JP2006276430A - バリフォーカルレンズ及び監視カメラ - Google Patents

バリフォーカルレンズ及び監視カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006276430A
JP2006276430A JP2005095140A JP2005095140A JP2006276430A JP 2006276430 A JP2006276430 A JP 2006276430A JP 2005095140 A JP2005095140 A JP 2005095140A JP 2005095140 A JP2005095140 A JP 2005095140A JP 2006276430 A JP2006276430 A JP 2006276430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spherical
lenses
varifocal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005095140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776961B2 (ja
Inventor
Shuichi Horiguchi
修一 堀口
Gentaro Irisawa
元太郎 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005095140A priority Critical patent/JP4776961B2/ja
Publication of JP2006276430A publication Critical patent/JP2006276430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776961B2 publication Critical patent/JP4776961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 広画角を確保したまま最小限のレンズ枚数で、換言すれば低コストで広画角のバリフォーカルレンズを提供する。
【解決手段】 絞りを挟んで前群のレンズ1と後群のレンズ2とが独立して可動し、超広角から標準まで画角を変えるバリフォーカルレンズであって、前群のレンズ1は、メニスカス凹の非球面レンズ1A、1Bの2枚と、貼り合わせた両凹球面レンズ1C及び両凸球面レンズ1Dとの4枚のレンズからなる、全体として負の焦点距離を有し、後群のレンズ2は、両凸の非球面レンズ2Aと、貼り合わせた両凹球面レンズ2B及び両凸球面レンズ2Cと、両凸球面レンズ2Dの4枚のレンズからなる、全体として正の焦点距離を有し、両凹球面レンズ1C及び両凸球面レンズ1Dは、一方のアッベ数が24以下で、他方のアッベ数が46以上である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、監視カメラなどに使用するバリフォーカルレンズ及び監視カメラに関するものである。
近年、監視カメラ用レンズ等としてバリフォーカルレンズ(可変焦点レンズ)が注目されている。このバリフォーカルレンズは、焦点距離を任意に替えることのできるレンズであって、しかも実際の設置現場の状況に合わせて画角等の調整を簡単に行なえることから、ハンドリングの良いレンズとして多用化されている。
このようにいろいろな画角をカバーできるバリフォーカルレンズは、例えば図7、図8に示すように、前群のレンズ101を、全体として負の焦点距離を持つように、メニスカス凹の非球面レンズ101Aと、貼り合わせた両凹球面レンズ101B及び両凸球面レンズ101Cとの3枚のレンズで構成する一方、後群のレンズ102を、全体として正の焦点距離を持つように、両凸の非球面レンズ102Aと、貼り合わせた両凹球面レンズ102B及び両凸球面レンズ102Cとの3枚のレンズで構成している(例えば、特許文献1参照)。なお、図中符号103は絞り、104はフィルタ、105はCCDである。
ここで、球面レンズは、いずれもレンズ有効半径(r)とレンズ球面半径(R)との比(r/R)が0.55以下で、かつ、d線の屈折率(nd)が1.80以上であり、貼り合わせた、両凹球面レンズ101B及び両凸球面レンズ101C、両凹球面レンズ102B及び両凸球面レンズ102Cは、それぞれ、一方のアッベ数(νd)が24以下で、他方のアッベ数(νd)が46以上であるように設定している。また、これらのレンズのうち、非球面レンズ101Aと非球面レンズ102Aの2枚が合成樹脂で形成されているため、低コストのバリフォーカルレンズになっている。なお、ここで、「d線」とは、ナトリウム原子が、基底状態と第1励起状態との間のエネルギー状態の遷移によって生じる共鳴線であって、d=589.3nm、d1=589.6nm、d2=589.0nmの波長に相当する。
このような従来のバリフォーカルレンズ(可変焦点レンズ)では、例えば、広角のバリフォーカルレンズの広角端位置における球面収差、非点収差および歪曲収差が、図9(A)〜(C)のような状態を示す。また、広角端位置におけるタンジェンシャル方向およびサジタル方向の横収差は、それぞれ、相対的な像高が1.00、0.80、0.70、0.60、0.00のときに、図10(A)〜(E)のような状態を呈している。また、従来の広角のバリフォーカルレンズの望遠端位置における球面収差、非点収差および歪曲収差は、図11(A)〜(C)のような状態を示し、望遠端位置におけるタンジェンシャル方向およびサジタル方向の横収差は、それぞれ、相対的な像高が1.00、0.80、0.70、0.60、0.00のときに、図12(A)〜(E)のような状態を呈している。
特開2001−281544号公報
しかしながら、従来のバリフォーカルレンズは、画角が狭いという問題点を有している。このバリフォーカルレンズの広角端の水平画角は75度であり、例えばエレベータ内や廊下などを監視するには、水平画角が不足する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、例えば、水平画角が100度以上のように、超広画角のバリフォーカルレンズを提供することを目的とする。また、本発明は、超広画角のバリフォーカルレンズと撮像素子と撮像素子を備えた監視カメラを提供することを目的とする。
本発明のバリフォーカルレンズは、絞りを挟んで両側に設けた前群のレンズと後群のレンズとを備え、前記各群のレンズが独立して移動して、超広角から標準まで画角が変更可能なバリフォーカルレンズであって、前記前群のレンズは、メニスカス凹の非球面レンズ2枚と、互いに貼り合わせた両凹球面レンズ及び両凸球面レンズとの4枚のレンズからなる、全体として負の焦点距離を有し、前記後群のレンズは、両凸の非球面レンズと、貼り合わせた両凹球面レンズ及び両凸球面レンズと、両凸球面レンズとの4枚のレンズからなる、全体として正の焦点距離を有し、前記球面レンズは、いずれもレンズ有効半径(r)とレンズ球面半径(R)との比(r/R)が0.55以下で、かつ、貼り合わせた前群の両凹球面レンズと前群の平凸球面レンズは、d線の屈折率が1.80以上であり、一方のアッベ数が24以下で、他方のアッベ数が46以上であることを特徴とするものである。
上記構成によれば、低コストで広画角のものを提供することが可能になるとともに、レンズ枚数を減らすことにより、レンズの製作や組み立てに要する作業量や作業時間の削減を図ることができ、製造コストの引き下げが可能である。
また、本発明のバリフォーカルレンズは、前記非球面レンズの3枚が合成樹脂で形成され、前記球面レンズがガラスで形成されていることを特徴とするものである。上記構成によれば、少ないレンズ枚数で構成することができ、水平画角を110度と広くすることが可能となる。
本発明の監視カメラは、上記のバリフォーカルレンズを装着したことを特徴とするものである。上記構成によれば、広画角のバリフォーカルレンズを備えた監視カメラが提供できる。
本発明によれば、少ないレンズ枚数で構成することができ、例えば水平画角を110度と広くできる。また、レンズ枚数を減らすことにより、レンズの製作や組み立てに要する作業量や作業時間の削減を図ることができ、延いては製作コストの引き下げが可能である。また、非球面レンズをプラスチックで成形する場合には、製作コストの引き下げが一層可能なバリフォーカルレンズを提供できる。
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るバリフォーカルレンズは、図1および図2に示すように、絞り3を挟んでその両側に設けた、前群のレンズ1と後群のレンズ2とを備えている。
このうち、前群のレンズ1は、プラスチックで成形したメニスカス凹の非球面レンズ1A、1Bと、両凹ガラス球面レンズ1Cと、平凸ガラス球面レンズ1Dとの4枚で構成されており、このうち両凹ガラス球面レンズ1Cと平凸ガラス球面レンズ1Dは貼り合わせてある。また、この前群のレンズ1は、全体として負の焦点距離を有している。
他方、後群のレンズ2は、プラスチックで成形した両凸の非球面レンズ2Aと、平凹ガラス球面レンズ2Bと、両凸ガラス球面レンズ2C、2Dとの4枚で構成されており、このうち平凹ガラス球面レンズ2Bと両凸ガラス球面レンズ2Cは貼り合わせてある。また、この後群のレンズ2は、全体として正の焦点距離を有している。
図1は、画角を最も広くした広角端でのレンズ位置を示し、図2は、画角を最も狭くした望遠端でのレンズ位置を示している。このバリフォーカルレンズは、この広角端と望遠端との間で、前群のレンズ1および後群のレンズ2の位置を調節することができる。なお、図1および図2において、4はフィルタ、5はCCDを示している。
メニスカス凹の非球面レンズ1A、1Bと、両凸の非球面レンズ2Aとの素材には、前述したように、プラスチックを用いている。
両凹ガラス球面レンズ1Cの素材には、nd(d線の屈折率)が1.80以上、νd(アッベ数)が46以上の高屈折率ガラスを用い、平凸ガラス球面レンズ1Dの素材には、nd(d線の屈折率)が1.80以上、νd(アッベ数)が24以下の高屈折率ガラスを用いている。なお、アッベ数とは、分散に対する屈折率の比で示した光学媒質の定数であり、アッベ数が大きいほど色収差が少ない。
平凹ガラス球面レンズ2Bの素材には、nd(d線の屈折率)が1.80以上、νd(アッベ数)が24以下の高屈折率ガラスを用いる一方、両凸ガラス球面レンズ2C、2Dの素材には、nd(d線の屈折率)が1.45以上、νd(アッベ数)が70以上の低分散ガラスを用いている。
以下に、本実施形態に係るバリフォーカルレンズの具体的な設計数値を示す。
f=2.7、Fナンバー=1.4、像高=3.0、物体距離=∞、
(1)非球面レンズ1Aについて;
r1=30.0(非球面) d1=2.00 n1=1.526 ν1=52.08、
A〜Dはその定義を後述するが、A=0.203×10−5、B=0.168×10−7、C=0、D=0、
r2=9.57 d2=4.78
(2)非球面レンズ1Bについて;
r3=30.0(非球面) d3=2.00 n3=1.526 ν3=52.08
A=0.281×10−4、B=0.933×10−7、C=0、D=0
r4=8.87 d4=10.18
(3)両凹ガラス球面レンズ1Cについて;
r5=−16.0 d5=3.00 n5=1.804 ν5=46.50
(4)平凸ガラス球面レンズ1Dについて;
r6=12.5 d6=3.00 n6=1.847 ν6=23.78
(5)両凸の非球面レンズ2Aについて;
r7=−190.6 d7=11.04
(6)平凹ガラス球面レンズ2Bについて;
r8=∞(絞り) d8=7.29
(7)両凸ガラス球面レンズ2Cについて;
r9=14.0(非球面) d9=4.02 n9=1.526 ν9=52.08
A=−0.737×10−4、B=0.283×10−7、C=0.349×10−8、D=−0.353×10−10
(8)両凸ガラス球面レンズ2Dについて;
r10=−19.1(非球面)d10=4.22
A=0.113×10−3、B=−0.324×10−7、C=0、D=0
r11=411.4 d11=3.00 n11=1.847 ν11=23.78
r12=11.6 d12=4.21 n12=1.487 ν12=70.40
r13=−17.7 d13=1.13
r14=17.5 d14=3.07 n14=1.487 ν14=70.40
r15=−27.6 d15=0.93
r16=∞ d16=3.00 n16=1.516 ν16=64.10
r17=∞
但し、ここで、
r1、r2、・・・は、各レンズ面の曲率半径(図1)、
d1、d2、・・・は、各レンズの肉厚およびレンズ間隔(図1)、
n1、n3、・・・は、各レンズの屈折率、
ν1、ν3、・・・は、各レンズのアッベ数である。
なお、各レンズに対応する屈折率およびアッベ数は、次の通りである。
レンズ1A・・n1、ν1、
レンズ1B・・n3、ν3、
レンズ1C・・n5、ν5、
レンズ1D・・n6、ν6、
レンズ2A・・n9、ν9、
レンズ2B・・n11、ν11、
レンズ2C・・n12、ν12、
レンズ2D・・n14、ν14、
また、前述したA、B、C、Dは、次の非球面定義式の定数である。
Z=[ch/{1+√(1−c)}]
+Ah+Bh+Ch+Dh10
但し、c=1/r
h;面高さ(半径方向)
・・・(1)
図3(A)〜(C)は、本発明に係るバリフォーカルレンズの広角端位置における球面収差、非点収差および歪曲収差を示し、図4(A)〜(E)は、広角端位置におけるタンジェンシャル方向およびサジタル方向の横収差を示すものであって、それぞれ、相対的な像高が1.00、0.80、0.70、0.60、0.00のときの様子を示している。また、図5(A)〜(C)は、本発明のバリフォーカルレンズの望遠端位置における球面収差、非点収差および歪曲収差を示し、図6は、望遠端位置におけるタンジェンシャル方向およびサジタル方向の横収差を示すものであって、それぞれ、相対的な像高が1.00、0.80、0.70、0.60、0.00のときの様子を示している。
この特性から明らかなように、本発明に係るバリフォーカルレンズは、従来のバリフォーカルレンズの特性と比べて、球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差は、遜色がない。
一方、広角端位置での水平画角は、従来のバリフォーカルレンズが75度に対して、本発明の超広角バリフォーカルレンズが100度とかなり広くなっている。
本発明に係るバリフォーカルレンズの設計条件を数式で示すと、次の通りである。
前群の焦点距離; f1<0
後群の焦点距離; f2>0
非球面プラスチックレンズ1A、1B、2Aの屈折率;
n1、n3、n9<1.53
球面ガラスレンズ1C、1D、2Bの屈折率;
n5,n6,n11>1.80
球面ガラスレンズ1C、1D、2B、2C、2Dのr/R;
|r5/R5|、|r6/R6|、|r7/R7|<0.55
|r11/R11|、|r12/R12|、|r13/R13|<0.55
|r14/R14|、|r15/R15|<0.55
但し、r;各レンズ面の曲率半径
R;各レンズの有効半径
球面ガラスレンズ1Cのrおよびν;
r5<0、r6>0、ν5>46.0
球面ガラスレンズ1Dのrおよびν;
r6>0、100<r7またはr7<−100、ν6<24.0
球面ガラスレンズ2Bのrおよびν;
100<r11またはr11<−100、r12>0、ν11<24.0
球面ガラスレンズ2Cのrおよびν;
r12>0、r13<0、ν12>70.0
球面ガラスレンズ2Dのrおよびν;
r14>0、r15<0、ν14>70.0
非球面プラスチックレンズ1Aのrおよびf;
r1>0、r2>0、f1a<0
非球面プラスチックレンズ1Bのrおよびf;
r3>0、r4>0、f1b<0
非球面プラスチックレンズ2Aのrおよびf;
r9>0、r10<0、f2a>0
このように、本実施形態では、球面ガラスレンズ(1C、1D、2B)の屈折率を1.80以上に設定することにより、バリフォーカルレンズにおけるレンズ使用枚数を減らすことができる。また、球面ガラスレンズ(1C、1D、2B、2C、2D)のr/Rを0.55以下に設定することにより、レンズの加工性を高めることができる。
