JP2006258258A - 車両用補機の軸受け装置 - Google Patents

車両用補機の軸受け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006258258A
JP2006258258A JP2005079931A JP2005079931A JP2006258258A JP 2006258258 A JP2006258258 A JP 2006258258A JP 2005079931 A JP2005079931 A JP 2005079931A JP 2005079931 A JP2005079931 A JP 2005079931A JP 2006258258 A JP2006258258 A JP 2006258258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
auxiliary machine
ball
belt
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363346B2 (ja
Inventor
Koichi Ibata
井畑  幸一
Tsutomu Shiga
志賀  孜
Atsushi Umeda
梅田  敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005079931A priority Critical patent/JP4363346B2/ja
Priority to US11/365,816 priority patent/US7520675B2/en
Priority to DE602006017616T priority patent/DE602006017616D1/de
Priority to EP06004871A priority patent/EP1703151B1/en
Publication of JP2006258258A publication Critical patent/JP2006258258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363346B2 publication Critical patent/JP4363346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/06Relieving load on bearings using magnetic means
    • F16C39/063Permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/086Ball or roller bearings self-adjusting with magnetic means to preload the bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 転がり軸受けにおける脆性剥離の構造。
【解決手段】 軸受けが早期に脆性剥離するメカニズムはボールの内外輪への衝突によるものと考えられる。そこでボールがフリー状態になることを防止するために、軸受けの内輪、外輪、ボールを磁化することにより、各々を磁力により離れなくすることによりボールの衝突を防止する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば乗用車、トラックなどに搭載されるベルト駆動される補機に使用される軸受け装置に関する。
最近、自動車用エンジン用のオルタネータ、エアコン、アイドラプーリ等補機部品のころがり軸受けは、振動、温度などのきびしい条件下で使用されるようになってきており新しい形態の組織変化を伴う剥離が顕在化してきた。この剥離は外輪、内輪、ボール(またはローラ)いずれの部位でも発生し、その特徴は従来の一般的な転がり疲労寿命とは異なり、いったん発生するとごく短時間(従来比で1/100〜1/1000くらい)で剥離する現象である。
この剥離現象は振動の大きい、温度が高いといったストレスが大きな車両で発生するわけでもなく、何が原因であるのかも特定できない状況であった。そのため明確な科学的根拠のない応急処置で対応している状態で、本格的な対策を打てていないのが実情であった。
特に補機の中でも増速比が最も大きく、回転体のイナーシャ自体も大きいオルタネータでは増速比の2乗を乗じた等価イナーシャはもっともおおきく、そのためか信頼性試験等において、上記の剥離不具合発生頻度が最も大きかった。また、ベルト張力が大きく設定されるポリVベルトやベルト緩みを防止するオートテンショナ付のベルトシステムに搭載される補機でも発生頻度が高い傾向があった。
これらに対し、不具合品のグリスから水素が多く検出されることより、グリスの変性による水素が原因で、水素が外輪やボール等の金属に浸入し、水素脆性により剥離が発生するという説がある(例えば非特許文献1、非特許文献2及び特許文献1参照)。
この理屈に基づき、防止策として軌道輪に電気絶縁膜を形成させることを目的として、添加剤を混入したグリスが提案された。このグリス改良により結果として不具合は一応の低減が見られた。ところが、不具合は完全には消えていない。また、絶縁膜が出来ていながら不具合が発生する矛盾も発生していた。また、不具合発生品では剥離面に塑性変形の形跡が見られるなどの事実もあり、ここでもメカニズム上の矛盾があった。
したがって、事実としてグリスが剥離に影響があることはわかっていたが水素説はメカニズムに矛盾が多数見られたため、絶縁膜の生成を目的としてグリスを開発しても徒労に終わることが予想された。即ち、グリスの何の特性を向上すれば剥離が防止できるのか、また具体的な数値ではいくらであるべきかの閾値がわからないため、開発の方向も見出すことができない状態であった。
梅本実、「鉄鋼材料の強加工によるナノ結晶化と軸受鋼の白色組織」山陽特殊製鋼技報 第11巻第1号、山陽特殊製鋼(株)、2004年6月、p.13−27) K.Tamada、H.Tanaka、「Occurrence of brittle flaking on bearings used for automotive electrical instruments and auxiliary devices」、Wear199(1996)245−252 特開2002−227854号公報
これに対し発明者らは、図9に示すような単純な繰り返し回転変動を印加する回転変動試験で剥離不良が再現することを見出した。その条件は実際の4気筒エンジンをシミュレートすべくモータを制御して回転数の2倍の次数(エンジンの爆発の次数相当)で平均回転変動率2%の回転リップルを加えて行った(これは実際のエンジンのこの回転数ではごくありふれた変動率である。アイドリング近辺では30%以上も変動する)。回転数パターンなどの条件を図10に示した。ベルトテンションは一般車両の平均値(300〜500N)に設定した。
その結果、ボールが剥離する不具合を再現させた。また、注目すべき点として剥離発生直後の不具合品の特徴として、図11に示されるように軌道面に圧痕がある点を発見した。再現試験条件では大きな荷重はかかっておらず、本来圧痕は発生し得ない。荷重による応力が降伏応力を超えた場合に圧痕(塑性変形)は発生するが、当接面に摩擦力が生じた場合(潤滑不良時)は、更に小さい応力で圧痕が発生する。したがって発明者らは、大きな荷重ではなく、何らかの条件により潤滑不良が発生して圧痕に至ったと推定した。弾性流体潤滑(EHL)理論では、回転でグリスを巻き込むことにより油膜が生成される。したがって、図12に示されるように、回転速度に大きく依存する。一般には、使用回転域で油膜が確保され、潤滑があるため圧痕は発生しない。しかし、車両ストレス等の条件により、例えば外輪とボールの相対速度がなくなるような条件で衝突があったと仮定すると巻きこみによる油膜は形成されないため、回転潤滑を想定した基油では潤滑されないことになる。即ち発明者らは、適当な速度成分による衝突が、EHL理論(回転潤滑)が成立し得ない条件が車両と回転ストレスとによって発生し、軸受け駆動輪と玉の間の潤滑ができなくなって、圧痕が発生したと推定した。そして、この圧痕を起因として、良好な軸受け機能が損なわれ、剥離に至ったと考えた。そこで、発明者らは車両ストレス等の条件によっても、例えば外輪とボールが衝突しないようにすればよいと考えた。
本案は、ボールと内外輪を磁力の力で接触固定し、前記ボールと内外輪の衝突を防止することにより、軸受けの剥離を発生せず、高信頼の車両用補機ひいては車両用発電機を提供することを目的とする。
従来でも、回転子の界磁巻き線に界磁電流を流すことによりシャフトが磁化されていたが、発電量が少ない時は界磁電流が少なく磁力による固定力が低かった。
上記目的を達成するために、請求項1記載の構成では、エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、前記補機の回転体の支持に使用される軸受けにおいてシールプレートの芯金を磁石にすることにより、内外輪及びボールを磁化し、ボールが内外輪のいずれかと離れることをより少なくし、よって衝突を防止することを特徴としている。衝突を防止することにより、断熱せん断帯を伴う剥離を防止することができ、高信頼の車両用補機を提供できる。
請求項2記載の構成では、軸受けの外輪固定用リテーナプレートの側面に磁石等の磁性材料を接触固定することにより、外輪及びボールを磁化し、ボールが外輪と離れることをより少なくし、よって衝突を防止することを特徴としている。
請求項3記載の構成では、軸受けの挿入固定用ベアリングボックスの外周面に磁石等の磁性材料を接触固定することにより、外輪及びボールを磁化し、ボールが外輪と離れることをより少なくし、よって衝突を防止することを特徴としている。
請求項4記載の構成では、前記車両用補機はオルタネータ(発電機)であることを特徴とする。オルタネータはロータのイナーシャが大きく、回転時に変動を起こしやすい。耐久試験でも不具合が発生しやすい。そのオルタネータに請求項1の軸受け装置を使用することで、より効果が大きい。
請求項5記載の構成では、一般に前記ベルトシステムはポリVベルトを使用したことを特徴とする。
請求項6記載の構成では、エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、前記補機の回転体の支持に使用される軸受けの内外輪とボールを磁性体にすることにより、ボールが内外輪のいずれかと離れることをより少なくし、よって衝突を防止することを特徴としている。
請求項7記載の構成では、エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、前記補機の回転体の支持に使用される軸受けは、磁性材料からなる内外輪とこれら内外輪内のボールを有し、前記ボールを前記内外輪のいずれか一方に吸引するための磁石を有することにより、ボールが内外輪のいずれかと離れることをより少なくし、よって衝突を防止することを特徴としている。
(実施例1)
図3はこの発明の一実施形態を示したものである。図6に示すように本実施例はエンジンのクランクプーリを含め7軸のサーペンタイン方式のベルト駆動システムである。オルタネータプーリ7はクランクプーリに対し3.3倍で増速されている。本システムのベルトは6溝のポリVベルトを使用している。また、クランクプーリのベルト緩み側にねじりバネ式のオートテンショナが取り付けられており、緩み側のベルトテンションが一定となるように調整する。本実施例では、400Nで設定されている。ベルトシステムは1本のベルトで多数の補機を駆動するいわゆるサーペンタイン方式であり、クランク、エアコン、オルタネータ、アイドラ、パワステ、ウォータポンプ、オートテンショナの順で駆動されている。
その車両用交流発電機0は、電機子として働く固定子1と界磁として働く回転子2、前記回転子2、回転子1の軸を支持するフロント側軸受け3(今後プーリ側をフロント、反プーリ側をリア側と記載する。)とリア側軸受け3a、固定子1を支持するフロント側ハウジング4、リア側ハウジング4a,フロント側軸受け3を固定するリテーナプレート5、及びスクリュウ51、リア側軸受け3aを挿入固定するリアベアリングボックス41、前記固定子1に直接接続され、前記リアベアリングボックス41をリア側ハウジング4aに打ち込み固定するローレットボルト42、前記ローレットボルト42を介してリア側ハウジング4aに固定され交流電力を直流に変換する整流器6、該整流器6の直流電流をブラシ8、回転子2のスリップリング2aを介し界磁巻き線2bに界磁電流を流すことにより発電電流を発生している。また界磁電流量を増減し発電量を制御する電圧調整器9等から構成されている。
ここで、界磁巻き線2bに界磁電流を流すことによりシャフトが磁化されている。
以下、軸受けについて説明する。図1,2はフロント側の軸受け3を示している。フロント側軸受け3とリア側軸受け3aの構成は同じであるのでフロント側の軸受け3の説明のみとする。フロント側の軸受け3の構成は外輪31、内輪32、ボール33、ボール33を保持して回転する保持器34、端部のシールプレート35、前記シールプレート35の剛性確保のための芯金36、内部に充填される潤滑用のグリス等によって構成されている。ここで軸受け3のシールプレート35の構成部品である芯金36に磁石等の磁性材料を用いる。
(実施例の作用効果)
図7に示したようにボール33が速度v0で固定された内輪32に内輪軌道輪の半径方向から衝突し球面状のへこみ(塑性変形)を生ずる場合を考える(オルタネータの場合、内輪32は回転するが、半径方向衝突と見た場合は、内輪はオルタネータのロータ慣性、ベルトを介してエンジン本体の慣性で固定されていると仮定する)。ここで、ボール33と内輪32が接触した瞬間のボールの中心を原点にしてボール中心の移動量をとり、衝突物体の質量をmとする。ここでmの値はボール33が単体で衝突するときはボール質量、ボール33が外輪31およびオルタネータのハウジングボデーと一体となって内輪32に衝突するときはそれらの合計の質量が衝突物体の質量である。図8には衝突の途中状態、すなわちボールのへこみ量X1、内輪のへこみ量X2(したがってトータルのへこみ量はXとなる)の時の関連する寸法を現している。rはボール半径、R1、R2はそれぞれ内輪の曲率側半径、転送面側半径、a、bは接触楕円の長半径、短半径、Rc1、Rc2はへこみ後の接触部の共通半径でありRc1は側面側の共通半径、Rc2は正面側の共通半径である。ボール33と内輪32の材料硬度がほぼ同じであるから
Figure 2006258258
また幾何学的な関係より(ただしa<r、R1及びb<r、R2より概略計算をした)
Figure 2006258258
Figure 2006258258
となる。(ただし、外輪31の場合は数式2及び3のR2にマイナスの値を代入すればよい。)
数式2及び3によれば(a、bで現される)接触楕円と(Rc1、Rc2で現される)接触面はへこみ量Xにより変化することがわかる。
ここで時々刻々のへこみに量Xを求める。内輪の圧こん圧力(文献によりいろいろ呼び名がある。ex接触圧力、塑性降伏圧力)をpとすると内輪の復元力はpπabとなる。したがって質量mの物体の運動方程式は
Figure 2006258258
となる。
ただし、圧こん圧力pはHutchingsの文献によると流動応力(降伏応力)をYとすると
Figure 2006258258
である。
c’は定数で球体による圧こんの場合約3である。他の事例ではTaberの研究があり、この論文ではc’は材料によらず2.8程度と示している例もある。
ここで数式4に数式2を代入、整理すると
Figure 2006258258
となる。
数式6は単振動を現しているから、初期条件として
Figure 2006258258
にて微分方程式を解くと
Figure 2006258258
ただし
Figure 2006258258
である。
衝突が終了するまでのいわゆる負荷時間tPは1/4周期であるから
Figure 2006258258
数式2及び7によればボール33が内輪32に衝突してからt時間後(0からtPまでの間)の接触楕円の大きさとへこみ量(球体状のくぼみの大きさ)が計算できる。tP以降はボールがはねかえってしまうのでひずみは緩和されてしまうのでその状況は割愛する。
外輪31又は内輪32とボール33の衝突で塑性変形、即ち跡痕を起因として剥離が発生する。
そこで図1及び図2における軸受け3のシールプレート35の構成部品である芯金36に磁石等の磁性材料を用いることにより、軸受け3の構成部品のうちで外輪31、内輪32、及びボール33を磁化し磁力により前記外輪31、内輪32、及びボール33を各々接触固定され衝突を防止することにより、衝突による大きなせん断ひずみ、せん断ひずみ速度が衝突・被衝突体に加わることがなくなるため、該構成部品の脆性剥離を発生することを防止できる。従来構造においても回転子2の界磁巻き線2bに界磁電流を流すことによりシャフト2cが磁化されその結果内輪32のみは磁化されていたが、発電量の大小により界磁巻き線2bの起磁力が左右される。特に発電量に少ない時は起磁力も少なく外輪31、内輪32、ボール33の各々の接触固定力が少なく衝突防止が困難であった。
車両のストレスを考慮した場合、上記のベアリング構成部品間の衝突は下記条件で発生しやすく、その条件下で本実施例の軸受けを使用することがより効果的である。
・イナーシャが大きく、増速比が大きな補機
エンジン側より見た等価イナーシャは増速比の2乗倍を乗じた数値となる。等価イナーシャが大きな補機ほどベルトの伸び縮みで不安定な挙動を起こしやすい。オルタネータは増速比が2〜3で他の補機と比較して最も増速比が大きい。したがって、このオルタネータに本軸受けを採用することが補記類の中でも最も効果的である。
・サーペンタイン方式
図6に示すように、1本のベルトで多数の補機を駆動するため、回転不安定となりやすい。また、横振動、縦振動のベルト共振は駆動軸分だけ存在するため、共振と実機回転数が一致する確立が増し、回転と振動のストレスから、軸受け部品間の衝突が発生しやすい。特に5軸以上のサーペンタイン方式では、システムの特性方程式が5次となり理論上の固有値が求められない。したがって更に共振設計が難しいため、思わぬ共振により、不具合が発生しやすい。
・オートテンショナ付エンジンシステム
オートテンショナはベルトの張力を一定とすべく、ベルトを押さえる機能を持つが、過渡的なテンション変動時では、そのバネ力で補機類にベルトを介して衝撃荷重を加えてしまう条件がある。
(その他の実施例)
図3を用いて第2実施例を説明する。本実施例ではフロント側軸受け3を磁化するため、外部の磁性体5を接触固定したものである。具体的には、前記軸受け3を固定スクリュウ51にて接触固定する鉄でできたプレートリテーナの側面に磁石等の磁性材料55を接触固定することにより、前記軸受け3を磁化することができる。
図4は第3実施例を示す。本実施例ではリア側軸受け3aを磁化するため、外部の磁性体を接触固定したものである。具体的には、前記軸受け3aを挿入固定する鉄でできたベアリングボックス41の外周面に磁石等の磁性材料45を接触固定することにより、前記軸受け4を磁化することができる。
図2を用いて第4実施例を説明する。ここで軸受け3の構成部品のうちで外輪31、内輪32、ボール33のいずれかを磁性体とすることにより前記外輪31、内輪32、ボール33が磁化される。
本実施例では、軸受け3のシールプレート35の構成部品である芯金36を磁化するか、磁石等の磁性材料を用いることにより、軸受け3の構成部品のうちで外輪31、内輪32、及びボール33各々を磁化することができる。
第1、4実施例の車両用交流発電機の軸受けを示した外観図である。 第1、4実施例の車両用交流発電機の軸受けを示した断面図である。 第1、2実施例の車両用交流発電機の主要部を示した断面図である。 第3実施例の車両用交流発電機の主要部を示した断面図である。 従来例の車両用交流発電機の主要部を示した断面図である。 ベルト駆動システムを表した図である。 ボールが内輪に衝突する状態を表した図である。 図7の衝突部分の拡大図である。 回転変動試験の説明図である。 回転変動試験の回転条件を示した説明図である。 回転変動試験での不具合再現品の軌道輪を示した図である。 ベアリングの回転時のグリス潤滑特性を示す図である。
符号の説明
0 車両用交流発電機
1 固定子
2 回転子
2a スリップリング
2b 回転子の励磁巻き線
2c シャフト
3、3a 軸受け
31 軸受け外輪
32 軸受け内輪
33 ボール
34 保持器
35 シールプレート
36 芯金
4、4a ハウジング
41 ベアリングボックス
42 ローレットボルト
45、55 磁性材料
5 リテーナプレート
51 リテーナプレート固定用スクリュウ
6 整流器
7 オルタネータプーリ
8 ブラシ
9 電圧調整器

Claims (7)

  1. エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、
    前記補機の回転体の支持に使用される軸受けは、シールプレートの芯金を磁石等の磁性材料にしたことを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  2. エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、
    前記補機の回転体の支持に使用される軸受けの外輪固定用リテーナプレートの側面に磁石等の磁性材料を接触固定したことを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  3. エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、
    前記補機の回転体の支持に使用される軸受けにおいて、軸受けの挿入固定用ベアリングボックスの外周面に磁石等の磁性材料を接触固定したことを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用補機において、
    前記車両用補機はオルタネータ(発電機)であることを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用補機において、
    前記車両用補機はポリVベルトによって回転駆動されたことを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用補機において、
    前記軸受けの内外輪及びボールのいずれかを磁性材料とすることを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
  7. エンジンにベルトを介して駆動される車両用補機において、
    前記補機の回転体の支持に使用される軸受けは、磁性材料からなる内外輪とこれら内外輪内のボールを有し、前記ボールを前記内外輪のいずれか一方に吸引するための磁石を有することを特徴とする車両用補機の軸受け装置。
JP2005079931A 2005-03-18 2005-03-18 車両用補機の軸受け装置 Expired - Fee Related JP4363346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079931A JP4363346B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 車両用補機の軸受け装置
US11/365,816 US7520675B2 (en) 2005-03-18 2006-03-02 Rolling bearing assembly having magnet to prevent brittle flaking
DE602006017616T DE602006017616D1 (de) 2005-03-18 2006-03-09 Wälzlageranordnung mit Magnet um Abblättern durch Verspröden zu verhindern
EP06004871A EP1703151B1 (en) 2005-03-18 2006-03-09 Rolling bearing assembly having magnet to prevent brittle flaking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079931A JP4363346B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 車両用補機の軸受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006258258A true JP2006258258A (ja) 2006-09-28
JP4363346B2 JP4363346B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36579596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079931A Expired - Fee Related JP4363346B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 車両用補機の軸受け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7520675B2 (ja)
EP (1) EP1703151B1 (ja)
JP (1) JP4363346B2 (ja)
DE (1) DE602006017616D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838186B2 (en) 2002-04-22 2005-01-04 Polinas Plastic Of America, Inc. Multilayer oriented antimicrobial and antifogging films
WO2010085346A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Skf Usa Inc. Bearing assembly for a power steering mechanism
DE102010022643A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung des Lagerspiels bei einem Keramik-Hybrid-Lager
CN102278371A (zh) * 2011-07-18 2011-12-14 浙江大学 磁性滚动轴承
CN106224373B (zh) * 2016-08-30 2018-06-19 重庆市新超力轴承有限公司 一种非标深沟球轴承
US10931179B2 (en) 2018-03-20 2021-02-23 Aktiebolaget Skf Fiber grounding brush
DE102018206242A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Aktiebolaget Skf Wälzlager, das elektrisches Isolierungsmaterial hat, und Herstellungsverfahren eines solchen Wälzlagers
US11280699B2 (en) * 2019-02-19 2022-03-22 Nsk Ltd. Flaking development analysis method and flaking development analysis device for raceway ring of rolling bearing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1730424A (en) * 1926-03-26 1929-10-08 Bell Telephone Labor Inc Magnetic ball or roller bearing
US2922681A (en) * 1957-11-26 1960-01-26 Gen Motors Corp Antifriction bearings
US3011842A (en) 1958-11-05 1961-12-05 Edward O Norris Antifriction bearing
