JPS61204565A - 自動化学分析装置 - Google Patents
自動化学分析装置Info
- Publication number
- JPS61204565A JPS61204565A JP4365385A JP4365385A JPS61204565A JP S61204565 A JPS61204565 A JP S61204565A JP 4365385 A JP4365385 A JP 4365385A JP 4365385 A JP4365385 A JP 4365385A JP S61204565 A JPS61204565 A JP S61204565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- heating
- nozzle
- reagents
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、自動化学分析装置に関し、特に、血液、血清
、尿、その他体液及び分泌液等の検体についての自動化
学分析装置に関する。本発明は、自動化学分析装置に試
薬分注工程における試薬の−を加熱VC置に関する。
、尿、その他体液及び分泌液等の検体についての自動化
学分析装置に関する。本発明は、自動化学分析装置に試
薬分注工程における試薬の−を加熱VC置に関する。
(ロ) 従来の技術
M’Aを使用する分析法は、混合物中での個々の麺1鍔
?、 1% L’Aη1L−6F瀞p扱 栢雑た静蝿
屍」七か蓼りないので、他の試薬による分析法に比して
待にすぐれており、多くの分析に使用されている。しか
し、酵素、基質、補酵素等の酵素分析に使用される試薬
は、微生物により又は化学的に不安定であるために、試
薬分注用に調製された試薬は、試薬容器に入れて、例え
ば、自動化7分1i装置に内蔵の冷蔵庫等の保温庫に保
管されており、試薬分注に使用の際には、その都度、冷
蔵庫等から試薬容器ごと取り出して、室温下の試薬七ノ
)[所に配置して使用されたり、或は、その都度、冷蔵
庫中に保管されている試薬容器から直接必要量を取り出
して試薬分注されている。
?、 1% L’Aη1L−6F瀞p扱 栢雑た静蝿
屍」七か蓼りないので、他の試薬による分析法に比して
待にすぐれており、多くの分析に使用されている。しか
し、酵素、基質、補酵素等の酵素分析に使用される試薬
は、微生物により又は化学的に不安定であるために、試
薬分注用に調製された試薬は、試薬容器に入れて、例え
ば、自動化7分1i装置に内蔵の冷蔵庫等の保温庫に保
管されており、試薬分注に使用の際には、その都度、冷
蔵庫等から試薬容器ごと取り出して、室温下の試薬七ノ
)[所に配置して使用されたり、或は、その都度、冷蔵
庫中に保管されている試薬容器から直接必要量を取り出
して試薬分注されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点ところで、酵素
の触媒活性は、者しく反応温度に彰@されるので、酵素
を使用する分析の際には、反応液の温度は、目的の反応
温度に極めて正確に調整されなければならない。しかし
ながら、冷蔵庫等の保温庫に保管された室内温度より低
い温度の試薬液を、その冷い侭で検体に添加すると、反
応液の温度が室温に近づくように変動するために、その
反応液を測定したのでは、温度の影響が現われて、正し
い分析値を得ることができない・。そこで反応結果に温
度の影響が現われないようにするために、試薬を添加し
て温度が低下した反応液を加熱することにより、反応液
の温度を所定の反応温度に迄上昇させて、反応液を測定
する自動化学分析装置が提案された。しかし、反応液を
所定の反応温度に迄加熱する開にも酵素反応は進行する
ために、例えば、レート法の場合は、測定可能な濃度範
囲が狭くなり問題であった。そこで、試薬容器全体を反
応温度、例えば、37℃に加熱すると、残った試薬は劣
化が起り易く、再度使用することが難しい6また、分注
ノズルの接続導管を加熱体に捲回して、分注試薬を予熱
する試薬分注装置が提案されたが、試薬分注装置に加熱
装置及び温度制御1f12を独立して設ける関係上、試
薬分注装置は、その構造が複雑となり、高価なものとな
る。しかも、この試薬分注装置では、例えば、冷蔵庫に
保管される試薬容器から直接取り出される冷い試薬を、
短時間で、例えば反応温度の37℃迄加熱しなければな
らないので、ヒータ部は優に40℃を越えた温度に設定
されている。したがって、この場合加熱導W部を通過す
る試薬の一部は40℃を越える温度に加熱されることに
なり、試薬の劣化を避けることができず問題であった。
の触媒活性は、者しく反応温度に彰@されるので、酵素
を使用する分析の際には、反応液の温度は、目的の反応
温度に極めて正確に調整されなければならない。しかし
ながら、冷蔵庫等の保温庫に保管された室内温度より低
い温度の試薬液を、その冷い侭で検体に添加すると、反
応液の温度が室温に近づくように変動するために、その
反応液を測定したのでは、温度の影響が現われて、正し
い分析値を得ることができない・。そこで反応結果に温
度の影響が現われないようにするために、試薬を添加し
て温度が低下した反応液を加熱することにより、反応液
の温度を所定の反応温度に迄上昇させて、反応液を測定
する自動化学分析装置が提案された。しかし、反応液を
所定の反応温度に迄加熱する開にも酵素反応は進行する
ために、例えば、レート法の場合は、測定可能な濃度範
囲が狭くなり問題であった。そこで、試薬容器全体を反
応温度、例えば、37℃に加熱すると、残った試薬は劣
化が起り易く、再度使用することが難しい6また、分注
ノズルの接続導管を加熱体に捲回して、分注試薬を予熱
する試薬分注装置が提案されたが、試薬分注装置に加熱
装置及び温度制御1f12を独立して設ける関係上、試
薬分注装置は、その構造が複雑となり、高価なものとな
る。しかも、この試薬分注装置では、例えば、冷蔵庫に
保管される試薬容器から直接取り出される冷い試薬を、
短時間で、例えば反応温度の37℃迄加熱しなければな
らないので、ヒータ部は優に40℃を越えた温度に設定
されている。したがって、この場合加熱導W部を通過す
る試薬の一部は40℃を越える温度に加熱されることに
なり、試薬の劣化を避けることができず問題であった。
本発明は、以上のような従来の自動化学分析装置の試薬
分注装置における問題点を解消することを目的とする。
分注装置における問題点を解消することを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段
本発明は、冷蔵庫に保管される試薬を、試薬分注前に、
所定の反応温度に加熱できて、試薬の無駄を生じない自
動化学分析装置を提供するものである。
所定の反応温度に加熱できて、試薬の無駄を生じない自
動化学分析装置を提供するものである。
すなわち、本発明は、検体分注工程、試薬分注工程、反
応工程及び測光工程を有する自動化7分 。
応工程及び測光工程を有する自動化7分 。
折装置において、試薬分注工程に、試薬容器を収容する
保温庫と、加熱媒体を収容する加熱浴槽と、該加熱浴槽
上に位置して試薬容器より小容量の試薬昇温容器を加熱
浴に浸漬保持する試薬昇温容器ホルダが具備されている
ことを特徴とする自動化”T分析装置にある。
保温庫と、加熱媒体を収容する加熱浴槽と、該加熱浴槽
上に位置して試薬容器より小容量の試薬昇温容器を加熱
浴に浸漬保持する試薬昇温容器ホルダが具備されている
ことを特徴とする自動化”T分析装置にある。
本発明において、保温庫は、試薬容器を収容でさる空間
を有し、所定の温度に維持できる収容庫であり、例えば
、冷蔵庫等があるが、保管温度が常温である場合には、
必ずしも収容時の密閉保温性が要求されるものではない
。
を有し、所定の温度に維持できる収容庫であり、例えば
、冷蔵庫等があるが、保管温度が常温である場合には、
必ずしも収容時の密閉保温性が要求されるものではない
。
また、本発明において、試薬昇温ホルダは、試薬昇温容
器専用のホルダであり、加熱浴槽上に位置して設けられ
る。この試薬昇温容器ホルダに支持される試薬昇温容器
の容量は、所定の温度下での試薬の変質又は分解が無視
できる時間内に試薬分注される試薬の総量を収容できる
容量であれば足りる。しがも、試薬昇温容器は、試薬容
器から小出しに分取された試薬を収容するものであり、
試薬容器よりも小容量、一般には遇かに小¥F量に形成
される。
器専用のホルダであり、加熱浴槽上に位置して設けられ
る。この試薬昇温容器ホルダに支持される試薬昇温容器
の容量は、所定の温度下での試薬の変質又は分解が無視
できる時間内に試薬分注される試薬の総量を収容できる
容量であれば足りる。しがも、試薬昇温容器は、試薬容
器から小出しに分取された試薬を収容するものであり、
試薬容器よりも小容量、一般には遇かに小¥F量に形成
される。
本発明において、加熱浴槽は、試薬昇温容器内から分取
された試薬を所定の反応温度に加熱するものであり、反
応管等の反応容器の加熱浴槽の一部とすることがで員ス
−1−めト^1−ナスシ 11社浴の加熱及び温度制御
が共用できるので、装置を簡略することができる。
された試薬を所定の反応温度に加熱するものであり、反
応管等の反応容器の加熱浴槽の一部とすることがで員ス
−1−めト^1−ナスシ 11社浴の加熱及び温度制御
が共用できるので、装置を簡略することができる。
したがって、本発明の自動化学分析装置においては、試
薬分注装置は、試薬昇温容器内の試薬液を吸引して反応
管ラックの反応管に吐出分注するように形成される。
薬分注装置は、試薬昇温容器内の試薬液を吸引して反応
管ラックの反応管に吐出分注するように形成される。
(ホ)作 用
本発明は、試薬容器とは別個に、しかも試薬容器よりも
小容量の試薬昇温容器を設けたので、分析項目毎に検体
筒数を分析処理するのに必要な試薬量を、試薬容器から
分取して試薬昇温容器に入れ所定の反応温度に加熱する
ことができる。したがって、試薬分注するにあたり、所
定の反応温度に加熱された試薬液を、同温に加熱された
検体に添加することができるので、試薬添加後混合して
、直ちに、例えばel素反応を円滑に行うことができる
。しかも、試薬昇温容器への試薬の分取量は、分析項目
について所定数の分析に必要な量であるから、残余の試
薬を生じることが殆んど回避される。さらに、試薬容器
は、冷Al1等の保温庫で所定温度に終始保管されるの
で、試薬容器中の試薬液は、変質や分解を回避できて長
期の使用が可能である。
小容量の試薬昇温容器を設けたので、分析項目毎に検体
筒数を分析処理するのに必要な試薬量を、試薬容器から
分取して試薬昇温容器に入れ所定の反応温度に加熱する
ことができる。したがって、試薬分注するにあたり、所
定の反応温度に加熱された試薬液を、同温に加熱された
検体に添加することができるので、試薬添加後混合して
、直ちに、例えばel素反応を円滑に行うことができる
。しかも、試薬昇温容器への試薬の分取量は、分析項目
について所定数の分析に必要な量であるから、残余の試
薬を生じることが殆んど回避される。さらに、試薬容器
は、冷Al1等の保温庫で所定温度に終始保管されるの
で、試薬容器中の試薬液は、変質や分解を回避できて長
期の使用が可能である。
(へ)χ施例
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の一態様を説
明するが本発明は、この説明によって何ら限定されるも
のではない。
明するが本発明は、この説明によって何ら限定されるも
のではない。
第1図は、本発明の自動化学分析装置の一実施例につい
て、その内部を、分注装置を中心に部分的に示す概略の
内部の平面図であり、第2図は、その側面の一部を切欠
いて示す概略の部分的側面断面図である。
て、その内部を、分注装置を中心に部分的に示す概略の
内部の平面図であり、第2図は、その側面の一部を切欠
いて示す概略の部分的側面断面図である。
第1図に示される自動化学分析装置1には、横方向に細
い二本の案内レール2及び2′が設けられており、この
案内レール2及び2′に直交する案内レール3が、夫々
案内レール2及び2′に係合して移動する駆動装置4及
び4′に支持されて設けられている。駆動装置4には、
モータ等の動力源に歯車装置等の運動伝達装置を介して
接続する駆動輪又は駆動1!l1l(いずれも図示され
ていない。)が内設されている。案内レール3には、ノ
ズルユニット5が該案内レール3に係合して移動可能に
設けられている。ノズルユニット5には、駆動装置4又
は4′に内設されたモータ等の動力源に歯車装置等の運
動伝達装置を介して接続する駆動輪又は駆動歯車(いず
れも図示されていない。)が内設されており、また、試
薬ノズル6、反応液吸引ノズル7及び検体ノズル8を保
持するためのノズル保持共9.10及び11が設けられ
ている。
い二本の案内レール2及び2′が設けられており、この
案内レール2及び2′に直交する案内レール3が、夫々
案内レール2及び2′に係合して移動する駆動装置4及
び4′に支持されて設けられている。駆動装置4には、
モータ等の動力源に歯車装置等の運動伝達装置を介して
接続する駆動輪又は駆動1!l1l(いずれも図示され
ていない。)が内設されている。案内レール3には、ノ
ズルユニット5が該案内レール3に係合して移動可能に
設けられている。ノズルユニット5には、駆動装置4又
は4′に内設されたモータ等の動力源に歯車装置等の運
動伝達装置を介して接続する駆動輪又は駆動歯車(いず
れも図示されていない。)が内設されており、また、試
薬ノズル6、反応液吸引ノズル7及び検体ノズル8を保
持するためのノズル保持共9.10及び11が設けられ
ている。
ノズル保持具は、夫々、上下方に移動可能に、モータ等
の動力源に歯車装置等の運動伝達装置を介して接続して
いる。
の動力源に歯車装置等の運動伝達装置を介して接続して
いる。
試薬ノズル6、反応液吸引ノズル7及び検体ノズル8は
、夫々、試薬チューブ12、反応液吸引チューブ13及
び検体チューブ14を介して、夫々、試薬分注器、70
−セル及び検体分注器(いずれも図示されていない、)
に接続している。
、夫々、試薬チューブ12、反応液吸引チューブ13及
び検体チューブ14を介して、夫々、試薬分注器、70
−セル及び検体分注器(いずれも図示されていない、)
に接続している。
前記二本の案内レール2及び2″に挾まれた内側には、
試薬容器15を収容する保温庫16、検体カップ17を
収容する検体ラック18、反応管19を収容する反応管
ラック20及び試薬昇温容器21を収容する試薬昇温容
器ラック22が配設され−Cいる。反応管ラック20及
1試薬昇温容器ラツク22は恒温槽23の上方に配設さ
れており、夫々のラックに、反応管19及び試薬昇温容
器21を入れたときに、反応管19及び試薬昇温容器2
1の一部が、恒温槽23の浴24に浸って、その内容物
を加熱することができる。
試薬容器15を収容する保温庫16、検体カップ17を
収容する検体ラック18、反応管19を収容する反応管
ラック20及び試薬昇温容器21を収容する試薬昇温容
器ラック22が配設され−Cいる。反応管ラック20及
1試薬昇温容器ラツク22は恒温槽23の上方に配設さ
れており、夫々のラックに、反応管19及び試薬昇温容
器21を入れたときに、反応管19及び試薬昇温容器2
1の一部が、恒温槽23の浴24に浸って、その内容物
を加熱することができる。
本例の自動化学分析装filにおいては、夫々の分析項
目について必要とする試薬の種類及び一検体を分析する
に必要な試薬の量を、予め、例えばコンピュータ(図示
されていない。)に記憶させることができる。この場合
には、自動化学分析装置fflの分析開始前に、分析す
る検体及び該検体の夫々についての分析項目を、例えば
、キーボード(図示されていない。)から入力させるこ
とになるので、この人力されたデータから、夫々の試薬
について、当該分析する検体の総てに試薬分注するのに
必要な量を算出することができる。したがって、この算
出データにもとづいて、必要な量の試薬液を、試薬容器
15から、夫々対応する試薬昇温容器21へ、試薬ノズ
ル6、試薬チューブ12及び試薬分注器を介して分取す
る。
目について必要とする試薬の種類及び一検体を分析する
に必要な試薬の量を、予め、例えばコンピュータ(図示
されていない。)に記憶させることができる。この場合
には、自動化学分析装置fflの分析開始前に、分析す
る検体及び該検体の夫々についての分析項目を、例えば
、キーボード(図示されていない。)から入力させるこ
とになるので、この人力されたデータから、夫々の試薬
について、当該分析する検体の総てに試薬分注するのに
必要な量を算出することができる。したがって、この算
出データにもとづいて、必要な量の試薬液を、試薬容器
15から、夫々対応する試薬昇温容器21へ、試薬ノズ
ル6、試薬チューブ12及び試薬分注器を介して分取す
る。
したがって、本例の自動化学分析装置1を使用して分析
するにあたり、分析する上で、必要な試薬を調製して、
夫々試薬容器15に入れ、保温庫16に収容する。検体
分析に要する試薬量の分取は、駆動装置1!4及び4′
並びにノズルユニット5を適宜移動させて、ノズルユニ
ット5の試薬ノズル6を所定の試薬容器15上に位置さ
せ、そこで、ノズル保持具9を下方に移動させて、試薬
ノズル6の先端を目的の試薬容器15内に挿入して、例
えば、コンビ1−タにより算出された試薬液の分量を試
薬分注器を作動して吸引する。所定量を吸引し終えたと
ころで、ノズル保持具9を上方に移!PIJさせて、試
薬ノズル6を試薬’fF器15から引き上げる。次いで
、駆動装Wi4及び4′並びにノズルユニット5を適宜
移動させて、試薬/7:ル6を所定の試薬昇温容器2L
hに位W1させ、ノズル保持共9を下方に移g!lll
させて試薬7ズル6の先端を目的の試薬昇温′8器21
内に挿入し、吸引した試薬液を試薬7ズル6がら試薬昇
温容器21内に吐出する。このようにして検体分析に必
要な量の試薬液を、試薬昇温容器2】に分取する。この
ような試薬分注操作が必要な試薬について完了したとこ
ろで、検体カップ17がら所定量の検体を検体ノズル8
により吸引し、駆動装置4及び4′並びにノズルユニッ
ト5を適宜移動させて、反応管19に吐出して分注する
。このような検体分注操作を繰返して、所定個数の反応
管19に検体分注を終えたところで、試薬昇温容器21
内の試薬液を所定量試薬7ズル6に吸引し、駆動装置4
及び4′並びにノズルユニットを適宜移動させて、検体
が分注されている反応管19内に吐出し什注し、検体と
混合するにのような試薬分注操作を反応管毎に繰返して
行い、反応管19内の反応液が、試薬分注後、所定の時
間を経過したところで、反応液吸引ノズルにより、反応
管19内の反応液を7a−セルに導いて、測光を行う。
するにあたり、分析する上で、必要な試薬を調製して、
夫々試薬容器15に入れ、保温庫16に収容する。検体
分析に要する試薬量の分取は、駆動装置1!4及び4′
並びにノズルユニット5を適宜移動させて、ノズルユニ
ット5の試薬ノズル6を所定の試薬容器15上に位置さ
せ、そこで、ノズル保持具9を下方に移動させて、試薬
ノズル6の先端を目的の試薬容器15内に挿入して、例
えば、コンビ1−タにより算出された試薬液の分量を試
薬分注器を作動して吸引する。所定量を吸引し終えたと
ころで、ノズル保持具9を上方に移!PIJさせて、試
薬ノズル6を試薬’fF器15から引き上げる。次いで
、駆動装Wi4及び4′並びにノズルユニット5を適宜
移動させて、試薬/7:ル6を所定の試薬昇温容器2L
hに位W1させ、ノズル保持共9を下方に移g!lll
させて試薬7ズル6の先端を目的の試薬昇温′8器21
内に挿入し、吸引した試薬液を試薬7ズル6がら試薬昇
温容器21内に吐出する。このようにして検体分析に必
要な量の試薬液を、試薬昇温容器2】に分取する。この
ような試薬分注操作が必要な試薬について完了したとこ
ろで、検体カップ17がら所定量の検体を検体ノズル8
により吸引し、駆動装置4及び4′並びにノズルユニッ
ト5を適宜移動させて、反応管19に吐出して分注する
。このような検体分注操作を繰返して、所定個数の反応
管19に検体分注を終えたところで、試薬昇温容器21
内の試薬液を所定量試薬7ズル6に吸引し、駆動装置4
及び4′並びにノズルユニットを適宜移動させて、検体
が分注されている反応管19内に吐出し什注し、検体と
混合するにのような試薬分注操作を反応管毎に繰返して
行い、反応管19内の反応液が、試薬分注後、所定の時
間を経過したところで、反応液吸引ノズルにより、反応
管19内の反応液を7a−セルに導いて、測光を行う。
このように、本例においては、試薬性温容、器への試薬
分注操作が自動化学分析装置1の分析動作に先立って行
われるので、試薬分注の時点では、試薬昇温容器21内
の試薬液の液温は恒温WI23の浴24の温度に加熱さ
れており、試薬分注によって反応液の温度を低下させる
ようなことにはならない。
分注操作が自動化学分析装置1の分析動作に先立って行
われるので、試薬分注の時点では、試薬昇温容器21内
の試薬液の液温は恒温WI23の浴24の温度に加熱さ
れており、試薬分注によって反応液の温度を低下させる
ようなことにはならない。
本例においでは、検体に分注する試薬は一種類であるが
、二種以−ヒの試薬を分注時期を異にして試薬分注して
もよい。また、本例においては、試薬ノズル、検体ノズ
ル及び反応液吸引ノズルをノズルユニットに纒めて設け
られているが、夫々が互に独立して別個に移動できるよ
うにしてもよい。
、二種以−ヒの試薬を分注時期を異にして試薬分注して
もよい。また、本例においては、試薬ノズル、検体ノズ
ル及び反応液吸引ノズルをノズルユニットに纒めて設け
られているが、夫々が互に独立して別個に移動できるよ
うにしてもよい。
また、本例においては、検体ラック及び反応管ラックは
、静止して設けられるが、ディスクリート型に移動形式
のものとすることができる。
、静止して設けられるが、ディスクリート型に移動形式
のものとすることができる。
(ト) 発明の効果
本発明は、試薬保管用の試薬容器とは別個に試薬加熱専
用の試薬性温容器を設けたので、当面分析に使用する試
薬のみを加熱することができ、反応温度に加熱する試薬
量を必要最小限とすることがでさる。したがって、加熱
による試薬の変質及び分解を避けることができ、試薬の
劣化による無駄を無くrことができる。しかも、試薬外
温容器の容量を試薬容器に比較して小容量にできるので
、試薬昇温容器加熱用の浴槽を設けても場所をとらない
で済む。さらに、試薬昇温容器の加熱は、反応管加熱用
の恒温楕円に浸して行うことができるので、特に、専用
の加熱装置を独立して設ける必要がない。このように、
加熱媒体が共用できるので、媒体加熱器及び温度制御装
置が共用でき、嵩ぼることがない。
用の試薬性温容器を設けたので、当面分析に使用する試
薬のみを加熱することができ、反応温度に加熱する試薬
量を必要最小限とすることがでさる。したがって、加熱
による試薬の変質及び分解を避けることができ、試薬の
劣化による無駄を無くrことができる。しかも、試薬外
温容器の容量を試薬容器に比較して小容量にできるので
、試薬昇温容器加熱用の浴槽を設けても場所をとらない
で済む。さらに、試薬昇温容器の加熱は、反応管加熱用
の恒温楕円に浸して行うことができるので、特に、専用
の加熱装置を独立して設ける必要がない。このように、
加熱媒体が共用できるので、媒体加熱器及び温度制御装
置が共用でき、嵩ぼることがない。
また、本発明は、試薬昇温容器を加熱浴槽内に配設して
、分析に先立って、必*Uの試薬を分取するので、適当
な予熱時間をとることがでさ、加熱浴の温度を目的の反
応温度に設定できる。したがって、予熱される試薬が、
必要以上の温度に加熱されることはない。
、分析に先立って、必*Uの試薬を分取するので、適当
な予熱時間をとることがでさ、加熱浴の温度を目的の反
応温度に設定できる。したがって、予熱される試薬が、
必要以上の温度に加熱されることはない。
以上のように、本発明は、試薬昇温容器及びこの加熱浴
を設けることによって、嵩ぼることがなく、また、枯造
も簡単にして、試薬号注時の温度低下を防止できる自動
化学分析装置を提供でき、酵素5?折、免疫分析等を、
煩雑な操作を行うこともな(、また試薬の無駄を避けて
極めて経済的に長期に亘って行うことを可能にするもの
であり、その与える影響は大きい。
を設けることによって、嵩ぼることがなく、また、枯造
も簡単にして、試薬号注時の温度低下を防止できる自動
化学分析装置を提供でき、酵素5?折、免疫分析等を、
煩雑な操作を行うこともな(、また試薬の無駄を避けて
極めて経済的に長期に亘って行うことを可能にするもの
であり、その与える影響は大きい。
第1図は、本発明の自動化学分析装置の一実施例につい
て、その内部を、分注装置を中心に部分的に示す概略の
内部の平面図であり、tjfJ2図は、その側面の一部
を切欠いて示す概略の部分的側面ll11面図である。 図中、符号については、1は自動化学分析装置、2.2
′及び3は案内レール、4及び4′は駆動装置、5はノ
ズルユニット、6は試薬ノズル、7は反応液吸引ノズル
、8は検体ノズル、9,10及び11はノズル保持共、
15は試薬容器、16は保温庫、17は検体カップ、1
8は検体ラック、19は反応管、20は反応ラック、2
1は試薬昇温容器、22は試薬昇温容器ラック、23は
恒温槽、24は浴である。
て、その内部を、分注装置を中心に部分的に示す概略の
内部の平面図であり、tjfJ2図は、その側面の一部
を切欠いて示す概略の部分的側面ll11面図である。 図中、符号については、1は自動化学分析装置、2.2
′及び3は案内レール、4及び4′は駆動装置、5はノ
ズルユニット、6は試薬ノズル、7は反応液吸引ノズル
、8は検体ノズル、9,10及び11はノズル保持共、
15は試薬容器、16は保温庫、17は検体カップ、1
8は検体ラック、19は反応管、20は反応ラック、2
1は試薬昇温容器、22は試薬昇温容器ラック、23は
恒温槽、24は浴である。
Claims (1)
- 検体分注工程、試薬分注工程、反応工程及び測光工程を
有する自動化学分析装置において、試薬分注工程に、試
薬容器を収容する保温庫と、加熱媒体を収容する加熱浴
槽と、該加熱浴槽上に位置して試薬容器より小容量の試
