JP2006280135A - 電気機器、変換装置 - Google Patents

電気機器、変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006280135A
JP2006280135A JP2005097664A JP2005097664A JP2006280135A JP 2006280135 A JP2006280135 A JP 2006280135A JP 2005097664 A JP2005097664 A JP 2005097664A JP 2005097664 A JP2005097664 A JP 2005097664A JP 2006280135 A JP2006280135 A JP 2006280135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
state
switching
power consumption
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005097664A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaharu Kusumi
忠晴 楠美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005097664A priority Critical patent/JP2006280135A/ja
Priority to US11/394,041 priority patent/US7123491B1/en
Publication of JP2006280135A publication Critical patent/JP2006280135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 機器の様々な状態においても伝導ノイズを規格限度値以下にすると共に、フィルタの消費電力をより少なくする電気機器、及び変換装置を提供する。
【解決手段】 交流を直流に変換するスイッチング電源11と、伝導ノイズをフィルタリングする複数のフィルタ13,14,15と、フィルタを切り替えるフィルタ切替部12と、電気機器2が、電力消費量の異なる複数の状態のうち、いずれの状態にあるかを判別する機器電力消費状態検知部171と、この各状態において、いずれのフィルタ13,14,15が伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いかを記憶する状態−フィルタ対応関係記憶部173と、電気機器の状態に対応付けられたフィルタ13,14,15に切り替えるようにフィルタ切替部12を制御するフィルタ切替制御部172とをACアダプタ1に備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スイッチング電源を備える電気機器、又は交流電流を直流電流に変換する変換装置に関する。
商用電源に接続された電子機器等からAC(交流)ケーブルを通して他の電子機器等へ伝搬する伝導ノイズは、他の電子機器へ悪影響を及ぼすためCISPR(国際無線障害特別委員会)等の様々な規格により制限するよう義務づけられている。伝導ノイズのほとんどはスイッチング電源を発生源とする。一般的な伝導ノイズの抑制方法は、電源のAC入力部とスイッチング電源との間にコイルまたはコンデンサ等からなるフィルタを挿入する方法である。伝導ノイズは、機器の動作状態によって大きく変動するが、あらゆる動作状態において、規格で定められている限度値(規格限度値)を超えないようにする必要があるため、機器のいずれの状態においても規格限度値を満足するフィルタを通常用いる。
下記特許文献1には、ヒータへの突入電流により生ずる電圧変動回数を装置の各状態で最適に制御でき、電源電圧変動、商用電源への高調波の抑制をハードウェア部品、フィルタ部材の追加無しに極力抑制することができる画像形成装置について記載されている。
特許第3583267号公報
しかしながら、フィルタの電力消費はフィルタのフィルタリング能力に依存するため、すなわち高いフィルタリング能力を有するフィルタは多くの電力を消費するため機器の全状態において規格限度値を満足するフィルタを用いる場合、伝導ノイズが規格限度値に対して低い場合には、電力を必要以上に消費することになる。また、上記特許文献1に記載の技術においては、伝導ノイズのフィルタリングについては記載されていない。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたもので、機器の様々な状態においても伝導ノイズを規格限度値以下にすると共に、伝導ノイズのフィルタリングに用いられる消費電力をより少なくする電気機器、及び変換装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る電気機器は、交流電流が入力されるスイッチング電源と、前記スイッチング電源の交流電流側に設けられ、前記スイッチング電源から発生する伝導ノイズをフィルタリングする、フィルタリング能力の異なる複数のフィルタと、当該機器の使用するフィルタを前記複数のフィルタの間で切り替える切替手段と、当該機器が電力消費量の異なる複数の状態のうち、いずれの状態にあるかを判別する判別手段と、前記複数の各状態において、前記フィルタのいずれが当該機器においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いかを記憶する記憶手段と、前記判別手段により判別された当該機器の状態を取得し、この状態において、当該機器においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低い前記フィルタを前記記憶手段から読み出し、当該機器の使用するフィルタを当該読み出したフィルタに切り替えるように前記切替手段を制御する制御手段とを備えるものである。
この構成によれば、当該電気機器が電力消費量の異なるいずれの状態にあるかが判別手段により判別され、この判別結果の状態において当該電気機器でフィルタリングを行った場合に伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いフィルタが制御手段により記憶手段から読み出され、このフィルタがスイッチング電源の交流電流入力側において用いられるように制御手段により切替手段が制御される。
請求項2に係る変換装置は、交流電流を直流電流に変換する変換装置であって、スイッチング電源を備え、交流電流を直流電流に変換する変換手段と、前記変換手段の交流電流側に設けられ、前記変換手段から発生する伝導ノイズをフィルタリングする、フィルタリング能力の異なる複数のフィルタと、当該変換装置の使用するフィルタを前記複数のフィルタの間で切り替える切替手段と、当該変換装置に接続された電気機器が、電力消費量の異なる複数の状態のうち、いずれの状態にあるかを判別する判別手段と、前記複数の各状態において、前記フィルタのいずれが当該変換装置においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いかを記憶する記憶手段と、前記判別手段により判別された前記電気機器の状態を取得し、この状態において、当該変換装置においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低い前記フィルタを前記記憶手段から読み出し、当該変換装置の使用するフィルタを当該読み出したフィルタに切り替えるように前記切替手段を制御する制御手段とを備えるものである。
この構成によれば、当該変換装置に接続された電気機器が電力消費量の異なるいずれの状態にあるかが判別手段により判別され、この判別結果の状態において当該変換装置でフィルタリングを行った場合に伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いフィルタが制御手段により記憶手段から読み出され、このフィルタが変換手段の交流電流入力側において用いられるように制御手段により切替手段が制御される。
請求項1又は2に記載の発明によれば、伝導ノイズを規格限度値以下にできると共に、伝導ノイズのフィルタリングに用いられる消費電力をより少なくすることができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る変換装置としてのACアダプタ1の機能構成を示すブロック図である。ACアダプタは、AC電流を入力とし、これをDC電流に変換して電気機器(例えば複写機)2に供給するものである。ACアダプタ1は、機能構成として、スイッチング電源11、フィルタ切替部12、Aフィルタ13、Bフィルタ14、Cフィルタ15、及び制御部17を備える。図1における波線矢印は、電源コンセント3から供給され、当該ACアダプタ1に接続される電気機器2に供給する電流の流れを示す。
スイッチング電源11は、入力されたAC電流(交流電流)を高い周波数(例えば数十kHz)でスイッチングすることにより、直流電流を得るものである。ここで、スイッチング電源11は、そのスイッチングに伴い伝導ノイズを発生するが、スイッチング電源11で発生された伝導ノイズは、ACケーブル(ACアダプタ1への電力入力側のケーブル)を通じて、他の装置に入力されることとなり、障害等を起こす原因となる。
Aフィルタ13、Bフィルタ14、及びCフィルタ15は、スイッチング電源11で発生される上記伝導ノイズを低減するフィルタである。Aフィルタ13、Bフィルタ14、及びCフィルタ15は、それぞれフィルタリング能力と消費電力が異なる。Aフィルタ13、Bフィルタ14、及びCフィルタ15は、例えばコイル又は/及びコンデンサにより構成される。
ここで、図2および図3を用いて各フィルタの特性について説明する。図2は、当該ACアダプタ1の電力供給先となる電気機器(複写機)2の電力消費状態に応じた各フィルタ13,14,15のフィルタリング能力を示すグラフである。低電力状態(最も消費電力の少ない状態)においては、Aフィルタ13は、伝導ノイズを例えば56dBに抑え、Bフィルタ14は、Aフィルタ13の場合より小さい例えば54dBに抑え、Cフィルタ15は、Bフィルタ14の場合より小さい例えば51dBに抑える。待機状態(低電力状態よりも消費電力が多く、動作状態よりも消費電力が少ない状態)においては、Aフィルタ13は、伝導ノイズを例えば58dBに抑え、Bフィルタ14は、Aフィルタ13の場合より小さい例えば56dBに抑え、Cフィルタ15は、Bフィルタ14の場合より小さい例えば53dBに抑える。動作状態(最も消費電力の多い状態)においては、Aフィルタ13は、伝導ノイズを例えば61dBに抑え、Bフィルタ14は、Aフィルタ13の場合より小さい例えば59dBに抑え、Cフィルタ15は、Bフィルタ14の場合より小さい例えば56dBに抑える。
図3は、電気機器(複写機)2の電力消費状態に応じた各フィルタ13,14,15の電力消費量(電気機器2の電力消費量ではない。)を示すグラフである。低電力状態においては、Aフィルタ13の電力消費量は、例えば0.3Wで、Bフィルタ14の電力消費量は、Aフィルタ13の場合より多い例えば0.6Wで、Cフィルタ15の電力消費量は、Bフィルタ14の場合より多い例えば0.8Wである。待機状態においては、Aフィルタ13の電力消費量は、例えば0.9Wで、Bフィルタ14の電力消費量は、Aフィルタ13の場合より多い例えば1.7Wで、Cフィルタ15の電力消費量は、Bフィルタ14の場合より多い例えば2.5Wである。動作状態においては、Aフィルタ13の電力消費量は、例えば3.2Wで、Bフィルタ14の電力消費量は、Aフィルタ13の場合より多い例えば6.5Wで、Cフィルタ15の電力消費量は、Bフィルタ14の場合より多い例えば9.7Wである。
図2及び図3により、伝導ノイズの規格限度値が例えば56dBである場合には、低電力状態においてはAフィルタ、待機状態においてはBフィルタ、動作状態においてはCフィルタを用いると、伝導ノイズを規格限度値以下に抑えることができると共に、フィルタの電力消費量を(上記3種類からフィルタを選択する場合に限って)最も少なくすることができる。
図1に戻って、フィルタ切替部12は、スイッチング電源11に入力されるAC電流が通過するフィルタが、Aフィルタ13、Bフィルタ14、Cフィルタ15のいずれか1つに切り替わるようにスイッチを切り替えるものである。フィルタ切替部12は、例えばフォトトライアックカプラを用いて構成される。フィルタ切替部12は、フィルタ切替制御部172からの指示に基づき、フィルタを切り替える。
制御部17は、ACアダプタ1全体を制御するもので、プログラムを記憶するROM(リードオンリーメモリ)、ROMに記憶されたプログラムを実行するCPU(中央処理装置)、および上記プログラムの実行において作業領域等として用いられるRAM(ランダムアクセスメモリ)等から構成される。制御部17は、機能構成として、機器電力消費状態検知部171、フィルタ切替制御部172、及び状態−フィルタ対応関係記憶部173を備える。
機器電力消費状態検知部171は、ACアダプタ1の電力供給先である電気機器2における電力消費状態(モード)を検出するものである。機器電力消費状態検知部171は、例えばスイッチング電源11を流れる電流量を基に電気機器2の電力消費状態を検出する。具体的には、機器電力消費状態検知部171は、スイッチング電源11を流れる電流量が所定の範囲内、例えば0.9A以下の場合には電気機器2が低電力状態にあると判断し、スイッチング電源11を流れる電流量が所定の範囲内、例えば0.9Aより大きく1.6A以下の場合には電気機器2が待機状態にあると判断し、スイッチング電源11を流れる電流量が所定の範囲内、例えば1.6Aより大きい場合には電気機器2が動作状態にあると判断する。機器電力消費状態検知部171は電力消費状態が変わったと判定した場合には、新たな電力消費状態の種別、すなわち低電力状態、待機状態、動作状態のいずれかをフィルタ切替制御部172に送信する。
状態−フィルタ対応関係記憶部173は、ACアダプタ1の電力供給先である電気機器2における電力消費状態(モード)と、Aフィルタ13、Bフィルタ14、Cフィルタ15のうちで、この電力消費状態において伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いものとを対応付けて記憶するものである。状態−フィルタ対応関係記憶部173は、例えばROM等により構成される。図4に状態−フィルタ対応関係記憶部173に記憶させる情報の一例を示す。状態−フィルタ対応関係記憶部173は、低電力状態にはAフィルタ13を、待機状態にはBフィルタ14を、動作状態にはCフィルタ15をそれぞれ対応付け記憶している。これは、図2及び図3に基づいた場合(伝導ノイズの規格限度値は例えば56dB)、低電力状態においてはAフィルタ、待機状態においてはBフィルタ、動作状態においてはCフィルタを用いると、伝導ノイズを規格限度値以下に抑えることができると共に、フィルタの電力消費量を(上記3種類からフィルタを選択する場合に限って)最も少なくすることができるためである。
フィルタ切替制御部172は、機器電力消費状態検知部171から電力消費状態の種別を受信した場合に、受信した電力消費状態に対応するフィルタの種別を状態−フィルタ対応関係記憶部173から読み出し、読み出したフィルタに経路を切り替えるようにフィルタ切替部12を制御する。
次に、フィルタ(Aフィルタ13、Bフィルタ14、及びCフィルタ15)及びフィルタ切替部12の具体的な構成例について説明する。図5及び図6は、フィルタ13,14,15及びフィルタ切替部12のそれぞれ異なる構成例を示す回路図である。図5及び図6において、各フィルタ13,14,15はそれぞれ、AC電源からの2系統のラインにそれぞれ接続された2つのコイル等により構成される。各フィルタ13,14,15には、それぞれフィルタリング能力の異なるコイルが使用され、これにより図2及び図3に示した特性のフィルタが形成されている。
図5は、各フィルタ13,14,15を直列に接続し、各フィルタを迂回して電流を流すための、リレースイッチを設けた迂回ラインが設けられたものである。例えばスイッチAを開いて、スイッチB及びスイッチCを閉じた場合には、Aフィルタ13のみが使用される。同様に、スイッチBを開いて、スイッチA及びスイッチCを閉じた場合には、Bフィルタ14のみが使用され、スイッチCを開いて、スイッチA及びスイッチBを閉じた場合には、Cフィルタ15のみが使用される。この例においては、同じ符番を付した2つのスイッチを同時に開閉し、3つの状態を作り出したが、図中の6つのスイッチを組み合わせることによる上記3つ以外の状態を用いるようにしてもよい。図6は、各フィルタ13,14,15を並列に接続し、フィルタ13,14,15のいずれかに経路を切り替えるフィルタ切替部12を備えるものである。フィルタ切替部12のスイッチをフィルタ13,14,15のいずれに切り替えるかによって使用されるフィルタが決定される。
次に、本実施形態におけるフィルタの切替に関する制御の流れを説明する。図7は、本実施形態におけるフィルタの切替に関する制御の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、機器電力消費状態検知部171は、スイッチング電源11を流れる電流量を計測し、当該ACアダプタ1に接続されている電気機器2の電力消費状態が別の電力消費状態に変わったか否かをチェックする。別の電力消費状態に変わっていない場合(ステップS1でNO)には、ステップS1の処理を再度行い、別の電力消費状態に変わった場合(ステップS1でYES)には、機器電力消費状態検知部171は、新たな電力消費状態をフィルタ切替制御部172に送信し、ステップS2へ進む。
ステップS2では、フィルタ切替制御部172は、新たな電力消費状態が低電力状態か否かをチェックし、低電力状態である場合(ステップS2でYES)には、ステップS6へ進む。ステップS6では、フィルタ切替制御部172は、状態−フィルタ対応関係記憶部173から低電力状態に対応するフィルタの種別としてAフィルタ13を読み出し、フィルタ切替部12をAフィルタ13に切り替える。ステップS2において低電力状態でない場合(ステップS2でNO)には、ステップS3へ進む。
ステップS3では、フィルタ切替制御部172は、ステップS1で検知された新たな電力消費状態が待機状態か否かをチェックし、待機状態である場合(ステップS3でYES)には、ステップS5へ進む。ステップS5では、フィルタ切替制御部172は、状態−フィルタ対応関係記憶部173から待機状態に対応するフィルタの種別としてBフィルタ14を読み出し、フィルタ切替部12をBフィルタ14に切り替える。ステップS3において待機状態でない、すなわち動作状態である場合、(ステップS3でNO)には、ステップS4へ進む。
ステップS4では、フィルタ切替制御部172は、状態−フィルタ対応関係記憶部173から動作状態に対応するフィルタの種別としてCフィルタ15を読み出し、フィルタ切替部12をCフィルタ15に切り替える。
このように本実施形態においては、ACアダプタ1に接続された電気機器2の電力消費状態に応じて伝導ノイズを低減するためのフィルタを切り替えるようにしたので、機器の様々な状態においても伝導ノイズを規格限度値以下にすると共に、伝導ノイズのフィルタリングに用いられる消費電力をより少なくできる。
なお、本発明は、上記実施形態のものに限定されるものではなく、以下に述べる態様を採用することができる。上記実施形態においては、複写機(電気機器)に直流電流を供給するACアダプタ(変換装置)を例にとり本発明を説明したが、本発明は、スイッチング電源を備えこれにAC電流が供給されている電気機器であれば、どのようなものであっても適用することができる。また、ACアダプタから直流電流が供給される電気機器は複写機である必要はなく、どのような電気機器であってもよい。
また、上記実施形態においては、複写機の有する3種類の電力消費状態(低電力状態、待機状態、動作状態)に対応させ、それぞれ特性の異なる3種類のフィルタ、または3種類の特性に切替可能なフィルタを用いたが、これは必ずしも3種類である必要はなく、電気機器の有する電力消費状態の数に対応した数であればよい。
本発明の一実施形態におけるACアダプタの機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における機器の各電力消費状態に対するフィルタのフィルタリング能力を示すグラフである。 本発明の一実施形態における機器の各電力消費状態に対するフィルタの電力消費量を示すグラフである。 本発明の一実施形態における状態−フィルタ対応関係の一例を示す図表である。 本発明の一実施形態におけるフィルタとフィルタ切替部の構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態におけるフィルタとフィルタ切替部の構成の第2の例を示す回路図である。 本発明の一実施形態におけるフィルタ切替制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ACアダプタ(電気機器、変換装置)
11 スイッチング電源
12 フィルタ切替部(切替手段)
13 Aフィルタ(フィルタ)
14 Bフィルタ(フィルタ)
15 Cフィルタ(フィルタ)
171 機器電力消費状態検知部(判別手段)
172 フィルタ切替制御部(制御手段)
173 状態−フィルタ対応関係記憶部(記憶手段)
2 電気機器

Claims (2)

  1. 交流電流が入力されるスイッチング電源と、
    前記スイッチング電源の交流電流側に設けられ、前記スイッチング電源から発生する伝導ノイズをフィルタリングする、フィルタリング能力の異なる複数のフィルタと、
    当該機器の使用するフィルタを前記複数のフィルタの間で切り替える切替手段と、
    当該機器が電力消費量の異なる複数の状態のうち、いずれの状態にあるかを判別する判別手段と、
    前記複数の各状態において、前記フィルタのいずれが当該機器においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いかを記憶する記憶手段と、
    前記判別手段により判別された当該機器の状態を取得し、この状態において、当該機器においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低い前記フィルタを前記記憶手段から読み出し、当該機器の使用するフィルタを当該読み出したフィルタに切り替えるように前記切替手段を制御する制御手段と
    を備える電気機器。
  2. 交流電流を直流電流に変換する変換装置であって、
    スイッチング電源を備え、交流電流を直流電流に変換する変換手段と、
    前記変換手段の交流電流側に設けられ、前記変換手段から発生する伝導ノイズをフィルタリングする、フィルタリング能力の異なる複数のフィルタと、
    当該変換装置の使用するフィルタを前記複数のフィルタの間で切り替える切替手段と、
    当該変換装置に接続された電気機器が、電力消費量の異なる複数の状態のうち、いずれの状態にあるかを判別する判別手段と、
    前記複数の各状態において、前記フィルタのいずれが当該変換装置においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低いかを記憶する記憶手段と、
    前記判別手段により判別された前記電気機器の状態を取得し、この状態において、当該変換装置においてフィルタリングを行った際の伝導ノイズ値を規格限度値以下に抑え、かつ消費電力が最も低い前記フィルタを前記記憶手段から読み出し、当該変換装置の使用するフィルタを当該読み出したフィルタに切り替えるように前記切替手段を制御する制御手段と
    を備える変換装置。
JP2005097664A 2005-03-30 2005-03-30 電気機器、変換装置 Pending JP2006280135A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097664A JP2006280135A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気機器、変換装置
US11/394,041 US7123491B1 (en) 2005-03-30 2006-03-29 AC-DC converting device, and electrical apparatus provided with AC-DC converting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097664A JP2006280135A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気機器、変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006280135A true JP2006280135A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37070185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097664A Pending JP2006280135A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気機器、変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7123491B1 (ja)
JP (1) JP2006280135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098869A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JPWO2016189874A1 (ja) * 2015-05-27 2018-01-25 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換方法及び電力変換システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619443B2 (en) 2010-09-29 2013-12-31 The Powerwise Group, Inc. System and method to boost voltage
US8085009B2 (en) 2007-08-13 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. IGBT/FET-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US8120307B2 (en) 2007-08-24 2012-02-21 The Powerwise Group, Inc. System and method for providing constant loading in AC power applications
US8810190B2 (en) 2007-09-14 2014-08-19 The Powerwise Group, Inc. Motor controller system and method for maximizing energy savings
US8698447B2 (en) 2007-09-14 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Energy saving system and method for devices with rotating or reciprocating masses
US8451627B2 (en) * 2007-11-16 2013-05-28 Itron, Inc. Devices and methods for converting alternating current (AC) power to direct current (DC) power
US8004255B2 (en) 2008-08-07 2011-08-23 The Powerwise Group, Inc. Power supply for IGBT/FET drivers
US8400110B2 (en) * 2008-12-23 2013-03-19 James F. Bennett, Jr. Energy efficient power adapter
DE102009037859B4 (de) * 2009-08-18 2017-02-23 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Eingangsschaltung für ein elektrisches Gerät, Verwendung einer Eingangsschaltung und elektrisches Gerät
CN102498294B (zh) 2009-09-08 2015-08-12 智能动力股份有限公司 用于带有旋转或往复运动块的装置的节能系统和方法
US8698446B2 (en) 2009-09-08 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Method to save energy for devices with rotating or reciprocating masses
US8773869B2 (en) * 2010-03-29 2014-07-08 Itron, Inc. System and method for conversion of high voltage AC to low voltage DC using input voltage gating
JP5587051B2 (ja) 2010-06-22 2014-09-10 キヤノン株式会社 スイッチング電源
CN103403640B (zh) * 2011-03-09 2015-05-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 一种适配器及设定适配器电压的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330158A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nemic Lambda Kk 高調波電流抑制用コンビネーションチョークコイル並びにこのコンビネーションチョークコイルを組み込んだac/dc変換ユニットおよびノイズフィルタユニット
JPH10248244A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯型コンピュータ用電源装置
JPH11235016A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアコン電子制御装置
JP2001134881A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 無線検針装置
JP2001357597A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Konica Corp リムーバブルディスク装置
JP2002010492A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Ricoh Co Ltd 電子機器装置
JP2002095257A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 電子機器の電源装置
JP2002095247A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Minolta Co Ltd 電源装置及び画像形成装置
JP2005295761A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016157A (en) * 1989-10-30 1991-05-14 Sundstrand Corporation VSCF system with DC link harmonics control
US5499178A (en) * 1991-12-16 1996-03-12 Regents Of The University Of Minnesota System for reducing harmonics by harmonic current injection
US5471378A (en) * 1992-06-23 1995-11-28 The University Of Toledo AC to DC converter system with ripple feedback circuit
JP3583267B2 (ja) 1996-11-15 2004-11-04 株式会社リコー 画像形成装置
US5844791A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Mte Corporation Single-phase harmonic filter system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330158A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nemic Lambda Kk 高調波電流抑制用コンビネーションチョークコイル並びにこのコンビネーションチョークコイルを組み込んだac/dc変換ユニットおよびノイズフィルタユニット
JPH10248244A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯型コンピュータ用電源装置
JPH11235016A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd エアコン電子制御装置
JP2001134881A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 無線検針装置
JP2001357597A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Konica Corp リムーバブルディスク装置
JP2002010492A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Ricoh Co Ltd 電子機器装置
JP2002095257A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 電子機器の電源装置
JP2002095247A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Minolta Co Ltd 電源装置及び画像形成装置
JP2005295761A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098869A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nichicon Corp スイッチング電源装置
JPWO2016189874A1 (ja) * 2015-05-27 2018-01-25 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換方法及び電力変換システム
US10411476B2 (en) 2015-05-27 2019-09-10 Kyocera Corporation Power conversion apparatus, power conversion method, and power conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
US7123491B1 (en) 2006-10-17
US20060221657A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006280135A (ja) 電気機器、変換装置
US9559527B2 (en) Discharging circuit, image forming apparatus having the discharging circuit, and power supply unit
JP2004248488A (ja) モーター電源供給装置
JP5031444B2 (ja) ノイズフィルタ回路を備えた電気機器
JP2007312499A (ja) 電源装置及び画像形成装置
KR20100014787A (ko) 전자식 동작 장치의 안전성을 증가시키기 위한 회로 어레인지먼트 및 방법
KR101327070B1 (ko) 돌입 전류 제한 회로
JP4678429B2 (ja) スイッチング電源システム
EP1504513B1 (en) Indoor power distribution system
JP2011193647A (ja) 電源装置
US7783223B2 (en) Image forming apparatus with plurality of AC power cords
JP2017063526A (ja) 非接触送電装置
JP2005201587A (ja) 空気調和機の制御装置
JP4544092B2 (ja) 電気カミソリシステム
JP6106981B2 (ja) 電子回路装置
JP2007006547A (ja) 電源装置
KR20100031866A (ko) 세탁기용 전원 공급 장치
JP2007244110A (ja) 直流電源装置
JP2011193718A (ja) 電源装置
JP2010098869A (ja) スイッチング電源装置
JP2009112134A (ja) スイッチング電源装置
JP2005295761A (ja) 電源回路
KR20110047006A (ko) 스위칭 모드 전원 공급 장치 및 그의 제어 방법
JP4125686B2 (ja) 消費電力低減回路及び消費電力低減方法
JP4462015B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004