US3016274A (en) * 1959-03-19 1962-01-09 Edward O Norris Magnetically spaced ball bearing
DE2359389A1 (de) 1973-11-29 1975-06-05 Kugelfischer G Schaefer & Co Hilfswaelzlager
US3977739A (en) 1974-09-06 1976-08-31 Ferrofluidics Corporation Magnetic ball bearing assembly using ferrolubricants
US4303281A (en) * 1977-05-23 1981-12-01 Irby Holcomb B Magnetic ball thrust bearing
JPS5840051B2 (ja) 1980-05-01 1983-09-02 清靖 和気 磁力を利用したコロ軸受
JPS6026815A (ja) 1983-07-25 1985-02-09 Shimadzu Corp ころ軸受
US6093989A (en) * 1990-06-04 2000-07-25 Joffe; Benjamin Advanced magnetically-stabilized couplings and bearings, for use in mechanical drives
JP2924729B2 (ja) 1995-08-29 1999-07-26 株式会社デンソー 回転電機
US5829889A (en) * 1997-02-04 1998-11-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for magnetically preloading a ball bearing assembly
FR2768272B1 (fr) 1997-09-09 1999-11-26 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur refroidi par liquide pour vehicule automobile
JP2002227854A (ja) 2001-02-06 2002-08-14 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP1703151B1 (en) 2010-10-20
JP4363346B2 (ja) 2009-11-11
EP1703151A2 (en) 2006-09-20
US20060210206A1 (en) 2006-09-21
DE602006017616D1 (de) 2010-12-02
EP1703151A3 (en) 2007-05-23
US7520675B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363346B2 (ja) 車両用補機の軸受け装置
JP2878749B2 (ja) オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JP2006256471A (ja) エンジンベルトシステム
US5675202A (en) Generator having pulley with one-way clutch
EP1067303A2 (en) Alternator pulley unit with a built-in one-way clutch
EP1148594B1 (en) Rolling bearing unit
EP2128471A2 (en) Rotation urging mechanism and pulley device
JP2006300097A (ja) 内燃機関の補機用転がり軸受け
JP4807102B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
US20070194655A1 (en) Automotive AC generator designed to establish shaft-to-shaft connection with engine
US7535140B2 (en) On-vehicle belt-driven alternator
JP5237038B2 (ja) クリープ防止転がり軸受
US10036312B2 (en) Auxiliary machine-driving device for vehicle
JP2000052986A (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP2007270884A (ja) プーリユニット
JP2007113666A (ja) 内燃機関の補機部品用転がり軸受け
JP3646941B2 (ja) 軸受装置およびそれを備える発電機
JP4085235B2 (ja) プーリ支持用単列玉軸受
JP2005069404A (ja) 密封型転がり軸受
JP2011094808A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP3814925B2 (ja) 転がり軸受
JP4375536B2 (ja) 転がり軸受
JPH1163170A (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JP2005273798A (ja) 動力伝達装置
JP4946975B2 (ja) 回動付勢機構及びプーリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees