JP2006275862A - 臭気測定装置 - Google Patents

臭気測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275862A
JP2006275862A JP2005097267A JP2005097267A JP2006275862A JP 2006275862 A JP2006275862 A JP 2006275862A JP 2005097267 A JP2005097267 A JP 2005097267A JP 2005097267 A JP2005097267 A JP 2005097267A JP 2006275862 A JP2006275862 A JP 2006275862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
gas
output
chamber
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005097267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596954B2 (ja
Inventor
Junichi Koizumi
淳一 小泉
Hiroshi Tanimoto
広志 谷本
Shinpei Fukuda
晋平 福田
Kimiko Kato
喜美子 加藤
Naoyuki Suzuki
直幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama TLO Co Ltd
Original Assignee
Yokohama TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama TLO Co Ltd filed Critical Yokohama TLO Co Ltd
Priority to JP2005097267A priority Critical patent/JP4596954B2/ja
Publication of JP2006275862A publication Critical patent/JP2006275862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596954B2 publication Critical patent/JP4596954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

【課題】ガスの臭気を人の感覚で表現することが可能な臭気測定装置を提供する。
【解決手段】臭気測定装置は、種々のガスの臭気に対する人の脳波データを、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義される2次元座標上の原点からの位置ベクトルに対応させた臭気感性データと、該種々のガスの臭気に対する半導体ガスセンサの出力から算出される48個の特徴値との対応関係を学習したニューラルネットワークを予め記憶している。半導体ガスセンサの出力から特徴値を算出し、算出した特徴値を、ニューラルネットワークの入力層に入力し、出力層から2次元座標上の原点からの位置ベクトルを算出して、算出された位置ベクトルの2次元座標上の方向及び大きさにより、測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚に対応させて翻訳する。
【選択図】図7

Description

本発明は臭気測定装置に係り、特に、測定対象のガスの臭気を人の感覚で表現可能な臭気測定装置に関する。
我国の悪臭防止法で規定されている嗅覚測定法は、臭気判定士により管理され、一定の嗅覚試験に合格したパネルにより実際の官能試験が行われる。しかしながら、1検体あたりの測定時間は20〜40分程度必要であり、嗅覚疲労等のパネルの疲労を考えると、1日に測定できる検体数は10試料に満たない。従って、安定して臭気を測定する臭気測定方法ないし臭気測定装置で予備的に臭気を測定して、問題のある臭気について、パネルによる官能試験を行う方が効率的である。
このため、従来、半導体ガスセンサにより臭気ガスの濃度に応じた抵抗値変化と、パネラによる臭気ガスの示す臭気強度との対応関係を表した検量線を作成し、この検量線に基づいて測定した検体の臭気強度を算出する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、半導体ガスセンサと臭気強度との関係を、人の感覚強度に合わせて予め設定しておき、半導体ガスセンサからの出力を臭気強度に変換することで、臭気強度の診断を行う方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。更に、小型化を図るために、一つの半導体ガスセンサを用いて複数の臭い物質を検出する場合に、半導体ガスセンサからの出力が同一となるように調整する技術も開示されている(例えば、特許文献3参照)。
なお、本発明に関連する技術として、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義される2次元座標上の快適度ベクトルモデルが開示されている(例えば、非特許文献1)。また、多様な心理状態を脳波データから直接定量化することができる感性スペクトル解析装置を用い、得られた脳波データから化粧料を評価する技術が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平05−188027号公報 特開平08−320316号公報 特開2004−233326号公報 特開2000−354588号公報 「快適度の客観的評価と脳波計測」JASE SYMPOSIUM No.06−04,13−22 2004 吉田 倫幸
しかしながら、上述した特許文献1〜3の技術では、半導体ガスセンサの出力を人の臭気感覚に合うように臭気強度を調整する一次元的な処理を行い、悪臭に対する臭気測定を主題としているため、人の臭気感覚を総合的に測定し、その感覚を表現することは難しい。つまり、従来技術では、例えば、快適な臭いや、わくわくする臭いにおいに対して、人の感覚と同じように測定することは難しかった。
本発明は上記事案に鑑み、測定対象のガスの臭気を人の感覚で表現可能な臭気測定装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、チャンバ内に密閉され、異なるガス感応性を有する複数の半導体ガスセンサと、前記チャンバ内の気体を一定流量で吸引し、測定対象のガスを前記チャンバ内に導入する吸引手段と、前記吸引手段でチャンバ内の気体が吸引された状態で前記半導体ガスセンサの出力を測定する測定手段と、種々のガスの臭気に対する人の脳波データを、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義される2次元座標上の原点からの位置ベクトルに対応させた臭気感性データと、前記種々のガスの臭気に対する前記半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係を学習したニューラルネットワークを予め記憶した記憶手段と、前記測定手段で測定された半導体ガスセンサの出力から前記複数の特徴値を算出する特徴値算出手段と、前記特徴値算出手段で算出された複数の特徴値を、前記記憶手段に記憶されたニューラルネットワークの入力層に入力し、該ニューラルネットワークの出力層から前記2次元座標上の原点からの位置ベクトルを算出するベクトル算出手段と、前記ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルの前記2次元座標上の方向及び大きさにより、前記測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚として対応させる対応手段と、を備える。
本発明では、チャンバ内に密閉され、異なるガス感応性を有する複数の半導体ガスセンサを備えており、吸引手段により、チャンバ内の気体が一定流量で吸引され、測定対象のガスがチャンバ内に導入され、吸引手段でチャンバ内の気体が吸引された状態で、測定手段により半導体ガスセンサの出力が測定される。記憶手段には、種々のガスの臭気に対する人の脳波データを、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義される2次元座標上の原点からの位置ベクトルに対応させた臭気感性データと、該種々のガスの臭気に対する半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係を学習したニューラルネットワークが予め記憶されている。特徴値算出手段により、測定手段で測定された半導体ガスセンサの出力から複数の特徴値が算出され、ベクトル算出手段により、特徴値算出手段で算出された複数の特徴値を、記憶手段に記憶されたニューラルネットワークの入力層に入力し、該ニューラルネットワークの出力層から2次元座標上の原点からの位置ベクトルが算出される。そして、対応手段により、ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルの2次元座標上の方向及び大きさにより、測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚に対応させる。本発明によれば、吸引手段により、チャンバ内に測定対象のガスを一定流量で導入しているので、複数の半導体ガスセンサを安定定常状態で作動せることができると共に、ベクトル算出手段により、ニューラルネットワークの入力層に、特徴値算出手段で算出された複数の特徴値が入力され、該ニューラルネットワークの出力層から2次元座標上の原点からの位置ベクトルが出力(算出)され、対応手段により、算出された位置ベクトルの2次元座標上の方向及び大きさから、測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚を快、不快の程度及び興奮、沈静の程度を加味して対応させているので、ガスの臭気を人の感覚で表現することができる。
本発明において、記憶手段に記憶されたニューラルネットワークが、2次元座標上の少なくとも全象限における位置ベクトルと、半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係を学習していれば、2次元座標上の全象限における臭気感性データと半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係がニューラルネットワークに構築されるため、あらゆるガスの臭気を人の感覚で表現することが可能となる。特徴値は、半導体ガスセンサの出力の最大値、該最大値をとる時間、半導体ガスセンサの出力の時間による微分最大値、該微分最大値をとる時間、及び、測定手段の測定開始から所定時刻経過時の前記半導体ガスセンサの比抵抗値を含むことが望ましい。また、対応手段は、ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルが、2次元座標上の快−興奮象限、快−沈静象限、不快−興奮象限、不快−沈静象限に位置するときに、測定対象のガスを人が嗅いだとき、それぞれ、わくわく、かいてき、たいくつ、いらいらすると対応させることが好ましく、ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルの大きさにより、測定対象のガスを人が嗅いだときのわくわく、かいてき、たいくつ、又は、いらいらする程度を表すように対応させることがより好ましい。また、対応手段は、数値を含む述語を組み合わせた文章によって、測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚として翻訳するようにしてもよい。そして、対応手段で翻訳された感覚を表示する表示手段を更に備えるようにしてもよい。
本発明によれば、吸引手段により、チャンバ内に測定対象のガスを一定流量で導入しているので、複数の半導体ガスセンサを安定定常状態で作動せることができると共に、ベクトル算出手段により、ニューラルネットワークの入力層に、特徴値算出手段で算出された複数の特徴値が入力され、該ニューラルネットワークの出力層から2次元座標上の原点からの位置ベクトルが出力(算出)され、対応手段により、算出された位置ベクトルの2次元座標上の方向及び大きさから、測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚を快、不快の程度及び興奮、沈静の程度を加味して対応させているので、ガスの臭気を人の感覚で表現することができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る臭気測定装置の実施の形態について説明する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態の臭気測定装置1は、正面にフロントパネル3と、他の5面を覆い後述するように機構部、制御部及び電源部を内蔵した箱状の筺体2を有している。フロントパネル3の上部には、情報を表示すると共に、オペレータから操作命令を受けるためのタッチパネル7が配置されている。
フロントパネル3の下部からは、臭気測定対象の検体周囲のガス(以下、臭気ガスという。)を後述するチャンバ内に導くためのサンプル管5が導出されている。サンプル管5には、外径4mm、内径3mmで、比較的ガス成分の吸着が少ないポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製チューブが用いられている。サンプル管5の一端側(先端側)には、臭気ガス測定の際にオペレータが検体に向けて把持するためのグリップ6が固着している。オペレータが外径4mmのサンプル管5を安定して把持することは難しいため、グリップ6には、最大直径φ25mm、長さ150mmの樹脂製のものが用いられている。なお、グリップ6は、臭気ガス測定時以外は、フロントパネル3の上部側面に配置されたグリップホルダ4内に収容される(図1に示す状態)。
グリップ6内にはサンプル管5が埋設されており、フロントパネル3からのグリップ6の端部までのサンプル管5の長さは90cmに設定されている。すなわち、サンプル管5の長さは、オペレータが検体にグリップ6を向けると共に、タッチパネル7にタッチし易い長さとされている。
図2に示すように、臭気測定装置1の機構部は、3つの電磁3方弁(以下、電磁弁という。)18、19、20、複数の半導体ガスセンサ等を内蔵したチャンバ10、チャンバ10の下流側に配置されチャンバ10内に流れる気体流量を一定量に制御するマスフローコントローラ(以下、MFCという。)15、MFC15の下流側に配置されチャンバ10内に流れる気体を吸引するポンプ16、キャリアガス(清浄された空気)を発生させる図示を省略したキャリアガス発生ユニット、及び、これらを接続する外径3mm、内径2mmのPTFE製チューブで構成されている。
サンプル管5の他端側は電磁弁18のCOMポートに接続されており、電磁弁18のNOポートはチューブ17で電磁弁19のNCポートに接続されている。電磁弁19のNOポートはチューブ9でキャリアガス発生ユニットに接続されており、電磁弁19のCOMポートはチューブでチャンバ10の一側に接続されている。チャンバ10の他側はチューブでMFC15の一側に接続されており、MFC15の他側はチューブでポンプ16の一側(吸引側)に接続されている。ポンプ16の他側(排出側)はチューブで電磁弁20のCOMポートに接続されており、電磁弁20のNOポートはチューブで筺体2に形成された排気口(不図示)まで導出されている。また、電磁弁18及び電磁弁20のNCポート同士は、チューブ14で接続されている。なお、チャンバ10やMFC15の接続では、気密性を確保するために、フェラルを有するコネクタジョイントが用いられている。
キャリアガス発生ユニットは、筒状のカラム内に活性炭とシリカゲルとが充填されており、その両端面にはチューブ9内への異物の侵入を防止するためのメッシュが配設されている。キャリアガス発生ユニットの一端面側は、筺体2から若干外側に突出(露出)しており、他端面側の外周には雄ねじが螺設されている。電磁弁19のNOポートから導出されたチューブ9は筺体2に固定された円盤状の装着フランジの中央部に接続されている。装着フランジは側周面を有した断面コ字状の形状を有しており、側周面には雌ねじが螺設されている。このため、装着フランジの側周面に螺設された雌ねじにキャリアガス発生ユニットの雄ねじを羅合させることで、筺体2の外部からキャリアガス発生ユニットの装着ないし交換が可能である。キャリアガス発生ユニットが装着フランジに装着された状態でポンプ16の吸引力で吸引されると、キャリアガス発生ユニットの一端面側から外気が取り込まれ、取り込まれた外気が活性炭とシリカゲルとで清浄され、キャリアガスを他端面側から排出する。
本実施形態では、ポンプ16に、KNF社製の型式番号830KNDCを使用した。このポンプの概略仕様は、定格電圧12V、流量(気体吸引量)3.1リットル/分、サイズ77×30.7×53.5mmである。MFC15には、ESTEC社製の型式番号E40を使用した。このMFCの概略仕様は、定格電圧±15V、流量レンジ0〜400ミリリットル/分、流量精度±1%である。また、電磁弁18、19、20には、CKD社製の型式番号AG31−01−2を使用した。この電磁弁の応答速度は数十ミリ秒であり、内部はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)加工が施されている。
図3に示すように、チャンバ10は、ステンレス製で箱形のチャンバ下蓋21、チャンバ上蓋22、枠状のゴムパッキン23及びステンレス製ボルト(不図示)で構成されており、基板25にマウントされた複数の半導体ガスセンサ30をチャンバ内に密閉した構造が採られている。すなわち、半導体ガスセンサ30がマウントされた基板25を、ゴムパッキン23を介して上下両側から挟み、気密性を保持するために、チャンバ上蓋22側及びチャンバ下蓋21側の両側から、それぞれチャンバ下蓋21及びチャンバ上蓋22に達する長さのステンレス製ボルトで締め付けられている。なお、チャンバ下蓋21及びチャンバ上蓋22は、半導体ガスセンサ30等に対しチャンバ10の外部で発生するノイズを遮断するために、筺体2に電気的に接続されたシールド構造を有している。
図4に示すように、チャンバ10内には、8個の半導体ガスセンサ30、1個の湿度センサ31、1個の温度センサ(サーミスタ)32の合計10個のセンサが収容されている。一般に、チャンバ10の内容積はセンサの応答性を高めるために、小さい方が好ましい。本実施形態では、10個のセンサを基板25上に密集配置することで、チャンバ下蓋21と基板25(基板25上にマウントされたセンサ等の部品を除く。)とが画定する内容積を約35ミリリットルとした(図3も参照)。なお、チャンバ上蓋22と基板25とが画定する空間は、センサから導出されたピンや基板25の裏面側(図3の上側)にマウントされた回路素子を収容するために形成されたものである。
なお、本実施形態では、半導体ガスセンサ30には、メタンに感応するTGS2611、アミン系ガスに感応するTGS826、イオウ系ガスに感応するTGS2602、主に可燃性ガスに感応するTGS816、エタノールに感応するTGS822、主に調理臭や空気の汚れに感応するTGS2600、有機ハロゲンに感応するTGS832、メタノールに感応するTGS2620(いずれも、フィガロ技研(株)の型式番号)を使用した。
図5に示すように、半導体ガスセンサ30は、例えば、アルミナセラミックチューブの周部に酸化スズ(SnO)の微粒子を焼結した円筒状のn型酸化物半導体30Aを有している。アルミナセラミックチューブは中空とされており、アルミナセラミックチューブ内にヒータコイル30Bが挿入されている。n型酸化物半導体30Aの両端にはそれぞれ2個の電極が印刷されており、これらの電極にリードの一端が接合されている。リードの他端及びヒータコイル30Bのリードの両端は円柱状の樹脂成形ベースの上面周縁部に印刷されたパッドにワイヤボンディングされている。樹脂成形ベースの上部には樹脂成形ベースと同外径で円筒状の樹脂成形筒が樹脂成形ベースに接着されており、n型酸化物半導体30Aは樹脂成形ベースの上面に接触しないように樹脂成形筒の中央部に配置されている。樹脂成形ベース及び樹脂成形筒の外周部には筒状の樹脂カバーの内周が接着されており、樹脂カバーの上部には図示しないステンレス製のメッシュがはめ込まれた開口が形成されている。また、樹脂成形ベースの各パッドからはピンが立設されている。
n型酸化物半導体30Aはヒータ30Bにより感応気体に応じて200°C〜400°Cに加熱され還元性ガスを検出する。大気中で酸素はn型酸化物半導体30Aの表面に負イオン吸着しており、還元性ガスが存在するとn型酸化物半導体30A表面で還元性ガスによる酸化反応が起こる。このとき、吸着酸素に捕捉されていた電子が半導体へ移行しn型酸化物半導体30Aに導電率の変化が生じ、この導電率の変化を検出することにより還元性ガスの存在や濃度を検出することができる。
各半導体ガスセンサ30は、n型酸化物半導体30Aに、半導体ガスセンサ30からの出力電圧Voutを取り出すための検出抵抗RLを直列に挿入し作動電圧Vcが印加されると共に、ヒータ30Bにヒータ電圧が印加される。出力電圧Voutは検出抵抗RLの両端電圧とされている。なお、作動電圧Vc及び出力電圧Voutの低電位側はグランドとされている。
本実施形態の臭気測定装置1では、半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutをサンプリングレート100Hzで取得する。n型酸化物半導体30Aの抵抗値をR0(Ω)、検出抵抗RLの抵抗値をRL(Ω)、作動電圧Vcの電圧値をVc(V)、出力電圧Voutの電圧値をVout(V)とすると、抵抗値R0は、R0={(Vc−Vout)/Vout}×RLで与えられる。従って、n型酸化物半導体30Aの初期値に対する比抵抗値をRiとすると、比抵抗値Riは、Ri=(R0/Rs)−1で与えられる。
図4に示すように、基板25の一側には、(湿度センサ31や温度センサ32を含む)全てのセンサへの作動電圧を供給するための作動電圧コネクタ27及び各半導体ガスセンサ30のヒータ30Bへのヒータ電圧を供給するためのヒータ電圧コネクタ28がマウントされており、他側には、各検出抵抗RL両端の出力電圧Voutを出力するための出力電圧コネクタ26がマウントされている。なお、チャンバ10の外側で、かつ、出力電圧コネクタ26側の基板25の領域には、検出抵抗RLがマウントされている(図4では不図示)。
図6に示すように、臭気測定装置1の制御部は、臭気測定装置1全体を制御するコンピュータ42を有している。コンピュータ42は、中央演算装置として機能するCPU、コンピュータ42の基本動作プログラム及びニューラルネットワーク等の臭気解析エンジン(プログラム)やそのプログラムデータを格納したROM、CPUのワークエリアとして機能するRAM及びインターフェース等を含んで構成されている。
コンピュータ42の外部バスには、タッチパネル7の表示や操作命令を制御するタッチパネル制御部41及び検体に対する臭気測定結果等を記憶するハードディスク(HD)43が接続されている。なお、タッチパネル制御部41は、タッチパネル7に接続されている。また、コンピュータ42には、インターフェースを介してプログラマブルロジックコントローラ(PLC)44に接続されている。
PLC44は、CPU、ROM、RAMの他に、D/Aコンバータ、A/Dコンバータ及びI/Oを有して構成されている。本実施形態では、PLC44に、KEYENCE社製の型式番号KV−700を使用した。PLC44は、電磁弁18〜20、MFC15、ポンプ16等のアクチュエータを制御するアクチュエータ制御部45、各半導体ガスセンサ30に応じて作動電圧Vcを供給し、上述したように100Hzで各検出抵抗RLの出力電圧Voutのサンプリングを行うセンサ制御部46、及び、各半導体ガスセンサ30に応じて独立してヒータ電圧を供給するヒータ制御部47に接続されている。なお、PLC44は、センサ制御部46から出力(サンプリング)された各出力電圧Voutのアナログ電圧をA/Dコンバータによりデジタル電圧に変換した後、イーサネット(Ethernet)を介してコンピュータ42に送出する。従って、PLC44は、コンピュータ42からの命令によりアクチュエータ制御部45、センサ制御部46、ヒータ制御部47を制御すると共に、コンピュータ42に出力電圧Voutを送出するスレーブコンピュータとして機能する。
臭気測定装置1の電源部(不図示)は、100V、400W商用交流電源から24V直流電源に変換する第1電源ユニット、24V直流電源から12V直流電源に低圧する第2電源ユニット、レギュレータを備え商用交流電源から定格±15Vの電源に変換する第3電源ユニット、3端子レギュレータを備え12V直流電源から5V直流電源に低圧する第4電源ユニットを有している。なお、本実施形態の臭気測定装置1は、PLC44、タッチパネル7が第1電源ユニットから供給される電圧、コンピュータ42、ポンプ16、電磁弁18〜20が第2電源ユニットから供給される電圧、MFC15が第3電源ユニットから供給される電圧、各センサが第4電源ユニットから供給される電圧でそれぞれ作動する。
また、臭気測定装置1は、MFC15、ポンプ16、制御部40等の発熱部を有しているため、これらを冷却するための図示しない複数のファンユニットを備えている。これらのファンユニットは、筺体2の裏面側(フロントパネルの反対側)近傍に配置されており、筺体2の裏面には排気用の開口が形成されている。
次に、ROMに格納されたニューラルネットワークについて説明する。
<臭気感性データの作成手順>
(1)被検者に静寂な室温(25°C)環境下で特定の検体が発する臭気ガスを嗅がせ、その脳波データを測定した。このとき、脳波データから基礎律動波を取り出すためのフィルタに通した。脳波データの取得には、頭皮上に配設した2つの電極間の電位差を増幅して取り出す双極導出法を用い、頭皮上の電極配置部位は国際式10−20法を用いた。
(2)フィルタ出力に定電位クロス法を適用して変動する波の周期を捉えた。このとき、クロス電位(閾値電位幅)の設定はフィルタ波の振幅をモニタしながら調整した。フィルタ波の電位が設定した片側閾値電位(+)以上の波を閾値電位を越えた時点をチェックし、個々のチェック間隔(周期に対応した時間幅を持つ)を瞬間の周波数に変換した。
(3)瞬時周波数の時系列データに高速フーリエ変換法を適用し、スペクトルを抽出した。1つのスペクトルを算出する時間は25.6sで、サンプル点数512点を計算に用いた(50ms刻みのタイムテーブルを作り、算出した周期を50ms(20Hz)毎に再サンプリングした周波数データを使用した。)。スペクトル表示上の最低周波数は1/25.6s、最高周波数は10Hzとなる。計4単位時間(102.4s)の平均スペクトルを求め、これをゆらぎスペクトルとした。
(4)次に、横軸にゆらぎスペクトルの周波数、縦軸に各ゆらぎスペクトルの周波数に対応したスペクトル密度をとって、ゆらぎ特性を両軸常用対数グラフ上に表示した。スペクトルの傾斜度を数値化するために、変曲点を検出して低周波数領域と高周波数領域とに二分し、各領域でゆらぎ周波数の対数変換値を独立変数、スペクトル密度の対数変換値を従属変数にとって直線回帰式を算出し、その傾き係数で傾斜度を代表させた。
(5)公知のヘラー(Heller,w)の2次元モデル、又は、上述した非特許文献1の快適度ベクトルモデルと同様、図7(A)に示すように、興奮、沈静の程度を表す座横軸標系と、快、不快の程度を表す縦軸座標系とで定義される2次元座標系を準備し、被検者の脳波データについて当該2次元座標の原点Oからの位置ベクトルを算出した。すなわち、左前頭部の周波数ゆらぎの傾斜度をFp1slope、右前頭部の周波数ゆらぎの傾斜度をFp2slopeとすると、位置ベクトルの角度及び大きさは次式(1)で与えられる。なお、角度は原点Oと興奮座標系とを結ぶ方向を0°とした。
Figure 2006275862
(6)上記(1)〜(5)と同様に、多数の被検者に同一の検体が発する臭気ガスを嗅がせ、位置ベクトルを算出した。そして、図7(B)に示すように、同一の検体の発するガスに対に対して、各被験者の脳波データから求めた位置ベクトル(例えば、(x1,y1)、(x2,y2)で表されるベクトル)の平均ベクトル(例えば、X=(x1+x2)/2,Y=(y1+y2)/2で表されるベクトル)をとり、当該検体に対する1つの臭気感性データを作成した。更に、少なくとも上述した2次元座標上の所定角度(例えば、15°)毎に臭気感性データを得られるように、臭気の異なる多数の検体について平均したベクトルを求めた。従って、臭気感性データは、上述した2次元座標上の4つの象限の原点Oを中心とする全方向について得られている。
<ニューラルネットワークの構築及び学習手順>
(7)室温環境下で、後述するように臭気測定装置1の機構部(図2参照)を清浄した後、ポンプ15及びMFC15を作動させ、上記(1)と同一の検体からのガスをチャンバ10内に導入し、1分間、8個の半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutをサンプリングレート100Hzで取得して、時系に従ってメモリに記憶した。
(8)メモリに時系に従って記憶した各半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutの最大値、その最大値をとるときの時刻、10msを単位時間としたとき(サンプリングレート100Hz)の時間による微分最大値、その微分最大値をとるときの時刻、10秒経過時の比抵抗値Ri、20秒経過時の比抵抗値Riを、当該検体のガスに対する特徴値として算出した。半導体ガスセンサ30は8個で構成されるため、特徴値は48個となる。
(9)特徴値と同数の48個の入力層、上述した位置ベクトルの原点Oからの座標値(X,Y)を構成する2個の出力層、及び、入力層と出力層との間で48個のデータ(特徴値)と2個のデータ(座標値)との相関を高めるための中間層(例えば、48個)の3層で構成されるニューラルネットワークを構築した。
(10)被検者に嗅がせた検体と同一の多数の異なる検体について、上記(7)、(8)を繰り返し、48個の特徴値をニューラルネットワークの入力層に入力したときに、出力層からの出力が、それぞれの位置ベクトルの座標値と同じとなるように、出力層、中間層及び出力層間の相関式を構成する相関係数を決定した。従って、ROMに格納されたニューラルネットワークは、図7(A)に示した2次元座標上の原点からの全方向で学習がなされている。
(動作)
次に、本実施形態の臭気測定装置1の動作について、コンピュータ42のCPUを主体として説明する。
臭気測定装置1に電源が投入されると、ROMに格納された基本動作プログラムや臭気解析エンジンがRAMに展開され、タッチパネル制御部41を介してタッチパネル7に臭気測定の準備中である旨の初期画面を表示させる初期設定処理を実行する。次いで、CPUは、PLC44から(PLC44の)初期設定処理終了のステータスを受信すると、検体に対する臭気測定を行うための臭気測定ルーチンを実行する。
臭気測定ルーチンでは、まず、PLC44、アクチュエータ制御部45を介して電磁弁18〜20をオフ状態(非通電状態)とさせると共に、PLC44、センサ制御部46、ヒータ制御部47を介して、全センサに作動電圧を印加させ半導体ガスセンサ30にヒータ電圧を印加させる。次いで、MFC15は安定作動のために電源投入後5分間の暖気と0点補正とが必要なため、臭気測定ルーチンの開始からMFC15の安定動作が確保される5分が経過するまで待機する。
臭気測定ルーチンの開始から5分が経過すると、CPUは、アクチュエータ制御部45にポンプ16を作動させチャンバ10内を清浄するチャンバ清浄処理を実行させる。MFC15により、チャンバ10やチューブ内を流れるキャリアガスの流量は400ミリリットルの一定量に制御されている。キャリアガスは、キャリアガス発生ユニット(→チューブ9)→電磁弁19→チャンバ10→MFC15→ポンプ16→電磁弁20の順に流れ、筺体2の外部へ排出される。これにより、チャンバ10内及び電磁弁19とチャンバ10とを接続するチューブ内がキャリアガスで清浄されると共に、チャンバ10内に内蔵された各半導体ガスセンサ30が一定温度に維持(冷却)される。ポンプ16を作動させてから更に5分が経過すると、CPUは、タッチパネル7に臭気測定が可能である旨を表示させ、タッチパネル7に表示された臭気測定開始ボタンがタッチされるまで待機する。
臭気測定開始ボタンがタッチ(押下)されると、CPUは、PLC44に、電磁弁19をオン状態(通電状態)とさせ、検体からの臭気ガスを8個の半導体ガスセンサ30で1分間測定したときの出力電圧Voutをデジタル電圧としてCPUに出力させる臭気測定処理を実行する。このとき、CPUは、出力電圧outをハードディスク43内に時系列的に格納する。検体からの臭気ガスは、サンプル管5→電磁弁18(→チューブ17)→電磁弁19→チャンバ10→MFC15→ポンプ16→電磁弁20の順に流れ、筺体2の外部へ排出される。CPUは、1分が経過すると、PLC44に後述する清浄処理を実行させると共に、臭気測定が終了した旨をタッチパネル7に表示させる。
CPUは、臭気ガスの吸引が終了した時点で、PLC44に機構部の清浄処理を実行させる。PLC44は、CPUから清浄処理の実行命令を受けると、電磁弁19をオフ状態とさせ、5分間、チャンバ10内及び電磁弁19とチャンバ10とを接続するチューブ内を清浄する。
続いて、PLC44は、電磁弁19をオン状態とさせ、30秒間、外気でチューブ17内を清浄する。サンプル管5には外気が流入し、外気は、サンプル管5→電磁弁18→チューブ17→電磁弁19→チャンバ10→MFC15→ポンプ16→電磁弁20の順に流れ、筺体2の外部に排出される。
次いで、PLC44は、電磁弁18をオン状態、電磁弁19をオフ状態、電磁弁20をオン状態とさせ、30秒間、サンプル管5内を清浄する。この状態では、キャリアガスが、チューブ9→電磁弁19→チャンバ10→MFC15→ポンプ16→電磁弁20→チューブ14→電磁弁18→サンプル管5の順に流れ、サンプル管5の一端側(先端側)から外気に排出される。
次に、PLC44は、電磁弁18をオフ状態、電磁弁19をオフ状態、電磁弁20をオフ状態とさせ、5分間、チャンバ10に内蔵された各半導体ガスセンサ30が安定状態となるまで待機する。以上の清浄処理には、合計11分を要するため、この11分の間、タッチパネル7には、清浄中である旨が表示される。PLC44は、清浄処理が終了すると、CPUに清浄処理の終了を報知する。この報知を受けたCPUは、タッチパネル7に機構部の清浄が完了した旨を表示させる。これにより、臭気測定装置1は、再度、上述した臭気測定処理が可能な状態となる。
また、CPUは、PLC44による機構部の清浄処理に並行して、ハードディスク43内に格納した8個の半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutから、上述した48個の特徴値を算出し、ニューラルネットワークの入力層に入力し、中間層を介して、出力層から上述した2次元座標上の座標値(原点からの位置ベクトル)を得る。なお、温度センサ32及び湿度センサ31は、各半導体ガスセンサ30のガス感応性が温度及び湿度に依存することから、ニューラルネットワークの入力層に入力する前に、温度−湿度テーブルで補正するために、チャンバ10内の温度及び湿度を把握するものである。
次に、CPUは、出力層から出力された2次元座標上の原点からの位置ベクトルを、オペレータが分かる言葉に翻訳する。図7(A)に示すように、本実施形態では、2次元座標上の快−興奮象限、快−沈静象限、不快−興奮象限、不快−沈静象限に位置ベクトルがそれぞれ位置するときに、「わくわくする臭い」、「かいてきな臭い」、「たいくつな臭い」、「いらいらする臭い」に対応させ、その程度を表す位置ベクトルの大きさ(絶対値)を算出する。上述した式(1)から、位置ベクトルの大きさはパーセントで表される。従って、CPUは、位置ベクトルから、上述した述語と数値とにより、例えば、「かいてきな臭い70%」等の人が分かる言葉に対応させ、タッチパネル制御部41を介してタッチパネル7に表示させる。
次いで、CPUは、検体に対する臭気測定が終了した旨をタッチパネル7に表示させると共に、ハードディスク43内に測定結果を格納させて臭気測定ルーチンを終了する。このとき、測定を行った日付や検体名、検体の位置等の検体の属性情報を併せて記憶させることが好ましい。なお、インターフェースを介して接続されたパーソナルコンピュータを操作することで、プリンタから臭気測定結果を出力するようにしてもよい。
(作用等)
次に、本実施形態の臭気測定装置1の作用等について説明する。
本実施形態の臭気測定装置1は電磁弁18、20をオフ状態、電磁弁19をオン状態に制御することで臭気ガスをチャンバ10内に導入(採取)し、半導体ガスセンサ30で臭気ガスの測定を行うことができる。また、電磁弁18〜20を制御することにより、チャンバ10内、電磁弁19とチャンバ10とを接続するチューブ内、チューブ17内、及び、サンプル管5内を清浄することができる。従って、シーケンス制御によりサンプル管5内に残留した臭気ガスを含め臭気ガスの流路の清浄を行うことができるので、複数の検体に対して精度良くかつ安定して臭気測定を行うことができる。また、ポンプ16及びMFC15によりチャンバ10内の気体を一定量(400ミリリットル/分)で吸引するため、臭気測定処理で、臭気ガスは吸引されチャンバ10に充たされるので、安定定常状態で半導体ガスセンサ30により臭気ガスを測定することができると共に、装置内にバッファや装置外に呼気だめを設ける必要がない。従って、臭気測定装置1のダウンサイジングを図ることができると共に、筺体2外の構成部材を極力小さくすることができる。
更に、本実施形態の臭気測定装置1では、ROMに、図7(A)に示したように、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義された2次元座標上の位置ベクトルについて全方向での臭気感性データと、半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutから算出された48個の特徴値との対応関係を学習したニューラルネットワークが格納されている。従って、臭気測定装置1は、半導体ガスセンサ30の出力電圧Voutから臭気ガスの特徴値を算出して、精度良く2次元座標上の位置ベクトルを算出することができる。
しかも、本実施形態の臭気測定装置1では、臭気感性データを、2次元座標上の位置ベクトルで表現するようにしたので、従来技術のように1つの座標系のメモリを調整する技術に対して、検体が発する臭気ガスを人の感覚で捉えることが可能である。また、算出した位置ベクトルからオペレータの分かる言葉に対応させて(翻訳して)タッチパネル7上に表示するので(例えば、「いらいらする臭い70%」)、臭気ガスの臭いを人の感覚で表現することができる。更に、2次元座標の全方向についての臭気感性データでニューラルネットワークを学習させたため、悪臭に限らず、良い臭いに対しても、人の感覚で表現することが可能である。
なお、本実施形態では、2つの電磁弁18、19を用いてキャリアガスと臭気ガスとを選択的にチャンバ10に導入する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、電磁(3方)弁18、19に代えて、1つの電磁4方弁を用いるようにしてもよい。このような構成の場合には、アクチュエータ制御部45の小型化も図ることができ、ひいては、臭気測定装置1全体を更に小型化することができる。
また、本実施形態では、発明者らが実際に試作した臭気測定装置1を例示したが、量産化を図る場合には、コンピュータ42とPLC44とを一体化させ制御部の小型化を図るようにしてもよく、また、各部の作動電圧を12V、5Vに統一し、電源部を構成するユニット数を少なくするようにしてもよい。
更に、本実施形態では、ヒータ制御部47が独立して各半導体ガスセンサ30のヒータ30Bにヒータ電圧を供給する構成を採用しているので、ヒータ制御部47は、温度センサ32で計測したチャンバ10内の温度情報をセンサ制御部46から受け取り、例えば、テーブルや数式に従ってヒータ電圧を変動させ、各半導体ガスセンサ30のガス感応温度が好適な範囲となるように制御するようにしてもよい。
また、本実施形態では、臭気感性データの位置ベクトルが2次元座標上の快−興奮象限、快−沈静象限、不快−興奮象限、不快−沈静象限に位置するときに、それぞれ、わくわく、かいてき、たいくつ、いらいらすると対応させる例を示したが、より細かく(例えば、30°毎に)人の感覚に対応させるようにしてもよい。更に、図7(A)に示した2次元座標と算出した位置ベクトルとをタッチパネル7上に表示するようにしてもよい。
本発明は、ガスの臭気を人の感覚で表現することが可能な臭気測定装置を提供するものであるため、臭気測定装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態の臭気測定装置の外観斜視図である。 実施形態の臭気測定装置の機構部の概略構成を示すブロック図である。 臭気測定装置の機構部を構成するチャンバの断面図である。 一部がチャンバ内に密閉された基板の平面図である。 半導体ガスセンサの作動原理を示す回路図である。 臭気測定装置の制御部の概略構成を示すブロック図である。 臭気感性データの2次元座標を示し、(A)は快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義された2次元座標を示し、(B)は2次元空間上の位置ベクトルを示す。
符号の説明
1 臭気測定装置
7 タッチパネル(表示手段)
10 チャンバ
15 マスフローコントローラ(吸引手段の一部)
16 ポンプ(吸引手段の一部)
30 半導体ガスセンサ
42 コンピュータ(記憶手段、特徴値算出手段、ベクトル算出手段、対応手段)
44 プログラマブルロジックコントローラ(測定手段の一部)
46 センサ制御部(測定手段の一部)

Claims (7)

  1. チャンバ内に密閉され、異なるガス感応性を有する複数の半導体ガスセンサと、
    前記チャンバ内の気体を一定流量で吸引し、測定対象のガスを前記チャンバ内に導入する吸引手段と、
    前記吸引手段でチャンバ内の気体が吸引された状態で前記半導体ガスセンサの出力を測定する測定手段と、
    種々のガスの臭気に対する人の脳波データを、快、不快の程度を表す座標系及び興奮、沈静の程度を表す座標系で定義される2次元座標上の原点からの位置ベクトルに対応させた臭気感性データと、前記種々のガスの臭気に対する前記半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係を学習したニューラルネットワークを予め記憶した記憶手段と、
    前記測定手段で測定された半導体ガスセンサの出力から前記複数の特徴値を算出する特徴値算出手段と、
    前記特徴値算出手段で算出された複数の特徴値を、前記記憶手段に記憶されたニューラルネットワークの入力層に入力し、該ニューラルネットワークの出力層から前記2次元座標上の原点からの位置ベクトルを算出するベクトル算出手段と、
    前記ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルの前記2次元座標上の方向及び大きさにより、前記測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚に対応させる対応手段と、
    を備えた臭気測定装置。
  2. 前記記憶手段に記憶されたニューラルネットワークは、前記2次元座標上の少なくとも全象限における位置ベクトルと、前記半導体ガスセンサの出力から算出される複数の特徴値との対応関係を学習していることを特徴とする請求項1に記載の臭気測定装置。
  3. 前記特徴値は、前記半導体ガスセンサの出力の最大値、該最大値をとる時間、前記半導体ガスセンサの出力の時間による微分最大値、該微分最大値をとる時間、及び、前記測定手段の測定開始から所定時刻経過時の前記半導体ガスセンサの比抵抗値を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の臭気測定装置。
  4. 前記対応手段は、前記ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルが、前記2次元座標上の快−興奮象限、快−沈静象限、不快−興奮象限、不快−沈静象限に位置するときに、前記測定対象のガスを人が嗅いだとき、それぞれ、わくわく、かいてき、たいくつ、いらいらすると対応させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の臭気測定装置。
  5. 前記対応手段は、前記ベクトル算出手段で算出された位置ベクトルの大きさにより、前記測定対象のガスを人が嗅いだときのわくわく、かいてき、たいくつ、又は、いらいらする程度を表すように対応させることを特徴とする請求項4に記載の臭気測定装置。
  6. 前記対応手段は、数値を含む述語を組み合わせた文章によって、前記測定対象のガスを人が嗅いだときの感覚として翻訳することを特徴とする請求項5に記載の臭気測定装置。
  7. 前記対応手段で翻訳された感覚を表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項6に記載の臭気測定装置。
JP2005097267A 2005-03-30 2005-03-30 臭気測定装置 Expired - Fee Related JP4596954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097267A JP4596954B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 臭気測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097267A JP4596954B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 臭気測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275862A true JP2006275862A (ja) 2006-10-12
JP4596954B2 JP4596954B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37210781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097267A Expired - Fee Related JP4596954B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 臭気測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596954B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151650A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
JP2010151649A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants
WO2019117099A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社レボーン 香り品質特定システム、高機能携帯端末及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188027A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Toppan Printing Co Ltd 臭気測定装置
JPH05346384A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> においセンサヘッド
JPH06167435A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Nkk Corp 臭い測定装置
JPH06265499A (ja) * 1989-12-06 1994-09-22 General Electric Co Plc:The (Gec) 化学物質の検出装置
JPH08320316A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Fuji Facom Corp 臭気強度診断方法
JPH0966218A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 臭い調整装置
JP2000354588A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料の評価方法ならびに設計方法
JP2004205258A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Futaba Electronics:Kk 匂い測定方法及びその装置
JP2004233326A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hikari Berukomu:Kk 臭気強度の測定方法及び装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265499A (ja) * 1989-12-06 1994-09-22 General Electric Co Plc:The (Gec) 化学物質の検出装置
JPH05188027A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Toppan Printing Co Ltd 臭気測定装置
JPH05346384A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> においセンサヘッド
JPH06167435A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Nkk Corp 臭い測定装置
JPH08320316A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Fuji Facom Corp 臭気強度診断方法
JPH0966218A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 臭い調整装置
JP2000354588A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料の評価方法ならびに設計方法
JP2004205258A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Futaba Electronics:Kk 匂い測定方法及びその装置
JP2004233326A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hikari Berukomu:Kk 臭気強度の測定方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151650A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
JP2010151649A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Materials Corp セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
JP4553050B2 (ja) * 2008-12-25 2010-09-29 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
JP4553051B2 (ja) * 2008-12-25 2010-09-29 三菱マテリアル株式会社 セメント製造設備の排ガス臭気測定方法及び測定装置
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants
WO2019117099A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社レボーン 香り品質特定システム、高機能携帯端末及びプログラム
JPWO2019117099A1 (ja) * 2017-12-11 2021-01-14 株式会社レボーン 香り品質特定システム、高機能携帯端末及びプログラム
JP7074365B2 (ja) 2017-12-11 2022-05-24 株式会社レボーン 香り品質特定システム、高機能携帯端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596954B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Covington et al. Artificial Olfaction in the 21 st Century
Gouma et al. Nanosensor and breath analyzer for ammonia detection in exhaled human breath
RU2623067C2 (ru) Опрос датчика
Righettoni et al. Monitoring breath markers under controlled conditions
JP4596954B2 (ja) 臭気測定装置
Johnson et al. A comparison of methods for sniff measurement concurrent with olfactory tasks in humans
Iwata et al. Gas discrimination based on enhanced gas-species related information obtained by a single gas sensor with novel temperature modulation
Kobbekaduwa et al. Calibration and implementation of heat cycle requirement of MQ-7 semiconductor sensor for detection of carbon monoxide concentrations
JP2007248352A (ja) ニオイ測定装置
JP6268484B2 (ja) 生体ガス検知装置、方法、及びプログラム
JP2023549981A (ja) 匂い感知システム
Binson et al. Design and construction of a portable e-nose system for human exhaled breath VOC analysis
JP4562983B2 (ja) 匂い測定方法及びその装置
Kanade et al. Development of an E-nose using metal oxide semiconductor sensors for the classification of climacteric fruits
US20200393443A1 (en) Gas constituent measuring apparatus
Selvakumar et al. A Novel MEMS microheater based alcohol gas sensor using nanoparticles
JP4416542B2 (ja) 呼気採取装置
JP2023033205A (ja) ガス分析装置、測定結果処理手段およびガスセンサー
EP3465188B1 (en) Method for determining an absolute gas concentration using a gas sensor arrangement and gas sensor arrangement for determining an absolute gas concentration
Durán-Acevedo et al. Low-cost desorption unit coupled with a gold nanoparticles gas sensors array for the analysis of volatile organic compounds emitted from the exhaled breath (gastric cancer and control samples)
Bakar et al. Development of application specific electronic nose for monitoring the atmospheric hazards in confined space
WO2002077631A1 (es) Instrumento y método para el análisis, identificación y cuantificacíon de gases o líquidos
Mamat et al. The design and testing of an Electronic Nose prototype for classification problem
Gracheva et al. An automated combined system for studying gas-sensitive semiconductor nanomaterials in constant and alternating electric fields
Lozanoa et al. Detection of pollutants in water using a wireless network of electronic noses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees