JP2006255572A - シアン汚染土壌の浄化方法 - Google Patents
シアン汚染土壌の浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006255572A JP2006255572A JP2005075738A JP2005075738A JP2006255572A JP 2006255572 A JP2006255572 A JP 2006255572A JP 2005075738 A JP2005075738 A JP 2005075738A JP 2005075738 A JP2005075738 A JP 2005075738A JP 2006255572 A JP2006255572 A JP 2006255572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contaminated soil
- added
- iron
- water
- cyanide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】 シアン化合物及び鉄(II)を含有する汚染土壌に、溶存酸素、NOx−Nの少なくともいずれかを含有する水、又は溶存酸素及びアンモニア態窒素を含有する水を添加し、前記鉄(II)を鉄(III)に酸化するとともに、前記シアン化合物を溶解性のフェリシアン錯イオンに変換し、当該錯イオンを汚染土壌中の細菌により分解する。
【選択図】 図3
Description
2)アルカリ加熱法
3)オゾン酸化法
4)電解酸化法
5)紺青法
以下、各方法について説明する。
最も代表的なシアン化物の処理方法である。アルカリを用いてpH10から13にした後、塩素、次亜塩素酸、過マンガン酸カリウムなどの酸化剤を加えて、シアン化物イオンを酸化分解する。
シアン化合物汚染土壌とアルカリ水をオートクレーブに入れ、140℃程度に加熱加圧し、分解する方法である。この方法では、副生成物として腐食性のギ酸とアンモニアを生じてしまうこと、オートクレーブで処理できる土壌量が限られること、オートクレーブの大規模装置を作るためには設備コストがかかるなどの課題があり、実用性は低いと考えられる。
オゾンの酸化力によりシアン化合物を直接酸化する方法である。この方法では、特殊なオゾン発生設備が必要となり、コスト上の課題がある。また、酸化分解効率も必ずしも高いものではない。また、鉄などとのシアン化錯体イオンにも適用が難しい。さらに、土壌へ適用する場合、密閉化することは困難で、有害な排オゾンの処理も必要であり、実際には土壌浄化への適用は困難である。
汚染土壌中に設置した電極に通電してシアン化合物を電気化学的に酸化分解する方法である。濃厚なシアン化物イオンに適用が可能である利点があるが、一方で、シアン化物イオンの濃度が300mg/L以下では、分解速度が低下するなどの課題がある。また、鉄、ニッケル、カドミウムなどとのシアン化錯体イオンにも適用が難しい。さらに、電極の維持管理やコストの課題もあり、土壌浄化への適用は容易ではない。
水中のシアン化物イオンがニッケルや鉄などとの重金属シアン錯体イオンを形成すると、アルカリ塩素法などでは分解が困難となる。例えば、以下のような溶解性のフェロシアン錯イオンやフェリシアン錯イオンが形成される。
シアン化合物汚染土(2)を、溶存酸素の無い嫌気条件下にあった工場跡地の土壌から採取した。このシアン化合物汚染土(2)を、ガラス製カラム(3)(直径:9cm;深さ30cm;有効容量1.9L)に充填した。なお、汚染土壌は、湿重量で4kg用いた(含水率:15%)。
土壌汚染対策法による基準では、溶出試験によりシアンは検出されないことと定められている。これは表3に示したように全シアン溶出濃度が0.1mg/L未満であることを意味する。
シアン化合物および油分および芳香族有機化合物で汚染された土壌(2)を、溶存酸素の無い嫌気条件下にあった工場跡地の土壌から採取した。このシアン化合物および油分および芳香族有機化合物で汚染された土壌(2)をガラス製カラム(3)(直径:9cm;深さ30cm;有効容量1.9L)に充填した。
フェリシアン化カリウム溶液(100mg/L、T−CNとして47mg/L)を1L作成し、pH=7.2に調整した。更に、リン酸態リンを1mg/L、アンモニア態窒素を2mg/L、マグネシウムを5mg/L、カルシウムを10mg/Lになるように薬品で調整した。鉄(III)は塩化第二鉄を用い、0.1mg/L添加した。
2 汚染土壌、
3 カラム、
4 ポンプ、
5 ブロア、
6 pH計、
7 DO計、
8 廃水処理装置、
9 処理水、
10 水酸化鉄(III)および/または溶解性の鉄塩(III)および/または溶解性の鉄塩(II)および/または鉄粉、
11 不飽和層、
12 帯水層、
13 難透水層、
14 水配管、
15 配管、
16 地下水の流れ方向。
Claims (15)
- シアン化合物及び鉄(II)を含有する汚染土壌に、溶存酸素、NOx−Nの少なくともいずれかを含有する水、又は溶存酸素及びアンモニア態窒素を含有する水を添加し、前記鉄(II)を鉄(III)に酸化するとともに、前記シアン化合物を溶解性のフェリシアン錯イオンに変換し、当該錯イオンを汚染土壌中の細菌により分解することを特徴とするシアン汚染土壌の浄化方法。
- シアン化合物を含有する汚染土壌に、溶存酸素、NOx−Nの少なくともいずれかを含有する水、又は溶存酸素及びアンモニア態窒素を含有する水、並びに、鉄粉、溶解性の鉄塩(II)の少なくともいずれかを添加し、前記鉄分を鉄(III)に酸化するとともに、前記シアン化合物を溶解性のフェリシアン錯イオンに変換し、当該錯イオンを汚染土壌中の細菌により分解することを特徴とするシアン汚染土壌の浄化方法。
- シアン化合物を含有する汚染土壌に、溶存酸素、NOx−Nの少なくともいずれかを含有する水、又は溶存酸素及びアンモニア態窒素を含有する水、並びに、水酸化鉄(III)、溶解性の鉄塩(III)の少なくともいずれかを添加し、前記シアン化合物を溶解性のフェリシアン錯イオンに変換し、当該錯イオンを汚染土壌中の細菌により分解することを特徴とするシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌に添加する水を汚染土壌中から揚水して再度汚染土壌に添加することを繰り返し、当該添加水を汚染土壌中に循環させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記添加水は、前記汚染土壌中に埋設した配管により、汚染土壌中にて添加することを特徴とする請求項4に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記添加水の揚水後の溶存酸素(DO)濃度が2mg/L以上8mg/L以下になるように、添加水を曝気することを特徴とする請求項4又は5に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記添加水の揚水後のNOx−N濃度が1mg/L以上10mg/L以下になるように、添加水に硝酸塩、亜硝酸塩の少なくともいずれかを添加することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記添加水の揚水後のpHが6以上8.5以下になるように、添加水に酸又はアルカリを添加することを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌に添加する水酸化鉄(III)として、鉄鋼製造における、酸洗工程、メッキ排水処理工程の少なくともいずれかの工程で生じる、Fe(OH)3、FeOOHの一方又は両方を用いることを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌に添加する溶解性の鉄塩(III)として、塩化第二鉄、硫酸第二鉄の少なくともいずれかを用いることを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌に、更に、リン酸態リン、アンモニア態窒素、マグネシウム、カルシウムの少なくとも1成分を添加することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌に海水を添加することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 汚染土壌が、油分、芳香族有機化合物の少なくともいずれかを更に含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記汚染土壌にコークス工場廃水を処理している活性汚泥を添加することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
- 前記添加する水が汚染土壌中の帯水層に含まれる地下水であることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載のシアン汚染土壌の浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075738A JP4460479B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | シアン汚染土壌の浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075738A JP4460479B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | シアン汚染土壌の浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006255572A true JP2006255572A (ja) | 2006-09-28 |
JP4460479B2 JP4460479B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=37095361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075738A Active JP4460479B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | シアン汚染土壌の浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4460479B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268401A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kurita Water Ind Ltd | 汚染土壌及び/又は地下水の原位置浄化方法及び原位置浄化システム |
WO2009054368A1 (ja) | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Showa Denko K. K. | シアン化合物含有土壌の浄化方法およびその浄化方法に用いる微生物 |
KR101128020B1 (ko) | 2010-01-15 | 2012-03-29 | 한국지질자원연구원 | 시안오염토양 복원방법 |
JP2014034016A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Ohbayashi Corp | シアン汚染地盤の不溶化処理方法 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075738A patent/JP4460479B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268401A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kurita Water Ind Ltd | 汚染土壌及び/又は地下水の原位置浄化方法及び原位置浄化システム |
WO2009054368A1 (ja) | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Showa Denko K. K. | シアン化合物含有土壌の浄化方法およびその浄化方法に用いる微生物 |
KR101128020B1 (ko) | 2010-01-15 | 2012-03-29 | 한국지질자원연구원 | 시안오염토양 복원방법 |
JP2014034016A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Ohbayashi Corp | シアン汚染地盤の不溶化処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4460479B2 (ja) | 2010-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2707154B1 (en) | In-situ subsurface decontamination | |
US6843618B2 (en) | In situ subsurface decontamination method | |
US20190262877A1 (en) | Situ Ferrate Generation | |
JP3820180B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP4460479B2 (ja) | シアン汚染土壌の浄化方法 | |
JP4065226B2 (ja) | 汚染土壌および汚染地下水の浄化方法 | |
Madeira et al. | Vertical flow constructed wetland as a green solution for low biodegradable and high nitrogen wastewater: A case study of explosives industry | |
JP2003053383A (ja) | 廃水からの窒素の除去方法 | |
Vodyanitskii et al. | Degradation of nitrates with the participation of Fe (II) and Fe (0) in groundwater: A review | |
JP2004066195A (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP2004202357A (ja) | 有機化合物汚染の浄化方法 | |
Guo et al. | A pilot-scale study of a novel two-stage denitrification filter | |
CA2950755C (en) | In-situ subsurface extraction and decontamination | |
JP2001347280A (ja) | ハロゲン化有機化合物を含む汚染物質で汚染された地下水の浄化方法 | |
JP2010022978A (ja) | 汚染土壌又は地下水の浄化方法 | |
JP2004066193A (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP2003033799A (ja) | 窒素成分を含む有機物の処理方法 | |
JP4031737B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
US20070272623A1 (en) | Multi-zone ground water and soil treatment | |
Alpaslan Kocamemi et al. | Inhibitory effect of the xenobiotic 1, 2-dichloroethane in a nitrifying biofilm reactor | |
JP2004097962A (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
Puigserver Cuerda et al. | Nitrate removal by combining chemical and biostimulation approaches using micro-zero valent iron and lactic acid | |
Carroll | A look at chemical degradation vs. biodegradation of cyanide and metal-complexed cyanides found in industrial wastewater generated by the mining industry Jason E | |
Lambert et al. | Can stored sludge cake be deodorised by chemical or biological treatment? | |
CN112551807A (zh) | 一种三气合采返排液的处理方法及处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4460479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |