JP2006258517A - ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006258517A
JP2006258517A JP2005074264A JP2005074264A JP2006258517A JP 2006258517 A JP2006258517 A JP 2006258517A JP 2005074264 A JP2005074264 A JP 2005074264A JP 2005074264 A JP2005074264 A JP 2005074264A JP 2006258517 A JP2006258517 A JP 2006258517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
travel
stop
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005074264A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nitaki
孝 二滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005074264A priority Critical patent/JP2006258517A/ja
Publication of JP2006258517A publication Critical patent/JP2006258517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電車に乗車した場合、GPSを用いずとも、目的地に行けるナビゲーションの技術を提供する。
【解決手段】加速度センサBと携帯情報端末Aとを備え、前記携帯情報端末は、駅名情報と駅間距離情報とを記憶する記憶手段と、乗車駅名・下車駅名情報を入力する情報入力手段と、加速度情報入力手段と、加速度情報を基に走行速度を算出する走行速度算出手段と、算出された走行速度が零に至った位置の走行距離を算出する走行距離算出手段と、算出された走行距離情報と前記記憶手段から読み出された情報とに基づいて、走行停止状態における位置が乗車駅と下車駅との間に在る途中停車駅に該当するか否かを判断する途中停車駅判断手段と、途中停車駅であると判断された場合、下車駅の手前の駅であるか否かを判断する手前駅判断手段と、手前駅であることが判明した場合、その旨を出力する手前駅警告手段とを具備するナビゲーションシステム。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナビゲーションシステム及び方法に関する。特に、GPSを用いないで行うナビゲーションシステム及び方法に関する。
例えば、全地球測位システムを搭載した携帯端末機と移動体通信網を介してデータの送受信を行う通信手段と、交通機関の路線と各路線間の接続を示すネットワークデータが蓄積されている交通機関ネットワークデータベースと、携帯端末機に入力されたルート設定条件を示すデータを受信して前記交通機関ネットワークデータベースを検索することによりルート設定条件に適合する交通機関ルートを設定するルート設定手段と、携帯端末機の全地球測位システムからの位置検出信号を受信して携帯端末機の現在位置を検出するユーザ位置検出手段と、このユーザ位置検出手段によって検出された携帯端末機の現在位置と前記ルート設定手段によって設定された交通機関ルートとを照合するルート照合手段と、このルート照合手段による照合結果に基づいて前記ユーザ位置検出手段によって検出された携帯端末機の現在位置が前記ルート設定手段によって設定された交通機関ルート上の所要の位置から所定の範囲内に移動したときに前記所要の位置に近づいたことを示す案内信号を携帯端末機に送信する案内信号送信手段とを備えていることを特徴とする交通機関ナビゲーションシステムが提案(特開2002−114149号公報)されている。
又、地図情報を格納する為の格納手段と、歩行者の歩数を検出する為の3軸加速度センサを含む歩数検出手段と、情報を表示する為の表示手段と、ナビゲーションモードで、地図上の第1と第2の位置の間の特定経路内で前記歩行者が徒歩で移動する徒歩区間の始点と経路誘導の開始を指示する為の指示手段と、及びナビゲーションモードで、前記地図情報を前記格納手段から読み出して前記表示手段に表示し、前記特定経路を前記表示されている地図情報の上に表示し、前記指示手段により経路誘導の開始が指示された時、前記歩数検出手段により検出された前記徒歩区間の前記始点からの歩数に基づいて、前記始点からの距離を算出し、算出された移動距離から前記歩行者の予測現在位置を前記表示されている地図情報の上に表示する為の出力制御手段とを具備する歩行者用経路誘導装置や、ナビゲーションモードと電話モードの中の一方を指定する為のモード指定手段と、地図情報を格納する為の格納手段と、歩行者の歩数を検出する為の3軸加速度センサを含む歩数検出手段と、情報を表示する為の表示手段と、ナビゲーションモードで、地図上の第1と第2の位置の間の特定経路内で前記歩行者が徒歩で移動する徒歩区間の始点と経路誘導の開始を指示する為の指示手段と、及びナビゲーションモードで、前記地図情報を前記格納手段から読み出して前記表示手段に表示し、前記特定経路を前記表示されている地図情報の上に表示し、前記指示手段により経路誘導の開始が指示された時、前記歩数検出手段により検出された前記徒歩区間の前記始点からの歩数に基づいて、前記始点からの距離を算出し、算出された移動距離から前記歩行者の予測現在位置を前記表示されている地図情報の上に表示し、電話モードにおいて、前記表示手段にテンキーあるいは複数の電話番号のリストを表示する為の出力制御手段と、前記テンキーにより入力された電話番号、あるいは前記リストの中から選択された電話番号に基づいて発呼し、外部との電話通信を可能とする通信手段とを具備する歩行者用経路誘導装置が提案(特開平10−170300号公報)されている。
特開2002−114149号公報 特開平10−170300号公報
ところで、特開2002−114149号公報のナビゲーションシステムは、GPSが利用できない場所では用いられない。すなわち、GPS衛星の電波が届かない屋内や地下では使用できない。
これに対して、特開平10−170300号公報のナビゲーションシステムは、GPSを用いる代わりに3軸加速度センサを用いて位置検出を可能とした為、GPSが利用できない場所でも用いられる。しかしながら、特開平10−170300号公報の技術では、電車に乗車した場合のナビゲーションには適していない。
従って、本発明が解決しようとする課題は、電車に乗車した場合、特に、見知らぬ場所や初めての場所において、電車に乗車した場合、GPSが用いられなくとも、目的地に安心して行けるナビゲーションの技術を提供することである。
前記の課題は、加速度センサと携帯情報端末とを備えたナビゲーションシステムであって、
前記携帯情報端末は、
駅名情報と駅間距離情報とが関連付けられて記憶されている記憶手段と、
乗車駅名・下車駅名情報を入力する駅名情報入力手段と、
加速度情報を入力する加速度情報入力手段と、
前記加速度情報入力手段で入力された加速度情報を基にして走行速度を算出する走行速度算出手段と、
前記走行速度算出手段で算出された走行速度が零に相当する走行停止状態に至った位置の走行距離を算出する走行距離算出手段と、
前記走行距離算出手段で算出された走行距離情報と前記記憶手段から読み出された情報とに基づいて、走行停止状態における位置が乗車駅と下車駅との間に在る途中停車駅に該当するか否かを判断する途中停車駅判断手段と、
前記途中停車駅判断手段で途中停車駅であると判断された場合、該駅が前記下車駅の手前の駅であるか否かを判断する手前駅判断手段と、
前記手前駅判断手段によって手前駅であることが判明した場合、その旨を出力する手前駅警告手段
とを具備することを特徴とするナビゲーションシステムによって解決される。
又、乗車駅名・下車駅名情報が携帯情報端末に入力される駅名情報入力ステップと、
加速度情報が携帯情報端末に入力される加速度情報入力ステップと、
携帯情報端末が、前記加速度情報を基にして走行速度を算出する走行速度算出ステップと、
携帯情報端末が、前記走行速度算出ステップで算出された走行速度が零に相当する走行停止状態に至った位置の走行距離を算出する走行距離算出ステップと、
携帯情報端末が、前記走行距離算出ステップで算出された走行距離情報と、前記駅名情報入力ステップで入力された駅名情報と駅間距離情報とが関連付けられて記憶されている記憶手段から読み出された読出情報とに基づいて、前記走行停止状態における位置が前記乗車駅と前記下車駅との間に在る途中停車駅に該当するか否かを判断する途中停車駅判断ステップと、
携帯情報端末が、前記途中停車駅判断ステップの前記途中停車駅が、前記下車駅の手前の駅であるか否かを判断する手前駅判断ステップと、
携帯情報端末が、前記手前駅判断ステップにおいて手前駅であると判断した場合、その旨を出力する手前駅警告ステップ
とを具備することを特徴とするナビゲーション方法によって解決される。
本発明は、3軸加速度センサと携帯情報端末とを備えたナビゲーションシステムを用いたので、GPSを用いないで、3軸加速度センサからの加速度情報と駅名情報とによって、現在位置(停車位置・停車駅)を知ることが出来る。
そして、停車駅が下車駅の一つ手前の位置に到達した後、もう直ぐ下車駅である旨の警告が出力されるから、安心して電車に乗っておれる。従って、読書に夢中になっていて、或いは寝ていた為に、通過駅情報を見落としていても、支障が少ないものとなる。
特に、初めての場所とか見知らぬ土地では、例えば大阪や名古屋の人が初めて東京で電車に乗車した場合、果たして、何線に乗車したかは判り難く、例えば東海道線に乗車したのか、横須賀線に乗車したのか、それとも京浜東北線に乗車したのかが判らず、どれ位したら、下車駅かが判らないような場合でも、乗車駅と下車駅さえ入力すれば、下車駅の手前でそのことが判るようになるから、安心できる。
そして、本発明では、走行距離に基づいて信号停止・停車駅・手前駅の判断を行なうことから、走行時間で判断する場合に比べて、即ち、時間遅れが有る場合でも、正確な判別が可能である。
図1は本発明になるナビゲーションシステムのブロック図、図2はフローチャートである。
図1中、Aは携帯電話機などの携帯情報端末、Bは3軸加速度センサ(X,Y,Z軸方向の加速度が検出できるセンサ)、Cはコンテンツサーバである。
1はテンキー等の入力装置、2は記憶装置、3aはスピーカ、3bは振動発生装置、3cは液晶画面などの表示装置、4は制御装置である。
入力装置1は、乗車駅名・下車駅名情報を入力する為の駅名情報入力装置1aと、加速度情報を入力する加速度情報入力装置1bとを有している。
制御装置4は、加速度αを演算(積分)することにより速度vを求める速度演算装置4aと、加速度αあるいは速度vを演算(積分)することにより走行速度vが零(0)に相当する走行停止状態に至った位置までの走行距離xを求める走行距離演算装置4bと、途中停車駅判断装置4cと、手前駅判断装置4dとを有している。
尚、これ等の入力装置1や記憶装置2や出力装置(スピーカ3a、振動発生装置3b、表示装置3c)は、携帯情報端末Aに設けられている。
コンテンツサーバCには、専用軌道上を走行するJR電車・地下鉄・私鉄などの交通機関の駅名情報と、駅名に関連付けられた駅間距離情報と、駅名に関連付けられた駅間所要時間情報とが記憶されている。そして、乗車駅・下車駅の駅名情報が携帯情報端末AからコンテンツサーバCに送信されると、コンテンツサーバCは、乗車駅から下車駅に乗車移動可能な幾つか(一つ以上)のルート情報と、該ルート情報に対応した途中停車駅の駅名情報と、これ等の駅間の距離情報と、これ等の駅間の所要時間情報とを読み出し、携帯情報端末Aに送信するので、この情報が携帯情報端末Aの記憶装置2に記憶されるようになっている。すなわち、記憶装置2には、乗車駅・下車駅の駅名情報と、乗車駅・下車駅に関連付けられたルート情報と、ルート情報における駅名に関連付けられた駅間距離情報と、ルート情報における駅名に関連付けられた駅間所要時間情報とが記憶されている。
次に、上記構成のナビゲーションシステムよるフローについて説明する。
携帯情報端末Aの所持者は、駅名情報入力装置1aで乗車駅名と下車駅名とを入力する(St.1)。そうすると、乗車駅・下車駅の駅名情報が携帯情報端末AからコンテンツサーバCに送信される。
これを受けて、コンテンツサーバCは、乗車駅から下車駅に乗車移動可能な幾つか(一つ以上)のルート情報と、該ルート情報に対応した途中停車駅の駅名情報と、これ等の駅間の距離情報と、これ等の駅間の所要時間情報とを読み出し、携帯情報端末Aに送信する。因みに、乗車駅=東京駅、下車駅=横浜駅の駅名情報が入力されたとすると、ルート1として東海道線による東京→横浜が、ルート2として横須賀線による東京→横浜が、ルート3として京浜東北線による東京→横浜が検出され、これ等のルート情報と共に各ルートにおける途中停車駅名、これ等の駅間の距離情報と、これ等の駅間の所要時間情報とが検出され、携帯情報端末Aに送信される。そして、この情報を受信した携帯情報端末Aは、該情報を記憶装置2に記憶させる(St.2)。
そして、携帯情報端末Aの所持者は、乗車駅にて、電車に乗車する。電車の発車に伴って、3軸加速度センサBは加速度αを検出する。検出された加速度αが加速度情報入力装置1bにより入力される(St.3)。
加速度α情報が入力されると、速度演算装置4aは、加速度αを演算(積分)して速度vを算出する(St.4)。更に、走行距離演算装置4bは、速度vを演算(積分)し、走行速度vが、実質、零(0)に相当する走行停止状態に至った位置までの走行距離x1を算出する(St.5)。
さて、走行停止状態になったからと言っても、これが、駅に到着したから停車したのか、それとも、赤信号による駅間の途中で停止したのかは判らない。すなわち、有楽町駅に到着して停止したのか、それとも有楽町駅の手前で停止したのかは判っていない。従って、途中停車駅判断装置4cは、St.5で算出された東京駅からの走行距離x1が各ルートにおける途中停車駅までの距離に該当するか否かを判断する(St.6)。尚、この判断は、走行距離x1が、例えば有楽町駅、新橋駅、品川駅と言った如きの途中停車駅までの距離に該当する場合には、駅で停車したものと判断する。しかしながら、途中停車駅までの距離に該当しない場合には、駅間の途中で停車したものと判断する。例えば、東京駅−有楽町駅=2km、有楽町駅−新橋駅=2kmであるとし、x1=2kmである場合には、有楽町駅に到着したと判断し、x1=4kmである場合には新橋駅に到着したと判断し、x1=0.5kmである場合には、有楽町駅の手前の途中で信号停止したものと判断し、x=3kmである場合には、有楽町駅と新橋駅との間の途中で信号停止したものと判断する。そして、駅間の途中で信号停止したと判断した場合には、St.3に戻り、駅に到着したと判断するまで同様に繰り返す。
さて、走行距離x1の情報によって、途中の駅に停車したものと判断された場合、その駅名情報を基にして、乗車した電車のルート情報を判断する。ここで、停車駅として有楽町駅が検出された場合には、東京−横浜間の停車駅として有楽町駅が在るのは京浜東北線しか無いから、乗車したのは京浜東北線(ルート3)の電車に乗車したと判断する。しかしながら、最初の停車駅として新橋駅が検出された場合には、東京−横浜間の停車駅として新橋駅が在るのは東海道線(ルート1)と横須賀線(ルート2)との二つが在るから、この段階では、どの電車に乗車したかは不明である。そして、どのルートに乗車したのかが判るのは、品川を過ぎて、川崎駅(新川崎駅)の手前(西大井駅)で停車したか否かが判った時点である。すなわち、東京駅から西大井駅までの距離x2に該当する走行距離で速度vが0にならなかった場合には、東海道線(ルート1)の電車に乗車したと判断する(St.7)。
さて、上記のようなステップで進む中で、どのルートに乗車しているのかが判って来るから、記憶装置2に記憶されている情報の中から下車駅の一つ手前の駅名情報・距離情報・所要時間情報が検索される。例えば、東海道線に乗車しているのが判明すると、下車駅の一つ手前の駅名(川崎駅)情報・東京駅−川崎駅間の距離情報・東京駅−川崎駅間の所要時間情報が検索される。
そして、下車駅の一つ手前の駅に関する情報が検索された後も、3軸加速度センサBによる加速度αの情報を基にして乗車駅からの走行距離が算出されており、停車駅が下車駅の一つ手前の駅であるか否かを手前駅判断装置4dが行う(St.8)。
手前駅判断装置4dが停車駅は下車駅の一つ手前の駅であると判断した場合、制御装置4は、スピーカ3a、振動発生装置3b、表示装置3cの全て、或いは、設定された各部にその旨を出力し、各部3a,3b,3cを作動させて警告(報知)を行わせる(St.9)。
尚、表示装置3cには、停車した駅の駅名・時間の履歴を表示するようにしておくことも出来る。
発明になるナビゲーションシステムのブロック図 発明になるナビゲーション方法のフローチャート
符号の説明
A 携帯情報端末
B 3軸加速度センサ
C コンテンツサーバ
1 入力装置
1a 駅名情報入力装置
1b 加速度情報入力装置
2 記憶装置
3a スピーカ
3b 振動発生装置
3c 表示装置
4 制御装置
4a 速度演算装置
4b 走行距離演算装置
4c 途中停車駅判断装置
4d 手前駅判断装置

特許出願人 日本電気株式会社
代 理 人 宇 高 克 己

Claims (2)

  1. 加速度センサと携帯情報端末とを備えたナビゲーションシステムであって、
    前記携帯情報端末は、
    駅名情報と駅間距離情報とが関連付けられて記憶されている記憶手段と、
    乗車駅名・下車駅名情報を入力する駅名情報入力手段と、
    加速度情報を入力する加速度情報入力手段と、
    前記加速度情報入力手段で入力された加速度情報を基にして走行速度を算出する走行速度算出手段と、
    前記走行速度算出手段で算出された走行速度が零に相当する走行停止状態に至った位置の走行距離を算出する走行距離算出手段と、
    前記走行距離算出手段で算出された走行距離情報と前記記憶手段から読み出された情報とに基づいて、走行停止状態における位置が乗車駅と下車駅との間に在る途中停車駅に該当するか否かを判断する途中停車駅判断手段と、
    前記途中停車駅判断手段で途中停車駅であると判断された場合、該駅が前記下車駅の手前の駅であるか否かを判断する手前駅判断手段と、
    前記手前駅判断手段によって手前駅であることが判明した場合、その旨を出力する手前駅警告手段
    とを具備することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 乗車駅名・下車駅名情報が携帯情報端末に入力される駅名情報入力ステップと、
    加速度情報が携帯情報端末に入力される加速度情報入力ステップと、
    携帯情報端末が、前記加速度情報を基にして走行速度を算出する走行速度算出ステップと、
    携帯情報端末が、前記走行速度算出ステップで算出された走行速度が零に相当する走行停止状態に至った位置の走行距離を算出する走行距離算出ステップと、
    携帯情報端末が、前記走行距離算出ステップで算出された走行距離情報と、前記駅名情報入力ステップで入力された駅名情報と駅間距離情報とが関連付けられて記憶されている記憶手段から読み出された読出情報とに基づいて、前記走行停止状態における位置が前記乗車駅と前記下車駅との間に在る途中停車駅に該当するか否かを判断する途中停車駅判断ステップと、
    携帯情報端末が、前記途中停車駅判断ステップの前記途中停車駅が、前記下車駅の手前の駅であるか否かを判断する手前駅判断ステップと、
    携帯情報端末が、前記手前駅判断ステップにおいて手前駅であると判断した場合、その旨を出力する手前駅警告ステップ
    とを具備することを特徴とするナビゲーション方法。
JP2005074264A 2005-03-16 2005-03-16 ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法 Pending JP2006258517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074264A JP2006258517A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074264A JP2006258517A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006258517A true JP2006258517A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37097956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074264A Pending JP2006258517A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006258517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210473A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
US20110148623A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Garmin Ltd. Transit stop detection
CN112798011A (zh) * 2021-04-15 2021-05-14 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆里程的计算方法、装置、设备和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210473A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
US20110148623A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Garmin Ltd. Transit stop detection
US8400294B2 (en) * 2009-12-21 2013-03-19 Garmin Switzerland Gmbh Transit stop detection
CN112798011A (zh) * 2021-04-15 2021-05-14 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆里程的计算方法、装置、设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028879B2 (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および出発、到着判別方法
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
JP5367831B2 (ja) 交通情報提示装置及びプログラム
EP2519937A2 (en) Transit stop detection
JP2005321841A (ja) 携帯型案内装置
JPH10293038A (ja) 歩行者用経路誘導装置
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
KR101762776B1 (ko) 도보 내비게이션 방법 및 이를 위한 장치
JP4944693B2 (ja) ナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導方法
JP2007024700A (ja) 歩行者ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP2010197211A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP2013170938A (ja) 位置表示装置、位置表示方法、及びプログラム
KR100717843B1 (ko) 대중교통정보를 이용한 개인항법장치 및 그 방법
JP2009128117A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP4163741B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法
JP4133114B2 (ja) 車々間通信装置
JP2006258517A (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法
JP4308693B2 (ja) 誘導システム
JP2013195340A (ja) ナビゲーション装置
WO2020110215A1 (ja) 経路評価装置、経路評価システム、経路評価方法および経路評価プログラム
JP2020041907A (ja) 経路誘導装置および経路誘導方法
JP2010249642A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011058946A (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法
JP2019197017A (ja) 情報表示端末、サーバ装置およびバスルート案内表示方法
JP2009031071A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法