JP2006266441A - 厚板プレスギヤ - Google Patents

厚板プレスギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006266441A
JP2006266441A JP2005088251A JP2005088251A JP2006266441A JP 2006266441 A JP2006266441 A JP 2006266441A JP 2005088251 A JP2005088251 A JP 2005088251A JP 2005088251 A JP2005088251 A JP 2005088251A JP 2006266441 A JP2006266441 A JP 2006266441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
press
press gear
plate press
thick plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005088251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4848655B2 (ja
Inventor
Ryuta Fukada
竜太 深田
Hiroyuki Okazaki
裕行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005088251A priority Critical patent/JP4848655B2/ja
Publication of JP2006266441A publication Critical patent/JP2006266441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848655B2 publication Critical patent/JP4848655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】 車両のリクライニング機構等に用いられる減速機構は電動モータの回転数を落とし高トルクを出力することが要求されるので、最終ギヤとしての平歯車の歯面の幅はそれなりの寸法を必要とする。このため、量産可能にして廉価なプレスギヤの使用ができない。
【解決手段】 一方、プレスギヤ(24)に半抜き部(21)を形成し、凸部(22)の外周面のキー形状部(25)を他方のプレスギヤ(24)の半抜き部(21)の凹部(23)の内周面の溝部(26)に係合させる。即ち、一方のプレスギヤ(24)の凸部(22)を他方のプレスギヤ(24)の凹部に嵌合させて重ね合わせて厚板プレスギヤ(1)を作る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、板物をプレス成形したギヤに関し、特に詳述すれば、プレス成形の容易な板厚のものをプレス成形して形成した板プレスギヤを積層した厚板プレスギヤに関する。
プレスギヤは廉価にして量産可能なことから、各方面に広く用いられている。特に外側に平歯ギヤを形成したプレスギヤは歯面の幅寸法が板厚により決められるので、金属板の板厚を選定することで歯面の幅寸法が自動的に決められるという利点がある。
このように利点の多いプレスギヤを車両のリクライニング機構に利用することが試みられる。
リクライニング機構はモータの回転をウォームホイールを用いて回転軸心の向きを変え歯数の異なる平歯車を組み合わせて低回転、高トルクを得た後、このトルクを内歯、外歯歯車セットを介してシートバックフレームに伝達させる構造となっている。この機構に用いられる平歯車は高トルクを受けることから工具鋼を成形プレス等の切削機械を用いて歯切りして製作している。
特開平2-225141号公報 特開平4-64244号公報
前述した如く、リクライニング機構の減速機構に用いられる平歯車は切削(工作)機械を用いての製作であることから、量産に必ずしも適さずコスト高となっている。
一方、プレス成形による平歯車の製作が実用化されており、これは平歯車の量産を可能とさせ、コスト面で有利となっている。
しかしながら、プレス成形による平歯車の製作は板厚が5mm程度の鋼板を限度とすることから歯面の幅寸法が制約され、高トルク伝達の平歯車の製作には不向きである。
それ故に、本発明は、前述した従来技術の不具合を解消させることを解決すべき課題とする。
本発明は、基本的には、プレス成形容易な板ものにプレス成形によるギヤを形成し、これを少なくとも2枚重ね合わせて必要な歯面幅寸法のプレスギヤを作る技術的手段を用いる。
本発明によれば、外側に平歯ギヤ及び内側にセレーション又は歯を有する板物プレスギヤであって、その中心と同心の円形の半抜き部を形成し、半抜き部の凸側にキー形状部を設けかつ半抜きの凹側にキー形状に対応する溝部を形成し、同じ板物プレスギヤを積層し歯厚を大とさせたことを特徴とする厚板プレスギヤが提供される。
好ましくは、内側のセレーション又は歯がシートバック側のフレームに支持されるシャフトに係合し、減速された回転を該シャフトに伝達させる。
本発明によれば、プレス成形の容易な薄板のギヤを複数枚重ねて必要な歯面幅を得ているので高トルクの伝達を可能にする。さらに、重ね合わせたギヤの外側の平歯ギヤと内側のセレーション又は歯の歯ズレはキー形状部と溝部との係合により防止できる。
プレス成形された同じギヤを積層するのみで所望の歯面幅の厚板ギヤが容易に得られるので、廉価に高トルク伝達可能なギヤを提供できる。
本発明による厚板プレスギヤ1を使用する電動モータ機構2を、厚板プレスギヤ1の構成(図3乃至5)の説明に先立って、図1と図2を用いて説明する。
電動モータ機構2は、たとえば、シートバックフレームに固定され、その出力トルクはシートリクライニング機構に伝達して、シートバックの傾きを調整するために用いられる。厚板プレスギヤ1の使用はこの例に特定されることなく高トルク伝達をなす歯車列に使用できる。
電動モータ機構2は、合成樹脂製のハウジング3、電動モータ4(本体の図省略)の出力軸のウォームホイール5(図2参照)と噛み合う第1ホイール6、ハウジング3を覆う金属製カバー13、ハウジング内の歯車列を有す。以下に歯車列を説明する。第1のホイール6と同心の小径の第2ホイール7が別のシャフト8に回動自在に支持された第3ホイール9と噛み合い、同心の小径の第4ホイール10に電動モータからの回転トルクをホイール7,9,10を介して伝達する。
第4ホイール10が厚板プレスギヤ1と噛み合い、その中心のセレーション11が図示しないリクライニング機構のシャフト12と噛み合う。かくして、電動モータ4の高速回転を低速回転とさせ、高出力トルクをリクライニング機構に伝達する。かくして、シートバックの傾き調整を電動モータの操作により可能とさせる。
図1に示す例では、第1ホイール6のボス部がハウジング3に、第2ホイール7のボス部がベアリング又はブッシュ14を介して金属製カバー13に、シャフト8がベアリング又はブッシュ15を介して金属製カバー13に、シャフト8と一体の第4ホイール10のボス部がベアリング又はブッシュ16を介してハウジング3に、軸支される。
厚板プレスギヤ1を一体に支持するシャフト12はベアリング又はブッシュ16’,17を介して金属製カバー13とハウジング3に軸支される。
ハウジング3の補強のためハウジング3の内壁面に補強板18を設け、ベアリング又はブッシュ16,17を補強板18とハウジング3とに支持させる。これにより、厚板プレスギヤ1に高トルクが作用してもハウジング3の変形はない。
金属製カバー13とベアリング又はブッシュ14,15,16’との接合は、金属カバー13に外向きの膨出部19を作り、その高さにより両者の面接触領域を大とさせ、金属製カバー13への応力分散を可能とさせる。膨出部19の高さは金属製カバー13の剛性を高めるのに役立つ。
図3乃至5を参照して金属板の厚板プレスギヤ1を構成するプレスギヤ24を説明する。金属板のプレス成形によるプレスギヤ24は、板厚が概念5mmが限界なので、プレス成形の容易な5mm以下の金属板を用いる。
プレスギヤ24の外側に平歯ギヤ20が、内側にインボリュートセレーション11が形成される。
プレスギヤ24は、平歯ギヤ20及びセレーション11と同心の円形の半抜き部21を有す。半抜き部21は凸部22と凹部23とからなる。半抜き部21の径と突出量は、プレスギヤ24を少なくとも2枚重ね合わせて厚板プレスギヤ1としたとき、少なくとも2枚のプレスギヤ24が一体となるものとする。
凸部22の外周面の1ヶ所に、好ましくは対向する形で2ヶ所にキー形状部25を設け、凹部23の内周面にキー形状部25と対応する形の溝部26を同対応位置に設ける。キー形状部25と溝部26の周方向の幅や高さ(或いは深さ)を適宜決める。
厚板プレスギヤ1は、同形同寸法同工程で連続してプレス成形されたプレスギヤ24を少なくとも2枚取り出し、一方のプレスギヤ24の凸部22のキー形状部を他方のプレスギヤ24の凹部23の溝部26に係合させること、即ち凸部22を凹部23に差し込むことで容易に作られる。
これにより、両プレスギヤ24,24の平歯ギヤ20、セレーション11の歯ズレは全くなく、両プレスギヤ24,24を用いた厚板プレスギヤ1のトルク伝達は円滑になされる。
本発明の一例の厚板プレスギヤを用いた電動モータ機構を示す断面図である。 図1の例の平面図である。 プレスギヤの平面図である。 プレスギヤの底面図である。 図3の矢視V−Vより見た断面図である。
符号の説明
1 厚板プレスギヤ
2 電動モータ機構
3 ハウジング
4 電動モータ
6,7,9,10 ホイール
11 セレーション
12 シャフト
13 金属製カバー
18 補強板
20 平歯ギヤ
21 半抜き部
22 凸部
23 凹部
24 プレスギヤ
25 キー形状部
26 溝部

Claims (2)

  1. 外側に平歯ギヤ及び内側にセレーション又は歯を有する板物プレスギヤであって、その中心と同心の円形の半抜き部を形成し、半抜き部の凸側にキー形状部を設けかつ半抜きの凹側にキー形状部に対応する溝部を形成し、同じ板物プレスギヤを積層し歯厚を大とさせたことを特徴とする厚板プレスギヤ。
  2. 内側のセレーション又は歯がシートバック側のフレームに支持されるシャフトに係合し、減速された回転を該シャフトに伝達させることを特徴とする請求項1記載の厚板プレスギヤ。
JP2005088251A 2005-03-25 2005-03-25 厚板プレスギヤ Expired - Fee Related JP4848655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088251A JP4848655B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 厚板プレスギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088251A JP4848655B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 厚板プレスギヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266441A true JP2006266441A (ja) 2006-10-05
JP4848655B2 JP4848655B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37202633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088251A Expired - Fee Related JP4848655B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 厚板プレスギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848655B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412663A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Toshiba Corp Function generator
JPS6097450A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Fujitsu Ltd 不良メモリカ−ド検出方法
JPS6321135A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Toyota Motor Corp 低騒音積層歯車およびその製造方法
JPH0874948A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Tsubakimoto Chain Co 遊星歯車装置
JP2001340153A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 駆動装置
JP2003322243A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Olympus Optical Co Ltd 歯車構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412663A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Toshiba Corp Function generator
JPS6097450A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Fujitsu Ltd 不良メモリカ−ド検出方法
JPS6321135A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Toyota Motor Corp 低騒音積層歯車およびその製造方法
JPH0874948A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Tsubakimoto Chain Co 遊星歯車装置
JP2001340153A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 駆動装置
JP2003322243A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Olympus Optical Co Ltd 歯車構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4848655B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106870588A (zh) 摩托车用离合器装置
US20040083610A1 (en) Electric power steering apparatus and method of manufacturing gear used therefor
JP4883339B2 (ja) ギヤハウジング
US20090000120A1 (en) Worm gear unit and method of producing same
JP2007247734A (ja) ウォーム式減速機及び電動式パワーステアリング装置
US6170349B1 (en) Vibration dampening hypoid gear structure
JP4476051B2 (ja) 波動歯車装置の剛性内歯歯車の製造方法
JP2024045301A (ja) 操舵補助装置
KR102047092B1 (ko) 기어감속기 및 이를 이용한 전자식 주차 브레이크용 액츄에이터
JP4909129B2 (ja) ギヤ歯車、ギヤ歯車の製造方法、及びギヤードモータ
JP4848655B2 (ja) 厚板プレスギヤ
JP4645086B2 (ja) 波動歯車装置、伝達比可変装置、及び波動歯車装置の製造方法
JP2021008953A (ja) 波動歯車減速機及びその製造方法
JP2008213536A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008215558A (ja) ウォーム歯車装置及びウォームホイールの製造方法
JP2021085417A (ja) アクチュエータ及びプラネタリキャリア
KR101775164B1 (ko) 전기 자전거 모터 변속기
JP3532984B2 (ja) 遊星歯車装置
JP5316144B2 (ja) 伝達比可変装置
KR20150002416A (ko) 전동식 조향장치의 웜휠 및 그 제조방법
JP2009107392A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2003184995A (ja) 減速歯車機構及び電動式パワーステアリング装置
JPH0874947A (ja) 遊星歯車装置
CN216002299U (zh) 座椅倾斜装置
JPH0874948A (ja) 遊星歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4848655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees