JP2006251638A - 画像形成方法および画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006251638A
JP2006251638A JP2005070850A JP2005070850A JP2006251638A JP 2006251638 A JP2006251638 A JP 2006251638A JP 2005070850 A JP2005070850 A JP 2005070850A JP 2005070850 A JP2005070850 A JP 2005070850A JP 2006251638 A JP2006251638 A JP 2006251638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
image forming
order
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005070850A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005070850A priority Critical patent/JP2006251638A/ja
Priority to US11/360,529 priority patent/US20060193000A1/en
Publication of JP2006251638A publication Critical patent/JP2006251638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】プリントの自動包装を行う画像形成において、顧客のプライバシーを保護しつつ、包装されたプリントの判別を容易にすることを目的とする。
【解決手段】受付機でプリント注文時に、予め顧客または画像形成装置によって、自動包装の際にプリントパックの最も上に載置される画像として、判別しやすく、かつプライバシーを保護できるような画像を適宜選択することにより、前記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、主にカメラ等で撮影された画像からのプリント作成を行う画像形成に関し、詳しくは、プリントの自動包装を行う画像形成において、包装されたプリントの判別を容易にするための画像形成方法および画像形成装置に関する。
従来の写真フィルムやデジタルカメラ等で撮影した画像からのプリント作成では、ラボ店等の店頭でプリント作成注文を受け付けると、撮影した画像からのプリント作成を行い、製品プリントとして出力されたプリントは、プリンタのソータなどへ集積された後に、オペレータの手作業でDP袋へ袋詰めされる。店頭では顧客にプリントを1枚あるいは複数枚見せて、本人のものであるか確認して返却していた。しかし、この方法では、オペレータの手間がかかり、非効率的である。
この作業を省略化するためにパッカーというものが提案されている。パッカーとは、画像形成装置のソータなどへ集積されたプリントをまとめて、透明な袋に入れ、シールなどで封をするものである。パッカーの場合は、袋詰めされているので、顧客にプリントの中身を複数枚見せて内容を確認することができない。このため、集積されるプリントの最上部には、顧客名やプリントID、注文情報、料金、バーコードなどの注文内容が付与されたプリントが載置され、パッキングされた状態でも、注文内容、料金などが容易に確認できるようになっている。
また、顧客がラボ店等の店頭で、プリント注文したプリントを受け取る場合には、引換券と交換にプリントを受け取るのが一般的である。店員は、引換券に記された受付番号などをもとに、仕上がりプリント群の中から対応するプリントを探し出し、顧客に渡していた。
しかし、この方法では、陳列されている仕上がりプリントが多いと、顧客名や受付番号などを照合して、対応するプリントを探し出すことは容易ではない。そのため、省人化をしていくための方法として、顧客が自分で、陳列された仕上がりプリント群の中から、注文したプリントを探し出し、引き換え券と共にレジに持っていき、精算する方法も考えられる。だが、顧客にとっても、顧客名や受付番号などを照合して、対応するプリントを探し出すことは容易ではないし、また、店側にとっても、顧客に分かりやすいように仕上がりプリントを陳列するには、受付番号順に配列するなどの手間がかかる。最上部のプリントを、顧客に分かりやすいように製品プリントにしてパッキングする方法もあるが、その場合は、陳列されると他人に見られてしまう心配があるため、顧客のプライバシーを保護することができるとは言い難い。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、パッカーを有する画像形成装置において、プリントのパッキングを行う際に、集積されたプリントの最上部へ載置するプリントを工夫することによって、顧客のプライバシーを保護しつつ、顧客が自分の注文したプリントパックを探し出すのを容易にすることを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、画像データに応じて記録媒体に画像を記録して、プリントを作成する画像形成部と、前記画像形成部が作成するプリントを件毎、もしくはオーダー毎にまとめて、袋詰めしてプリントパックとするパッカーを有し、かつ、前記プリントパックの最も上が、適宜選択された画像を記録したプリントとなるように、前記プリント作成およびパッキングを行うことを特徴とする画像形成装置を提供する。
このような本発明の画像形成装置において、前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の画像の中から選択された画像であるのが好ましく、また、前記適宜選択された画像が、予め準備した画像の中から選択された画像であるのが好ましく、あるいは、前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の人物が存在する画像のうち、最も人物の顔が小さい画像であるのが好ましい。
また、前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の画像の中から選択された、人物が存在しない画像であるのが好ましく、あるいは、前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件のインデックス画像をぼかした画像であるのが好ましい。
さらに、前記一番上のプリントに加工を施した画像を記憶するのが好ましく、また、ペーパーロスを考えると、前記一番上のプリントが、製品プリントであるのが好ましい。
さらに本発明の画像形成装置は、プリント注文を受け付けるプリント注文受付機を有し、前記画像形成部はプリント注文受付機から供給された画像データを記録してプリントを作成し、さらにこのプリント注文受付機が、前記プリントパックの最も上のプリントに記録する画像の選択手段、および、この画像を記録したハードコピーの出力手段を有する画像形成装置を提供する。
このような本発明の画像形成方法は、画像データに応じて記録媒体に画像を記録したプリントを作成して、件毎、もしくはオーダー毎にまとめて袋詰めしてプリントパックにすると共に、前記プリントパックの一番上のプリントを、適宜選択された画像を記録したプリントとすることを特徴とする画像形成方法を提供する。
このような本発明によれば、パッカーを有する画像形成装置でプリントのパッキングを行う際に、パッキングされたプリントの最上部を、事前に適宜選択した画像プリントにすることで、顧客が一目で自分の注文プリントであるか判別できるような形でのパッキングが可能である。また、最上部のプリントを顧客が事前に適宜選択したり、さらに選択されたプリントに加工を施して画像の内容がはっきりわからないようにすることで、顧客のプライバシーも保護することができる。また、店舗側では、プリントパックを配列順を考慮しないで陳列できるため、作業効率をアップさせることが可能である。
以下、本発明の画像形成方法および画像形成装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
図1は、本発明の画像形成方法を実施する本発明の画像形成装置を利用するプリント生産システムの一例を概念的に示すブロック図である。
このプリント生産システム10(以下、システム10とする)は、デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像(画像データ)から、顧客の注文(注文情報)に応じた(仕上がり写真)プリントを作成し、後述するプリントパックとするもので、一例として、プリント注文受付機12(以下、受付機12とする)と、画像処理装置14と、パッキング機能付きミニラボ16とを有して構成される。これらは、公知のネットワークによって接続されている。
図示例のシステム10において、本発明の画像形成装置は、好ましい態様として、画像処理装置14と、パッキング機能付きミニラボ16とから構成される。これらは、一体的に構成されてもよく、あるいは、別体で構成されてもよい。
さらに、本発明の画像形成装置は、画像処理装置14およびパッキング機能付きミニラボ16の少なくとも1つを複数有するものであってもよく、1つの画像形成装置が複数の受付機12に対応しても、1台の受付機12が複数の画像形成装置に対応してもよい。
プリント注文受付機12(以下、受付機12とする)は、ラボ店の店頭や商業施設等に設置され、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話等の撮像装置で撮影された画像(画像データ)からのプリント作成の注文を受け付ける、公知のプリント注文受付機であり、引換券を印刷するための出力手段を備えている。
すなわち、受付機12は、顧客(プリント作成の注文者)によって記憶媒体が所定位置に装填され、あるいは、デジタルカメラや携帯電話などの撮像装置が接続されると、これらが記憶している画像(画像データ)を読み出し、ディスプレイに表示し、顧客に、プリント注文のための必要な情報(注文データ)の入力、および、プリントパックの最も上に載置する画像の選択を促す。顧客による注文が終了したら、受付機12は、1件(1オーダ)毎に、画像と注文データとを対応付けして、さらに、受付機12で選択された画像が、プリントパックの最も上に載置する画像となるように、1件の注文画像の中の画像データを並べ替える。
なお、この時の画像データの順番は、後述するプリントパック内でプリント(画像記録面)が表面に出るようにすればよく、例えば、パッキング機能付きミニラボ16が裏面排紙である場合には、プリントパックの最も上に載置する画像が1件の最初に、表面排紙である場合には1件の最後になるように並べ替えればよい。
並べ変えられた注文画像および注文データは画像処理装置14に送られる。また、1件の注文が終了すると、受付機12は、注文内容、受付番号、納期等を記載した引換券を作成して、出力する。さらに、前記引換券には、プリントパックの最も上に載置する画像がプリントされているのが好ましい。
なお、注文データとしては、プリントを作成する画像、プリントサイズ、枚数、受付番号(受付番号)などのプリント作成のための必須の情報に加え、受付日時、顧客ID、顧客の氏名、顧客の連絡先(電話番号など)、顧客の住所等が例示される。
また、システム10においては、店頭等に設置される専用の受付機12ではなく、自宅などのPC(パーソナルコンピュータ)等から、インターネット等のコンピュータ通信ネットワークを用いてプリント作成を注文する、いわゆるネット注文や、携帯電話からのEメールでの注文等にも対応可能である。すなわち、この際には、顧客の自宅のPC等がシステム10のプリント注文受付機となる。この際においては、例えば、ラボ店等が開設しているホームページなどにアクセスして閲覧することで、PC等を本発明のプリント注文受付機として作用させてもよく、専用の注文用ソフトウエアをPC等にダウンロードして、PC等を本発明のプリント注文受付機として作用させてもよい。
これ以外にも、ラボ店等が有するPCに専用の注文受付用ソフトウエアをインストールすることにより、このPCを本発明のプリント注文受付機として作用させてもよい。
さらに、本発明の画像形成装置は、受付機12で受け付けた画像のみならず、写真フィルムをスキャナ(画像読取装置)で読み取って得られた画像(画像データ)からのプリント作成に対応してもよい。
画像処理装置14は、注文された画像および注文データを受付機12から供給される。さらに、受付機12から供給された画像に、注文データに応じた画像処理を施して注文プリント画像を生成し、この注文プリント画像をパッキング機能付きミニラボ16に供給するものである。なお、システム10においては、受付機12ではなく、この画像処理装置14で画像(画像データ)および注文データを取得して、同様の処理を行ってもよい。
画像処理装置14で実施する画像処理には特に限定はなく、画像の拡大/縮小(電子変倍処理)、階調補正、色/濃度補正、彩度補正、シャープネス処理等の公知の各種の画像処理が利用可能である。また、何れの画像処理も、公知の方法で実施すればよい。
さらに、画像処理装置14は、1件の最後の画像(注文プリント画像もしくはプリントパックの最も上に載置する画像)を供給した後、1件の区切りを示すソート情報をパッキング機能付きミニラボ16に出力するのが好ましい。
プリントパックの最も上に載置する画像については、後に詳述するが、予め受付機12で選択された画像が用いられる。
パッキング機能付きミニラボ16は、画像処理装置14から供給された注文プリント画像およびプリントパックの最も上に載置する画像に応じて、感光材料(印画紙)を露光して潜像を形成し、所定の湿式現像を施して、乾燥して(仕上がり写真)プリントとし、さらに、1件毎、もしくは1オーダー毎にパッキング(袋詰め包装)してプリントパックとするものである。
図2に示す例において、パッキング機能付きミニラボ16は、露光部30と、プロセサ32と、パッカー34とを有して構成される。なお、特に説明はしないが、感光材料Aは、搬送ローラ対等の公知の搬送手段によって、各部位に搬送される。
図示例のパッキング機能付きミニラボ16において、露光部30には、感光材料Aを巻回してなる感光材料ロール38を収容するマガジン40を2個装填可能となっている。
感光材料Aは、マガジン40から引き出されて、カッタ42によってプリントサイズに応じて切断され、バックプリンタ44によってバックプリントを記録された後、所定の露光位置に供給される。
画像処理装置18から供給された画像(注文プリント画像およびプリントパックの最も上に載置する画像)は、後述する露光制御部106から露光ユニット46に供給される。
露光ユニット46は、画像に応じて変調した光ビームL(記録光)を主走査方向に偏向して、前記露光位置に入射する。一方、感光材料Aは、前記露光位置に位置されつつ、主走査方向と直交する副走査方向に走査搬送される。従って、感光材料Aは、画像に応じて変調された光ビームLによって二次元的に走査露光され、潜像を記録される。潜像を記録された感光材料Aは、順次、プロセサ32に供給される。
プロセサ32は、現像部48および乾燥部50を有して構成される。
露光部30で潜像を形成され、プロセサ32に供給された感光材料Aは、まず、現像部48において、各処理槽に搬送されて、現像、漂白/定着、水洗の各処理を、順次、行われ、次いで、乾燥部50において、ヒータ等によって乾燥され、搬送部52を経て、(仕上がり写真)プリントPとして、パッカー36(集積部68)に排出される。
なお、パッキングされない大きなサイズのプリントは、搬送部52には搬送されず、乾燥部50から上方の大サイズプリント排出部54に排出される。搬送路の切り替えは、切り替えガイドを用いる方法等の公知の方法で行えばよい。
パッカー36は、注文データに応じて、1件毎、もしくは1オーダー毎にプリントを集積してパッキングするもので、包装用シートSを供給するシート供給部60と、開口手段62と、ストッパ64と、シール/カット部66と、集積部68と、製品収容部70とを有して構成される。
包装用シートSは、図3に示すような、2枚のシートを重ね合わせて端部で接着してなる、筒状の透明な長尺シートであって、一面には、1つのプリントパックに対応する間隔tで、長手方向と直交する方向に延在して切込みcが形成されている。シート供給部60において、包装用シートSはロール状に巻回されたシートロール72として、切込みcを有する面を集積部68に向けて装填され、ガイドロール72および搬送ローラ対76によって、所定の経路を搬送される。
開口手段62は、包装用シートSの切込みcの直下を保持(例えば、吸引による保持)して、包装用シートSの筒を開く方向(図中矢印a方向)に移動することで、包装用シートSの切込みcを開口させる。さらに、ファンによる風を上方から切込みcに吹きつけ、包装用シートSを膨らませるのが好ましい。
図示例において、包装用シートSは、後述するように下端部をシールされた状態で、下部を搬送ローラ対76によって案内され、かつ、開口手段62によって切込みを解放された状態で、ガイドロール74から垂下した状態で待機している。
搬送部52から搬送されたプリントPは、集積部68に供給される。集積部68は、下端を前記開口手段62によって解放された包装用シートSの切込みの開口部に向けて下方に傾斜する斜面で、通常の状態では、下端部のストッパ64が閉塞している。従って、搬送部52から、供給されたプリントPは、一旦、集積部68に集積される。
この際、前述のように、パッキング機能付きミニラボ16が裏面排紙である場合には1件の最初に、表面排紙である場合には1件の最後に、プリントパックの最も上に載置する画像が集積されるようにする。
パッカー34では、例えば、前記ソート情報、プリント枚数のカウント、注文プリントの集積部68への排出等によって,1件のプリントP(注文プリントを含む)が集積部68に集積されたことを知見すると、ストッパ64を解放して、次のプリントPが集積部68に排出される前にストッパ64を閉塞する。
これにより、集積部68内の1件のプリントPが落下して、開口手段62で開口された切込みcから包装用シートSに収容される。
1件のプリントPが包装用シートSに収容されると、開口手段62が包装用シートsを解放し(あるいはさらにファンを停止して)、次いで、シートロール72が回転して、切込みcがシール/カット部66に至る位置まで、包装用シートSを送り出す。
シール/カット部66は、例えば、加熱によって包装用シートSを融着かつ切断するもので、包装用シートSの搬送方向の中心部に幅方向に延在する微細な凸部を有するヒータを有する。
前記包装用シートSの送り出しは、前記凸部が切込みcと一致する位置で停止する。次いで、シール/カット部66(その前記ヒータ)が包装用シートSに押圧され、切込みcの上部および下部で包装用シートSをシール(閉塞)し、かつ、凸部によって切込みcで包装用シートSを切断する。
これにより、次にプリントPを収容する包装用シートSの下端(シートロール72に繋がる包装用シートSの下端)を閉塞し、かつ、1件のプリントSを収容する包装用シートSの上端を閉塞かつ切断して、1個のプリントパック80を完成する。
プリントSを収容するプリントパック80は、搬送ローラ対76および78によって搬送されて、製品収容部70に収容される。
以下、図1のブロック図を参照して、システム10の作用を説明することにより、本発明について、より詳細に説明する。
前述のように、顧客によって受付機12でのプリント注文が行われ、注文が確定すると、次いで受付機12において、プリントパックの最も上に載置する画像の選択を行う。
上述のように、注文された1件の画像の中から、顧客が指定した画像を、プリントパックの最も上に載置する画像として使用する。これは、プリントパックの最も上に載置する画像の選択時に、受付機12のディスプレイなどの表示手段により、プリント注文された注文画像をすべて表示して、その中から、最も上に載置する画像を顧客が選択するものである。
注文が確定した後に、注文画像の中から最も上に載置する画像を顧客が選択すると、受付機12は、プリントパックの最も上に載置する画像の簡単なサンプルハードコピーを、引換券に印刷して出力するか、または、引き換え券の出力と同時に、別の用紙に印刷して出力する。
引換券を出力すると、受付機12は、注文が確定した1件について、画像と注文データとを対応付けして、受付機12で選択された画像がプリントパックの最も上に載置する画像となるように、注文された1件の各画像データの順番を並べ替えて、画像処理装置14に送る。
画像処理装置14は、供給された画像を注文データに応じて処理し、注文プリント画像としてパッキング機能付きミニラボ16に送り、また、1件毎、もしくは1オーダー毎に、受付機12で選択されたプリントパックの最も上に載置する画像を、一件の画像の最後(もしくは最初)にパッキング機能付きミニラボ16に送る。
パッキング機能付きミニラボ16は、露光部30で供給された注文プリント画像およびプリントパックの最も上に載置する画像に応じて感光材料Aを露光して潜像を記録し、プロセサ32で所定の現像処理および乾燥を行ってプリントPとしてパッカー34に送り、パッカー34において、前述のように1件毎、もしくは1オーダー毎にパッキングし、プリントパック80を製品収容部70に排出する。
パッキングされたプリントパック80では、最も上に載置されているプリントが、顧客が受付機12で選択した画像となっている。顧客は、注文時に受付機12で出力された画像を元に、自分のプリントパック80を探し出し、引換券と共にレジに渡して精算する。
このようにして、顧客は、自分が選択した画像が最も上に載置されているプリントパックを探し出せばよいため、自分の注文したプリントのプリントパック80を容易に探し出すことができる。また、顧客が自分で、プリントパックの最も上に載置する画像を選択することができるため、プライバシーの保護が可能である。
本実施例では、プリントパックの最も上に載置する画像のパターンとして、上記のパターン(パターンAとする)の例をとって、説明したが、プリントパックの最も上に載置する画像の選択方法としては、これ以外にも、パターンBからパターンEの4種が設定されている。
パターンBは、受付機12で予め保持している画像ライブラリの中から、顧客、あるいは受付機12が適宜選択した画像を使用する方法である。受付機12で、予め複数の画像を保持しておき、プリントパックの最も上に載置する画像の選択時に、保持している画像を、受付機12のディスプレイなどの表示手段により表示して、その中から、顧客が載置する画像を選択するものである。なお、この場合は、すでに他の注文用に選択されている画像については、予め選択肢から外しておくなどして、複数の注文の間で、プリントパックの最も上に載置する画像が重複することを防ぐ。
パターンCとしては、注文された1件の画像の中で、人物が存在する画像のうち、最も人物の顔が小さい画像を使用する方法が挙げられる。
この場合は、受付機12では、プリントパックの最も上に載置する画像の選択はせず、注文された1件の画像を画像処理装置14に供給する。画像処理装置14では、注文された1件の各画像について画像解析を行い、人物が存在する画像のうち、最も人物の絵画小さい画像をプリントパックの最も上に載置する画像として選択する。画像解析の方法については、特に限定はなく、公知の方法を利用すればよい。また、本実施例では、画像解析は画像処理装置14で行っているが、本発明はこれに限定はされず、外部に接続された画像解析手段などで行ってもよい。
パターンDとしては、注文された1件の画像の中で、人物が存在しない画像を使用する方法が挙げられる。
この場合は、受付機12では、プリントパックの最も上に載置する画像の選択はせず、注文された1件の画像を画像処理装置14に供給する。画像処理装置14では、注文された1件の各画像について画像解析を行い、人物が存在しない画像をプリントパックの最も上に載置する画像として選択する。画像解析の方法については、パターンCの場合と同様に、特に限定はなく、公知の方法を利用すればよい。また、画像解析を行う場所についても、パターンCと同様に、画像処理装置14に限定はされず、外部に接続された画像解析手段などで行ってもよい。
パターンEとしては、インデックス画像をぼかした画像を使用する方法がある。この場合は、受付機12では、プリントパックの最も上に載置する画像の選択はせず、注文された1件の画像を画像処理装置14に供給する。画像処理装置14では、注文された1件の画像について、通常のインデックスプリントに用いる画像と同画像に対し、画像をぼかして明瞭に見えないように画像処理を施して、プリントする。このぼかしたインデックス画像を、プリントパックの最も上に載置する画像とする。これにより、顧客のプライバシーを保護しつつ、顧客には、自分の注文プリントを判別させることが可能となる。
なお、本実施例においては、プリントパックの最も上に載置する画像として上記5種類のパターンが用意されているが、本発明は、これに限定はされず、パターンの数は6種類以上でもよく、4種類以下でもよい。
また、さらに、上述したパターンA〜Eの方法を用いて、さらに画像に加工を施すことにより、不鮮明な画像としてもよい。加工については、特に限定はなく、ぼかしたり、絵画調にするなど、の加工が例示される。また、加工方法については、公知の加工方法を用いればよい。
パターンA、CおよびDにおいては、プリントパックの最も上に載置する画像に、上述のように注文プリントを用いてもよいし、注文プリントと別にもう1枚プリントを出力して用いてもよい。注文プリントを用いる場合は、最も上に載置するプリントを別に出力する必要がなく、感光材料のロスを防ぐことができる。この際は、並べ替えを行うタイミングについては、特に指定はないが、プリントパックの最も上に載置する画像が決定した後で、受付機12もしくは画像処理装置14内で、画像データの順番を並べ替えてパッキング機能付きミニラボ16に供給し、プリントを作っていくのが好ましい。
注文プリントをプリントパックの最も上に載置する画像として用いる場合は、バーコード、料金、注文情報などは、シールなどに記載して、袋に貼り付けるなどするとよい。
また、BおよびEなど、プリントパックの最も上に載置する画像に、注文プリントを用いることができない場合は、プリントIDや注文情報、料金、バーコードなどは、シールプリントなどにより記載して、プリントパックに貼ってもよいし、プリントパックの最も上に載置する画像の空きスペースに印刷してもよい。
あるいは、プリントパックの最も下に載置する画像の裏面に、注文情報、料金およびバーコードなどの情報を記載することも可能である。この場合は、最も上に載置する画像により、自分の注文したプリントかどうか確認して、店側では、最も下に載置する画像の裏面を見て、注文情報、料金およびバーコードなどを使用することができる。
なお、注文データなどの、再生する情報は、上記の例に限定はされず、これ以外にも、注文データが有する各種の情報や、広告などが記載可能である。記載する情報としては、例えば、注文データに応じた、受付番号、受付日時、顧客ID、顧客の電話番号(TEL)、顧客の住所および氏名、プリントを作成した画像のファイル名と枚数、プリント料金、および、プリント料金等を示すバーコード、プリント店の店名、プリント店の宣伝、プリントのインデックス画像、割引券等が例示される。
さらに、プリントパックの最も上に載置するプリントには、画像ではなく、記号やマークを組み合わせたものを用いてもよい。
例えば、図4(A)は、7桁の数字からなる注文IDによって注文プリントを照合する際の最も上に載置するプリントの一例であり、図4(B)は、記号やマークにより照合する際の最も上に載置するプリントの一例を示す。図4(B)のように、記号を用いる方が、一目で照合できるため、該当するプリントパックを探し出すのが容易となる。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、パッカーなどを使用して、注文プリントをパッキングする際に、集積されたプリントの最上部へ載置するプリントを、適宜選択された画像にすることにより、顧客のプライバシーを保護しつつ、顧客が自分のプリントを探し出すのを容易にすることができる。
以上、本発明の画像形成方法および画像形成装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
例えば、以上の例では、パッキング機能付きミニラボ16として、感光材料(印画紙)を像様露光して潜像を形成し、所定の湿式現像処理を行う写真プリンタを用いているが、本発明は、これに限定はされず、インクジェットプリンタ、電子写真プリンタ等、公知のプリンタが各種利用可能である。
また、ここでは、デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されず、前述のように、写真フィルムなどでも可能である。
本発明の画像形成装置を利用するプリント生産システムを概念的に示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置のパッキング機能付きミニラボの概念図である。 包装用シートの一例の概略斜視図である。 引換券の一例を示す図である。
符号の説明
10 (プリント)生産システム
12 (プリント注文)受付機
14 画像処理装置
16 パッキング機能付きミニラボ
30 露光部
32 プロセサ
34 パッカー
38 感光材料ロール
40 マガジン
42 カッタ
44 バックプリンタ
46 露光ユニット
48 現像部
50 乾燥部
52 搬送部
54 大サイズプリント排出部
60 包装用シート供給部
62 開口手段
64 ストッパ
66 シール/カット部
68 集積部
70 製品収容部
72 シートロール
74 ガイドロール
76,78 搬送ローラ対
80 プリントパック

Claims (10)

  1. 画像データに応じて記録媒体に画像を記録して、プリントを作成する画像形成部と、
    前記画像形成部が作成するプリントを件毎、もしくはオーダー毎にまとめて、袋詰めしてプリントパックとするパッカーを有し、
    かつ、前記プリントパックの最も上が、適宜選択された画像を記録したプリントとなるように、前記プリント作成およびパッキングを行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の画像の中から選択された画像である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記適宜選択された画像が、プリント注文された画像ではない、予め準備した画像の中から選択された画像である請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の人物が存在する画像のうち、最も人物の顔が小さい画像である請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件の画像の中から選択された、人物が存在しない画像である請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記適宜選択された画像が、プリントを注文された1件のインデックス画像をぼかした画像である請求項1の画像形成装置。
  7. 前記一番上のプリントに加工を施した画像を記憶する請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記一番上のプリントが、製品プリントである請求項2、4および5のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. さらに、プリント注文を受け付けるプリント注文受付機を有し、前記画像形成部はプリント注文受付機から供給された画像データを記録してプリントを作成し、さらにこのプリント注文受付機が、前記プリントパックの最も上のプリントに記録する画像の選択手段を有する請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 画像データに応じて記録媒体に画像を記録したプリントを作成して、件毎、もしくはオーダー毎にまとめて袋詰めしてプリントパックにすると共に、
    前記プリントパックの一番上のプリントを、適宜選択された画像を記録したプリントとすることを特徴とする画像形成方法。
JP2005070850A 2005-02-25 2005-03-14 画像形成方法および画像形成装置 Withdrawn JP2006251638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070850A JP2006251638A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像形成方法および画像形成装置
US11/360,529 US20060193000A1 (en) 2005-02-25 2006-02-24 Print production system, print order receiver, and image forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070850A JP2006251638A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像形成方法および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006251638A true JP2006251638A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37092168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070850A Withdrawn JP2006251638A (ja) 2005-02-25 2005-03-14 画像形成方法および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006251638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516885B2 (ja) プリント作成処理装置および方法、ならびに、プリント分散処理システムおよび方法
JP2006251638A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US20060193000A1 (en) Print production system, print order receiver, and image forming apparatus and method
EP1679877B1 (en) Print order receiving method, print order receiver, and print production system
JP2006251595A (ja) プリント生産システム
JP2006208777A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2001264892A (ja) プリント作成システム及びプリント物
JPH09265138A (ja) 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JP2006227476A (ja) 画像形成装置、プリントパック陳列棚およびプリント料金計算装置
JP3551402B2 (ja) 写真製品生産システム及び写真製品の生産方法
JP2007052353A (ja) プリント装置
JP2000250144A (ja) デジタル画像をプリントする方法及び装置
US20060044534A1 (en) Photographic film processor
JP2006234889A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US7637676B2 (en) Photographic pack and print system
JP2001160173A (ja) 写真印刷自動販売機
JPH09292660A (ja) インデックスプリント、インデックスプリントの作成装置及びインデックスプリントの生産方法
US7463332B2 (en) Image forming method and apparatus
JP3362544B2 (ja) 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法
JP2006065075A (ja) 画像形成システムおよびその画像形成システムを用いた引き渡しシステム
JP2006171417A (ja) 写真パックおよびプリントシステム
JP2004347868A (ja) プリント袋詰装置およびプリント作成袋詰システム
JP2006140949A (ja) オートフィルムローダ及び写真フィルム処理装置
JP2006008382A (ja) シートソータ
JP2006341430A (ja) 画像形成装置およびプリント作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603