また、貼り合わせレンズのうち、球面ガラスレンズ1C、2Cのνを46以上、球面ガラスレンズ1D、2Bのνを24以下に設定することにより、色収差を補正することができる。なお、非球面レンズ1A、1B、2Aは、プラスチックで形成することにより、安価に製造することができる。しかし、この非球面レンズ1A、1B、2Aは、ガラスを用いて形成しても良い。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施し得るものである。
本発明のバリフォーカルレンズは、少ないレンズ枚数で構成することができ、例えば水平画角を110度と広くできる。また、レンズ枚数を減らすことにより、レンズの製作や組み立てに要する作業量や作業時間の削減を図ることができる、製作コストの引き下げが可能である。また、非球面レンズをプラスチックで成形する場合には、一層の製作コストの引き下げが可能になる超広角のバリフォーカルレンズを提供できる効果を有し、超広画角のバリフォーカルレンズを備えた監視カメラ等に有用である。
本発明の実施形態に係るバリフォーカルレンズの広角端での断面図 本実施形態のバリフォーカルレンズの望遠端での断面図 本実施形態のバリフォーカルレンズの広角端での光学特性図(球面収差、非点収差、歪曲収差) 本実施形態のバリフォーカルレンズの広角端での光学特性図(横収差) 本実施形態のバリフォーカルレンズの望遠端での光学特性図(球面収差、非点収差、歪曲収差) 本実施形態のバリフォーカルレンズの望遠端での光学特性図(横収差) 従来のバリフォーカルレンズの広角端での断面図 従来のバリフォーカルレンズの望遠端での断面図 従来のバリフォーカルレンズの広角端での光学特性図(球面収差、非点収差、歪曲収差) 従来のバリフォーカルレンズの広角端での光学特性図(横収差) 従来のバリフォーカルレンズの望遠端での光学特性図(球面収差、非点収差、歪曲収差) 従来のバリフォーカルレンズの望遠端での光学特性図(横収差)
符号の説明
1 前群のレンズ
1A メニスカス凹非球面レンズ
1B メニスカス凹非球面レンズ
1C 両凹ガラス球面レンズ
1D 平凸ガラス球面レンズ
2 後群のレンズ
2A 両凸非球面レンズ
2B 平凹ガラス球面レンズ
2C 両凸ガラス球面レンズ
2D 両凸ガラス球面レンズ
3 絞り
4 フィルタ
5 CCD

Claims (3)

  1. 絞りを挟んで両側に設けた前群のレンズと後群のレンズとを備え、前記各群のレンズが独立して移動して、超広角から標準まで画角が変更可能なバリフォーカルレンズであって、
    前記前群のレンズは、メニスカス凹の非球面レンズ2枚と、互いに貼り合わせた両凹球面レンズ及び両凸球面レンズとの4枚のレンズからなる、全体として負の焦点距離を有し、
    前記後群のレンズは、両凸の非球面レンズと、貼り合わせた両凹球面レンズ及び両凸球面レンズと、両凸球面レンズとの4枚のレンズからなる、全体として正の焦点距離を有し、
    前記球面レンズは、いずれもレンズ有効半径(r)とレンズ球面半径(R)との比(r/R)が0.55以下で、かつ、
    貼り合わせた前群の両凹球面レンズと前群の平凸球面レンズは、d線の屈折率が1.80以上であり、一方のアッベ数が24以下で、他方のアッベ数が46以上であることを特徴とするバリフォーカルレンズ。
  2. 前記非球面レンズが合成樹脂で形成されているとともに、前記球面レンズがガラスで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバリフォーカルレンズ。
  3. 請求項1又は2に記載のバリフォーカルレンズと撮像素子を装着した監視カメラ。
JP2005095140A 2005-03-29 2005-03-29 バリフォーカルレンズ及び監視カメラ Expired - Fee Related JP4776961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095140A JP4776961B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 バリフォーカルレンズ及び監視カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095140A JP4776961B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 バリフォーカルレンズ及び監視カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276430A true JP2006276430A (ja) 2006-10-12
JP4776961B2 JP4776961B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37211265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095140A Expired - Fee Related JP4776961B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 バリフォーカルレンズ及び監視カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776961B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230122A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置
US9013789B2 (en) 2011-08-29 2015-04-21 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
CN107765507A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 中山依瓦塔光学有限公司 高精度小范围模拟距离大的中继镜镜头
CN112285878A (zh) * 2019-07-23 2021-01-29 江西凤凰光学科技有限公司 一种低畸变鱼眼镜头
CN112305722A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 南京信息职业技术学院 一种用于高温燃烧炉的大视场超长镜筒监控镜头
JP7527844B2 (ja) 2020-05-25 2024-08-05 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281544A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリフォーカルレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281544A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリフォーカルレンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230122A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置
US9013789B2 (en) 2011-08-29 2015-04-21 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
CN107765507A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 中山依瓦塔光学有限公司 高精度小范围模拟距离大的中继镜镜头
CN112285878A (zh) * 2019-07-23 2021-01-29 江西凤凰光学科技有限公司 一种低畸变鱼眼镜头
JP7527844B2 (ja) 2020-05-25 2024-08-05 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN112305722A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 南京信息职业技术学院 一种用于高温燃烧炉的大视场超长镜筒监控镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776961B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663082B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP4776948B2 (ja) 変倍光学系
US8867147B2 (en) Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing imaging lens
JP5751084B2 (ja) 超広角レンズ系
US8503093B2 (en) Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens
JP2008058387A (ja) 超広角レンズ
US20050219715A1 (en) Super wide-angle lens system and image-capturing device using the same
US20060245079A1 (en) Zoom lens system
JP2009098200A5 (ja)
CN107272163B (zh) 广角镜头
JP2017032966A (ja) 大口径比の小型可変焦点の光学システム
CN108351494B (zh) 成像镜头
JP2007256695A (ja) ズームレンズ、撮像装置、変倍方法
JP4776961B2 (ja) バリフォーカルレンズ及び監視カメラ
KR101739375B1 (ko) 소형 줌 렌즈
JP4821237B2 (ja) ズームレンズ
JP2019040117A (ja) 広角レンズ
JP4929902B2 (ja) 単焦点レンズと、これを有する撮像装置
JP2007156043A (ja) ズームレンズ
JP2007279555A (ja) 魚眼レンズ
JP2008216517A (ja) ズームレンズ
JP5286518B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP2001021806A (ja) ズームレンズ
CN117055190A (zh) 一种变焦镜头
JP2008076584A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees