JP2006276014A - 検出器アセンブリおよびその製造方法 - Google Patents

検出器アセンブリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276014A
JP2006276014A JP2006082220A JP2006082220A JP2006276014A JP 2006276014 A JP2006276014 A JP 2006276014A JP 2006082220 A JP2006082220 A JP 2006082220A JP 2006082220 A JP2006082220 A JP 2006082220A JP 2006276014 A JP2006276014 A JP 2006276014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pixel array
radiation
detector assembly
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006082220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247988B2 (ja
Inventor
Clifford Bueno
クリフォード・ブエノ
Forrest Frank Hopkins
フォレスト・フランク・ホプキンス
Scott S Zelakiewicz
スコット・スティーブン・ゼレイキウィッチ
Clarence L Gordon Iii
クラレンス・ラヴェレ・ゴードン,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006276014A publication Critical patent/JP2006276014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247988B2 publication Critical patent/JP5247988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20185Coupling means between the photodiode and the scintillator, e.g. optical couplings using adhesives with wavelength-shifting fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】散乱X線による画像劣化が防止され、電子デバイスが保護される検出器アセンブリを提供する。
【解決手段】検出器アセンブリ10は、放射線変換層12とピクセルアレイ14とを直接結合するか、または任意の中間光生成層16を介在させた構成でもよい。放射線変換層12が、対象物を透過する放射線5を受けるようになされ、一次X線、非減衰X線、蛍光X線および2次電子に変換する。ピクセルアレイ14は、放射線変換層12、または任意の中間光生成層16からの対応する光信号によって直接放出される放射線のうち1つを受けるようになされ、さらに、対象物に対応する画像を形成するように構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に検査システムに関し、より詳細には、放射線透過検査技術およびアセンブリに関する。
一般に、ある種の放射線画像撮影システムでは、X線が対象物を透過し、光生成層を用いて対応する強度の光に変換される。光生成層によって生成された光は、電子デバイスへと提供される。電子デバイスは、光生成層によって生成された光信号を、対応する電気信号に変換するようになされている。次いで電子信号は、対象物の画像を形成するために使用される。
放射線画像撮影では、形成される画像が、望ましくないことにX線の散乱により劣化する(または曇る)。医療システム用に散乱を制御する目的で、散乱した二次X線を幾何学的に除去するために、鉛格子が検出器上で使用される。しかし、非破壊試験用途では、より高エネルギーのX線が使用されるので、格子が常に適切であるとは限らない。非破壊検査産業の環境では、X線フィルムカセットに衝突するX線束の大部分が、対象物からのコンプトン散乱となる可能性がある。散乱を低減させるために、低エネルギーのコンプトン散乱した放射を濾波するための金属プレートまたはスクリーンを使用することができる。
さらに、プレートがフィルムに密接している場合、金属プレートから放出された光電子によってフィルムをさらに増感することができる。これにより、X線パターンのフィルムへの高度な空間転写が可能になる。150kVを超えるX線エネルギーでの非破壊試験では、フィルムがこの状況でX線に対して基本的に透過性であるので、これはフィルムを黒化するための基本的な機構となる。金属スクリーンをコンピュータラジオグラフィの画像プレートと密接させる場合、コンピューテッドラジオグラフィでも同様の利点がもたらされる。デジタルラジオグラフィでは、特に1MeV以上のX線エネルギーで、金属スクリーンがX線蛍光体スクリーンの裏面(X線側)に配置されてきた。そのような実施形態では、蛍光体は一般的に、デジタルまたはアナログカメラで見ることができる。
金属プレートまたはスクリーンが、衝突するX線から電子デバイスを保護することが望ましい。しかし、金属プレートまたはスクリーンは、MeVエネルギー範囲で所望の電子増感および散乱除去を提供することができない場合がある。したがって、典型的な放射線画像撮影システムでは、金属プレートまたはスクリーンがより厚く、増感による利益を維持しながら、必要とされる保護を提供する。
米国特許第3,389,255号広報 米国特許第3,872,309号広報 米国特許第5,663,005号広報 US2005/0029462 A1, Lyons et al., "Monolithic Structure for X-Ray CT Collimator," February 10, 2005
したがって、散乱を低減および制御しながらコントラストが高められた高質の画像を形成することができる、小型検出器アセンブリを開発することが望ましい。
簡潔に言うと、本発明の一態様によれば、検出器アセンブリが提供される。検出器アセンブリは、対象物を透過する放射線を受け、その放射線を複数の信号に変換するように構成された放射線変換層と、前記対象物を透過する放射線を表す信号を受けるように構成されたピクセルアレイとを備える。ピクセルアレイはさらに、対象物に対応する画像を形成するように構成される。放射線変換層は、ピクセルアレイに直接結合される。
別の一実施形態では、検出器アセンブリが提供される。検出器アセンブリは、対象物を透過する放射線を受けるように構成された放射線変換層と、放射線を、対象物を透過する放射線を表す対応する光信号に変換するように構成された光生成層と、光生成層に直接結合され、対応する光信号を受けるように構成されたピクセルアレイとを備える。ピクセルアレイはさらに、対象物に対応する画像を形成するように構成される。検出器アセンブリはまた、光生成層とピクセルアレイの間に配置された接触層を備え、接触層は、光信号をピクセルアレイへと送るように構成される。
一代替実施形態では、検出器アセンブリを形成するための方法が提供される。この方法は、検出器アセンブリを形成するために、ピクセルアレイを覆って放射線変換層を堆積させることを含み、放射線変換層は、ピクセルアレイに直接接触している。
本発明の、これらおよびその他の特徴、態様、および利点は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されるであろう。図面全体を通して、同様の符号は同様の部分を表す。
図1は、本発明の一態様に従って実施された検出器アセンブリの、直接変換の一実施形態を示す概略図である。図1に示す例示的な実施形態では、検出器アセンブリ10は、放射線変換層12およびピクセルアレイ14を備える。各層を以下でさらに詳細に説明する。
放射線変換層12は、対象物(図示せず)を透過するX線などの放射線5を受け、その放射線を複数の信号に変換するように構成されている。図1に示す実施形態では、放射線変換層12は、少なくと1つの金属層(同様に参照番号12で示す)を備える。特定の実施形態によれば、金属層12の厚さは、約50μmから約2mmである。ここで使用するように、「約」は、列挙した長さのプラスマイナス10パーセント(10%)の精度を表すことが理解されるべきである。
図1の直接変換の実施形態では、ピクセルアレイ14は、放射線変換層を透過した放射線を表す信号を受け取り、対応する対象物の画像を形成するように構成された、直接変換ピクセルアレイである。本明細書で使用するように、「信号」は、一次X線、非減衰X線、蛍光X線、および2次電子を含む。2次電子は、光電子、コンプトン電子、およびオージェ電子を含むことができる。
図1に示すように、放射線変換層12はピクセルアレイ14に直接結合される。図1に示す例示的な実施形態では、放射線変換層12は少なくとも1つの金属層を備え、この金属層はピクセルアレイ14に直接結合される。
図2は、本発明の間接変換の実施形態を示す。検出器アセンブリ10はさらに、放射線変換層12とピクセルアレイ14との間に配置された、光生成層16を備える。光生成層16は、放射線変換層を透過した放射線を受け、対応する光信号を生成するように構成される。例示的な光生成層16は、X線蛍光体材料製であり、その非限定的な例として、Gd2O2S:(Tb,Pr)、Y1.34Gd0.60O3:(Eu,Pr)0.06(HILIGHT)、Lu2O3:(Eu3+, Tb)、CsI:Tl、NaI:Tl、CsI:Na、Y2O3:Eu3+、Gd2O3:Eu、CdWO4、BGO(Bi4Ge3O12)、LSO(Lu2SiO5:Ce)、GSO(Gd2SiO5:Ce)、YAP(YAlO3:Ce)、LuAP(LuAlO3:Ce)、LPS(Lu2Si2O7:Ce)、およびそれらの組合せが挙げられる。このリストは例示的なものであり、包括的なものではない。その他の蛍光体も適用可能である。
上記で図2に関して説明した、間接変換の実施形態では、ピクセルアレイ14は、光信号を受けるように構成された光感受性のピクセルアレイである。パターン形成された放射線変換層を用いる場合、光の拡散をパターン化されたやり方で制御することができるので、例えば約50μm〜約2mmのシンチレータ(光生成材料)の厚い層を使用することができる。
より特定の実施形態では、放射線変換層は、図3に示すようなパターン形成された放射線変換層13を備える。一実施形態では、放射線変換層12があるパターンで配置されており、この放射線変換層の間の空間が光生成材料で満たされている。より特定の実施形態では、パターン形成された放射線変換層は、金属層15内に被包される。パターン形成された金属層12は、金属層内のX線散乱および電子散乱の両方を制御すると同時に、空間解像度を向上させる。このような実施形態では、放射線変換層からの電子および蛍光X線は、光生成材料内での光学光子の生成をもたらし、これはピクセルアレイ14によって捉えられる。さらに、直接当たるX線は、光生成層内で光学光子を生成し、ピクセルアレイ14が捉える光の総量に寄与することができる。
光生成層と放射線変換層を結合させるための多くの方法がある。一実施形態では、金属層とすることができる放射線変換層上に光生成層を被覆する。別の実施形態では、光生成層を放射線変換層に直接結合させる。
特に図示しないさらなる実施形態では、光生成層16は、放射線変換層上に成長したシンチレータニードル(図示せず)を備えており、これは、特定のCsI:Tl蛍光体用の、当技術分野でCsI:Tl堆積として知られる技法で実現することができる。あるいは、放射線変換層12はまた、蒸着およびスパッタリングなどの技法によって光生成層16上に堆積させることができる。
同様に、光生成層16は、上記のような沈降または被覆技術のいかなる組合せによって、ピクセルアレイ14上に被覆させることもできる。その堆積に続き、被覆された蛍光体上に、放射線変換層12が直接配置される。
図4は、放射線変換層12、光生成層16、接触層18、およびピクセルアレイ14を備える、検出器アセンブリの間接変換の実施形態を示す。光生成層16は、放射線変換層12と接触層18の間に配置される。特定の一実施形態では、接触層18の厚さは放射線変換層12の厚さよりも大きい。放射線変換層およびピクセルアレイは、図1を参照して説明したように実施することができる。接触層18を以下でさらに詳細に説明する。
接触層18は、光生成層とピクセルアレイの間に配置される。接触層は、光信号をピクセルアレイへと送るように構成される。接触層は、いくつかの光ファイバ、または1つの光ファイバプレートを備えることができる。接触層は、損傷、ならびに光生成層および放射線変換層を透過して伝播する可能性がある直接の励起から、ピクセルアレイを保護する。
接触層が光ファイバを備える一実施形態では、それぞれの光ファイバをクラッドが取り囲む。光ファイバは、角度外の高度に散乱された光を濾波して、光生成層内に存在するそうでなければ劣化する画像のコントラストを増大させる。角度外の光は、各ファイバまたはクラッドの周りの黒いコーティングの黒いファイバのいずれかとして検出器10内に挿入された、黒い材料に吸収される。角度外の光を低減させるために、開口数を適宜選択することができる。特定の一実施形態では、接触層は、約6mmの厚さである。
図1を参照して説明したように、放射線変換層は、少なくとも1つの金属層を備える。図4に示す例示的な実施形態では、放射線変換層12は、光生成層16および接触層18によってピクセルアレイ14に結合される。金属放射線変換層12またはパターン化された増感層13と、光ファイバ構成要素18とを組み合わせることにより、設計を小型化することができ、この設計により、非破壊的な試験を実施するために所定の対象物内の狭い空間に配置することができる、薄いアセンブリを構築することが可能になる。ピクセルアレイは、電荷結合デバイスアレイ、CMOSイメージャ、非晶質シリコンフォトダイオード、結晶質シリコンフォトダイオード、マイクロチャネルプレートベースの撮像装置および位置感知型ガス検出器のうちのいずれか1つを備えることができる。
図1〜図4を参照して説明した検出器アセンブリは、様々な検査システムにおいて実施することができる。例示的なX線システムを、以下でさらに詳細に説明する。図5は、本発明に従って、オリジナルの画像データを獲得するために、かつその画像データを表示および分析用に処理するために設計されたX線システムである、システム30の実施形態のブロック図である。空間の3次元データを獲得するコンピュータトモグラフィシステム、ラミノグラフィシステム、およびデジタルラジオグラフィシステムなど、その他の画像形成システムもまたこの技術の恩恵を受ける。X線システム10に関する以下の議論は、このような1つの実施形態の例であるに過ぎず、モダリティに関して限定するものではない。
ここで使用するように、「なされた」、「構成された」などは、説明された効果をもたらすようにシステムの要素を協働させるための、システム内のデバイスを示し、これらの用語はまた、所与の入力信号に応答して出力を供給するようにプログラムされた、アナログまたはデジタルコンピュータあるいは特定用途向けデバイス(特定用途向けIC(ASIC))などの電気または光学要素、増幅器などの動作能力、ならびに、構成要素を光学的または電気的に互いに結合させるための機械的装置を示す。
X線システム30は、対象物34を通してX線を放射するように構成されたX線源32を備える。X線源32は、高エネルギーおよび低エネルギーX線の両方を有するX線を生成する、従来のX線管でよい。一般に、X線の終点エネルギーは、約30keV〜約16MeVの間で変わる。X線は、対象物34を通って進み続け、対象物によって減衰された後、検出器アセンブリ10上に衝突する。検出器アセンブリは、図1〜図4を参照して説明したどの技法を用いて実施してもよい。
処理装置38は、検出器アセンブリ10から信号を受け取り、走査される対象物に対応する画像を形成するように構成される。処理装置は、X線通路のジオメトリを決定し、各X線通路の少なくとも1区間のエネルギー堆積プロファイルを決定するように構成される。一実施形態では、処理装置はさらに、エネルギー堆積プロファイルおよびX線通路に基づく対象物の画像を形成するように構成される。
図5の例示的な実施形態では、コンピュータ40は、操作卓42を使用して操作者が形成された画像を見ることが可能になるように、プロセッサ38に接続される。操作者は、表示ユニット44上の画像を見ることができる。形成された画像はまた、ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスクなどを含むことができる記憶装置46に格納することができる。操作者はまた、供給源制御装置48に命令(command)および指示(instruction)を与えるために、コンピュータ40を使用することもできる。X線源48は、X線源32に、電力信号およびタイミング信号を供給する。
X線システムは、デジタルラジオグラフィシステムまたはコンピュータトモグラフィシステム内の様々な非破壊用途に使用することができる。そのような用途は、ジェットエンジン内のタービンブレードおよびファンブレードの検査を含むことがあり、この場合、こうした構成要素内の最小の欠陥を検出するために高い画像コントラストが必要とされると同時に、検出器が、ブレード間に入り検査位置に到達するために十分小さいことが望まれる。その他の用途は、デジタルラジオグラフィシステム、ラミノグラフィシステム、およびコンピュータトモグラフィシステムを使用する、非破壊試験方法を含む。
上記技法は、サイズが小さい、高効率、ピクセルアレイのより優れた保護など多くの利点を有する。放射線変換層は、光生成層と接触して配置され、非晶質シリコン、CCD、CMOS撮像素子、マイクロチャネルプレートベースの撮像素子、および位置感知型ガス検出器などの撮像素子に直接結合されるので、検出器のサイズは実質的に低減される。
検出器アセンブリはまた、光を捉えるための効率が高められ、したがって、露出時間が急速に低減される。放射線変換層はまた、上記撮像素子の保護となる。放射線変換層、光生成層、および/または中間の光ファイバプレート(厚さ、開口数、表面板内のその他の散乱強化要素)は、所定の特定の用途での性能を最適にするために、撮像素子上で相互交換することができる。
本発明のいくつかの特徴のみを、本明細書で図示および説明してきたが、当分野の技術者には多くの修正および変更が想起されるであろう。したがって、添付の特許請求項の範囲は、そのような修正および変更をすべて、本発明の真の精神の範囲内にあるものとして包含するものであることが理解されるべきである。
放射線変換層およびピクセルアレイを備える検出器アセンブリの一実施形態の概略図である。 放射線変換層、光生成層、およびピクセルアレイを備える、検出器アセンブリの一実施形態の概略図である。 パターン化された放射線変換層を備える検出器アセンブリの一実施形態の概略図である。 放射線変換層、光変換層、接触層、およびピクセルアレイを備える、検出器アセンブリの一実施形態の概略図である。 検出器アセンブリを使用するX線システムの一実施形態のブロック図である。
符号の説明
5 放射線
10 検出器アセンブリ
12 放射線変換層
14 ピクセルアレイ
15 金属層
16 光生成層
18 接触層
30 X線システム
32 X線源
34 対象物
36 X線検出器
38 処理装置
40 コンピュータ
42 操作卓
44 表示ユニット
46 記憶装置
48 供給源制御装置

Claims (10)

  1. 検出器アセンブリ(10)であって、
    対象物(34)を透過する放射線(5)を受け、放射線を複数の信号に変換するように構成された放射線変換層(12)と、
    前記放射線のうちの1つと複数の対応する光電子とを受けるように構成され、前記対象物の対応する画像を形成するように構成されたピクセルアレイ(14)とを備え、
    前記放射線変換層が前記ピクセルアレイに直接結合されたことを特徴とする検出器アセンブリ。
  2. 前記放射線変換層を透過した前記放射線を受け、前記対応する光信号を生成するように構成された少なくとも1つの光生成層(16)を備え、前記光生成層が、前記放射線変換層と前記ピクセルアレイの間に配置され、前記ピクセルアレイが、前記光信号を受けるように構成された光電性のピクセルアレイを備えることを特徴とする請求項1記載の検出器アセンブリ。
  3. 前記光生成層が、前記放射線変換層および前記ピクセルアレイのうち少なくとも1つを被覆する請求項2記載の検出器アセンブリ。
  4. 前記光生成層が、前記放射線変換層に直接結合されることを特徴とする請求項2記載の検出器アセンブリ。
  5. 前記光生成層が、前記放射線変換層または前記ピクセルアレイのうち一方の上に成長した複数のニードルを備えることを特徴とする請求項2記載の検出器アセンブリ。
  6. 前記ピクセルアレイが、前記放射線変換層内で生成される前記放射線を受けるように構成された直接変換ピクセルアレイを備えることを特徴とする請求項1記載の検出器アセンブリ。
  7. 検出器アセンブリ(10)であって、
    対象物(34)を透過する放射線(5)を受けるように構成された放射線変換層(12)と、
    前記放射線を対応する複数の光信号に変換するように構成された光生成層(16)と、
    前記光生成層に直接結合され、前記光信号を受けるように構成され、さらに、前記対象物の対応する画像を形成するように構成されたピクセルアレイ(14)と、
    前記光生成層と前記ピクセルアレイとの間に配置された接触層(18)とを備え、前記接触層の厚さが前記放射線変換層の厚さより大きい検出器アセンブリ。
  8. 前記ピクセルアレイが、前記光信号を受けるように構成された光電性ピクセルアレイであることを特徴とする請求項7記載の検出器アセンブリ。
  9. 検出器アセンブリ(10)を形成するための方法であって、
    前記検出器アセンブリを形成するために、ピクセルアレイを覆って放射線変換層を堆積させることを含み、前記放射線変換層が前記ピクセルアレイと直接接触する方法。
  10. 前記放射線変換層と前記ピクセルアレイとの間に、光生成層を堆積させることをさらに含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2006082220A 2005-03-25 2006-03-24 検出器アセンブリおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5247988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/090,675 US7214947B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Detector assembly and method of manufacture
US11/090,675 2005-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276014A true JP2006276014A (ja) 2006-10-12
JP5247988B2 JP5247988B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=36607588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082220A Expired - Fee Related JP5247988B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 検出器アセンブリおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7214947B2 (ja)
EP (1) EP1705708A3 (ja)
JP (1) JP5247988B2 (ja)
CN (1) CN1837795B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218033A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358502B1 (en) * 2005-05-06 2008-04-15 David Appleby Devices, systems, and methods for imaging
US7263165B2 (en) * 2005-07-14 2007-08-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Flat panel detector with KV/MV integration
US7920758B2 (en) * 2006-11-22 2011-04-05 Tektronix, Inc. Measurement apparatus and method of measurement of video spatial scale, offset and cropping
US7608829B2 (en) * 2007-03-26 2009-10-27 General Electric Company Polymeric composite scintillators and method for making same
US7708968B2 (en) 2007-03-26 2010-05-04 General Electric Company Nano-scale metal oxide, oxyhalide and oxysulfide scintillation materials and methods for making same
US7625502B2 (en) * 2007-03-26 2009-12-01 General Electric Company Nano-scale metal halide scintillation materials and methods for making same
US7915591B2 (en) * 2007-09-12 2011-03-29 Morpho Detection, Inc. Mask for coded aperture systems
US8129686B2 (en) 2007-09-12 2012-03-06 Morpho Detection, Inc. Mask for coded aperture systems
CN102667579A (zh) * 2009-09-15 2012-09-12 恩迪斯外科影像有限公司 用于图像的修正、测量和显示的方法和系统
US8693613B2 (en) * 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
US8952980B2 (en) 2010-08-09 2015-02-10 Gsi Group, Inc. Electronic color and luminance modification
US8493569B2 (en) 2010-12-27 2013-07-23 Mitutoyo Corporation Optical encoder readhead configuration with phosphor layer
US10914847B2 (en) * 2011-01-18 2021-02-09 Minnesota Imaging And Engineering Llc High resolution imaging system for digital dentistry
US9429521B2 (en) * 2012-05-30 2016-08-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Plant phenometrics systems and methods and devices related thereto
US9016560B2 (en) 2013-04-15 2015-04-28 General Electric Company Component identification system
US20160141318A1 (en) * 2013-06-28 2016-05-19 Teledyne Dalsa, Inc. Method and system for assembly of radiological imaging sensor
US9442261B2 (en) * 2014-07-09 2016-09-13 Toshiba Medical Systems Corporation Devices for coupling a light-emitting component and a photosensing component
US10473592B2 (en) 2015-04-29 2019-11-12 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods for estimating photosynthetic characteristics in plant canopies and systems and apparatus related thereto
US11156727B2 (en) * 2015-10-02 2021-10-26 Varian Medical Systems, Inc. High DQE imaging device
JP6321703B2 (ja) * 2016-03-04 2018-05-09 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の検査システム
US10365383B2 (en) 2016-09-09 2019-07-30 Minnesota Imaging And Engineering Llc Structured detectors and detector systems for radiation imaging
US11054530B2 (en) * 2017-11-24 2021-07-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Substrate including scintillator materials, system including substrate, and method of use
TWI714391B (zh) * 2019-12-13 2020-12-21 晉原光電有限公司 用於感測消除靜電的x光機的感測器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211139A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Hitachi Metals Ltd 放射線検出器
JPH11510246A (ja) * 1995-07-17 1999-09-07 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシエルシュ シアンティフィック 位置に感じ易い粒子検出器及び透明体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389255A (en) * 1964-03-04 1968-06-18 Dainippon Toryo Kk Intensifying screens
BE792387A (nl) * 1971-12-31 1973-06-07 Agfa Gevaert Nv Versterkingsschermen voor rontgenfotografie
US5198673A (en) * 1992-01-23 1993-03-30 General Electric Company Radiation image detector with optical gain selenium photosensors
US5430298A (en) * 1994-06-21 1995-07-04 General Electric Company CT array with improved photosensor linearity and reduced crosstalk
US5663005A (en) * 1995-08-08 1997-09-02 Agfa-Gevaert, N.V. Self-supporting or supported phosphor screen or panel
JPH0998970A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Canon Inc X線撮像装置
US5650626A (en) * 1996-07-16 1997-07-22 Eastman Kodak Company X-ray imaging detector with thickness and composition limited substrate
EP1148349A4 (en) * 1998-12-14 2003-07-09 Hamamatsu Photonics Kk OPTICAL ELEMENT AND RADIATION DETECTOR APPLYING THE SAME
AU2001258774A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-26 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector and method of manufacture thereof
JP2002122672A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Canon Inc 撮像装置及びこれを備える放射線撮像システム
US6835936B2 (en) * 2001-02-07 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Scintillator panel, method of manufacturing scintillator panel, radiation detection device, and radiation detection system
JP2003017676A (ja) 2001-04-27 2003-01-17 Canon Inc 放射線撮像装置およびそれを用いた放射線撮像システム
FR2848677B1 (fr) * 2002-12-17 2005-04-15 Trixell Sas Detecteur de rayonnement x a l'etat solide
US7112802B2 (en) * 2003-04-11 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Scintillator panel, radiation detecting apparatus, and radiation detection system
US7098460B2 (en) 2003-08-04 2006-08-29 General Electric Company Monolithic structure for x-ray CT collimator
US6996209B2 (en) * 2003-10-27 2006-02-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scintillator coatings having barrier protection, light transmission, and light reflection properties
US7177389B2 (en) * 2004-01-09 2007-02-13 Adelphi Technology X-ray tomography and laminography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510246A (ja) * 1995-07-17 1999-09-07 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシエルシュ シアンティフィック 位置に感じ易い粒子検出器及び透明体
JPH09211139A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Hitachi Metals Ltd 放射線検出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218033A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JPWO2020218033A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
JP7225383B2 (ja) 2019-04-24 2023-02-20 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
US11703603B2 (en) 2019-04-24 2023-07-18 Fujifilm Corporation Radiography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1837795B (zh) 2012-05-16
US7214947B2 (en) 2007-05-08
US20060214109A1 (en) 2006-09-28
EP1705708A3 (en) 2010-08-04
JP5247988B2 (ja) 2013-07-24
EP1705708A2 (en) 2006-09-27
CN1837795A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247988B2 (ja) 検出器アセンブリおよびその製造方法
JP4208687B2 (ja) イメージセンサ
JP5450920B2 (ja) 画像形成組立体およびそれらの検査方法
JP4533010B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像方法及び放射線撮像システム
US20040251420A1 (en) X-ray detectors with a grid structured scintillators
US9422159B2 (en) Quantum dot digital radiographic detection system
JP5623281B2 (ja) 撮像装置用シンチレータ、シンチレータモジュール、該シンチレータ付き撮像装置およびシンチレータ製造方法
US11545516B2 (en) Quantum dot digital radiographic detection system
Hejazi et al. System considerations in CCD‐based x‐ray imaging for digital chest radiography and digital mammography
JP5710352B2 (ja) 中性子検出器
JP2006328397A (ja) 蛍光混和材、蛍光スクリーン及びイメージング組立体
JP5060548B2 (ja) ラジオグラフィ測定装置及びラジオグラフィ測定方法
JP2010096616A (ja) 放射線画像検出器
JP2007248283A (ja) シンチレータ、蛍光板及びそれを用いたx線検出器
Graafsma et al. Detectors for synchrotron tomography
JP2008251211A (ja) イメージインテンシファイア
JP2016151446A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
EP3396418A1 (en) Quantum dot digital radiographic detection system
JP2019163970A (ja) シンチレータアレイ、放射線検出器および放射線コンピュータ断層撮影装置
JP2008082764A (ja) X線ラインセンサー
JP2017044588A (ja) X線検出器およびx線撮像システム
JP2022129063A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像装置の製造方法、および放射線撮像システム
Quillin et al. A pixelated BGO scintillator array for high energy'flash'radiography
Munier et al. New multilinear solid state detector for digital slot scan radiography
JP2020061480A (ja) 放射線撮像装置及びその製造方法、並びに、放射線撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees