JP2006272788A - 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272788A
JP2006272788A JP2005096168A JP2005096168A JP2006272788A JP 2006272788 A JP2006272788 A JP 2006272788A JP 2005096168 A JP2005096168 A JP 2005096168A JP 2005096168 A JP2005096168 A JP 2005096168A JP 2006272788 A JP2006272788 A JP 2006272788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
key
printing apparatus
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005096168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Morozumi
秀樹 両角
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005096168A priority Critical patent/JP2006272788A/ja
Publication of JP2006272788A publication Critical patent/JP2006272788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】バックアップした画像ファイルの中から目的の画像ファイルを容易に検索可能とするバックアップ方法を提供する。
【解決手段】画像ファイルのバックアップ時にユーザより受付けた音声を認識し、認識した音声データに対応する検索キーを当該画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置36に所定のファイル形式で登録する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行う際に適用して好適な印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
近年、プリンタ(印刷装置)にあっては、パーソナルコンピュータ等を接続せずとも、プリンタ単体で複数の記憶装置をアクセスして画像ファイルのバックアップを行うことが可能である。
ところで、ハードディスク(HDD)装置やDVDなどに代表される大容量の記憶装置に大量の画像をバックアップした場合には、その後、それらの画像の中から目的の画像を探し出すことが困難となる。この対策としては、例えば、画像ファイルのファイル名や、ファイル保存位置、ファイル作成日付といった情報を検索キーとして利用することが考えられる。
しかしながら、上記のような情報は、ユーザが任意に設定することができない情報であるため、検索キーとして利用するには不十分なものとなる。即ち、ファイル名やファイル保存位置は、画像撮影した機器やバックアップを行うプリンタにおいて自動的に割り振られる情報であるため、ユーザは、それらを認識することができない。また、ファイル作成日付については、画像撮影した機器で日付設定がされていないと、それを利用することができず、この点からも検索キーとして利用するにはやはり不向きなものとなる。
この発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バックアップした画像ファイルの中から目的の画像ファイルを容易に検索可能とする印刷装置、バックアップ方法、プログラム、及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明の第1の態様は、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うバックアップ制御手段を備える印刷装置であって、前記バックアップ制御手段は、ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識する音声認識手段と、前記音声認識手段により認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するキー登録手段と、を備えることを要旨とする。
この構成によれば、音声入力により受付けたユーザの所望の検索キーを画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に登録することにより、画像ファイルの検索を容易に行うことが可能となる。
上記構成の印刷装置においては、前記音声認識手段により認識するキーワードが予め音声キーとして複数登録された音声キーファイルを備え、前記音声認識手段は、前記音声キーに基づいて前記音声を認識する、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、予め登録された音声キーに基づいてユーザの音声を認識することにより、音声認識の認識率を向上させることができる。
上記構成の印刷装置においては、前記キー登録手段は、前記音声認識手段により認識した音声データに対応する前記音声キーのコードを前記検索キーとして登録する、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、音声キーのコードを検索キーとして登録することにより、検索キーを登録するファイルサイズを小さくすることができる。
上記構成の印刷装置においては、前記キー登録手段は、前記音声認識手段により認識した音声データ及び/又は該音声データを変換したテキストデータを前記検索キーとして登録する、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、音声データを検索キーとして登録することにより、ユーザの任意の単語や文節を検索キーとして登録することができる。また、テキストデータを検索キーとして登録することにより、検索キーを文字入力してファイル検索することが可能となる。
上記構成の印刷装置においては、前記キー登録手段は、バックアップ単位又はバックアップする画像ファイル単位で前記検索キーの登録を行う、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、バックアップ単位で検索キーを登録することにより、バックアップ単位での画像ファイルの検索が可能となる。また、画像ファイル単位で検索キーを登録することにより、ファイル個別に登録した検索キーにより検索することが可能となる。
上記構成の印刷装置においては、前記バックアップ制御手段は、前記音声認識手段により音声入力を受付けるタイミング及び音声認識した結果を前記音声認識手段を通じて音声によりユーザに通知する通知手段を備える、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、ユーザは、音声通知に基づいて音声の入力を行うことができる。また、ユーザは、音声認識が正しく行われたか否かを音声通知に基づいて確認することができる。
上記構成の印刷装置においては、前記通知手段は、前記音声認識手段により音声入力を受付けるタイミング及び音声認識した結果を表示部にテキスト表示してユーザに通知する機能をさらに含む、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、ユーザは、音声入力のタイミング及び音声認識の結果を、音声による通知のみならず、表示部のテキスト表示によっても知ることができる。
上記構成の印刷装置においては、前記通知手段は、前記キー登録手段により登録された前記検索キーを前記音声認識手段を通じて音声によりユーザに通知する機能をさらに含む、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、ユーザは、どのような検索キーが登録されているかを、音声による読み上げによって知ることができる。
上記構成の印刷装置においては、前記検索キーに基づいて、前記バックアップ先の記憶装置から当該検索キーに一致する画像ファイルを検索するキー検索手段を備える、といった構成を採用することができる。
この構成によれば、ユーザは、登録されている検索キーを利用して目的の画像ファイルを容易に検索することができる。
この発明の第2の態様は、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うバックアップ方法であって、ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識するステップと、認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するステップと、を備えることを要旨とする。この方法によれば、上述した第1の態様と同様な作用効果を奏するものとなる。
この発明の第3の態様は、印刷装置により実行され、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うためのプログラムであって、前記印刷装置が、ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識するステップと、認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するステップと、を実行するためのプログラムであることを要旨とする。このプログラムによれば、上述した第1の態様と同様な作用効果を奏するものとなる。
この発明の第4の態様は、上記第3の態様に記載のプログラムを記憶した記憶媒体であることを要旨とする。この記憶媒体により提供されるプログラムによれば、上述した第1の態様と同様な作用効果を奏するものとなる。
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷装置1を示す斜視図である。この印刷装置1は、一台で、スキャナ、プリンタ、コピーの3機能を備えるインクジェット式複合型カラープリンタである。印刷装置1は、原稿の画像を読み取って画像データとして入力するスキャナ部2と、印刷データに基づく画像を所定の媒体に印刷するプリンタ部3と、操作パネル部4とを備えている。コピー機能は、スキャナ部2で読み取った画像データをプリンタ部3で印刷データに変換し、その印刷データに基づく画像を同プリンタ部3で印刷することにより実現される。
スキャナ部2はプリンタ部3の上に配置され、同スキャナ部2には、原稿を載置するための原稿台ガラス(図示略)と、該原稿台ガラスを覆う原稿台カバー5とが設けられている。原稿台カバー5は、スキャナ部2に開閉可能に設けられている。
印刷装置1の背面上部には、プリンタ部3へ用紙(媒体)を給紙するための給紙部6が設けられ、その給紙部6には、用紙を保持する給紙トレイ7が備えられている。印刷装置1の前面下部には、プリンタ部3により印刷された用紙を排出するための排紙部8が設けられ、その排紙部8には、排紙口を閉塞可能とする排紙トレイ9が備えられている。操作パネル部4は、この排紙部8の上部に設けられている。
操作パネル部4は、ユーザが操作するための操作部11と各種表示を行うための表示部12とを備えている。表示部12には、ディスプレイ13(例えば液晶ディスプレイ)が備えられ、該ディスプレイ13には、メニューや各種モードでの設定状態、動作状態などが文字(テキスト)にて表示される。このディスプレイ13には、画像を表示することも可能となっている。
操作部11には、ユーザが操作するための各種の操作ボタンが設けられている。一例を紹介すると、本実施の形態においては、操作パネル部4の左側には、電源ボタン14と、スキャンボタン15とが設けられている。電源ボタン14は電源を投入/遮断するためのボタン、スキャンボタン15はスキャナ部2による原稿の読み取りを開始させるためのボタンである。また、操作パネル部4の右側には、カラーコピーボタン16と、モノクロコピーボタン17と、中止ボタン18とが設けられている。カラーコピーボタン16はカラーコピーを開始させるためのボタン、モノクロコピーボタン17はモノクロコピーを開始させるためのボタンである。これらのコピーボタン16,17は、コピー機能を使用するときのみならず、印刷を開始させるときの印刷開始ボタンとしても使用される。中止ボタン18は、実行中のコピーや印刷を中止させるためのボタンである。また、操作パネル部4の中央には、メニューボタン19と、決定ボタン20と、設定ボタン21とが設けられている。メニューボタン19はディスプレイ13に表示されるメニューを切り替えるためのボタン、設定ボタン21は各種モードにおける設定を切り替えるためのボタンであり、メニューボタン19は左右2つのボタン、設定ボタン21は上下2つのボタンで構成されている。決定ボタン20は、メニューボタン19で選択されたメニューや設定ボタン21で設定された各種設定を確定するためのボタンである。なお、操作ボタンとしては、ここで列記したものに限定されるものではない。
印刷装置1の前面において、ディスプレイ13の左側には、スピーカ22とマイク23とが配置されている。これらのスピーカ22及びマイク23は、本実施の形態においては音声認識機能を実現するためのものである。スピーカ22は、後述する印刷装置1の内部の処理回路(音声認識エンジン)により生成された音声を出力する。マイク23は、ユーザにより発せられた音声を集音して生成した音声信号を内部の処理回路(音声認識エンジン)に出力する。
また、印刷装置1の前面において、排紙部13の右側には、カードスロット24が設けられている。このカードスロット24は、例えばPCMCIA規格に準拠して構成され、同カードスロット24には、当該規格に準拠したメモリカード25が挿抜可能にセットされる。メモリカード25は、書き換え可能な不揮発性のメモリを内蔵し、これには複数の画像ファイルが保存されている。なお、本実施の形態においては、このメモリカード25をバックアップ元の記録メディア(記憶装置)として利用している。
印刷装置1の側面には、USBポート26,27が設けられている。USBポート26には、例えばデジタルカメラや外部記憶装置などの外部装置28(図2)がUSBケーブルを介して接続される。印刷装置1は、この外部装置28から画像データを読込んで印刷を行ったり、同外部装置28をバックアップ元/先の記憶装置として利用したりすることも可能である。USBポート27には、例えば、ホスト装置としてのパーソナルコンピュータ29(図2にPCにて示す)がUSBケーブルを介して接続される。印刷装置1は、このPC29により生成された印刷データに基づいて印刷を行うこともできる。
図2は、印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。なお、図1と同一構成部分には同一符号を付す。
印刷装置1は、中央制御部31、ROM32、RAM33、印刷エンジン34、スキャナユニット35、記憶装置36、USBデバイス制御部37、カードインターフェース38、操作パネル制御部39、音声認識エンジン40、USBホスト制御部41、電源回路42を有し、それらはバス43を介して相互に接続されている。
電源回路42は、印刷装置1に電源を供給する回路である。中央制御部31は、ROM32に記憶されたプログラムやデータに基づき、RAM33をワークメモリとして利用しながら各種処理を制御することにより、印刷装置1の動作を統括的に制御する。例えば、中央制御部31は、ユーザにより操作部11を通じてなされた操作ボタンの操作にしたがって、その操作に対応したプログラムを実行することにより、印刷装置1によるコピー、プリンタ、スキャナ等の各種機能を実現する。
なお本実施の形態において、印刷装置1をバックアップ制御手段として機能させ、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うためのプログラム、印刷装置1を音声認識手段として機能させ、音声認識を行うためのプログラム、印刷装置1をキー登録手段として機能させ、後述する検索キーの登録を行うためのプログラム、印刷装置1をキー検索手段として機能させ、登録された検索キーに基づいて画像ファイルの検索を行うためのプログラム、印刷装置1を通知手段として機能させ、音声認識した結果等をユーザに通知するためのプログラム、及び、これらの各プログラムの実行に必要なデータはROM32に記憶されている。なお、これらのプログラムやデータは、記憶媒体(通信媒体を介してアップロード又はダウンロードされたプログラム及びデータを記録した媒体を含む)により提供される。
印刷エンジン34は、印刷データに基づいて図示しない印刷ヘッドを駆動することにより所定の媒体に対する印刷処理を実行する。スキャナ処理部35は、スキャナ部2により光学的に読み取られた原稿の画像データに対し公知のライン間補正処理や解像度変換処理等を施すことによりスキャン処理を実行する。
記憶装置36は、例えばHDD(ハードディスク)装置により構成され、これには複数の画像ファイルが保存されている。この記憶装置36に、上述したROM32に記憶するプログラムやデータ等を格納することもできる。なお、本実施の形態では、この記憶装置36をバックアップ先の記憶装置として利用している。
USBデバイス制御部37は、USBポート27に接続されたPC29との間でUSBインターフェース規格に従ったデータ通信処理を制御する。カードインターフェース38は、カードスロット24にセットされたメモリカード25との間でPCMCIAインターフェース規格に従ったデータ通信処理を制御する。
操作パネル制御部39は、ユーザにより操作部11(操作パネル部4)を通じてなされた操作ボタンの操作に対応する操作信号を中央制御部31に出力する。中央制御部31は、この操作信号を受けて、それに対応する処理を行う。また、操作パネル制御部39は、中央制御部31から出力された制御信号に基づいて、それに対応する画面を表示部12(操作パネル部4)に表示させる。
USBホスト制御部41は、USBポート26に外部装置28が接続されると、接続された外部装置28をUSBデバイスとして認識し、自身(印刷装置1)をUSBホストとして、同認識した外部装置28との間でUSBインターフェース規格に従ったデータ通信通信を制御する。
音声認識エンジン40は、ユーザより音声の入力を受付け、入力された音声を認識する。音声入力の受付けは、操作部11を通じてユーザによりバックアップを開始する操作がなされたとき、あるいは、操作部11を通じてユーザにより検索を開始する操作がなされたときに、音声合成により生成した音声を出力してユーザに入力開始タイミングを通知することにより行う。
また、音声認識エンジン40は、音声認識した結果をユーザに通知する。この場合には、音声認識エンジン40が認識した音声データに基づいて生成した音声を出力する。これにより、認識結果が正しいか否かの判断をユーザに促す。なお、入力開始タイミング及び音声認識結果の通知は、このような音声出力とともに、表示部12を通じた文字(テキスト)表示によっても行う。
また、音声認識エンジン40は、音声認識した結果、それが正しく行われたものであるとユーザにより判断された場合には、その認識した音声データに対応する検索キーを出力する。この検索キーは、後述するバックアップ時におけるキー登録処理、或いは検索時におけるキー検索処理に用いられる。
図3は、キー登録処理/キー検索処理に係る機能構成部分を示す要部ブロック図である。同図に示すように、音声認識エンジン40は、音声応答部51と音声分析部52とから構成されている。
音声応答部51は、上述したスピーカ22やマイク23の他、図示しないDA変換器やAD変換器を備え、ユーザより受付けた入力音声(アナログデータ)を音声データ(デジタルデータ)に変換して音声分析部52へ出力するとともに、音声分析部52から出力された音声データを音声に変換して出力(再生)する。
音声分析部52は、音声データの特徴を分析して音声認識を行う処理部である。具体的には、音声分析部52は、音声認識するキーワード(単語/文節)が予め音声キーとして複数登録された音声キーファイルF11に基づいて、それに登録されている音声キーから生成した音声データと、音声応答部51から出力された音声データとを照合することにより、それらのうち最も近いものを認識結果として音声応答部51に出力する。これにより音声分析部52での音声認識の結果が音声応答部51から出力される。
さらに、音声分析部52は、音声キーに基づいて音声認識した結果、それが正しく行われたものであるとユーザにより判断された場合には、その認識した音声データに対応する音声キーのコードを検索キーとしてキー登録/検索部53に出力する。即ち、図4に示すように、音声キーファイルF11には、例えば、「運動会」,「文化祭」,…などの複数の音声キー61が、それら各音声キー61に対応したコード62(「01」,「02」,…)と関連付けて登録されており、音声分析部52は、この音声キー61に関連付けられたコード62を検索キーとしてキー登録/検索部53に出力する。
キー登録/検索部53は、音声分析部52から出力された検索キー(音声キー61のコード62)に基づいて、キー登録/キー検索を行う処理部である。
キー登録処理は、画像ファイルのバックアップ時において、音声分析部52から出力された検索キーを、当該バックアップする画像ファイルに関連付けてメタファイルMF1に記載し、このメタファイルMF1をバックアップ先の記憶装置36に書き込む処理である。本実施の形態においては、このような検索キーの登録を、バックアップする画像ファイル単位で行うことが可能である。キー検索処理は、画像ファイルの検索時において、音声分析部52から出力された検索キーに基づき、当該検索キーに一致する(関連付けられている)画像ファイルを検索する処理である。このようなキー登録処理/キー検索処理は、中央制御部31が実行するプログラムにより実現される。
図5(a)は、メタファイルMF1の記載例を示す概念図である。
メタファイルMF1には、バックアップした画像ファイルのファイル保存情報D11と、当該バックアップした画像ファイルに関連付けられた検索キーを表す検索キー情報D12とが記載される。なお、同図(a)に示す例では、「ID000200」のファイルIDによって、ファイルIDが「ID000201」の画像ファイルに、コード62が「01」の検索キーが関連付けられている。
図6は、上記印刷装置1によるバックアップ処理を示すフローチャートである。
まずステップS100において、ユーザによりバックアップする画像ファイルが記憶されたメモリカード25がカードスロット24に挿入される。
次にステップS110において、ユーザにより操作部11を通じて「バックアップ」メニューが選択され、バックアップ開始操作が実行される。
次にステップS120において、印刷装置1は、ユーザによりバックアップ開始操作がなされたと判断すると、音声ならびに表示部12を通じた文字表示によりユーザに音声の入力開始タイミングを通知して、音声の入力を促す。
次にステップS130において、印刷装置1は、ユーザより受付けた音声を認識して、該認識した音声データに基づく音声(音声キー61として登録されている単語又は文節)を再生する。なお、このときには、表示部12への表示も併せて行う。
次にステップS140において、当該認識した単語又は文節が正しいか否かがユーザにより判断される。
このとき、音声認識が間違って行われているとユーザにより判断された場合(ステップS140:NO)には、印刷装置1は、上記ステップS120に戻って再度ユーザに音声入力を促す。
一方、音声認識が正しく行われているとユーザにより判断された場合(ステップS140:YES)には、印刷装置1は、ステップS150に移行し、メモリカード25に記憶されている画像ファイルを記憶装置36にバックアップする。
次にステップS160において、印刷装置1は、バックアップした画像ファイルに当該認識した音声データ(音声キー61)に対応する検索キー(コード62)を関連付けてメタファイルMF1に記載し、このメタファイルMF1をバックアップ先の記憶装置36に書き込む。これにより、バックアップ処理を終了する。
図7は、上記印刷装置1による検索処理を示すフローチャートである。
まずステップS200において、ユーザにより操作部11を通じて「検索」メニューが選択され、検索開始操作が実行される。
次にステップS210において、印刷装置1は、ユーザにより検索開始操作がなされたと判断すると、音声ならびに表示部12を通じた文字表示によりユーザに音声の入力開始タイミングを通知して、音声の入力を促す。
次にステップS220において、印刷装置1は、ユーザより受付けた音声を認識して、該認識した音声データに基づく音声(音声キー61として登録されている単語又は文節)を再生する。なお、このときには、表示部12への表示も併せて行う。
次にステップS230において、当該認識した単語又は文節が正しいか否かがユーザにより判断される。
このとき、音声認識が間違って行われているとユーザにより判断された場合(ステップS230:NO)には、印刷装置1は、上記ステップS210に戻って再度ユーザに音声入力を促す。
一方、音声認識が正しく行われているとユーザにより判断された場合(ステップS230:YES)には、印刷装置1は、ステップS240に移行し、当該認識した音声データ(音声キー61)に対応する検索キー(コード62)に基づいて、その検索キーに一致する画像ファイルを記憶装置36から検索する。
次にステップS250において、印刷装置1は、当該検索した画像ファイルを記憶装置36から読み出し、その画像ファイルに基づく印刷を行う。これにより、検索処理を終了する。
以上記述したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)画像ファイルのバックアップ時に、ユーザから音声入力により受付けた検索キーを画像ファイルに関連付けてメタファイルMF1に記載し、このメタファイルMF1をバックアップ先の記憶装置36に書き込むようにした。これにより、ユーザがその後、画像ファイルを検索する際には、目的とするファイルを容易に検索することができる。
(2)音声キーファイルF11に登録された音声キー61に基づいて音声認識を行うようにした。これにより、音声認識の認識率を向上させることができる。
(3)メタファイルMF1には、音声キー61のコード62を検索キーとして登録するようにした。これにより、メタファイルMF1のファイルサイズを小さくできる。
(4)検索キー(コード62)の登録をバックアップする画像ファイル単位で行うようにした。これにより、ファイル個別に登録した検索キーにより検索を行うことが可能となる。
(5)音声入力のタイミング及び音声認識の結果を、音声によりユーザに通知するようにした。これにより、ユーザは、音声通知に基づいて音声の入力を行うことができる。また、音声認識が正しく行われたか否かを音声通知に基づいて確認することができる。
(6)音声入力のタイミング及び音声認識の結果を、音声とともに、表示部12に表示して通知するようにした。これにより、ユーザは、音声入力のタイミングや認識結果を表示部12上でも確認することができる。
なお、上記実施の形態では、以下の態様に変更した変形例を採用してもよい。
(変形例1)音声分析部52による音声認識を、音声キーファイルF11に登録されている音声キー61に基づいて行うものとしたが、例えば、公知の人物学習機能等を利用した音声データそのものによる比較を行うようにしてもよい。
(変形例2)検索キーの登録はバックアップ単位で行うようにしてもよい。こうすれば、検索キーを利用してバックアップ単位で画像ファイルの検索を行うことが可能となる。
(変形例3)検索開始時に、メタファイルMF1に登録されている検索キーを読み上げるようにしてもよい。こうすれば、ユーザは、どのような検索キーが登録されているかを知ることができる。
(変形例4)メタファイルMF1に登録する検索キーとしては、音声キー61のコード62に限定されない。例えば、図5(b)に示すように、音声分析部52で認識した音声データを検索キー(検索キー情報D13)として登録するようにしてもよい。なお、同図(b)に示すメタファイルMF2の記載例では、ファイルID「ID000200」によって、ファイルID「ID000201」の画像ファイルに、ファイルID「ID000202」のウェーブファイルが関連付けられて登録されている様子を示す。このように、音声データそのものを登録するようにすれば、ユーザの任意の検索キーを登録することができる。また、その他、音声データから変換したテキストデータを検索キーとして登録するようにしてもよい。このようなテキストデータとすれば、検索キーを文字入力してファイル検索することが可能となる。
(変形例5)記憶装置36としては、HDD装置に限定されず、CD−RやDVDなどの記憶メディアに対する書き込み/読み出しを可能とする装置であってもよい。
(変形例6)検索キーの利用例としては、その他、例えば登録した検索キーを文字列化してサムネイル形式の画像とともに一覧印刷(いわゆるオーダーシートの印刷)し、検索キーをオーダーシート指定印刷する場合の付加情報として利用するといったことが考えられる。
(変形例7)印刷装置1は、図1に示す複合型プリンタに限定されない。
(変形例8)その他上記実施の形態、及び上記各変形例で述べた構成における設計的事項は、本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更することができる。
一実施の形態に係る印刷装置を示す斜視図。 印刷装置の電気的構成を示すブロック図。 キー登録処理/キー検索処理に係る機能構成部分を示す要部ブロック図。 音声キーファイルを示す概念図。 (a),(b)はメタファイルの記載例を示す概念図。 バックアップ処理を示すフローチャート。 検索キーを利用した検索処理を示すフローチャート。
符号の説明
1:印刷装置、4:操作パネル部、11:操作部、12:表示部、13:ディスプレイ、22:スピーカ、23:マイク、24:カードスロット、25:メモリカード、31:中央制御部、32:ROM、33:RAM、34:印刷エンジン、36:記憶装置、38:カードインターフェース、39:操作パネル制御部、40:音声認識エンジン、51:音声応答部、52:音声分析部、53:キー登録/検索部、61:音声キー、62:コード、F11:音声キーファイル、MF1,MF2:メタファイル。

Claims (12)

  1. 複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うバックアップ制御手段を備える印刷装置であって、
    前記バックアップ制御手段は、
    ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識する音声認識手段と、
    前記音声認識手段により認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するキー登録手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記音声認識手段により認識するキーワードが予め音声キーとして複数登録された音声キーファイルを備え、
    前記音声認識手段は、前記音声キーに基づいて前記音声を認識する、
    請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記キー登録手段は、前記音声認識手段により認識した音声データに対応する前記音声キーのコードを前記検索キーとして登録する、
    請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記キー登録手段は、前記音声認識手段により認識した音声データ及び/又は該音声データを変換したテキストデータを前記検索キーとして登録する、
    請求項1乃至3のいずれか一項記載の印刷装置。
  5. 前記キー登録手段は、バックアップ単位又はバックアップする画像ファイル単位で前記検索キーの登録を行う、
    請求項1乃至4のいずれか一項記載の印刷装置。
  6. 前記バックアップ制御手段は、前記音声認識手段により音声入力を受付けるタイミング及び音声認識した結果を前記音声認識手段を通じて音声によりユーザに通知する通知手段を備える、
    請求項1乃至5のいずれか一項記載の印刷装置。
  7. 前記通知手段は、前記音声認識手段により音声入力を受付けるタイミング及び音声認識した結果を表示部にテキスト表示してユーザに通知する機能をさらに含む、
    請求項6記載の印刷装置。
  8. 前記通知手段は、前記キー登録手段により登録された前記検索キーを前記音声認識手段を通じて音声によりユーザに通知する機能をさらに含む、
    請求項6又は7記載の印刷装置。
  9. 前記検索キーに基づいて、前記バックアップ先の記憶装置から当該検索キーに一致する画像ファイルを検索するキー検索手段を備える、
    請求項1乃至8のいずれか一項記載の印刷装置。
  10. 複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うバックアップ方法であって、
    ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識するステップと、
    認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するステップと、
    を備えることを特徴とするバックアップ方法。
  11. 印刷装置により実行され、複数の記憶装置間で画像ファイルのバックアップを行うためのプログラムであって、
    前記印刷装置が、
    ユーザより音声の入力を受付け、該受付けたユーザの音声を認識するステップと、
    認識した音声データに対応する検索キーを前記画像ファイルに関連付けてバックアップ先の記憶装置に所定のファイル形式で登録するステップと、
    を実行するためのプログラム。
  12. 請求項11記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2005096168A 2005-03-29 2005-03-29 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体 Pending JP2006272788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096168A JP2006272788A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096168A JP2006272788A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006272788A true JP2006272788A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37207988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096168A Pending JP2006272788A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006272788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113306291A (zh) * 2021-05-28 2021-08-27 曲阜市玉樵夫科技有限公司 智能打印方法、打印装置、打印机及智能打印系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113306291A (zh) * 2021-05-28 2021-08-27 曲阜市玉樵夫科技有限公司 智能打印方法、打印装置、打印机及智能打印系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
JP4757131B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP4187024B2 (ja) 画像形成装置
JP5517401B2 (ja) 画像処理装置、ワークフロー登録方法及びプログラム
JP5343652B2 (ja) 操作画面制御装置、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
JP4796830B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
US7815380B2 (en) Method and apparatus for creating new folder in built-in storage of image forming apparatus, and method and apparatus for storing data using the same
JP2005174261A (ja) 印刷装置、画像選択方法及び印刷方法
JP7192220B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置及びプログラム
JP2006272788A (ja) 印刷装置、バックアップ方法、プログラム及び記憶媒体
US20090161134A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2006277339A (ja) ファイル管理装置、印刷装置、ファイル管理方法及びそのプログラム
JP4586734B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP4222399B2 (ja) 情報処理装置
JP2007310487A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2006142615A (ja) ダイレクトプリンタ
JP2005161592A (ja) 印刷装置
JP2008271462A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP2002077567A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP7447458B2 (ja) 制御装置、制御システム及び制御プログラム
JP4960756B2 (ja) コンピュータの制御方法及びプログラム
JP4125018B2 (ja) 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法
JP2003326773A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2008250584A (ja) 画像ファイル管理装置および同方法
JP2006272789A (ja) 印刷装置、メディアへの印刷方法、プログラム及び記憶媒体