JP2006264145A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264145A
JP2006264145A JP2005086387A JP2005086387A JP2006264145A JP 2006264145 A JP2006264145 A JP 2006264145A JP 2005086387 A JP2005086387 A JP 2005086387A JP 2005086387 A JP2005086387 A JP 2005086387A JP 2006264145 A JP2006264145 A JP 2006264145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
roll
guide member
conveyance
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005086387A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Otani
文人 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005086387A priority Critical patent/JP2006264145A/ja
Publication of JP2006264145A publication Critical patent/JP2006264145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 搬送用孔が穿設された連続用紙と搬送用孔が非穿設の連続用紙との双方への選択的な画像形成を簡易に実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1連続用紙のスプロケット孔に係合して該第1連続用紙に搬送力を付与するトラクタが配備され、第1連続用紙が通過する第1搬送経路と、第1搬送経路に対して進退自在であり、該第1搬送経路内に入り込むことでトラクタを避けた、第2連続用紙が通過する第2搬送経路を画定するガイド部材とを備えた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、搬送経路よりも長い連続用紙として、該連続用紙の長手方向に直交する幅方向両側に該長手方向に沿って複数の孔が並んだ第1連続用紙と、該幅方向両側に該孔が不存在な第2連続用紙との2種類の連続用紙に対応し、該連続用紙を該長手方向に搬送しながら該連続用紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来より、搬送経路よりも長い連続用紙であって、連続用紙の長手方向に直交する幅方向両側に該長手方向に沿って搬送方向と平行に、スプロケット孔と呼ばれる搬送用孔が並んだ連続用紙を、所定の搬送経路を経由して画像形成部に搬送し、最終的に連続用紙上に画像形成を行う、プリンタ等の画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置には、一般に、連続用紙に穿設されたスプロケット孔に係合し、この連続用紙に搬送力を付与することで連続用紙を画像形成部に搬送する、トラクタと呼ばれる搬送機構が備えられており、これにより、この連続用紙の搬送、ひいてはその連続用紙への画像形成も適切に行なわれている。
一方、スプロケット孔等の搬送用孔が非穿設の、ロール状に巻き取られた長尺の連続用紙上に画像形成を行う画像形成装置も従来より知られている。このような画像形成装置では、一般に、搬送経路上に配備された、ドライブロールと呼ばれる1対の回転ロールを搬送機構としてこの一対のロールの間に挟み込み、この連続用紙をニップしながら回転することで、この搬送用孔が非穿設の連続用紙の画像形成部への搬送が行われている。
近年、上述の連続用紙のいずれに対しても画像形成が行えるように、連続用紙の種類に応じて、搬送機構の載せ替えが可能な画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、上記提案では、連続用紙の種類が変わる度に搬送機構の載せ替えが必要なために手間がかかるという問題がある。
そこで、搬送経路を共通とし、双方の搬送機構をその共通の搬送経路に沿って配備する提案がなされている(特許文献2参照)。
この提案では、スプロケット孔が穿設された連続用紙への画像形成時には、搬送経路上の、スプロケット孔が非穿設の連続用紙用の搬送機構である上記一対のロールを搬送経路上から退避させている。
特開2004−188881号公報 特開2002−293461号公報
ところが、この提案では、スプロケット孔が非穿設の連続用紙を搬送する際に、搬送経路上の、スプロケット孔が穿設されている連続用紙の搬送機構であるトラクタの処遇が説明されておらず、仮に何らの措置もとられなければ、スプロケット孔が非穿設の連続用紙と、スプロケット孔との係合を前提とするトラクタとの干渉により、搬送される連続用紙のテンションが不安定となり画像品質の低下を招来するおそれがある。
そこで、上記問題を解消するために、スプロケット孔が非穿設の連続用紙への画像形成の際には、今度はトラクタを退避させることが考えられる。
しかし、これでは、搬送機構という大がかりなものを移動させるため装置が複雑化するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、搬送用孔が穿設された連続用紙と搬送用孔が非穿設の連続用紙との双方への選択的な画像形成を簡易に実現する画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、
搬送経路よりも長い連続用紙として、この連続用紙の長手方向に直交する幅方向両側にこの長手方向に沿って複数の孔が並んだ第1連続用紙と、この幅方向両側にこの孔が不存在な第2連続用紙との2種類の連続用紙に対応し、この連続用紙をこの長手方向に搬送しながらこの連続用紙に画像を形成する画像形成装置において、
上記第1連続用紙の上記孔に係合してこの第1連続用紙に搬送力を付与するトラクタが配備され、上記第1連続用紙が通過する第1搬送経路と、
上記第1搬送経路に対して進退自在であり、この第1搬送経路内に入り込むことで上記トラクタを避けた、上記第2連続用紙が通過する第2搬送経路を画定するガイド部材とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、搬送用孔が穿設されている第1連続用紙の搬送中には、ガイド部材が第1搬送経路内に入り込まないことでガイド部材と第1連続用紙との接触は回避され、搬送用孔が非穿設の第2連続用紙の搬送中には、ガイド部材が第1搬送経路内に入り込むことで、第1搬送経路に配備されたトラクタと第2連続用紙の接触を回避した第2搬送経路が画定される。つまり、本発明の画像形成装置によれば、第2連続用紙の搬送をガイドするガイド部材を、第1搬送経路に対して進退させるだけの簡易な構成で、第1連続用紙と第2連続用紙との双方に選択的に、画像品質の低下が抑制された画像形成を行うことができる。
ここで、上記ガイド部材が、上記第2連続用紙の上記幅方向両端のうちの一方の縁に当接してこの第2連続用紙の搬送方向を規制するサイドガイドを有するものであることが好ましい。
このようにすると、連続用紙を第1連続用紙から第2連続用紙に変更した際の、第2連続用紙の長手方向に直交する幅方向に関する位置あわせの目安とすることができ便利である。
さらに、回転自在のロールを有し、搬送されてきた上記第2連続用紙をこのロールと上記ガイド部材との間でニップするとともにこの第2連続用紙の上記一方の縁を上記サイドガイドに押し付けるスキューロールユニットと、上記スキューロールと上記ガイド部材との間のニップ圧力を搬送条件に応じて調節するニップ圧力調節手段とを備えることが好ましく、あるいは、回転自在のロールであって、搬送されてきた上記第2連続用紙をこのロールと上記ガイド部材との間でニップするとともにこの第2連続用紙の上記一方の縁を上記サイドガイドに押し付けるスキューロールユニットと、上記スキューロールユニットによる上記縁の、上記サイドガイドへの押し付け方向を搬送条件に応じて調節する押付方向調節手段とを備えることも好ましい態様である。
このようにすると、第2の連続用紙の、搬送方向と垂直な方向に関する位置あわせを適切に、しかも連続用紙を搬送しながら自動的に行うことができる。
また、上記ガイド部材が、上記第1搬送経路から、上記トラクタとこのガイド部材との間に操作者の手が入る空間が確保される位置まで退避するものであることが好ましい態様である。
トラクタに第1連続用紙を装着する際に、ガイド部材をこのように退避させることができると、トラクタへの搬送用孔の係合を簡易に行うことができる。
本発明によれば、搬送用孔が穿設された連続用紙と搬送用孔が非穿設の連続用紙との双方への選択的な画像形成を簡易に実現する画像形成装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用されたプリンタの概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態のプリンタ1は、搬送経路よりも長い長尺の連続用紙をこの連続用紙の長手方向に搬送し、画像形成部においてトナー像を形成し、搬送経路を搬送されてくる連続用紙に、画像形成部において形成したトナー像を転写および定着することによりその連続用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する、電子写真方式のプリンタである。
図1に示すプリンタ1は、画像が形成される前の連続用紙Pが収容されるホッパ100と、連続用紙Pに対して画像を形成する画像形成部20、連続用紙Pを搬送するための第1搬送経路400(図2参照)に沿って矢印A方向に搬送する、上流搬送部30、下流搬送部50、これら上流搬送部30と下流搬送部50との間などに配備されたアイドルロール40、画像形成部20によって画像が形成された後の連続用紙Pが集積されるスタッカ300、および、搬送されてきた用紙Pをスタッカ300に導くスイングガイド200を備えている。尚、第1搬送経路400は、本発明にいう第1搬送経路の一例に相当する。
図1に示す連続用紙Pは、幅方向両側に多数のスプロケット孔が等間隔に形成されているとともに、ページ単位にミシン目が形成されていて、つづら折り状に折り畳まれた状態でホッパ100に収容されている。尚、以下では、このスプロケット孔が穿設された連続用紙Pを折畳連続用紙Pと称する。図1には、折畳連続用紙Pに対する画像形成が可能な状態にこの折畳連続用紙Pがローディングされている様子が示されている。
画像処理部20は、搬送経路の途中に配備された、時計回りの矢印B方向に回転する感光体ドラム21と、感光体ドラム21の周囲に配備された帯電部22、露光部23、現像器24、転写器25、およびクリーニング部26と、搬送経路400の下流側に配備されたフラッシュ定着部27とで構成されている。転写器25は、折畳連続用紙Pが搬送される搬送経路を挟んで感光体ドラム21と対向する位置に配備されており、感光体ドラム21と搬送経路に沿って搬送されている折畳連続用紙Pとが接する部分が転写領域Tである。現像器24は、感光体ドラム21の周囲の、転写領域Tの上流側に配備されている。露光部23は、現像器24よりもさらに上流側に配備されていて、帯電部22は、露光部23よりもさらに上流側に配備されている。また、クリーニング部26は、感光体ドラム21の周囲の、転写領域Tの下流側に配備されていて、転写領域Tにおいて折畳連続用紙Pに転写されずに感光体ドラム21上に残留する残留トナーをクリーニングする。
上流搬送部30は、トラクタユニット31をその構成要素に含んでいる。トラクタユニット31は、折畳連続用紙Pの幅方向両側に形成されているスプロケット孔に係合する突起状の複数のトラクタピン31aと、このトラクタ31aを感光体ドラム21の周速と同期した速度で反時計回りの矢印C方向に循環移動するトラクタベルト31bとで構成されている。
下流搬送部50は、折畳連続用紙Pを挟み込んで長手方向の引張力を加えながら搬送する一対のローラで構成されており、この一対のローラは、反時計回りの矢印D方向に回転する金属製の駆動ローラ51と、駆動ローラ51が反時計回りの矢印D方向に回転することで時計回りの矢印E方向に回転する硬質ナイロン製の従動ローラ52とで構成されている。
用紙ホッパ100から引き出された折畳連続用紙Pは、この折畳連続用紙Pの幅方向両側に形成されているスプロケット孔にトラクタピン31aが係合することによって、感光体ドラム21の周速と同期した給紙速度で転写領域Tへ給紙されると共に、下流搬送部50を構成する駆動ローラ51と従動ローラ52との間に形成されたニップ領域に挟み込まれることによって、トラクタユニット31による給紙速度よりも若干速い速度で引っ張られた状態で第1搬送経路400の下流側へ連続的に搬送される。すなわち、このようなトラクタユニット31と下流搬送部50とがプリンタ1に備えられていることによって、トラクタユニット31による給紙速度が感光体ドラム21の周速に一致するように規制された折畳連続用紙Pが、下流搬送部50によって折畳連続用紙Pの長手方向に所定の大きさの張力を加えられながら、第1搬送経路400に沿って矢印A方向に連続的に搬送される。
感光体ドラム21の表面は、帯電器22によって一様に帯電され、帯電器22により一様に帯電した感光体ドラム21の表面には、露光部23よりレーザ光が照射されて感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。現像器24は、二成分現像方式を採用したものであり、現像器24には、磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が収容されている。また、現像器24には現像ロール241が配備されており、現像ロール241の周面には、トナーが付着した磁性キャリアが層状となった現像剤層が形成され、トナーは、この現像剤層から静電潜像を担持した感光体ドラム21の表面に供給される。静電潜像はトナーの供給を受けて現像されトナー像となる。
転写器25には、トナーの極性とは逆極性の転写バイアスが印加されており、トラクタユニット311および下流搬送部32によって第1搬送経路400に沿って矢印A方向に連続的に搬送されている折畳連続用紙Pと感光体ドラム21とが接する転写領域Tにおいて、感光体ドラム21の表面に形成されたトナー像が、その転写器25によって折畳連続用紙P上に転写される。上述したように、トラクタユニット31による給紙速度が感光体ドラム21の周速に一致するように規制された折畳連続用紙Pが、下流搬送部50によって折畳連続用紙Pの長手方向に所定の大きさの張力を加えられながら連続的に搬送されているため、折畳連続用紙Pへのトナー像の転写が適切に行われる。
トナー像が転写された折畳連続用紙Pは、第1搬送経路400に沿ってフラッシュ定着部27へと搬送されてくる。このフラッシュ定着部27には、折畳連続用紙P上に転写されたトナー像を定着させるためのフラッシュ光を発するフラッシュランプが備えられていて、フラッシュ光がそのトナー像に向けて発射されることによってトナー像を構成するトナーが溶融されて折畳連続用紙P上に定着され、折畳連続用紙P上に定着トナー像からなる画像が形成される。
以上説明したようにして画像が形成された後の折畳連続用紙Pは、下流搬送部50によって更に搬送され、下流搬送部50よりも第1搬送経路400の下流側に配備されたスイングガイド200によって折り畳まれるようにしてスタッカ300に導かれる。スイングガイド200によって導かれた折畳連続用紙Pは、つづら折り状に折り畳まれた状態でスタッカ300に集積される。
ここで、本発明の一実施形態としての特徴は、このプリンタ1に上流搬送部30にあり、以下、この上流搬送部30周辺について詳しく説明する。
図2は、図1に示す上流搬送部を示す図である。
図2に示す上流搬送部30は、トラクタユニット31と、軸321を中心に図2における上下方向に回動するガイド部材32と、スキューロールユニット33とで構成されている。
図2には、折畳連続用紙Pを搬送するための第1搬送経路400が示されている。
また、図2には、このプリンタ1において、連続用紙として折畳連続用紙Pが使用される場合に、一見、ガイド部材32と第1搬送経路400とは交差しているように見えるが、ガイド部材32は、第1搬送経路400に沿って搬送される折畳連続用紙Pとの接触を回避した姿勢をとるようになっている。尚、図2には、第1搬送経路400上の、転写器25との転写領域Tを避けた両側に配備され、転写領域Tにおけるトナー像の転写を補助する補助ガイド402、403が配備されている様子も示されている。
図3は、このプリンタにおいて、スプロケット孔が非穿設の連続用紙を使用している場合の上流搬送部の様子を示す図である。
スプロケット孔が非穿設の連続用紙(以下では、このスプロケット孔が非穿設の連続用紙をロール連続用紙と称する)は、装置外部に取り付けられたロール紙供給装置(不図示)から、アイドルロール40を経由して搬送される。
図3には、スプロケット孔が非穿設の連続用紙を搬送するための第2搬送経路401が示されている。この第2搬送経路401が、本発明にいう第2搬送経路の一例に相当する。
また、図3には、このプリンタ1において、連続用紙としてロール連続用紙が使用される場合に、ガイド部材32が、第1搬送経路400(図2参照)に配備されたトラクタユニット31に対するロール連続用紙の接触を回避させると共に、このロール連続用紙の搬送をガイドするための、図2に比べ、軸321を中心に第1搬送経路400に入り込んだ姿勢をとっている様子が示されている。
図4は、図2および図3に示すガイド部材の外観斜視図である。
図4に示すガイド部材32は、連続用紙の搬送方向Aと平行に並べられた1対のJ字形プレート325a、325bと、この1対のJ字形プレート325a、325bの、搬送方向Aの上流側側端部でこれらを貫く前述した軸321と、搬送方向Aの下流側でこれらの間をつなぎ、連続用紙の搬送をガイドするガイドプレート324とでフレーム構成されたものである。さらに、軸321とガイドプレート324の間には、これらと平行に、軸寄りの上流側ローラ322と、ガイドプレート寄りの下流側ロール323とが回転自在に軸支されている。尚、軸321は、搬送方向Aの上流側端部で1対のJ字形プレート325a、325bを貫いた状態でこれらに対し固定されている。したがって、この軸321の回動に伴ってガイド部材32も回動する。
図4には、軸321の一方の端部に固定されたギア321aと、このギア321aに噛合したピニオンギア321bと、ピニオンギア321bが取りつけられたモータ321cとが示されている。このプリンタ1では、使用する連続用紙が折畳連続用紙Pかロール連続用紙かに応じた回転をモータ321cに指示し、ガイド部材32の姿勢を、図2に示す第1搬送経路400から退避した姿勢と図3に示す第1搬送経路400に入り込んだ姿勢との間で切り替える。
また、図4には、ガイドプレート324に、2つのサイドガイド3241が取りつけられている様子が示されており、図4における奥側のサイドガイドはガイドプレート324に固定されており、図4における手前側のサイドガイドは、ガイドプレート324に穿設された長孔324aに沿って移動可能となっている。尚、図4には、下流側ロール323の上方にスキューロールユニット33およびトラクタユニット31が配備されている様子が示されている。
トラクタユニット32は、前述したトラクタピン31aおよびトラクタベルト31bの他に、トラクタベルト31bが懸架された2つのロール31cと、これらロール31cの中心を貫く下流側軸31dおよび上流側軸31eとで構成されている。上流側軸31eは、ロール31cの中心を貫通した状態でロール31を固定した上で不図示の筐体に両端が回転自在に軸支され、トラクタベルト31bが図1に示す矢印Cの方向に循環するように不図示の回転駆動源から回転駆動力を受けて回転するようになっている。一方、下流側軸31dは、上流側軸31eと同様に、ロール31cの中心を貫通した状態でロール31を固定した上でプリンタ1の不図示の筐体に両端が回転自在に軸支されており、上流側軸31eの回転に従動して回転する。
図5は、スキューロールユニットの外観斜視図である。
図5に示すスキューロールユニット33は、スキューロール331と、スキューロール331がシャフト331aを介して回動自在に取りつけられる支持部材332と、コイルバネ333と、支持部材332の円柱部332bが挿通される孔334a(図6参照)が中心部分に穿設されたウオームギア334と、このウオームギア334と噛合するウオーム335が取りつけられた旋回用モータ336と、支持部材332の円柱部332bに対し、回転するカム337を接触させるニップ圧調節用モータ338と、ウオームギア334の孔334aに支持部材332の円柱部332bを貫通させた状態で係止するためのピン330とで構成されている。また、支持部材332の円柱部332bの途中には鍔部332aが備えられている。
図6は、スキューロールユニットの、図5に示す矢印Fの向きについての断面図である。
図6には、図5に示すスキューロールユニット33が筐体339に取り付けられている様子が示されており、これは、筐体339に穿設されている孔339aに対し、スキューロール331がシャフト331aに取りつけられた支持部材332の円柱部332bを下方から、鍔部332aが筐体339に接触するまで挿通していき、次に筐体の孔339aと、その孔339aに挿通されている円柱部332bとの間にコイルバネ333を上方から嵌め込んだ上で、ウオームギア334でコイルバネ333を下方に押し込みながら円柱部322bに穿設されている貫通孔332cにピン330を貫通させて係留することによりなされる。なお、図6には、円柱部322bの上面にカム337が接触し、ウオームギア334とウオーム335とが噛合している様子も示されている。
次に、以上に説明した機構を備えたプリンタ1における、搬送経路への連続用紙の搬入態様について図4を参照しながら説明する。
折畳連続用紙Pに対しプリントを行う場合には、ガイド部材32を図2に示す待機姿勢にさせた上で、連続用紙の先端を、軸321と上流側ローラ322の間、トラクタユニット31とガイド部材32の間、さらにはスキューロール331の下方を矢印A方向に通過させながら第1搬送経路400に沿って引き回し、先端が下流側搬送部50近傍にまで達したら、スプロケット孔をトラクタユニット31のトラクタピン31aと係合させ、その後、連続用紙の先端を下流側搬送部50のニップ部に挟み込ませることで準備が完了する。
一方、ロール連続用紙に対してプリントを行う場合には、ガイド部材32を、第1搬送経路400に入り込んだ姿勢にさせた上で、連続用紙の先端を、ガイド部材32の上流側ロール322の下方、スキューロール331と上流側ロール323との間、ガイドプレート324の上面を矢印A方向に通過させながら搬送経路401に沿って引き回し、連続用紙の先端を下流側搬送部50のニップ部に挟み込ませることで準備が完了する。
図7は、ロール連続用紙の搬送準備が完了した状態のガイド部材を下方から見上げた場合を示す図である。
図7には、ロール連続用紙が、下流側ロール322の下面側、上流側ロール323の上面側、ガイドプレート324の上面側を通過している様子が示されている。
ここで、このプリンタ1においてロール連続用紙を使用する場合には、下流側ロール323とスキューロール331との間でロール連続用紙をニップすることで、ロール連続用紙の図7における上下方向の位置決めが行われるようになっており、図7には、スキューロール331が搬送方向Aに対して角度θ傾けられている様子が示されている。
このように、スキューロール331が、搬送方向Aに対して図7に示すように角度θ傾けられていることで、ロール連続用紙は、搬送方向Aの向きに搬送されることで発生する力fによって、ガイドプレート324に固定されている方のサイドガイド3241に押し付けられる。スキューロール331とロール連続用紙との接触部分は所定の力以上のカが働くとスリップするため、ロール連続用紙をスキューする力とロール連続用紙端部がサイドガイド3241に突き当たって働く反力とがバランスすることになる。角度θは、ロール連続用紙の剛性に応じて旋回用モータ336で制御でき、通常用いられる記録用紙などでは15度程度の角度に設定する。また、ニップ圧調節用モータ338を制御してカム337を回転させることによって、スキューロール331と下流側ロール323の間のニップ圧力を調整することでも力fを調節することができるが、折畳連続用紙Pを使用する場合に、スキューロール331と下流側ロール323の間にはカfがほとんど働かないほどの隙間ができる範囲で調整することが望ましい。
以上説明したように、本実施形態のプリンタ1では、スプロケット孔が穿設されている折畳連続用紙Pの搬送中には、ガイド部材32が第1搬送経路400から退避した姿勢をとることでガイド部材32と折畳連続用紙Pとの接触は回避され、スプロケット孔が非穿説のロール連続用紙の搬送中には、ガイド部材32が第1搬送経路400に入り込んだ姿勢をとることで、第1搬送経路400に配備されたトラクタユニット31とロール連続用紙との間の接触を回避した第2搬送経路401が画定される。つまり、このプリンタ1によれば、ロール連続用紙の搬送をガイドするガイド部材32の姿勢を、第1搬送経路400に対して進退させるだけの簡易な構成で、折畳連続用紙とロール連続用紙との双方に選択的に、画像品質の低下が抑制された画像形成を行うことができる。また、このプリンタ1では、ロール連続用紙の搬送方向Aに対するスキューロール331の角度θ、および、下流側ロール323とスキューロール331の間のニップ圧力を制御できることから、ロール連続用紙の図7における上下方向の位置決めを連続用紙の材質や厚みに応じて正確に行うことができ、画像品質の向上に寄与することができる。
図8は、ガイド部材の、離隔した姿勢を示す図である。
図8には、折畳連続用紙Pのスプロケット孔をトラクタピン31aに係合させやすくするために、ガイド部材32が、図2に示す、第1搬送経路400から待機した姿勢よりもトラクタユニット31から離隔した状態の姿勢に切り替えられている様子が示されている。このようにすることで、折畳連続用紙Pをトラクタユニット31に係合させる、用紙取付作業を行いやすくすることができる。
なお、メンテナンス時の作業を容易にするためトラクタユニット31の位置を用紙搬送路から大きく退避させる際に、トラクタユニット31とガイド部材32とを機械的にリンクする機構を設け、トラクタユニット31の移動に応じてガイド部材32も退避して作業スペースを確保するようにしてもよい。このようにすれば、装置の電源を投入しなくてもメンテナンス時の作業を容易に行うことができる。
なお、以上の実施形態では、ガイド部材32が、第1搬送経路400から待機した姿勢、第1搬送経路400に入り込んだ姿勢、および、第1搬送経路400から離隔した姿勢にまで進退自在に切り替えができるようになっている例をあげたが、この離隔した姿勢に切り替えができなくても、また、スキューロールユニット33やサイドガイド3241が備えられていなくても、本発明の基本的な効果は減却されるものではない。
本発明の一実施形態が適用されたプリンタの概略構成図である。 図1に示す上流搬送部を示す図である。 このプリンタにおいて、スプロケット孔が非穿設の連続用紙を使用している場合の上流搬送部の様子をを示す図である。 図2および図3に示すガイド部材の外観斜視図である。 スキューロールユニットの外観斜視図である。 スキューロールユニットの、図5に示す矢印Fの向きについての断面図である。 ロール連続用紙の搬送準備が完了した状態のガイド部材を下方から見上げた場合を示す図である。 ガイド部材の、第1搬送経路から離隔した姿勢を示す図である。
符号の説明
1 プリンタ
20 画像形成部
30 上流搬送部
31 トラクタユニット
31a トラクタピン
31b トラクタベルト
31c ロール
31d 下流側軸
31e 上流側軸
32 ガイド部材
321 軸
321a ギア
321b ピニオンギア
321c モータ
322 上流側ローラ
323 下流側ロール
324 ガイドプレート
324a 長孔
3241 サイドガイド
325a、325b J字形プレート
33 スキューロールユニット
330 ピン
331 スキューロール
331a シャフト
332 支持部材
332a 鍔部
332b 円柱部
332c 貫通孔
333 コイルバネ
334 ウオームギア
334a 孔
335 ウオーム
336 旋回用モータ
337 カム
338 ニップ圧調節用モータ
339 筐体
339a 孔
40 アイドルロール
400 第1搬送経路
401 第2搬送経路
402、403 補助ガイド
50 下流搬送部
51 駆動ローラ
52 従動ローラ

Claims (5)

  1. 搬送経路よりも長い連続用紙として、該連続用紙の長手方向に直交する幅方向両側に該長手方向に沿って複数の孔が並んだ第1連続用紙と、該幅方向両側に該孔が不存在な第2連続用紙との2種類の連続用紙に対応し、該連続用紙を該長手方向に搬送しながら該連続用紙に画像を形成する画像形成装置において、
    前記第1連続用紙の前記孔に係合して該第1連続用紙に搬送力を付与するトラクタが配備され、前記第1連続用紙が通過する第1搬送経路と、
    前記第1搬送経路に対して進退自在であり、該第1搬送経路内に入り込むことで前記トラクタを避けた、前記第2連続用紙が通過する第2搬送経路を画定するガイド部材とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ガイド部材が、前記第2連続用紙の前記幅方向両端のうちの一方の縁に当接して該第2連続用紙の搬送方向を規制するサイドガイドを有するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部材が、前記第1搬送経路から、前記トラクタとこのガイド部材との間に操作者の手が入る空間が確保される位置まで退避するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 回転自在のロールを有し、搬送されてきた前記第2連続用紙を該ロールと前記ガイド部材との間でニップするとともに該第2連続用紙の前記一方の縁を前記サイドガイドに押し付けるスキューロールユニットと、
    前記スキューロールと前記ガイド部材との間のニップ圧力を搬送条件に応じて調節するニップ圧力調節手段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 回転自在のロールであって、搬送されてきた前記第2連続用紙を該ロールと前記ガイド部材との間でニップするとともに該第2連続用紙の前記一方の縁を前記サイドガイドに押し付けるスキューロールユニットと、
    前記スキューロールユニットによる前記縁の、前記サイドガイドへの押し付け方向を搬送条件に応じて調節する押付方向調節手段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP2005086387A 2005-03-24 2005-03-24 画像形成装置 Pending JP2006264145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086387A JP2006264145A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086387A JP2006264145A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264145A true JP2006264145A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37200605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086387A Pending JP2006264145A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264145A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926281A (ja) * 1982-08-05 1984-02-10 Seikosha Co Ltd プリンタのペ−パ−トラクタ
JP2000181320A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Hitachi Koki Co Ltd 両面記録用の電子写真装置
WO2003010080A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Fuji Xerox Co.,Ltd Dispositif distributeur, procede de distribution et dispositif de formation d'image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926281A (ja) * 1982-08-05 1984-02-10 Seikosha Co Ltd プリンタのペ−パ−トラクタ
JP2000181320A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Hitachi Koki Co Ltd 両面記録用の電子写真装置
WO2003010080A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Fuji Xerox Co.,Ltd Dispositif distributeur, procede de distribution et dispositif de formation d'image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421835B2 (ja) 画像形成装置
JP5901109B2 (ja) 画像形成装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
US6666399B2 (en) System for transfer and inversion of a continuous web substrate between printing and other devices
JP2006227422A (ja) 画像形成装置
JP3741606B2 (ja) ベルト駆動装置及びそれを備えた電子写真装置
JP2006264145A (ja) 画像形成装置
JP6179877B2 (ja) 表裏反転ユニット、巻き取りずれ防止ユニット、巻き取りずれ防止方法及び画像形成装置
JP2006248732A (ja) 画像形成装置
JP2008093846A (ja) 画像形成装置
JP2006219226A (ja) ターンバー装置
JP5982348B2 (ja) 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4325590B2 (ja) 画像形成装置及び傾き調整方法
JP2020052318A (ja) 媒体切断装置、媒体供給装置および画像形成装置
US8000646B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP2002293463A (ja) 画像記録装置の紙搬送機構
US20170277104A1 (en) Image Formation Apparatus
JP2011002080A (ja) ギア機構及び該ギア機構を備える画像形成装置
JP3034006B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP2022055017A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JP2008238456A (ja) 用紙の幅合わせ装置
JP2022021721A (ja) 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置
JP5325836B2 (ja) 駆動モータ保持装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02