JP2006253774A - 撮影装置および撮影システム - Google Patents

撮影装置および撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006253774A
JP2006253774A JP2005063602A JP2005063602A JP2006253774A JP 2006253774 A JP2006253774 A JP 2006253774A JP 2005063602 A JP2005063602 A JP 2005063602A JP 2005063602 A JP2005063602 A JP 2005063602A JP 2006253774 A JP2006253774 A JP 2006253774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
imaging
image data
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005063602A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Senba
威彦 仙波
Takashi Soga
孝 曽我
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005063602A priority Critical patent/JP2006253774A/ja
Publication of JP2006253774A publication Critical patent/JP2006253774A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】好適な構図の画像を得ることができる撮影装置およびその撮影装置を備えた撮影システムを提供する。
【解決手段】スポットエリア10221に向けて表示情報を送信することができる送信部102を撮影制御装置10に設ける。送信部102から送信されてくる表示情報を撮影装置11の受信装置111で受信して撮影装置11が捉える展示物A100の画像の上にその表示情報を重畳して表示する。ここでレリーズボタン11aが押されたら、展示物とその展示物の表示情報とからなる画像を表わす画像データが記録メディアに記録される。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像素子上に被写体を結像して画像データを生成する撮影装置およびその撮影装置を備えた撮影システムに関する。
展示会等へ出かけて撮影を行なったり、遊園地等へ遊びに行って撮影を行なったりする機会は多い。展示会では、展示物の撮影を行なったり、展示物の前に自分の子供や恋人等を立たせて撮影を行なったりし、遊園地では、乗り物に乗っている子供達等の撮影を行なったりする。
展示会や遊園地は、混雑していることが多く、このような混雑の中で撮影を行なおうとすると折角好適な構図が確定したとしてもその構図内に余計な人やものが入り込んでしまうことがある。例えば展示物の説明が書かれている看板を背景にしてその展示物を入れた構図を設定しても看板前に他の見学者が入り込んできて説明が撮影されなかったり、展示物を背景に自分の子供を入れた構図を設定してもほかの子供が構図内に入りこんできてしまったりするようなことが良く起こる。また混雑していることを気にしてつい無造作にシャッタを切ってしまって後になって露出状態が悪かったことに気付くこともある。さらに遊園地においては乗り物に乗っている子供の撮影を行なおうとして、シャッタを切ったものの、後になって写真を確認してみたらシャッタを切るタイミングがずれてしまって子供が写っていなかったりすることも良くある。
このような失敗撮影のうちの露出状態の悪さやシャッタタイミングのずれなどについては特許文献1に記載されている技術を用いればある程度回避することができるが、好適な構図を得ることについては特許文献1の技術を用いても改善されない。
特開平7−13225号公報
本発明は、上記事情に鑑み、好適な構図の画像を得ることができる撮影装置およびその撮影装置を備えた撮影システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第1の撮影装置は、撮像素子上に被写体を結像して画像データを生成する撮影装置において、
表示情報を無線受信する受信部と、
上記撮像素子で得られた画像データに上記受信部で受信した表示情報を表わす画像データを重畳して、被写体と該表示情報との双方が表示された画像を表わす画像データを生成する画像重畳部とを備えたことを特徴とする。
上記本発明の第1の撮影装置によれば、上記画像重畳部により上記受信部で無線受信した表示情報と被写体との双方が表示された画像を表わす画像データが生成され記録媒体に記録される。その記録媒体に記録された画像データが現像されて写真になると、背景の展示物の題名や展示会場名などが被写体と一緒に写真内に写される。
そうすると、展示物と表示情報とが入った好適な構図で撮影される。
また、上記目的を達成する本発明の第2の撮影装置は、
撮像素子上に被写体を結像して画像データを生成する撮影装置において、
撮影情報を無線受信する受信部と、
上記受信部で得られた撮影情報に応じた撮影を行なって画像データを生成する撮影部とを備えた態様であることを特徴とする。
上記第2の撮影装置によれば、上記撮影部によって上記受信部で受信した撮影情報に応じた撮影が行なわれる。
例えば、予め、展示物の撮影を行なうのに適した撮影位置を会場内のフロア上にいくつか指定しておいて、それらの立ち位置でこの第2の撮影装置を構えて撮影を行なうようにすると、自動的に好適な構図になる倍率が指定されたり、その好適な構図になるフレーム内全体が適正露出となるような絞り値等が設定されたりしてから撮影が自動的に行なわれる撮影装置が実現される。
さらに、閃光を発光する閃光発光装置を備え、
上記受信部は、撮影に際して上記閃光発光装置による閃光発光を行なうか否かを表わす撮影情報を受信するものであって、
上記撮影部は、上記受信部で得られた撮影情報に応じて閃光発光のオンオフを切り替えた撮影を行なうものであることが好ましい。
上記のような撮影位置を予め指定すると、展示物が少々影になるようになってしまうような場合もある。
そこで、上記したように、撮影位置に立って展示物の撮影を行なおうとしたときに上記撮影部が上記閃光発光装置の閃光発光をオン状態にして展示物を含めて好適なフレーム内全体を適正露出とするようにしてから撮影を行なうことができるようにしておくとなお良い。
また、上記課題を達成する本発明の第1のカメラシステムは、
無線で撮影指示を受けて被写体を表わす画像データを生成する撮影装置と、
上記撮影装置に無線で撮影指示を与える撮影制御装置とを備えた撮影システムにおいて、
上記撮影装置が、撮影前の動画を無線送信する送信部を備え、
上記撮影制御部が、上記送信部から送信されてきた動画を受信して表示するモニタ部とを備えたことを特徴とする。
上記本発明の第1のカメラシステムによれば、展示物の前に上記撮影装置とモニタ部とがそれぞれ設置されていたとすると、見学者がその撮影装置による撮影を受けようとしてその展示物の前に位置したときに上記撮影制御部が備えるモニタを使って自己撮影における構図を確認することができる。さらに撮影指示が撮影制御装置から撮影装置に与えられる直前に、自分が映し出されているモニタ上に‘もうすぐ撮影されます’の文字が重畳され表示されるようになると撮影のタイミングが見学者に通知されて好適な構図になるような立ち位置に見学者を立たせることができる。
このようにすると、好適な構図での自己撮り撮影が行なえる撮影システムが実現される。
また、上記課題を達成する本発明の第2のカメラシステムは、
背景を表わす画像データを無線送信する送信部を備えた撮影制御装置、および上記送信部から送信されてきた画像データを受信する受信部と、被写体を表わす画像データを生成する撮影部と、上記受信部で受信した画像データと前記撮影部で得られた画像データとを合成することにより、上記受信部で受信された画像データが表わす背景上に上記撮影部で得られた画像データが表わす被写体が嵌め込まれた画像を表わす画像データを生成する画像合成部とを備えたことを特徴とする。
前述したように展示会場内が混雑しているときには例えば展示物を背景に撮影を行なおうとしても人が邪魔して撮影が行なえない場合もある。
上記本発明の第2のカメラシステムによれば、混雑した会場内に設置された撮影装置の前に見学者が位置して見学者が撮影された後、上記撮影制御装置が備える送信部から送信されてきた画像データが受信部で受信され受信された画像データが表わす背景上に上記撮影部で得られた画像データが表わす被写体が嵌め込まれた画像を表わす画像データが上記画像合成部により生成される。
そうすると混雑した会場内で展示物を背景に撮影を行なおうとして行なえない場合であっても、この撮影システムによって見学者が展示物を背景にして撮影を行なったかの如き写真が得られる。
すなわち、好適な構図での画像を得ることができる撮影システムが実現される。
また、上記目的を達成する本発明の第3の撮影システムは、無線で撮影指示を受けて被写体を表わす画像データを生成する撮影装置と、
上記撮影装置を向ける目印となるターゲットマークと、
上記撮影装置に撮影指示を送信する撮影制御装置とを備えたことを特徴とする。
上記第3の撮影システムによれば、上記撮影装置にその撮影装置を向ける目印となるターゲットマークを送信してフレーミングを行ない易くしておいて、好適な構図が確定したであろう時間の経過後に撮影指示を送信することで自動的に撮影を行なうことができる。
そうすると撮影装置を向けるターゲットマークにあわせるようにして撮影装置を構えるだけで短時間のうちに好適な構図を得てその好適な構図で撮影が行なえる撮影システムが実現される。
以上、説明したように、好適な構図の画像を得ることができる撮影装置およびその撮影装置を備えた撮影システムが実現される。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1、図2は、本発明の撮影システムの一実施形態である撮影制御装置10,10Aと撮影装置11を備えた撮影システムの構成を示す図である。
図1にはこの撮影システム1を説明する図が示されており、図2には撮影システム1を構成する撮影制御装置10の内部の構成、撮影装置11の内部の構成がそれぞれ示されている。
図1に示すように、この撮影システム1は展示会場内の各展示エリアごとに設置されている撮影制御装置10,10Aと、それらの撮影制御装置10,10Aが備える送信装置102から送信されてくる表示情報を受信する受信装置111を備えた撮影装置11とからなる。
この実施形態ではこの展示会場に見学者が入場しようとしたときに撮影装置11が展示会場側の人から貸与されるようになっているものとして以降説明する。
この貸与された撮影装置11内には、図2に示すように受信装置111が備えられており、その受信装置111によって展示物が展示されているエリアの天井に設置されている撮影制御装置10から送信されてくる表示情報が受信される。
図1に示すように撮影制御装置10,10Aは、展示物エリアごとの天井にそれぞれ設置されていてこれらの撮影制御装置10,10Aが備える送信装置102からは、絶えず陳列されている展示物に関する表示情報が送信し続けられている。この例では図2に示す送信装置102の送信部1022であるアンテナや投光器に指向性が狭いものを用いることにより、図1に示すように見学者側が所定のエリア(以降スポットエリアという)10221,10221A内に立って撮影装置11を構えない限り上記表示情報を受信することができない構成にしてある。なおこのスポットエリア10221,10221Aは、それらのエリアに立って撮影装置11を構えて展示物の方を見て撮影を行なうと好適な構図が得られる位置に設定されている。
図2は、撮影制御装置10の内部構成と撮影装置11の内部構成を示すブロック図である。
図2に示すように撮影制御装置10の動作は送信機CPU100により統括的に制御され、撮影装置11の動作は撮影装置CPU110により統括的に制御されている。
撮影制御装置10の方は、前述したようにスポット的に表示情報を送信し続けるものであり、そのスポットエリア10221,10221A内に見学者が立って貸与された撮影装置11を構えたときに撮影装置11の受信部111でその表示情報が受信されて撮影装置11が備えるモニタ1122上に被写体である展示物Aに重ねてその表示情報が表示されるようになっている。
図2を参照してまず、撮影制御装置10の構成および動作を説明する。
撮影制御装置10の動作は上記したように送信機CPU100によって統括的に制御されており、この例では上記したようにスポットエリア10221内に表示情報が繰り返し送信されるように、不揮発性の記憶部101に記憶しておいた文字情報が送信機CPU100内のレジスタに読みこまれてそのレジスタに読みこまれた文字情報が繰り返し後段の送信部102へ供給されるようになっている。その送信部102内の送信回路1021で文字情報を示す信号により搬送波が変調されて変調波が例えばアンテナ、投光器などで構成される送信部1022からスポットエリア10221,10221Aに向けて繰り返し無線送信されるようになっている。
このため、展示物Aを見に来た見学者がそのスポットエリア10221内に入って受付で貸与された撮影装置11を構えたときに撮影装置11が備えるモニタ1122上に無線送信されてきた表示情報(例えば展示物の作者であるとか題名であるとか)が表示されることになる。
次に撮影装置11の構成および動作を説明する。
まず、上記撮影制御装置10から表示情報が繰り返し無線送信されているスポットエリア10221内に見学者が入って撮影装置11を構えて撮影を行なおうとしているときに表示情報が受信部111例えばアンテナを経由して受信回路112にまで供給される。この受信回路112で変調波が復調され復調された表示情報を示す信号が撮影装置CPU110のレジスタ内に入力される。さらに撮影装置CPU110の制御の基、レジスタ内の表示情報が表示部112に供給されて表示部112が備えるモニタ1122上に表示情報が表示される。表示部112には既に撮影装置CPU110の制御の基、撮像素子113が捉えている被写体ここでは展示物A100を表わす画像データがA/D部114、信号処理部115を経由して供給されてきていて展示物A100を表わす画像データに基づく画像がモニタ1122上に表示されている。そこで、表示部112の駆動制御部1121が双方の画像データを重畳する処理を行なって被写体を表わす画像と表示情報とを重ねて表示するようにしている。上記撮影装置CPU110と上記表示部112とが本発明にいう画像重畳部にあたる。さらにこの状態にあるときにレリーズボタン11aが操作されたら、記録メディア116に図3に示すモニタ上に表示されている画像を表わす画像データが記録される。
図3は、上記撮影装置CPU110と表示部112とで構成される画像重畳部によって表示情報が重畳された画像を説明する図である。
図3の一番右側の図に示すように展示物Aを表わす画像上に題名(花)と作者(山田太郎)とからなる表示情報が重畳されている。なお、図3には、各展示エリアに設けられている撮影制御装置10から表示情報が送信されていることを示すため、展示物Aが展示されている展示エリアからは、展示物Aの題名(花)と作者(山田太郎)という文字情報が送信され、展示物Bが展示されている展示エリアからは、展示物Bの題名(コスモス)と作者(フジコ)という文字情報が送信されてきていることが示されている。
図1に示す例にように見学者が展示物Aのスポットエリア10221内で撮影装置11を構えて撮影を行なおうとしているときには、モニタ1122上に図3に示す展示物Aの画像と表示情報とが重ねて表示される。もしも見学者が展示物Bのスポットエリア内で撮影装置を構えて撮影を行なおうとしたら、図3に示す展示物Bの文字情報(題名:コスモス、作者:フジコ)が図2に示す展示物Bの画像とともに表示される。
このようにしておくと、いままでのように説明用の看板を入れようとするような構図を考えなくても展示物を中央に配置するという単純なフレーミングで好適な構図を得て撮影を行なうことができる。
図4は、第2の実施形態である撮影システム2を説明する図である。
図4(a)には、文字情報の代わりに撮影情報を記憶部201に記憶するようにして図4(b)に示す撮影情報をスポットエリア内に送信し続けるように変更した場合の例が示されている。
図4(b)に示す撮影情報(絞り値、シャッタ速度、ISO感度、フラッシュ、光源種等)を撮影装置20に送信すると、例えば図1に示した展示物Aを撮影するのに最も適した撮影条件が撮影装置21に自動的に設定された後、レリーズ操作するだけで簡単に撮影が行なえるようになる。
例えば図4(b)に示す撮影情報が送信されてくると、撮影装置CPU210は、それらの情報を図4(a)に示す受信部211で受信して、まず絞り213を図4(a)に示す駆動部212で駆動して絞り値F2.8に応じた絞りの径を設定し、さらに信号処理部216に感度(200)情報や外部の照明に用いられている照明の種類(ここではタングステン)に応じたパラメータをセットした後、絞り値に応じた1/60のシャッタ速度になるようにタイミングジェネレータ(図4にはTGと記載してある)210Aで撮像素子214を駆動して自動的に撮影を行なうことになる。上記撮影装置CPU210と絞り213と不図示の撮影光学系と信号処理部216とが本発明にいう撮影部にあたる。
このようにすると、会場内が混雑していても、簡単に撮影が行なえるので露出設定の失敗などがなくなる。また、図1に示すスポットエリア内から展示物を撮影しようとするときにはおおよその構図が予め想定されるのでその構図に必要な撮影条件を設定するようにすると好適な構図であってしかも鮮明な撮影が行なえる撮影装置が実現される。さらに撮影情報の中にスポットエリア内で展示物を撮影するときの適正ズーム倍率など送信するようにしておくと、より好適な構図での撮影が行なえるようにもなる。
図5、図6は、図4に示す例の変形例であり、照明用の閃光発光装置218A,218Bを追加した場合の例を示す図である。図6の構成図は、閃光発行装置が2つ設けられている以外、図4と同様である。
図5に示す撮影情報ではフラッシュの設定をoffとしていたが、展示物を展示している会場の照明はあまりいい照明環境を持っていない場合もある。そこで、図7に示すように閃光発光装置218A,218Bを使って照明効果を得てより鮮明な撮影を行なえるように変形している。
ここでは、撮影条件として図6(b)に示すようにフラッシュオンを指定しておくと、閃光発光装置218A、218Bそれぞれから閃光が発光され好適な構図のフレーム全体に適正露出が得られるようになる。
く、さらに鮮明な撮影が行なえる撮影システムが実現される。
図7、図8は、第3の実施形態である撮影システムを説明する図である。
図7には撮影装置31を所定の位置にセットすると、好適な構図で自己撮り撮影が行なえる撮影システムが示されている。
図7、図8には、いままで一方向的であったスポット通信を双方向に行なえるように変形している。
図8に示す撮影装置31は、撮影光学系で捉えた画像データを送受信部3111を介して撮影制御部30側へ送信している。この撮影装置31から送信されてくる画像データを送信機CPU300の制御の基、送受信部3022、受信回路3023を介して受信して受信した画像データをモニタへ転送するようにしてモニタ300上に画像データに基づく画像を表示させようにしている。この状態にあるときにさらに撮影情報として‘もうすぐ撮影されます’といったようなレリーズタイミングを知らせる情報をモニタ上に表示させ、さらに撮影装置側にその情報を送信して撮影装置CPU310の制御の基、TG3121から撮像素子3131へレリーズ信号を供給させるようにもしている。
このようにすると、図8に示すモニタ30A上に表示されている自分の立ち姿を見て、‘もうすぐ撮影されます’が表示されたら、展示物を背景にした好適な構図で自己撮り撮影が行なわれるようになる。
図9、図10、図11は、第4の実施形態を説明する図である。
図9、図10、図11には、混雑している会場内で余計な人が入ってきてしまうようなことがあってもその余計な人や物が排除されてベストフレーミング撮影が行なえる撮影システムが示されている。
図9に示すように撮影したい人物と撮影したくない人物がいるときに撮影したい人物を所定の位置に立たせて撮影を行なうようにしている。図9に示す撮影制御装置40からは撮影装置41に向けて、背景を表わす画像データが送信されてきているので、撮影装置41は、その背景を表わす画像データの中に、撮影したい人物を表わす画像データを嵌め込む処理を行なって、撮影したくない人物がフレーム内に入り込まないようにしている。
図10を参照して構成を説明する。
図10に示す撮影制御装置40には、撮影情報のほか、背景を表わす画像データが記憶されている記憶部401Aが追加されている。この記憶部401Aにある画像データが送信部402により撮影装置41に向けて無線送信されて撮影装置41の受信部411により受信される。撮影装置41側では撮影光学系と撮像素子とタイミングジェネレータとからなる撮影部410により被写体を表わす画像データが生成されているので、その画像データと上記受信部411で受信した画像データとが信号処理部415で合成され図11に示すように上記受信部411で受信された画像データが表わす背景上に上記撮影部414で得られた画像データが表わす被写体が嵌め込まれた画像を表わす画像データが生成される。
そうすると混雑した会場内で展示物を背景に撮影を行なおうとして行なえない場合であっても、この撮影システムによって見学者が展示物を背景にして撮影を行なったかの如き写真が得られる。
図12、図13は、第5の実施形態を説明する図である。
図12にはジェットコースタ60に乗っている子供を撮影しようとしているときに、撮影装置51に対して撮影装置51を向ける目印となるターゲットマーク510を撮影制御装置50の送信部502(図13参照)側から送信するようにして撮影装置51を構えた人に好適な構図での撮影が行なえるようにした場合の撮影システムが示されている。
このようにしておくと、撮影装置51を向ける目印となるターゲットマーク510を撮影情報として送信してフレーミングを行ない易くしておいて、好適な構図を得るであろう時間の経過後に再び撮影制御装置50側からレリーズ指示を送信することにより好適な構図での自動撮影が行なえる撮影システムが実現される。
以上、説明したように、好適な構図の画像を得ることができる撮影装置およびその撮影装置を備えた撮影システムが実現される。
本発明の撮影システムの一実施形態である撮影制御装置10,10Aと撮影装置11を備えた撮影システムの構成を示す図である。 図1に示す撮影システム1を構成する撮影制御装置10の内部の構成、撮影装置11の内部の構成を示す図である。 表示情報が駆動制御部1121により重畳されたモニタ上の画像を説明する図である。 第2の実施形態である撮影システム2を説明する図である。 図4に示す例の変形例であって、照明用の閃光発光装置219A,219Bを配備した場合の例を示す図である。 図5に示す撮影制御装置および撮影装置の内部構成を示す図である。 第3の実施形態である撮影システムを説明する図である。 第3の実施形態である撮影システムを説明する図である。 第4の実施形態である撮影システムを説明する図である。 第4の実施形態である撮影システムを構成する撮影制御装置の内部構成および撮影装置の内部構成を説明する図である。 合成の仕方を説明する図である。 第5の実施形態である撮影システムを説明する図である。 図12に示す第5の実施形態である撮影システムを構成する撮影制御装置の内部構成および撮影装置の内部構成を説明する図である。
符号の説明
1 2 3 4 5 撮影システム
10 20 30 40 50 撮影制御装置
100 200 300 400 500 送信機CPU
101 201 301 301 401A
401B 501A 501B 不揮発性メモリ
102 202 302 402 502 送信部
11 21 31 41 51 撮影装置
111 211 311 411 511 受信部
110 210 310 410 510 撮影装置CPU

Claims (6)

  1. 撮像素子上に被写体を結像して画像データを生成する撮影装置において、
    表示情報を無線受信する受信部と、
    前記撮像素子で得られた画像データに前記受信部で受信した表示情報を表わす画像データを重畳して、被写体と該表示情報との双方が表示された画像を表わす画像データを生成する画像重畳部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 撮像素子上に被写体を結像して画像データを生成する撮影装置において、
    撮影情報を無線受信する受信部と、
    前記受信部で得られた撮影情報に応じた撮影を行なって画像データを生成する撮影部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  3. 閃光を発光する閃光発光装置を備え、
    前記受信部は、撮影に際して前記閃光発光装置による閃光発光を行なうか否かを表わす撮影情報を受信するものであって、
    前記撮影部は、前記受信部で得られた撮影情報に応じて閃光発光のオンオフを切り替えた撮影を行なうものであることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 無線で撮影指示を受けて被写体を表わす画像データを生成する撮影装置と、
    前記撮影装置に無線で撮影指示を与える撮影制御装置とを備えた撮影システムにおいて、
    前記撮影装置が、撮影前の動画を無線送信する送信部を備え、
    前記撮影制御装置が、前記送信部から送信されてきた動画を受信して表示するモニタ部を備えたことを特徴とする撮影システム。
  5. 背景を表わす画像データを無線送信する送信部を備えた撮影制御装置、および前記撮影制御装置から送信されてきた画像データを受信する受信部と、被写体を表わす画像データを生成する撮影部と、前記受信部で受信した画像データと前記撮影部で得られた画像データとを合成することにより、前記受信部で受信された画像データが表わす背景上に前記撮影部で得られた画像データが表わす被写体が嵌め込まれた画像を表わす画像データを生成する画像合成部とを備えた撮影装置を具備することを特徴とする撮影システム。
  6. 無線で撮影指示を受けて被写体を表わす画像データを生成する撮影装置と、
    前記撮影装置を向ける目印となるターゲットマークと、
    前記撮影装置に撮影指示を送信する撮影制御装置とを備えたことを特徴とする撮影システム。
JP2005063602A 2005-03-08 2005-03-08 撮影装置および撮影システム Abandoned JP2006253774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063602A JP2006253774A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 撮影装置および撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063602A JP2006253774A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 撮影装置および撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253774A true JP2006253774A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37093827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063602A Abandoned JP2006253774A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 撮影装置および撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006253774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081703A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713225A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Konica Corp 撮影モード選択カメラ及びその送信機
JPH09233465A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Masayuki Oguri 案内撮影システム
JPH10108114A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp 情報伝送システム
JPH1198404A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、画像印刷装置及び画像印刷方法
JP2001285420A (ja) * 2000-03-24 2001-10-12 Telefon Ab L M Ericsson 移動無線通信装置、通信システム及び印刷装置
JP2003199032A (ja) * 2001-09-28 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像識別装置、注文処理装置及び画像識別方法
JP2004088229A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2004297143A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2005286496A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713225A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Konica Corp 撮影モード選択カメラ及びその送信機
JPH09233465A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Masayuki Oguri 案内撮影システム
JPH10108114A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp 情報伝送システム
JPH1198404A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、画像印刷装置及び画像印刷方法
JP2001285420A (ja) * 2000-03-24 2001-10-12 Telefon Ab L M Ericsson 移動無線通信装置、通信システム及び印刷装置
JP2003199032A (ja) * 2001-09-28 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像識別装置、注文処理装置及び画像識別方法
JP2004088229A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2004297143A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2005286496A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081703A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354709B2 (ja) ステッチ操作のための画像のアライメント
CN102769718A (zh) 用于图像稳定化的方法和系统
JP2004221992A (ja) 撮影装置およびプログラム
US8801190B2 (en) Infrared imaging projection for camera blocking
WO2020022132A1 (ja) 撮像装置
JP2009027747A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2006253774A (ja) 撮影装置および撮影システム
JP4109580B2 (ja) 電子透かし提示装置
JP3588724B2 (ja) カメラ、送信機及び信号伝送システム
JP2010114842A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4345424B2 (ja) カメラシステム
JP4016281B2 (ja) 記録制御システム
JP2001257911A (ja) カメラ
JP2009147497A (ja) カメラシステムおよびカメラ
JP5137665B2 (ja) ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム
JP2008294654A (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法、撮像制御方法、プログラム
JP2002330327A (ja) デジタルカメラ
JP2005057416A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006164048A (ja) 電子機器、電子機器の機能制御方法、通信端末の制御方法および電子機器用機能制御情報の提供方法
WO2016159107A1 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラ用記録カード
JP2007060010A (ja) カメラシステム
JP2011170373A (ja) 撮影装置
JP2005192015A (ja) 撮影システム
JP2005257869A (ja) 撮像装置
JP2006301418A (ja) 撮影装置及び撮影報知装置並びに盗撮防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20101101