JP2006275655A - 生体組織処理装置 - Google Patents

生体組織処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275655A
JP2006275655A JP2005092939A JP2005092939A JP2006275655A JP 2006275655 A JP2006275655 A JP 2006275655A JP 2005092939 A JP2005092939 A JP 2005092939A JP 2005092939 A JP2005092939 A JP 2005092939A JP 2006275655 A JP2006275655 A JP 2006275655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dehydrating agent
valve
agent
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005092939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549912B2 (ja
Inventor
Hironobu Minae
博信 薬袋
Kiyotaka Ishihara
清隆 石原
Yasuhiko Kitayama
康彦 北山
Yoshihiko Yamada
仁彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jokoh Co Ltd
Original Assignee
Jokoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jokoh Co Ltd filed Critical Jokoh Co Ltd
Priority to JP2005092939A priority Critical patent/JP4549912B2/ja
Publication of JP2006275655A publication Critical patent/JP2006275655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549912B2 publication Critical patent/JP4549912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】
薬液の加熱時間により装置の処理能力が落ちることがなく、安全で、電気代を節約できる超音波を用いた生体組織処理装置を提供する。
【解決手段】
固定液タンク2及び、脱水剤タンク3、4、5、6,中間処理剤タンク7、8それぞれにヒーターを設け、通常は無加熱または40℃〜50℃に保温しておき、処理槽1に固定液又は脱水剤又は中間処理剤を注入する一定時間前に注入する液または剤を加熱し約60℃にすることで、加熱時間を必要最小限にする。
【選択図】
図1

Description

本発明は、生体組織切片の作製において、固定液、脱水剤、中間処理剤、パラフィンを生体組織に浸透させる生体組織処理装置に関するもので、生体組織切片作製時に超音波を照射することによって迅速かつ高感度な病理組織検体の作製を可能にする方法に関するものである。
従来、病理診断用の生体組織切片作製には、固定液にホルマリン、脱水剤にアルコール、中間処理剤にキシレンを用い、生体組織のホルマリンによる固定工程からアルコールによる脱水工程、キシレンによる中間処理工程、パラフィンによるパラフィン浸透工程等の工程を経た後、パラフィンの充填を行いパラフィンブロックを作製する。その後パラフィンブロックの薄切を行い、スライドガラスに貼り付けた後キシレンによる脱パラフィン、脱キシレン、脱アルコール等を行い、各種の染色法で染色してカバーグラスをかけるという手順を踏む。
近年、組織のホルマリンによる固定工程からアルコールによる脱水工程、キシレンによる中間処理工程、パラフィンによるパラフィン浸透工程等の工程で超音波を照射し、且つこの時の温度を約60℃に保持することで従来よりも短時間で組織診断用の病理組織検体を作製できる用になった。
超音波を用いない従来装置では、処理槽、薬液タンク、ロータリ弁、管等必要に応じて保温、加熱の手段が設けられている。
特願2004−163359 特公平1−16385
常温にある固定液又は脱水剤又は中間処理剤を、処理槽に設けた加熱手段のみで60℃の温度に加熱するには時間を要し、組織の固定からパラフィン浸透までの組織包埋処理時間を遅らせる要因になるため、薬液タンク内でも60℃に保持することが望ましいが、 消費電力が大きくなり、電気代がかかる。また、引火性のある薬液も使用しているため、常に60℃にしておくことは好ましくない。
本発明は上記課題を解決することを目的とし、その手段は固定液、脱水剤、中間処理剤を通常は加熱せず常温もしくは40℃〜50℃に保温し、処理槽へ注入する一定時間前から加熱し、60℃にすることを特徴とする。
本発明の生体組織処理装置では、加熱に要する時間により装置の処理能力が落ちることが無く、必要最小限の時間だけ加熱することから、安全性が高く、且つ電気代を節約できる。
本発明の生体組織処理装置は、固定液タンク及び、脱水剤タンク、中間処理剤タンクのすべてのタンク、または一部のタンクに加熱出来る手段を設け、処理槽に固定液又は脱水剤又は中間処理剤を注入する一定時間前に注入する液または剤を約60℃に加熱する。
図1は本発明の生体組織処理装置の構成例を示す図であり、この例について詳しく説明する。
本発明の生体組織処理装置は処理槽1、固定液タンク2、4基の脱水剤タンク3,4,5,6、2基の中間処理剤タンク7,8、2基のパラフィンタンク9、10、ポンプ11、バルブ12、切り替えバルブ13で構成され、処理糟1と各タンクは、バルブ12と切り替えバルブ13を通して管14で連通している。
処理糟1と各タンクにはそれぞれヒーター15、16、17、18、19、20、21、22、23、24が敷設されている。
まず、固定工程では組織処理装置をスタートさせると固定液タンク2に敷設しているヒーター16に通電する。3分後、メッセージがでたら処理槽1に人手で組織をセットし再スタートさせると、切り替えバルブ13を固定液タンク2と繋ぐ。次にバルブ12を開き、ポンプ11で固定液を処理糟1に入れる。処理糟1にはセンサー25が設けてあり、液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター16を遮電する。この状態で15分間超音波を照射して組織に固定液を浸透させる。15分後、バルブ12を開き固定液を固定液タンク2に戻す。
次の脱水工程1では、切り替えバルブ13を脱色剤タンク3と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で脱水剤を処理糟1に入れる。脱水剤タンク3に敷設しているヒーター17は固定工程のポンプ11を止めてから12分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター17を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に脱水剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き脱水剤を脱水剤タンク3に戻す。
次の脱水工程2では、切り替えバルブ13を脱水剤タンク4と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で脱水剤を処理糟1に入れる。脱水剤タンク4に敷設しているヒーター18は脱水工程1のポンプ11を止めてから2分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター18を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に脱水剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き脱水剤を脱水剤タンク4に戻す。
次の脱水工程3では、切り替えバルブ13を脱水剤タンク5と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で脱水剤を処理糟1に入れる。脱水剤タンク5に敷設しているヒーター19は脱水工程2のポンプ11を止めてから2分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター19を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に脱水剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き脱水剤を脱水剤タンク5に戻す。
次の脱水工程4では、切り替えバルブ13を脱水剤タンク6と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で脱水剤を処理糟1に入るれ。脱水剤タンク6に敷設しているヒーター20は脱水工程3のポンプ11を止めてから2分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター20を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に脱水剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き脱水剤を脱水剤タンク6に戻す。
次の中間処理工程1では、切り替えバルブ13を中間処理剤タンク7と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で中間処理剤を処理糟1に入れる。中間処理剤タンク7に敷設しているヒーター21は脱水工程4のポンプ11を止めてから2分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター21を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に中間処理剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き中間処理剤を中間処理剤タンク7に戻す。
次の中間処理工程2では、切り替えバルブ13を中間処理剤タンク8と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11で中間処理剤を処理糟1に入れる。中間処理剤タンク8に敷設しているヒーター22は中間処理工程1のポンプ11を止めてから2分後に通電しており、本工程が始まる3分以上前に通電していることとなる。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止め、ヒーター22を遮電する。この状態で5分間超音波を照射して組織に中間処理剤を浸透させる。5分後、バルブ12を開き中間処理剤を中間処理剤タンク8に戻す。
次のパラフィン浸透工程1では、切り替えバルブ13をパラフィンタンク9と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11でパラフィンを処理糟1に入れる。パラフィンタンク9に敷設しているヒーター23は常時通電しており、パラフィンを約60℃に保っている。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止める。この状態で5分間超音波を照射して組織にパラフィンを浸透させる。5分後、バルブ12を開きパラフィンをパラフィンタンク9に戻す。
最後のパラフィン浸透工程2では、切り替えバルブ13をパラフィンタンク10と繋ぎ、バルブ12を開き、ポンプ11でパラフィンを処理糟1に入れる。パラフィンタンク10に敷設しているヒーター24は常時通電しており、パラフィンを約60℃に保っている。センサー25で液を検知するとバルブ12を閉じ、ポンプ11を止める。この状態で10分間超音波を照射して組織にパラフィンを浸透させる。10分後、処理終了のメッセージが出、人手で組織を取り出す。
処理槽1のヒーター15は常時通電しており、処理槽1を約60℃に保持している。
ヒーターに通電するタイミングは実験により決める。
本発明の構成の例を示す図である。
符号の説明
1 処理槽
2 固定液タンク
3 脱水剤タンク
4 脱水剤タンク
5 脱水剤タンク
6 脱水剤タンク
7 中間処理剤タンク
8 中間処理剤タンク
9 パラフィンタンク
10 パラフィンタンク
11 ポンプ
12 バルブ
13 切り替えバルブ
14 管
15 ヒーター
16 ヒーター
17 ヒーター
18 ヒーター
19 ヒーター
20 ヒーター
21 ヒーター
22 ヒーター
23 ヒーター
24 ヒーター
25 センサー
26 超音波振動子

Claims (1)

  1. 超音波を使った生体組織切片を作製する処理装置において、固定液タンク及び、脱水剤タンク、中間処理剤タンクのすべてのタンク、または一部のタンクに加熱出来る手段を設け、処理槽に固定液又は脱水剤又は中間処理剤を注入する一定時間前に注入する液または剤を加熱することを特徴とする生体組織処理装置。


















JP2005092939A 2005-03-28 2005-03-28 生体組織処理装置 Active JP4549912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092939A JP4549912B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 生体組織処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092939A JP4549912B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 生体組織処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275655A true JP2006275655A (ja) 2006-10-12
JP4549912B2 JP4549912B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37210584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092939A Active JP4549912B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 生体組織処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549912B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525197A (ja) * 2009-07-27 2011-09-15 國立成功大學 高純度コラーゲンの調製
JP2011526304A (ja) * 2009-07-27 2011-10-06 國立成功大學 多孔質コラーゲン基質を調製する方法
CN110108533A (zh) * 2019-05-24 2019-08-09 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961097A (en) * 1971-10-28 1976-06-01 Gravlee Jr Joseph F Method of preparing tissue for microscopic examination
JPS61204565A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPS61223562A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH0116385B2 (ja) * 1981-09-30 1989-03-24 Chiyoda Seisakusho
US5089288A (en) * 1989-06-24 1992-02-18 Berger Hermann J Method for impregnating tissue samples in paraffin
JP2003517601A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 ユニバーシティー・オブ・マイアミ 迅速な組織処理器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961097A (en) * 1971-10-28 1976-06-01 Gravlee Jr Joseph F Method of preparing tissue for microscopic examination
JPH0116385B2 (ja) * 1981-09-30 1989-03-24 Chiyoda Seisakusho
JPS61204565A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPS61223562A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
US5089288A (en) * 1989-06-24 1992-02-18 Berger Hermann J Method for impregnating tissue samples in paraffin
JP2003517601A (ja) * 1999-12-14 2003-05-27 ユニバーシティー・オブ・マイアミ 迅速な組織処理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525197A (ja) * 2009-07-27 2011-09-15 國立成功大學 高純度コラーゲンの調製
JP2011526304A (ja) * 2009-07-27 2011-10-06 國立成功大學 多孔質コラーゲン基質を調製する方法
CN110108533A (zh) * 2019-05-24 2019-08-09 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机
CN110108533B (zh) * 2019-05-24 2023-10-24 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549912B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230263922A1 (en) System and method for probe cleaning and disinfecting
Li et al. Smad7 inhibits fibrotic effect of TGF-β on renal tubular epithelial cells by blocking Smad2 activation
CA2822532C (en) Method for tissue sample fixation
US6875583B2 (en) Rapid microwave-assisted fixation of fresh tissue
Ran et al. Fiber‐optic theranostics (FOT): interstitial fiber‐optic needles for cancer sensing and therapy
JP2006275655A (ja) 生体組織処理装置
US20080153158A1 (en) Method and Apparatus for Tissue Processing
ES2547710T3 (es) Procesador de tejido histológico de una sola cavidad
KR101434775B1 (ko) 세정 장치,세정 설비 및 세정 방법
JP4639218B2 (ja) マイクロ波加速抽出装置
Ramaswamy et al. An analysis of the integration between articular cartilage and nondegradable hydrogel using magnetic resonance imaging
CN105606437A (zh) 一种快速病理组织脱水机
JP2014067957A (ja) ポリ塩化ビフェニルに汚染された油が収容された変圧器の浄化方法および浄化システム
Hatta et al. A simple and rapid decalcification procedure of skeletal tissues for pathology using an ultrasonic cleaner with D-mannitol and formic acid
Webster Microwave-assisted processing and embedding for transmission electron microscopy
CN206082488U (zh) 一种用于琼脂糖凝胶微珠交联的反应釜
JP5368836B2 (ja) 循環加熱式の抽出装置と抽出方法
CN110327341A (zh) Acss2抑制剂在制备预防和/或治疗糖尿病肾病药物中的应用
CN108931412B (zh) 组织切片抗原修复装置和方法
Moussy et al. Distribution of [3H] dexamethasone in rat subcutaneous tissue after delivery from osmotic pumps
CN205403130U (zh) 一种用于全自动医用清洗机的预热水箱
JP2003126213A (ja) 治療装置
Kaur et al. A comparative analysis of two antigen retrieval techniques: Microwave oven and pressure cooker for immunoexpression of estrogen and progesterone receptors in breast cancer tissue
US1757481A (en) Process of reducing the viscosity of nitrocellulose
FR2900797B1 (fr) Procede pour le traitement thermique d'aliments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4549912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250