に洗浄入り口を形成し、洗浄入り口に設けた洗浄輸送機構と、洗浄輸送機構で洗浄されたゴム栓を水切りする水分離機構を備え、洗浄輸送機構は貯水部の水を吸引して加圧した圧力水を噴射ノズルから吸引負圧形成管にジェット流として噴射し、吸引負圧形成管に発生させた負圧で貯留部のゴム栓を洗浄入り口から吸引し、輸送するときに洗浄するように構成したことを最も主要な特徴とするものである。
本発明によれば、貯水部の水が加圧され、噴射ノズルから噴射されたジェット流でゴム栓が流送されるときに、ゴム栓の表面に付着している成型くずや紙片、作業者の髪の毛や周囲に浮遊する100から500μの微粒子等の異物が、勢いの強いジェット流で表面から剥がされるので、ゴム栓はきれいに洗浄される。
これにより、従来のように、アルカリ性の水溶液で処理した後、酸性の水溶液で中和処理する必要がなく、これら薬液に起因する手間(例えば調合や廃液の処理等)をなくして作業効率を大幅に向上させることができる利点がある。
加えて、アルカリ性や酸性の水溶液を使用せず、貯水部の水で洗浄するので、ランニングコストを低減することもできる利点がある。
また、ゴム栓が流送されるとき、これと同時に洗浄されるので、連続して処理を行なうことができる。
これにより、従来のオートクレーブのようなバッチ式のものとは異なり連続してゴム栓の洗浄を行なうことができ、その生産性を大幅に向上させることができる利点がある。
本発明のゴム栓の洗浄輸送方法では、洗浄済みゴム栓の貯留部のゴム栓若しくは水分離機構からの洗浄済みゴム栓を貯留部に還流させて、吸引負圧形成管及び流送管内を複数回流送させて洗浄するようにしてもよい。
また、本発明のゴム栓の洗浄輸送装置では、水分離機構で処理されて貯留部に貯留されたゴム栓を取り出す手段を、噴射ノズルから圧力水を取出し用負圧形成管にジェット流として噴射し、取出し用負圧形成管に発生した負圧で貯留部のゴム栓を吸引して流送するように構成したことや、取出し用負圧形成管に噴射されるジェット流が、外気を混入した混気ジェット流にすることが望ましい。
た以下本発明にかかる最も好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明にかかる洗浄輸送方法並びに洗浄輸送装置で洗浄されるゴム栓の斜視図であって、図中符号1はゴム栓を全体的に示す。
このゴム栓1は、バイアル、シリンジ、バッグ、プラスチックボトル等の密閉容器に使用されるもので、塩素化ブチルゴム等の樹脂素材を金型で射出成型により成形されており、上部に円板状の頭部2と、その下面中央部分に二股状の脚部3が一体に形成されている。
射出成型により成形されたゴム栓1の表面には成型くずや紙片、作業者の髪の毛や周囲に浮遊する100から500μの微粒子等が異物として付着しており、この付着した異物は、図2乃至図4に示す洗浄輸送装置で洗浄される。
図2はゴム栓の洗浄輸送装置の一部を切り欠いた正面図、図3はその平面図、図4は側面図であって、このゴム栓1の洗浄輸送装置4は、ゴム栓を収納するゴム栓の貯留部5と、ゴム栓の貯留部5に洗浄輸送機構6で連結された水分離部とを夫々支持脚8で支持された状態で、床面9に設置されたベース10上に左右に配設されている。
上記ゴム栓の貯留部5は、側壁11部分が略円筒状に形成され、底部12が下窄まりの漏斗状テーパ面にするとともにその下端中央部分に取出し口13が形成されており、上端開口部分は着脱可能な蓋14が設けられ、蓋14近傍の側壁11の上寄り部分2箇所には給水管15が取り付けられている。
上記取出し口13には略90度に曲成された洗浄入り口部材(洗浄入り口)16が取り付けられており、この洗浄入り口部材16に後述の洗浄輸送機構17を形成する噴射ノズルが設けられている(図4参照)。
一方、水分離部7は、ケーシング8内に通水性を有する水切り板19を傾斜状に設け、水切り板19の上方には洗浄輸送機構6から供給されるゴム1を貯留する貯留空間部分20が形成されるとともに、切り板の下方にはストッカー(洗浄済みゴム栓の貯留部)21が設けられている。
水切り板19は複数のスリットを設けた板状に形成され、その上下端部分がケーシング18の側壁部分に設けられた支持具22に着脱可能になっており、ゴム栓の種類(主として大きさ)によって、水切り板19自身の取り換え及びその高さ位置、傾斜角度が変更できるようになっている。
また、水切り板19の上方の貯留空間部分20にはこれを形成する天板部分22から規制板23が、貯留空間20と水切り板19とに亘って設けられた渡り板24の近傍にまで垂下されており、規制板23の下端と渡り板24との間の隙間は、ゴム栓1が塊となって落ちない程度にしてある。
因みにこの隙間は図1のゴム栓1の高さ若しくは径の1.5倍前後が望ましい。
水切り板19の下方のケーシング18内には排水口25を設けた排水用空間26が形成されている。
水切り板19の下方に設けられるストッカー21は、平面視で略長方形に形成されその上端開口部は蓋体27で覆われるとともに、一側部に上記水分離部7の水切り板19の下端部を侵入させてある。
また、ストッカー21の底部は上記ゴム栓貯留部5と略同様に、底部が下窄まりの漏斗状テーパ面に形成されるとともに、その下端中央部分に洗浄済みゴム栓の取出し口28が形成されており、このゴム栓の取出し口28は略90度に曲成され、曲成部には取出し若しくは輸送用のジェットポンプ29が設けられている。
そして、ゴム栓の貯留部5と水分離部7とを連結する洗浄輸送機構6は、ゴム栓の貯留部5の底部12の取出し口13と水切り板19の上方の貯留空間部分20に形成された流入口30とを流送管31で連結するとともに、流送管31のゴム栓の貯留部5側部分を直管状に形成し、この直管状部分(吸引負圧形成管)31aに対面する洗浄入り口部材16に洗浄用のジェットポンプ32の噴射ノズル33が取り付けられて構成されている。
ジェットポンプ32は、混気ジェットポンプで形成されている。
この混気ジェットポンプは、図4及び図5に示すように、貯水部34と、この貯水部34に貯溜された水35を加圧する加圧ポンプ36と、加圧ポンプ36で加圧された圧力水を噴射する噴射ノズル33と、噴射ノズル33の噴射方向下手側部分に空気層形成管37を配設するとともに、空気層形成管37の下手側に吸引用空間38を介在させて設けられた上記流送管31の直管状部分を設けて構成されており、空気層形成管37には外気吸引口38が穿設されている。
尚、上記ゴム栓の取出し口28に設けられる取出し若しくは輸送用のジェットポンプ29も上述の洗浄用のジェットポンプ32と同様に構成されている。
上記のように構成されたゴム栓の洗浄輸送装置4の作用を次に説明する。
先ず、塩素化ブチルゴム等の樹脂素材を金型で射出成型により成形され、表面部分に離型剤やゴミ等が付着しているゴム栓1をゴム栓の貯留部5に投入し、洗浄用のジェットポンプ32の加圧ポンプ36を起動させる。
すると、加圧ポンプ36で加圧された高圧水が図4に示すように噴射ノズル3318から空気層形成管37内に噴射され、空気層形成管37内を流走するジェット流(圧力流体)の速い速度により空気層形成管37内はベルヌーイの定理により負圧になる。
この負圧で外気が外気吸引口38を通じて空気層形成管37内に吸引される。
空気層形成管37内に吸引された空気は、ここを流走するジェット流に吸着され、ジェット流はその周囲に空気層を形成した状態で混気ジェットとなり、流送管31の直管状部分31aに突入する。
直管状部分31aに突入したジェット流は、周囲に形成された空気層により、その外方の静止している空気層並びに直管状部分31aの内周面部分との間の摩擦を減じるので、混気ジェット流の流勢が減衰するのが防止される。
混気ジェット流が直管状部分31a23内を流走すると、この直線状管31a内の矢印40で示す抵抗に打ち勝ちながら流走し、周囲の空気層の厚みがなくなったり、直管状部分31a から貯留空間部分20までの水頭及び直管状部分31a内の抵抗(管内の空気抵抗、管の内周面の摩擦抵抗など)や、例えば取出し口13に詰りが生じたりしたとき等で、背圧として作用する吸引用の負圧が強くなったりしたとき、混気ジェット流が直管状部分31a内一杯に広げられると、図5中に編目模様で示す部分に乱流で図上右方に連続して移動するような作用をする仮想ピストン41が形成される。
この乱流による仮想ピストン41が形成されると、仮想ピストン41より上流側、即ち、噴射ノズル33側の直管状部分31aに負圧が形成されるので、この負圧でゴム栓の貯留部5に供給されたゴム栓1が直管状部分31a内に吸引される。
直管状部分31a内に吸引されたゴム栓1は勢いの強い混気ジェットで打たれながら、直管状部分31aから流送管31で水切り板の上方の貯留空間部分20に向かって流送される。
こうした直管状部分31aをゴム栓1が流送されるとき、その勢いの強い混気ジェット流により直接洗浄されるとともに、ゴム栓1が揉まれたり、互いに接触したりしてその表面や隅部に付着した成型くずや紙片、作業者の髪の毛や周囲に浮遊する100から500μの微粒子等もきれいに洗い出されるのである。
斯くして、混気ジェット流とともに水切り板19の上方の貯留空間部分20に流送されたゴム栓1は、規制板23で制限を受け、規制板23の下端と渡り板24との間の隙間から塊となることなく、渡り板24から水切り板19に送られる。
そして、ゴム栓1が水切り板19を滑落する間に水が分離されて、ストッカー21に供給される。このとき、水切り板19の上方に清水を噴射するシャワリング装置を設けて、清水で更に洗浄することもある。
水切り板19を滑落してストッカー21に供給されたゴム栓1は、ストッカー21の底部の取出し口28から直接取り出したり、ゴム栓の取出し口28に設けられた輸送用ジェットポンプ29で更に流送されたりする。
尚、上記実施の形態ではジェット流を混気ジェット流にしてあるが、こうしたものに限られず、加圧された高圧水を噴射ノズルから直管状部分に直接噴射するようにしてもよいことは勿論である。
また、噴射ノズル33を取り付ける部分は、図示したようにゴム栓の貯留部5の底部下端の取出し口13に設けた洗浄入り口部材(洗浄入り口)16に取り付けられたものに限られず、取り出し口13に直接設けることができるのは言うまでもないことである。
このことはストッカー21の底部の洗浄済みのゴム栓1の取出し口28に付設する輸送用のジェットポンプについても同様である。
更に、上記実施の形態では、射出成型により成形されたゴム栓1の表面に付着した成型くずや紙片、作業者の髪の毛や周囲に浮遊する100から500μの微粒子等を洗浄するのを例示してあるが、使用済みのゴム栓を洗浄する場合にも使用することができる。この場合、噴射ノズルからの高圧水やシャワリングの清水を殺菌剤溶液にすることが望ましい。
加えて、上記実施の形態ではゴム栓の貯留部5に入れたゴム栓1を洗浄輸送機構6でストッカー21に送り、ストッカー21から取り出すワンショットとしてあるが、ストッカー21からゴム栓の貯留部5に還流させて洗浄輸送機構6で複数回洗浄輸送することもある。
はゴム栓の斜視図である。 は本発明のゴム栓の洗浄輸送装置の一部を切り欠いた正面図である。 は本発明のゴム栓の洗浄輸送装置の平面図である。 は本発明のゴム栓の洗浄輸送装置の側面図である。 は本発明のゴム栓の洗浄輸送装置の噴射ノズル部分の縦断側面図である。
符号の説明
1・・・ゴム栓
6・・・洗浄輸送機構
7・・・水分離部
31・・・流送管
31a・・・吸引負圧形成管(直管状部分)
33・・・噴射ノズル
34・・・貯水部
36・・・加圧ポンプ

Claims (5)

  1. 貯水部の水を吸引して加圧した圧力水を噴射ノズルから吸引負圧形成管にジェット流として噴射して負圧を形成し、この負圧でゴム栓を収納した貯留部の下端の洗浄入り口から貯留部のゴム栓を吸引負圧形成管に吸引し、吸引負圧形成管及びこれに連続して設けられた流送管内を流送されるときにジェット流で洗浄された後、水分離機構に送られて水が分離されたゴム栓を洗浄済みゴム栓貯留部に供給するようにしたことを特徴とするゴム栓の洗浄輸送方法。
  2. 洗浄済みゴム栓貯留部のゴム栓若しくは水分離機構からの洗浄済みゴム栓を貯留部に還流させて、吸引負圧形成管及び流送管内を複数回流送させて洗浄するようにしたことを特徴とするゴム栓の洗浄輸送方法。
  3. ゴム栓を収納する貯留部と、貯留部の下端に洗浄入り口を形成し、洗浄入り口に設けた洗浄輸送機構と、洗浄輸送機構で洗浄されたゴム栓を水切りする水分離機構を備え、洗浄輸送機構は貯水部の水を吸引して加圧した圧力水を噴射ノズルから吸引負圧形成管にジェット流として噴射し、吸引負圧形成管に貯留部のゴム栓を洗浄入り口から吸引する負圧を形成するように構成したことを特徴とするゴム栓の洗浄輸送装置。
  4. 水分離機構で処理されて貯留部に貯留されたゴム栓を取り出す手段を、噴射ノズルから圧力水を取出し用負圧形成管にジェット流として噴射し、取出し用負圧形成管に発生した負圧で貯留部のゴム栓を吸引して流送するように構成したことを特徴とする請求項3に記載のゴム栓の洗浄輸送装置。
  5. 取出し用負圧形成管に噴射されるジェット流が、外気を混入した混気ジェット流であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のゴム栓の洗浄輸送装置。
JP2005102848A 2005-03-31 2005-03-31 ゴム栓の洗浄流送方法及びゴム栓の洗浄流送装置 Active JP4284293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102848A JP4284293B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ゴム栓の洗浄流送方法及びゴム栓の洗浄流送装置
CN2005101075646A CN1840245B (zh) 2005-03-31 2005-09-29 橡胶栓的清洗输送方法及橡胶栓的清洗输送装置
US11/261,674 US20060219270A1 (en) 2005-03-31 2005-10-31 Method for cleaning and transporting rubber stoppers and apparatus for cleaning and transporting rubber stoppers
EP05024578A EP1707277A1 (en) 2005-03-31 2005-11-10 Method for cleaning and transporting rubber stoppers and apparatus for cleaning and transporting rubber stoppers
KR1020050109840A KR100791684B1 (ko) 2005-03-31 2005-11-16 고무마개의 세정수송방법 및 고무마개의 세정수송장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102848A JP4284293B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ゴム栓の洗浄流送方法及びゴム栓の洗浄流送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281060A true JP2006281060A (ja) 2006-10-19
JP4284293B2 JP4284293B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36579766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102848A Active JP4284293B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ゴム栓の洗浄流送方法及びゴム栓の洗浄流送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060219270A1 (ja)
EP (1) EP1707277A1 (ja)
JP (1) JP4284293B2 (ja)
KR (1) KR100791684B1 (ja)
CN (1) CN1840245B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094768A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toste Co Ltd ゴム栓洗浄方法及びゴム栓洗浄装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102303032B (zh) * 2011-09-02 2013-12-04 楚天科技股份有限公司 胶塞清洗机的出料装置
CN102397846B (zh) * 2011-12-05 2013-11-20 楚天科技股份有限公司 用于胶塞清洗机上的在位清洗灭菌装置
CN102897911B (zh) * 2012-11-05 2014-04-02 广西金源生物化工实业有限公司 厌氧池布水搅拌系统
EP3417884A1 (en) * 2014-04-04 2018-12-26 Icos Pharma S.p.A. Sterilizing machine for loose products

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367393A (en) * 1939-12-30 1945-01-16 Armstrong Cork Co Closure cleaning device
US3918116A (en) * 1973-11-27 1975-11-11 Joseph M Valdespino Food lift
CH597060A5 (en) * 1975-11-17 1978-03-31 Inventa Ag Metered removal of granular solids from columns
US4145521A (en) * 1977-05-23 1979-03-20 Inventa Ag Fur Forschung Und Patentverwertung, Zurich Method of discharging and metering solids in liquids
US4304611A (en) * 1980-04-24 1981-12-08 Aluminum Company Of America Method and apparatus for cleaning container closures
IT1254981B (it) * 1992-06-19 1995-10-11 Apparato di lavaggio e sterilizzazione di tappi di gomma, o simili impiegabili in confezioni farmaceutiche
SE511294C2 (sv) * 1992-10-04 1999-09-06 Bengt Baeck Med Ingenjoersfirm Förfarande och anordning för att rengöra och mata ut bollar från ett magasin
JP3408377B2 (ja) * 1996-06-26 2003-05-19 望月 ▲たく▼夫 圧力流体のエネルギー変換装置及びその方法
JP3908895B2 (ja) 1999-07-12 2007-04-25 株式会社大協精工 ゴム栓の製造方法
JP4776115B2 (ja) 2001-08-23 2011-09-21 株式会社大協精工 医薬・医療品用ゴム栓の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094768A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toste Co Ltd ゴム栓洗浄方法及びゴム栓洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284293B2 (ja) 2009-06-24
CN1840245A (zh) 2006-10-04
KR100791684B1 (ko) 2008-01-03
CN1840245B (zh) 2010-10-06
US20060219270A1 (en) 2006-10-05
KR20060106609A (ko) 2006-10-12
EP1707277A1 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281060A (ja) ゴム栓の洗浄輸送方法及びゴム栓の洗浄輸送装置
CN1457933A (zh) 流体喷射回收装置
JP5616312B2 (ja) ゴム栓洗浄方法及びゴム栓洗浄装置
JP2011078881A (ja) ノズル洗浄ユニット
WO2010010596A1 (ja) 袋状物品の洗浄装置および洗浄方法
KR100973773B1 (ko) 수족관 정수장치
JP2006312770A (ja) 洗浄装置
JP5735354B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP7384387B2 (ja) 排ガス処理装置
TWI704954B (zh) 以微氣泡捕捉固體顆粒的濕式處理裝置
TWM582871U (zh) 濕式處理裝置
JP2011104521A (ja) 清掃ノズル及び清掃装置
JP3224881U (ja) 自己洗浄機能を有する負圧ジェットチューブ
JP3226633U (ja) 長時間作用型自己洗浄負圧ジェットチューブ
JPH05345173A (ja) ワークの洗浄方法及び洗浄装置
JP2009131425A (ja) 浴槽水浄化システム
JP2016073918A (ja) 気体溶解装置
JP2009131426A (ja) 浴槽
JP6133102B2 (ja) 汚染土輸送洗浄装置および汚染土輸送洗浄方法
JP2010259734A (ja) 水面浮遊物誘導除去方法及び水面噴出誘導型ごみ取り装置
TWI576171B (zh) Substrate processing device
JP4309244B2 (ja) 洗浄装置
JP2022007328A (ja) 手指の洗浄装置
JP2004313954A (ja) 洗浄装置
CN201082141Y (zh) 管嘴构造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250