薬昇温容器を加熱浴に浸漬保持する試薬昇温容器ホルダ
が具備されていることを特徴とする自動化学分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4365385A JPS61204565A (ja) | 1985-03-07 | 1985-03-07 | 自動化学分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4365385A JPS61204565A (ja) | 1985-03-07 | 1985-03-07 | 自動化学分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61204565A true JPS61204565A (ja) | 1986-09-10 |
Family
ID=12669821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4365385A Pending JPS61204565A (ja) | 1985-03-07 | 1985-03-07 | 自動化学分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61204565A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006275655A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Jokoh Co Ltd | 生体組織処理装置 |
JP2011099681A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2013127485A (ja) * | 2013-03-27 | 2013-06-27 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
WO2013168441A1 (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 株式会社島津製作所 | 試薬調製支援装置、それを実現するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2015215367A (ja) * | 2015-09-04 | 2015-12-03 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
-
1985
- 1985-03-07 JP JP4365385A patent/JPS61204565A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006275655A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Jokoh Co Ltd | 生体組織処理装置 |
JP2011099681A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
WO2013168441A1 (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 株式会社島津製作所 | 試薬調製支援装置、それを実現するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN104246511A (zh) * | 2012-05-11 | 2014-12-24 | 株式会社岛津制作所 | 试剂调制辅助装置、实现其的程序以及记录该程序的计算机可读的记录介质 |
JPWO2013168441A1 (ja) * | 2012-05-11 | 2016-01-07 | 株式会社島津製作所 | 試薬調製支援装置、それを実現するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US10267814B2 (en) | 2012-05-11 | 2019-04-23 | Shimadzu Corporation | Reagent preparation support equipment, program for implementation thereof, and computer-readable recording medium on which this program is recorded |
JP2013127485A (ja) * | 2013-03-27 | 2013-06-27 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2015215367A (ja) * | 2015-09-04 | 2015-12-03 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3512811B2 (ja) | モジュール式バイアル自動サンプル装置 | |
EP0171140A2 (en) | Automatic cycling reaction apparatus and automatic analyzing apparatus using the same | |
US9134332B2 (en) | Instrument and process for the automated processing of liquid samples | |
US3932131A (en) | Method and device (analysis machine) for simultaneous performance of a number of analyses, especially microanalyses, of standard type on chemical objects | |
US7998751B2 (en) | Method and apparatus for aspirating and dispensing small liquid samples in an automated clinical analyzer | |
US20080102528A1 (en) | Automatic biochemical analyzing method and apparatus | |
JPS63259468A (ja) | 自動患者試料分析装置 | |
CN111624068A (zh) | 带有排放机构的生物反应装置 | |
WO1983001119A1 (en) | Automated immunoassay system | |
EP0500506A1 (en) | Immunoassay apparatus | |
KR20060058682A (ko) | 모듈형 시약 전달 수단을 이용한 자동 임상 분석기의 용량증가 방법 | |
JPS61204565A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPH03279863A (ja) | 自動分析装置 | |
CA1063003A (en) | Method and apparatus for the automatic analysis of the concentration of an individual component of a fluid in a metal-depositing bath having several components | |
EP1335853B1 (en) | Sample dispensing with liquid delivery without crossover | |
JP2596029B2 (ja) | 化学分析方法及びその装置 | |
JP2000046843A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JP2944772B2 (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPS6249259A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH06308132A (ja) | 自動分析装置 | |
JP3047365B2 (ja) | 生化学自動分析装置の洗浄装置 | |
JPH02228562A (ja) | 自動免疫測定装置 | |
JPH03230000A (ja) | 液体の減圧吸引装置 | |
JPH0243146B2 (ja) | ||
JPH02236455A (ja) | 自動免疫測定装置の発光試薬注入装置 |