JP2006248961A - 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法 - Google Patents

2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248961A
JP2006248961A JP2005066672A JP2005066672A JP2006248961A JP 2006248961 A JP2006248961 A JP 2006248961A JP 2005066672 A JP2005066672 A JP 2005066672A JP 2005066672 A JP2005066672 A JP 2005066672A JP 2006248961 A JP2006248961 A JP 2006248961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic compound
hexafluoro
propanol
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005066672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288506B2 (ja
Inventor
Tomoo Shimada
朋生 島田
Yuki Matsuda
祐樹 松田
Kazuyoshi Morimoto
和賀 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005066672A priority Critical patent/JP4288506B2/ja
Publication of JP2006248961A publication Critical patent/JP2006248961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288506B2 publication Critical patent/JP4288506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを高選択的に得る。
【解決手段】一般式(I):
【化1】
Figure 2006248961

(式中、R〜R5は明細書に定義される通りである)で表される芳香族化合物と、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロアセトンを、製造条件の温度において反応開始時に芳香族化合物と分液しない量のフッ酸の存在下に反応させることを特徴とする、一般式(II):
【化2】
Figure 2006248961

(式中、R〜Rは一般式(I)と同様。)で表される2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法に関する。
2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法としては塩化アルミニウムやパラトルエンスルホン酸といった酸触媒の存在下にジクロロメタン等の溶媒中でヘキサフルオロアセトンと芳香族化合物を縮合させる方法が広く知られている(一例として非特許文献1、非特許文献2参照)。また、酸触媒の代わりにアミン類を使用する方法も報告されている(非特許文献3参照)。
しかしながらこれらの方法は反応の終了後に別途溶媒や触媒の除去、回収が必要となるために製造工程が煩雑になるという欠点を有する。一方でフッ酸を使用した場合には他に触媒や溶媒を必要とせず、反応後に蒸留操作を行うだけで生成物とフッ酸を回収することが可能であるが、この場合の主生成物は2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールではなく、1分子のヘキサフルオロアセトンと2分子の芳香族化合物が縮合した2,2−ビスアリール−ヘキサフルオロプロパンであることが報告されている(一例として非特許文献4、非特許文献5参照)。
Bull. Acad. Sci. USSR, Div. Chem. Sci., 1967, 591-595 J. Org. Chem., 1965, 998-1001. J. Org. Chem. USSR., 1992, 1345-1350. Zh. Vses. Khim. Obshch. Im. D. I. Mendeleeva., 1960, 114-116. J. Fluorine. Chem., 89, 1998, 137-139.
本発明の主な目的は2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを高選択的に得ることができ、後処理工程が簡便な製造方法を提供することである。
本発明者は上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、フッ酸の使用量を制御することによって高選択的に目的の2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを得ることができる事を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記の2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法を提供するものである。
1.一般式(I):
Figure 2006248961
(式中、R〜R5は同一又は異なって、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、又はアルコキシ基である。)で表される芳香族化合物と、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロアセトンを、製造条件の温度において反応開始時に芳香族化合物と分液しない量のフッ酸の存在下に反応させることを特徴とする、
一般式(II):
Figure 2006248961
(式中、R〜Rは一般式(I)と同様。)で表される2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法。
2.一般式(I)で表される芳香族化合物がトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコール、アニリン、オルトフェニレンジアミン、アニソールおよびベラトロールからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である項1に記載の方法。
3.一般式(I)で表される芳香族化合物がトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコールからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である項1に記載の方法。
本発明の製造方法によれば高価な触媒や溶媒を必要とせずに、ポリアミド、ポリイミドといった機能性樹脂やその他含フッ素有機化合物の合成中間体として有用な2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを高選択的に得ることができるとともに、後処理工程も簡便であるため、工業的に有利な方法である。
本発明の製造方法において原料として用いる芳香族化合物は、一般式(I):
Figure 2006248961
(式中、R〜Rは同一又は異なって、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基又はアルコキシ基である。)で表されるものである。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、フッ素、塩素が好ましい。
アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのC〜C,好ましくはC〜Cの直鎖又は分枝を有するアルキル基が挙げられる。
モノアルキルアミノ基としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n-プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n-ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec-ブチルアミノ、tert-ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノなどのC〜C,好ましくはC〜Cの直鎖又は分枝を有するモノアルキルアミノ基が挙げられる。
ジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジn-プロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジn-ブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジsec-ブチルアミノ、ジtert-ブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノなどのC〜C,好ましくはC〜Cの直鎖又は分枝を有するジアルキルアミノ基が挙げられる。
アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどのC〜C,好ましくはC〜Cの直鎖又は分枝を有するアルコキシ基が挙げられる。
芳香族化合物としては上記一般式(I)で表される化合物であれば特に限定なく使用できるが、特に入手の容易性、発明の効果の顕著性を考慮すると、例えばトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコール、アニリン、オルトフェニレンジアミン、アニソール、ベラトロール等が好ましい。
これらのうちでトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコールは特に好ましい。
芳香族化合物の使用量については特に限定的ではないが、経済性、後処理工程の簡便性を考慮すると、もう一方の原料であるヘキサフルオロアセトン1.0モルに対して1.0モル〜13.0モル程度とすることが好ましく、3.0モル〜7.0モル程度とすることがさらに好ましい。
フッ酸としては、無水フッ酸(フッ化水素、HF)が好ましく使用できる。
本発明の方法における重要な特徴はフッ酸の使用量を反応条件の温度おいて原料の芳香族化合物と分液しない量とする点にある。これにより生成した2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールがもう1分子の芳香族化合物と脱水縮合して2,2−ビスアリール−ヘキサフルオロプロパンとなることを効率的に防ぐことが可能となる。好適なフッ酸の使用量は原料として使用する芳香族化合物の種類と反応を実施する温度によって異なるが、一例として芳香族化合物にオルトキシレンを選択し、反応を90℃で実施する場合にはフッ酸の使用量を、フッ酸とオルトキシレンとの合計使用量に対して1.0重量%〜25.0重量%程度とすることが好ましい。
本発明において、反応開始時に芳香族化合物と分液しない量のフッ酸を使用すれば、反応の進行に伴ってオルトキシレンとフッ酸の比率が変化しても、一般式(II)の化合物が選択的に得ることができる。
フッ酸の使用量については芳香族化合物と分液しない範囲内であれば特に限定的ではないが、反応時間の短縮による生産性の向上を考慮すると、分液しない範囲内でフッ酸の使用量を多くすることが好ましい。
本発明の方法において反応温度は特に限定的ではないが、反応速度と製造設備の経済性、安全性を考慮すると、30℃〜200℃程度とすることが好ましく、70℃〜130℃程度とすることがさらに好ましい。
本発明の製造方法を実施するための具体的な方法については特に限定的ではないが、製造方法の一例を示すと次のとおりである。
はじめにオートクレーブ等の加圧可能な反応装置に芳香族化合物を投入して装置を密閉し、装置内を大気圧より0.01〜0.09MPa程度減圧する。この際、減圧による芳香族化合物のロスを防ぐために反応装置を適当な寒剤で冷却しても良い。
次いで減圧された反応装置を寒剤で冷却しつつ、所定量のフッ酸およびヘキサフルオロアセトンを導入する。この際、フッ酸およびヘキサフルオロアセトンはそれぞれ単独で導入しても良いし、両者を混合した状態で導入することもできる。
すべての原料を導入後に所定の反応温度まで装置を昇温し、そのまま所望の時間だけ攪拌を行う。加熱終了後、装置を減圧してフッ酸を回収し、装置を開放して2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを得ることができる。
得られた2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールはさらに必要に応じて洗浄、抽出、蒸留、再結晶、クロマトグラフィー、分液等の定法に従って精製すれば良い。また、反応装置より直接蒸留を行なうことにより余剰の原料やフッ酸、2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを分離しても良い。
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
200mLのオートクレーブにオルトキシレン42.9gとヘキサフルオロアセトン14.1g、無水フッ酸14.1g(フッ酸とオルトキシレンとの合計使用量に対し24.7重量%)を投入し、90℃で30時間反応させた。装置を室温まで放冷した後に減圧し、フッ酸を回収した。次いでオートクレーブに純水を吸引させた後に解体し、水層を分液して黄茶色の有機層を得た。有機層中の2−(3,4−ジメチルフェニル)−ヘキサフルオロ−2−プロパノールと2,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−ヘキサフルオロプロパンとの組成比はガスクロマトグラフィー分析のピーク面積比より91.2:8.8であった。
比較例1
オルトキシレン64.3gとヘキサフルオロアセトン20.8g、無水フッ酸38.3g(フッ酸とオルトキシレンとの合計使用量に対し37.3重量%)を用いた他は実施例1と同様に反応を行なった。反応開始時にオルトキシレンとフッ酸は分液(分離)していた。
反応後に得られた有機層中の2−(3,4−ジメチルフェニル)−ヘキサフルオロ−2−プロパノールと2,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−ヘキサフルオロプロパンとの組成比はガスクロマトグラフィー分析のピーク面積比より45.5:54.5であった。
反応開始時にフッ酸とオルトキシレンが分液していない実施例1においてのみ目的の2−(3,4−ジメチルフェニル)−ヘキサフルオロ−2−プロパノールが高選択的に得られている。

Claims (3)

  1. 一般式(I):
    Figure 2006248961
    (式中、R〜R5は同一又は異なって、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、又はアルコキシ基である。)で表される芳香族化合物と、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロアセトンを、製造条件の温度において反応開始時に芳香族化合物と分液しない量のフッ酸の存在下に反応させることを特徴とする、
    一般式(II):
    Figure 2006248961
    (式中、R〜Rは一般式(I)と同様。)で表される2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法。
  2. 一般式(I)で表される芳香族化合物がトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコール、アニリン、オルトフェニレンジアミン、アニソールおよびベラトロールからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である請求項1に記載の方法。
  3. 一般式(I)で表される芳香族化合物がトルエン、オルトキシレン、フェノール、カテコールからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である請求項1に記載の方法。
JP2005066672A 2005-03-10 2005-03-10 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法 Expired - Fee Related JP4288506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066672A JP4288506B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066672A JP4288506B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248961A true JP2006248961A (ja) 2006-09-21
JP4288506B2 JP4288506B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=37089827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066672A Expired - Fee Related JP4288506B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288506B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101696199B (zh) * 2009-11-06 2011-09-07 武邑新邑兴精细化工有限公司 4,4'-(六氟亚异丙烯基)二邻苯二甲酸酐制备方法
JP2012201608A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物およびその含フッ素重合性単量体の製造方法
CN104326873A (zh) * 2014-09-24 2015-02-04 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 一种制备2-(3,4-二甲苯基)-1,1,1,3,3,3-六氟-2-丙醇的方法
CN106565418A (zh) * 2016-11-14 2017-04-19 河南工业大学 一种1,1,1,3,3,3‑六氟‑2‑(4‑乙烯基苯基)‑2‑丙醇的制备方法
CN106699509A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种2-(3,4-二甲苯基)-1,1,1,3,3,3-六氟-2-丙醇的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101696199B (zh) * 2009-11-06 2011-09-07 武邑新邑兴精细化工有限公司 4,4'-(六氟亚异丙烯基)二邻苯二甲酸酐制备方法
JP2012201608A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物およびその含フッ素重合性単量体の製造方法
CN104326873A (zh) * 2014-09-24 2015-02-04 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 一种制备2-(3,4-二甲苯基)-1,1,1,3,3,3-六氟-2-丙醇的方法
CN106699509A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种2-(3,4-二甲苯基)-1,1,1,3,3,3-六氟-2-丙醇的制备方法
CN106565418A (zh) * 2016-11-14 2017-04-19 河南工业大学 一种1,1,1,3,3,3‑六氟‑2‑(4‑乙烯基苯基)‑2‑丙醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288506B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288506B2 (ja) 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法
JP6987930B2 (ja) 1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びその誘導体の製造方法
JP6221771B2 (ja) エーテル化合物の製造方法、および重合性化合物の製造方法
JP5412742B2 (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP2003292476A (ja) ジアミノレゾルシノール化合物の製造法
Hu et al. Synthesis of Asymmetric Triarylbenzenes by Using SOCl2‐C2H5OH Reagent
JP2012193125A (ja) 2,3−ジクロロピリジンの製造方法
JP6686012B2 (ja) ハロ置換トリフルオロアセトフェノンを調製する方法
JP6257340B2 (ja) 9,9’−スピロビフルオレン類の製造方法
US9809514B2 (en) Method for producing (bromomethyl)cyclopropane and (bromomethyl)cyclobutane
JP7130997B2 (ja) ジアミノ-p-クォーターフェニルの製造方法
EP1468983B1 (en) Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JP2007530572A (ja) ヨウ素化アミノアリール化合物の調製プロセス
JP6439219B2 (ja) 含フッ素フェノールの製造法
JP2016135803A (ja) ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法
JP5917514B2 (ja) アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法
JP4393839B2 (ja) 1,3−ジ−ハロ置換されたベンゼン誘導体の製造
JPH0258255B2 (ja)
JP2016094366A (ja) 不飽和基含有ハロゲン化物の製造方法
JP2003119185A (ja) N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法
JP2016169165A (ja) 2,6−ジフルオロベンゾイル蟻酸化合物の製造方法
JP2017537063A (ja) 5−ブロモ−1,2,3−トリクロロベンゼンを調製するプロセス
JPH10279515A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メトキシアセトフェノンの製造方法
JP2022001559A (ja) 芳香族ケトン化合物およびその製造方法
JPH07118212A (ja) 3―ニトロジフェニルエーテル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees