JP2006265814A - 改良人工毛髪又は人形の毛髪及びその製造方法 - Google Patents

改良人工毛髪又は人形の毛髪及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265814A
JP2006265814A JP2006048997A JP2006048997A JP2006265814A JP 2006265814 A JP2006265814 A JP 2006265814A JP 2006048997 A JP2006048997 A JP 2006048997A JP 2006048997 A JP2006048997 A JP 2006048997A JP 2006265814 A JP2006265814 A JP 2006265814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
doll
artificial hair
airgel
synthetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048997A
Other languages
English (en)
Inventor
Rooy Reinhart Cornelis Van
ローイ ラインハルト コルネリス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWERFIELD ENTERPRISES Ltd
TOWERFIELD ENTPR Ltd
Original Assignee
TOWERFIELD ENTERPRISES Ltd
TOWERFIELD ENTPR Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWERFIELD ENTERPRISES Ltd, TOWERFIELD ENTPR Ltd filed Critical TOWERFIELD ENTERPRISES Ltd
Publication of JP2006265814A publication Critical patent/JP2006265814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/44Dolls' hair or wigs; Eyelashes; Eyebrows
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/40Modacrylic fibres, i.e. containing 35 to 85% acrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】合成材料からなる人工毛髪は非常に光沢があり、不自然に見え、本物の髪とは異なって感じられ、かつらを着けていると人の目を引くことが多い。
【解決手段】少なくとも合成材料支持体2から成る改良人工毛髪又は人形の毛髪であって、人工毛髪1が、いわゆるエーロゲル4を1〜5容量%含むポリエステル、ポリアミド、及びファンシー・アクリルであり、又はエーロゲルを含むポリウレタン、ビニール、アクリラート又は珪酸で被覆されたモノフィラメントから成ることを特徴とする改良人工毛髪又は人形の毛髪である。
【選択図】図1

Description

本発明は、改良人工毛髪又は人形の毛髪に関する。
周知のように、人工毛髪は主に、好ましくはモノフィラメント(a monofilament)の形状の合成材料支持体(a synthetic support)から成り、該合成材料支持体の周りにあるいは被覆を備えることができる。
そのような周知の人工毛髪では、モノフィラメント又は合成材料支持体は通常、例えばポリエチレンテレフタレート(PETP)といったポリエステル製であり、又は、ポリアミド又はいわゆるファンシー・アクリル(fancy acryl)製である。
これらの周知の合成材料支持体の欠点は、前記合成材料支持体は非常に光沢があり、その結果、人工毛髪は不自然に見え、本物の髪とは異なって感じられ、人がそのような人工毛髪製のかつらを着けていると人の目を引くことが多いことである。
周知の合成材料支持体の光沢を抑える為に、前記合成材料支持体をアルカリ処理することが知られている。
そのようなアルカリ処理は、合成材料支持体の表面上に悪影響を与える結果となり、その結果、その強い光沢が失われる。
しかしながら、このアルカリ処理の欠点は、合成材料支持体がよりしなやかでは無くなり、そして、さらに相対的に磨耗しやすくなり、その結果、人工毛髪の寿命が制限される。
本発明の目的は、上記およびその他の欠点を改善することである。
前記目的のために、本発明は、主に合成材料支持体から成る改良人工毛髪であって、前記人工毛髪が、いわゆるエーロゲル(an aerogel)を含んでいることを特徴とする改良人工毛髪に関する。
ここで、エーロゲルは非常に低い体積密度を有する固体物質として定義され、その固体部分が、主に、又は完全に酸化珪素から成り、好ましくはナノ粒子の形状で人工毛髪内に分布している。
本発明は、アルカリ処理をする必要無しに、人工毛髪の表面が本物の髪のように見える点で有利である。
本発明のもう1つの利点は、前記人工毛髪は相対的に耐磨耗性があり、結果的に、相対的に長い寿命を有する。
好ましい実施態様によると、エーロゲルは合成材料支持体内に分布している。
もう1つの好ましい実施態様によると、合成材料支持体はエーロゲルを含む被覆を備えている。
また、本発明は、主に、合成材料支持体の基材と、いわゆるエーロゲルとの混合;及び合成材料支持体を形成する為に得られた混合物を押し出すこと、から成ることを特徴とする改良人工毛髪又は人形の毛髪を製造する方法にも関する。
最後に、本発明は、人工毛髪又は人形の毛髪を製造する為のエーロゲルの使用にも関する。
以下、本発明の特徴をさらに十分に説明するために、本発明による改良人工毛髪又は人形の毛髪の好ましい実施形態について、同様にその好ましい製造方法について、何ら本発明を限定するものではなく、単なる例として、添付の図面を参照しつつ説明する。
図1は、少なくとも合成材料支持体2から成る、本発明による改良人工毛髪1又は人形の毛髪を示しており、前記合成材料支持体の周りには被覆3が備えられていてもいなくてもいい。
前記合成材料支持体2は、好ましくは、下記の物質の1つ又は複数の組み合わせから作られる:ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド11、又はポリアミド12;ファンシー・アクリル;ポリアセテート(POM);フッ化ビニリデン樹脂(PVDP);例えばポリエチレンテレフタレート(PETP)といったポリエステル。
前記被覆3は、好ましくは、主にポリエステル、ポリウレタン、ビニール、アクリラート、又は珪素を基材として作られている。
本発明の第1の実施態様によると、合成材料支持体は一定量のいわゆるエーロゲル4を含み、前記エーロゲルの量は、好ましくは合成材料支持体2の1〜5容量%に定められている。
使用に適したエーロゲルの例は、ナノゲルという商品名の下で市販されているものである。
図2に示されているように、この場合、人工毛髪1又は人形の毛髪は円形の断面を有するが、もちろん他の形状が除外されるものではない。
上述の人工毛髪1又は人形の毛髪を製造する方法は、主に、人工毛髪1又は人形の毛髪の為の一定量の基材、例えば、顆粒又は粉状のポリエステル、ポリアミド又はファンシー・アクリル、と、一定量のエーロゲル/ナノゲルと、の混合から成り、その後、得られた混合物は押し出され、望ましい断面を有する縦方向のフィラメントが形成される。
エーロゲル/ナノゲル4と基材を混合する為に、エーロゲル/ナノゲル粒子が、好ましくは微細な粉体の形状で使用されることは明らかである。
その結果、これらのフィラメントは、前記フィラメントの外表面上に液体状の前記被覆3を施すことにより、前記フィラメントの外表面上に被覆を備えていてもいなくてもいい。
被覆が施された後、好ましくは乾燥時間が与えられ、前記乾燥時間は前記被覆3の構成、及び温度、大気の湿度、空気循環等のような周囲パラメータの複合により決められる。
人工毛髪1又は人形の毛髪の被覆は、同じ被覆3又は異なる被覆により、乾燥時間後に複数回繰り返して施されることもできる。
第2の実施態様によると、エーロゲル/ナノゲル4は被覆3内に含まれている。
前記実施態様の両方において、着色料、希釈剤、又は他の添加物のような、1つ又は複数の添加物が、合成材料支持体2及び/又は被覆3に加えられることもできることに留意されたい。
もちろん、一定量のエーロゲル/ナノゲル4を合成材料支持体2内と同時に被覆3内にも含ませることもできる。
本発明は、決して添付の図面に示された上述の実施形態及び方法に限定されるものではなく、逆に、本発明によるそのような改良人工毛髪又は人形の毛髪及びそのような改良人工毛髪又は人形の毛髪を製造する方法は、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変形によって作ることができる。
本発明による改良人工毛髪又は人形の毛髪の断面図である。 図1の線II−IIに沿う断面図である。
符号の説明
1 改良人工毛髪
2 合成材料支持体
3 被覆
4 エーロゲル

Claims (12)

  1. 少なくとも合成材料支持体(2)から成る改良人工毛髪又は人形の毛髪であって、前記人工毛髪(1)が、いわゆるエーロゲル(4)を含んでいることを特徴とする改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  2. 当該エーロゲル(4)が、粒子の形態で当該人工毛髪(1)又は人形の毛髪内に組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  3. 当該合成材料支持体(2)がエーロゲル(4)を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  4. 当該合成材料支持体(2)が、1〜5容量%のエーロゲル(4)を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  5. 当該合成材料支持体(2)が、下記の材料、ポリエステル、ポリアミド、及びファンシー・アクリル、の1つ又は複数から主に作られることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1つに記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  6. 当該合成材料支持体(2)が、エーロゲル(4)を含む被覆(3)を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  7. 当該被覆(3)が、主にポリウレタン、ビニール、アクリラート又は珪素を基材として作られることを特徴とする請求項6に記載の改良人工毛髪又は人形の毛髪。
  8. 少なくともモノフィラメントの形状の合成材料支持体(2)を含んでいる改良人工毛髪又は人形の毛髪を製造する方法であって、該方法が、主に、合成材料支持体(2)の基材と、いわゆるエーロゲル(4)との混合、及び合成材料支持体(2)を形成する為に得られた混合物を押し出すこと、から成ることを特徴とする方法。
  9. 当該エーロゲル(4)が、微細な粉体として、基材と混合されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 混合物中のエーロゲル(4)の量が、1〜5容量%であることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 当該基材が、ポリエステル、ポリアミド、又はファンシー・アクリルであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 人工毛髪(1)を製造する為のエーロゲルの使用。
JP2006048997A 2005-02-24 2006-02-24 改良人工毛髪又は人形の毛髪及びその製造方法 Pending JP2006265814A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2005/0098A BE1016465A3 (nl) 2005-02-24 2005-02-24 Verbeterd kunsthaar of poppenhaar en werkwijze voor het vervaardigen ervan.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006265814A true JP2006265814A (ja) 2006-10-05

Family

ID=35160004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048997A Pending JP2006265814A (ja) 2005-02-24 2006-02-24 改良人工毛髪又は人形の毛髪及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060194048A1 (ja)
EP (1) EP1696055A1 (ja)
JP (1) JP2006265814A (ja)
CN (1) CN1853516A (ja)
BE (1) BE1016465A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537599A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 プリマロフト,インコーポレイテッド エアロゲル及びポリマー材料を含有する合成繊維並びにそれの製造方法及びそれを含む物品
WO2020261718A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社カネカ 毛髪束

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094176A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Kaneka Corporation 人工毛髪用繊維、人工毛髪用繊維束、頭飾製品、及び人工毛髪用繊維の製造方法
US7790787B2 (en) * 2006-05-03 2010-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Aerogel/polymer composite materials
BE1017523A3 (nl) * 2007-03-22 2008-11-04 Protein Hair Holding Ltd Kunsthaar en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
CN103388193B (zh) * 2013-08-09 2015-11-04 陕西盟创纳米新型材料股份有限公司 气凝胶改性合成纤维的制备方法及制得的合成纤维
CN104695048A (zh) * 2013-12-07 2015-06-10 招远鲁娃婴幼儿用品有限公司 一种玩具娃娃毛发用纤维
EP2990510A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-02 Gabriel A/S Composite polymer fibres comprising aerogel particles and method for production.
DE102016209244B4 (de) * 2016-05-27 2020-01-23 Richter+Partner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Garnes, Verfahren zur Herstellung eines Vlieses und Vlies
CN106805341B (zh) * 2017-02-22 2018-05-04 义乌市丝黛文化创意有限公司 一种合成假发的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1047986B (de) * 1952-10-21 1958-12-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von kuenstlichen Faserstoffen
BE538321A (ja) * 1954-05-21
US4258097A (en) * 1979-04-26 1981-03-24 Brunswick Corporation Non-woven low modulus fiber fabrics
KR960011597B1 (ko) * 1994-05-25 1996-08-24 신현세 인조가발사의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537599A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 プリマロフト,インコーポレイテッド エアロゲル及びポリマー材料を含有する合成繊維並びにそれの製造方法及びそれを含む物品
JP7005490B2 (ja) 2015-11-17 2022-01-21 プリマロフト,インコーポレイテッド エアロゲル及びポリマー材料を含有する合成繊維並びにそれの製造方法及びそれを含む物品
WO2020261718A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社カネカ 毛髪束

Also Published As

Publication number Publication date
CN1853516A (zh) 2006-11-01
EP1696055A1 (en) 2006-08-30
BE1016465A3 (nl) 2006-11-07
US20060194048A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006265814A (ja) 改良人工毛髪又は人形の毛髪及びその製造方法
CN105361310A (zh) 嫁接式睫毛的制造方法、嫁接式睫毛以及嫁接式睫毛的安装方法
JP2007514575A (ja) 浸漬ゴム製品上のポリマー複合繊維コーティングおよび方法
DE502005002522D1 (de) Verfahren zur herstellung von überzogenen arzneiformen mit stabilem wirkstofffreigabeprofil
JP2006241665A (ja) 改良人工毛髪又は人形の毛髪
CN104736015A (zh) 抗菌性化妆用刷毛材、使用该毛材的抗菌性化妆用刷及其制造方法
AU2017392010B2 (en) Method for preparing nanosilver particle-immersed nanosilver organic-inorganic composite resin and antibiotic water pipe manufactured by using same
JP2007135964A (ja) 化粧ブラシ用毛材および化粧ブラシ
JP2006513299A5 (ja)
FR2705965B1 (fr) Composition pour la fabrication d'un film essentiellement biodégradable et film ainsi obtenu.
JP2006136523A (ja) 化粧ブラシ用毛材および化粧ブラシ
CN1570263A (zh) 一种具有抗菌、芳香及凉感的布的制造方法
JP2597264B2 (ja) かつら及びかつらの製造方法
JP2007303014A (ja) 人工毛髪用合成繊維、ならびにそれからなる人工毛髪及びかつら
KR20150007825A (ko) 발향수지 조성물 및 그 제조방법
JP2003164308A (ja) リング状健康装身具
KR20070051002A (ko) 화장소품 제조용 첨가제 및 그 첨가제의 제조방법
CN111748213A (zh) 由弹性体复合材料制成的珠宝首饰
JPH0748744A (ja) 防汚性複合ヤーン及びこの防汚性複合ヤーンを用いた防汚材
KR20200048142A (ko) 기능성 마스터배치 칩 및 이를 이용한 기능성 필라멘트의 제조방법
JP2008031565A (ja) ポリエステル系人工毛髪及びその製造方法
JP2016037691A (ja) 多機能性擬似頭髪増毛材及びその製造方法
JP2003183930A (ja) 抗菌繊維
JP2011156714A (ja) 抗菌消臭積層材及びこの積層材を使用する抗菌消臭靴
JPS60185811A (ja) 銅粉含有モノフイラメント及びその製造法並びにそれを用いた漁業用資材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823