JP2006255508A - 汚泥の前濃縮装置 - Google Patents

汚泥の前濃縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006255508A
JP2006255508A JP2005072861A JP2005072861A JP2006255508A JP 2006255508 A JP2006255508 A JP 2006255508A JP 2005072861 A JP2005072861 A JP 2005072861A JP 2005072861 A JP2005072861 A JP 2005072861A JP 2006255508 A JP2006255508 A JP 2006255508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
pressure
separation liquid
filter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005072861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528166B2 (ja
Inventor
Masao Tabata
雅郎 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005072861A priority Critical patent/JP4528166B2/ja
Publication of JP2006255508A publication Critical patent/JP2006255508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528166B2 publication Critical patent/JP4528166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】加圧供給式脱水機の前段で凝集汚泥を安定して濃縮することができ、凝集汚泥が分離液側に移行することを抑制できるとともに、ろ過体の閉塞を防止できる前濃縮装置を提供する。
【解決手段】凝集剤が添加された汚泥が加圧状態で供給される槽体1の内部を、ウエッジワイヤスクリーン等のろ過体2により、下部の凝集混和槽3と上部の分離液槽4とに区画する。ろ過体2により濃縮された汚泥は凝集汚泥供給ライン10からロータリープレス等の加圧供給式脱水機へ送られる。分離液槽4側には分離液をろ過体2を通じて凝集混和槽3側に逆流させることができる加圧手段を設ける。加圧手段としては、槽体内部との差圧調節が可能な加圧タンク12やサイフォン槽、プロペラなどの様々な手段がある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、下水汚泥等の加圧供給式脱水機の前段に設置される汚泥の前濃縮装置に関するものである。
ロータリープレスやスクリュープレスのような汚泥を加圧状態で供給して脱水を行わせる加圧供給式脱水機では、その前段に前濃縮装置を設置して凝集汚泥中の自由水を分離し、加圧供給式脱水機に供給される汚泥濃度を高めておくことにより、ろ過速度や含水率などの脱水性の向上を図ることができることが知られている。特に消化汚泥やOD汚泥のような難脱水性の汚泥の場合に、この効果が大きい。
このため従来から、特許文献1に示されるように加圧状態で供給される槽体の内部にウエッジワイヤを設けて凝集汚泥を濃縮し、濃縮された凝集汚泥を圧入式脱水機へ供給する一方、分離液を排出口から外部に放流する前濃縮装置が提案されている。
ところが、加圧された凝集汚泥はウエッジワイヤを通過して分離液側に混入し易く、返送水の水質が悪化するという問題があった。またその際に凝集汚泥がウエッジワイヤを閉塞し易いのであるが、ウエッジワイヤは密封された圧力タンクの内部にあるため容易に洗浄することができず、安定した連続運転ができなくなるという問題があった。
特開平10-28505号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、加圧供給式脱水機の前段で凝集汚泥を安定して濃縮することができ、凝集汚泥が分離液側に移行することを抑制できるとともに、ろ過体の閉塞を防止できる前濃縮装置を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、凝集剤が添加された汚泥が加圧状態で供給される槽体の内部をろ過体により凝集混和槽と分離液槽とに区画し、凝集混和槽には加圧供給式脱水機への凝集汚泥供給ラインを接続するとともに、分離液槽側には分離液をろ過体を通じて凝集混和槽側に逆流させることができる加圧手段を設けたことを特徴とするものである。なお、加圧手段としては、槽体内部との差圧調節が可能な加圧タンク、槽体内の分離液槽よりも水頭の高いサイフォン槽、プロペラなどの様々な手段を用いることができる。またろ過体としては、ウエッジワイヤからなるスクリーンを用いることができる。
本発明の前濃縮装置は、凝集剤が添加された加圧汚泥を凝集混和槽において凝集混和させてフロックを形成し、ろ過体で濃縮して加圧供給式脱水機へ供給することは、従来と同様である。しかし本発明では、ろ過体で分離された分離液をろ過体を通じて凝集混和槽側に逆流させることができる加圧手段を設けてあるため、その加圧力により分離液の排出状況を制御することができ、分離液の排出側を大気開放としていた従来装置よりも、凝集汚泥の分離液側への移行を抑制することができる。またこの加圧手段は逆洗機能を発揮することができるので、ろ過体の閉塞を防止することができる。
以下に本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の第1の実施形態を示すもので、1は円筒状若しくは角柱状の槽体であり、その内部に水平に設置されたろ過体2によって、下部の凝集混和槽3と上部の分離液槽4とに区画されている。槽体1は供給される圧力汚泥の圧力に耐える圧力タンク構造となっている。ろ過体2の種類は任意であるが、逆洗が行い易いウエッジワイヤからなるスクリーンを用いることが好ましい。槽体1の中心には撹拌軸5がろ過体2を貫通して設けられており、槽体1の上部にはその回転用モータ6が設置され、凝集混和槽3の内部には撹拌羽根7が設けられている。
凝集混和槽3の下部には汚泥供給口8が接続されており、加圧ポンプ9により加圧されたうえで凝集剤Gが添加された加圧汚泥が供給される。凝集剤Gの種類は特に限定されるものではないが、フロックを形成しやすい高分子凝集剤を用いることが好ましい。供給された加圧汚泥は凝集混和槽3の内部で撹拌羽根7によって適切に撹拌される間に凝集混和されてフロックを形成する。そしてろ過体2によって自由水が分離されて濃縮が行われ、濃縮された加圧汚泥は凝集混和槽3の上部に設けられた凝集汚泥供給ライン10を通じて加圧供給式脱水機11へ供給される。
この実施形態では圧入式脱水機11はロータリープレスであり、加圧汚泥は両側がスクリーンによって構成された円弧状のろ過室を移動する間に脱水が進行し、脱水ケーキとして排出される。本発明の前濃縮装置によって加圧汚泥の含水率は1〜2%低下するため、圧入式脱水機11のろ過速度を向上させることができるとともに、脱水ケーキの含水率を1〜3%程度低下させることができる。
分離液槽4には分離液排出ライン20が設けられている。従来装置では分離液排出ラインは大気圧に開放されていたが、この実施形態では加圧手段である加圧タンク12が設けられている。加圧タンク12は内部を隔壁13で区画し、その入口側の室14に空気圧縮機15によって圧縮空気を供給できる構造となっている。この空気圧縮機15は、槽体1の内部圧力と加圧タンク12の内部圧力との差圧調節を行うことができるもので、例えば凝集汚泥供給ライン10を流れる濃縮汚泥の濃度等の性状を検出し、それに応じて分離液の排出制御を行うことができる。
すなわち、濃縮汚泥の濃度が低いときには槽体1と加圧タンク12との差圧を大きくして分離液の排出を促し、濃縮汚泥の濃度が高いときには槽体1と加圧タンク12との差圧を小さくして分離液の排出を抑制する。これにより、常に安定した濃度の濃縮汚泥を加圧供給式脱水機11に供給することができる。
また、この加圧タンク12はろ過体2の逆洗手段としても使用することができる。すなわち、加圧タンク12側の圧力を槽体1の内圧よりも高めれば、分離液はろ過体2を通じて凝集混和槽3側に逆流し、ろ過体2を閉塞させているフロックを除去することができる。従って密閉された槽体1の内部での逆洗操作を容易に行うことが可能となり、従来は不可能であった安定した連続運転ができる。
図2と図3は本発明の第2の実施形態を示すもので、分離液排出ライン20に槽体内の分離液槽4よりも水頭の高いサイフォン槽16を設置したものである。ろ過体2が閉塞していない間は図2のように分離液はサイフォン槽16に貯留されるが、ろ過体2の閉塞が進行すると分離液排出ライン20に設けられた流量計もしくは圧力計により排出ポンプが停止し、図3のように槽体1内の水位が低下する。この結果、分離液排出管の下端17が液面から露出してサイフォンが構成され、サイフォン槽16内部の分離液が分離液はろ過体2を通じて凝集混和槽3側に逆流し、ろ過体2を閉塞させているフロックを除去することができる。なおこの実施形態では、分離液排出管の下端17をろ過体2のやや上方位置に設置しておく必要がある。
図4と図5は本発明の第3の実施形態を示すもので、分離液排出ライン20に分離液槽4よりも水頭の高いサイフォン槽16を設置し、ろ過体2が閉塞していない間は図4のように分離液をサイフォン槽16に貯留することは第2の実施形態と同様である。しかしこの第3の実施形態では、槽体1の内圧を抜くためのバルブ18を設けてあり、ろ過体2の閉塞が進行し排出ポンプが停止して槽体1内の水位が低下したとき、図5のようにバルブ18を開いて槽体1内の圧力を低下させる。この結果、サイフォン槽16との圧力差が第2の実施形態よりも拡大し、分離液排出管の下端17からサイフォン槽16内の分離水が勢い良く逆流してろ過体2を逆洗する。このため第2の実施形態よりも一層確実な逆洗が可能である。
図6は本発明の第4の実施形態を示すもので、分離液槽4内の撹拌軸5に加圧手段の一種としてのプロペラ19を取付け、常に下降流を生じさせて分離液をろ過体2を通じて凝集混和槽3側に逆流させるようにしたものである。この第4の実施形態によっても凝集フロックの分離液槽4側への移行が抑制されるとともに、ろ過体2の逆洗が可能である。この逆洗圧力はさほど強いものではないが、定常的に行われるのでその効果は大きい。
以上に説明したように、本発明の前濃縮装置は、従来と同様に加圧汚泥を前濃縮して加圧供給式脱水機へ供給するものであるが、分離液槽4側に加圧手段を設けてあるため、凝集汚泥の分離液側への移行を抑制することができるとともに、加圧手段を利用してろ過体2を逆洗し、ろ過体2の閉塞を防止することができる。このため長期間にわたる安定運転が可能となる。
第1の実施形態を示す断面図である。 第2の実施形態の運転状態を示す断面図である。 第2の実施形態の逆洗状態を示す断面図である。 第3の実施形態の運転状態を示す断面図である。 第3の実施形態の逆洗状態を示す断面図である。 第4の実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1 槽体
2 ろ過体
3 凝集混和槽
4 分離液槽
5 撹拌軸
6 回転用モータ
7 撹拌羽根
8 汚泥供給口
9 加圧ポンプ
10 凝集汚泥供給ライン
11 圧入式脱水機
12 加圧タンク
13 隔壁
14 入口側の室
15 空気圧縮機
16 サイフォン槽
17 分離液排出管の下端
18 バルブ
19 プロペラ
20 分離液排出ライン

Claims (5)

  1. 凝集剤が添加された汚泥が加圧状態で供給される槽体の内部をろ過体により凝集混和槽と分離液槽とに区画し、凝集混和槽には加圧供給式脱水機への凝集汚泥供給ラインを接続するとともに、分離液槽側には分離液をろ過体を通じて凝集混和槽側に逆流させることができる加圧手段を設けたことを特徴とする汚泥の前濃縮装置。
  2. 加圧手段が、槽体内部との差圧調節が可能な加圧タンクであることを特徴とする請求項1記載の汚泥の前濃縮装置。
  3. 加圧手段が槽体内の分離液槽よりも水頭の高いサイフォン槽であることを特徴とする請求項1記載の汚泥の前濃縮装置。
  4. 加圧手段がプロペラであることを特徴とする請求項1記載の汚泥の前濃縮装置。
  5. ろ過体がウエッジワイヤからなるスクリーンであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の汚泥の前濃縮装置。
JP2005072861A 2005-03-15 2005-03-15 汚泥の前濃縮装置 Active JP4528166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072861A JP4528166B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 汚泥の前濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072861A JP4528166B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 汚泥の前濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255508A true JP2006255508A (ja) 2006-09-28
JP4528166B2 JP4528166B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37095302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072861A Active JP4528166B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 汚泥の前濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110481A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sanki Eng Co Ltd 凝集撹拌槽、汚泥処理システム及び汚泥処理システムの運転方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322161B1 (ko) 2012-05-14 2013-10-28 주식회사 포스코 슬러지 처리장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005505A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nagoya City 凝集反応装置
JP2000135406A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Ishigaki:Kk 凝集濃縮装置
JP2002239600A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Kubota Corp 凝集反応槽

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005505A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nagoya City 凝集反応装置
JP2000135406A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Ishigaki:Kk 凝集濃縮装置
JP2002239600A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Kubota Corp 凝集反応槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110481A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sanki Eng Co Ltd 凝集撹拌槽、汚泥処理システム及び汚泥処理システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4528166B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496489B2 (ja) 脱水機の原汚泥供給量一定制御方法並びにその制御装置
JP4874231B2 (ja) 水処理システム
JP3570293B2 (ja) 汚泥濃縮装置
JP2009039683A (ja) 濁水処理装置
JP4202207B2 (ja) 凝集分離装置
JP4528166B2 (ja) 汚泥の前濃縮装置
JP4711074B2 (ja) 凝集反応装置
JP2010057997A (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
JP2000135406A (ja) 凝集濃縮装置
JP2007260615A (ja) 凝集反応装置
JP3627810B2 (ja) 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮装置の洗浄方法
JP6662558B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2010247044A5 (ja)
JP6164941B2 (ja) 濁水処理システムおよび濁水処理方法
KR100654300B1 (ko) 정밀여과시스템
JP6920056B2 (ja) 汚泥脱水システムおよび汚泥脱水方法
EP3192577A1 (en) Water treatment apparatus and water treatment method
JP5327159B2 (ja) 汚泥濃縮脱水システム及びその制御方法
JP2016112496A (ja) 汚泥脱水方法および装置
JP2001286872A (ja) 凝集処理装置の運転方法及び凝集処理装置
JP4166623B2 (ja) 汚泥脱水機における汚泥固形物供給量の調整方法および装置
JP5068279B2 (ja) 軟化装置およびその運転方法
JP2005246157A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP5283341B2 (ja) 膜ろ過装置運転方法
JP4783134B2 (ja) 濾過濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4528166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250