JP2006247907A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006247907A
JP2006247907A JP2005064715A JP2005064715A JP2006247907A JP 2006247907 A JP2006247907 A JP 2006247907A JP 2005064715 A JP2005064715 A JP 2005064715A JP 2005064715 A JP2005064715 A JP 2005064715A JP 2006247907 A JP2006247907 A JP 2006247907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
image forming
printed
pbn
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005064715A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Harada
幸太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005064715A priority Critical patent/JP2006247907A/ja
Publication of JP2006247907A publication Critical patent/JP2006247907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印刷物を機密保持可能な保管部内に保管・管理して印刷物の機密を保持しつつ印刷待ち時間をなくす画像形成システムに関する。
【解決手段】画像形成システムPr1〜Prnは、ホストHs1〜HsnからのユーザIDとパスワードの付加された印刷ジョブに応じて画像形成装置10で印刷処理した印刷物Pb1〜Pbnを、印刷ジョブ毎に機密保持可能な状態で印刷物保管庫20に保管するとともに、ユーザID等に基づいて管理し、ユーザIDとパスワードが操作パネル11から入力されて印刷物Pb1〜Pbnの取り出しが指示されると、当該入力されたユーザIDに対応する印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20から取り出して排出する。したがって、文書の機密を保持しつつ、印刷待ち時間をなくして、利用性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システムに関し、詳細には、印刷処理部で印刷した印刷物を機密保持可能な保管部内に保管・管理して印刷物の機密を保持しつつ印刷待ち時間をなくす画像形成システムに関する。
プリンタ、複写装置等の画像形成装置においては、近年、ネットワークに接続されて、ネットワークを介してコンピュータ等のホストから受信したデータを用紙に記録出力するようになってきている。
このようなネットワークに接続された画像形成装置は、一般的に、ハードディスク等の画像蓄積メモリを備え、受信したデータを一旦画像蓄積メモリに蓄積した後、記録出力する。
そして、画像形成装置の取り扱うデータは、機密性を要するデータもあり、画像形成装置は、このような機密性を要するデータ(以下、必要に応じて機密画像データという。)に対しては、従来、外部情報処理装置側からあるいは操作部からユーザIDを付加して画像形成装置に入力し、画像形成装置が、入力される機密画像データを画像蓄積メモリに一旦蓄積するとともに、ユーザIDに基づいて管理する。
画像形成装置は、出力時に操作部からユーザID等が入力されて認証が完了すると、当該入力されたユーザIDと一致するユーザIDの機密画像データが画像蓄積メモリに格納されているかチェックし、ユーザIDの一致する機密画像データを画像蓄積メモリから読み出して記録出力する(特許文献1〜特許文献3参照)。
特開2003−280866号公報 特開2004−30302号公報 特開2004−280227号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、ユーザがパスワード等を入力して、認証が確認されると、記憶媒体の文書データを読み出して用紙に印刷出力するようになっていたため、文書の機密を保持することはできるが、文書データのデータ量が多い場合には、当該文書データの印刷を開始してから印刷が終了するまで長時間かかるが、ユーザは、この印刷を行っている長時間の間、文書の機密性を守るために、画像形成装置から離れることができず、利用性を向上させる上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、機密を要する文書データであっても印刷要求があると、速やかに印刷出力して、当該印刷物を機密を保持可能な保管部内に保管・管理して、文書の機密を保持しつつ、印刷待ち時間をなくし、利用性の良好な画像形成システムを提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像形成システムは、個人認証情報の付加された印刷ジョブに応じて、印刷処理部で、所定の印刷方式で印刷処理し、当該印刷処理した印刷物を、印刷ジョブ毎に機密保持可能な状態で保管部に保管するとともに、当該保管部に保管した印刷物を前記個人認証情報に基づいて管理し、入力部から個人認証情報が入力されて、前記保管部内の前記印刷物の取り出しが指示されると、当該入力された個人認証情報に対応する印刷物を前記保管部から取り出して排出することにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記画像形成システムは、前記印刷ジョブによって予め前記印刷物の保管期間と当該印刷ジョブの依頼者の連絡先情報が指定されており、当該印刷ジョブの印刷物を前記保管部に保管した後、当該指定の保管期間が経過すると、前記連絡先情報に基づいて前記依頼者に当該保管期間が経過した旨を通知してもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記画像形成システムは、前記保管部内の前記印刷物を機密保持可能な状態に処理して当該保管部から廃棄する廃棄処理機構を備え、前記印刷ジョブによって予め前記印刷物の保管期間と当該印刷物の機密度が指定されており、当該印刷ジョブの印刷物を前記保管部に保管した後、当該指定の保管期間が経過すると、当該印刷物の前記機密度に基づいて、当該印刷物を前記廃棄処理機構により廃棄する廃棄処分と、当該印刷物を前記印刷処理部における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理と、に分けて処理してもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記画像形成システムは、前記保管部内の前記印刷物を機密保持可能な状態に処理して当該保管部から廃棄する廃棄処理機構を備え、前記保管部内に前記印刷物を保管している状態で、前記入力部から個人認証情報が入力されて、前記保管部内の前記印刷物の前記廃棄処理機構を使用した当該印刷物の廃棄処理と前記印刷処理部における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理のいずれかが選択されると、当該選択に応じて当該印刷物を処理してもよい。
本発明の画像形成システムによれば、個人認証情報の付加された印刷ジョブに応じて印刷処理した印刷物を、印刷ジョブ毎に機密保持可能な状態で保管部に保管するとともに、当該保管部に保管した印刷物を個人認証情報に基づいて管理し、個人認証情報が入力されて印刷物の取り出しが指示されると、当該入力された個人認証情報に対応する印刷物を保管部から取り出して排出するので、機密を要する文書データであっても印刷要求があると、速やかに印刷出力して、当該印刷物を機密を保持可能な保管部内に保管・管理して、文書の機密を保持することができるとともに、印刷待ち時間をなくすことができ、機密保持しつつ利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明の画像形成システムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成システムの一実施例を適用した画像形成システムPr1〜Prnの接続されているネットワークシステムNSのシステム構成図である。
図1において、ネットワークシステムNSは、ネットワークNWに、複数のホストHs1〜Hsnと複数の画像形成システムPr1〜Prnが接続されている。
ホストHs1〜Hsnは、例えば、パーソナルコンピュータ等であり、文書作成アプリケーション、図形作成アプリケーション、表計算アプリケーション等の各種アプリケーションを搭載するとともに、そのプリンタドライバとして、機密管理プリンタドライバを搭載しており、各種アプリケーションで作成、編集、修正等された文書の印刷要求が画像形成システムPr1〜Prnを指定して行われると、機密管理プリンタドライバが、各種印刷設定等の画面をディスプレイに表示して、印刷設定を可能とするとともに、図2に示すような機密管理画面Gをディスプレイに表示して、個人認証情報であるユーザIDとパスワードを設定入力を可能とし、最後に、「OK」ボタンが押下されると、文書データ及び印刷設定データと上記個人認証データを含む印刷要求(印刷ジョブ)を、ネットワークNWを介して画像形成システムPr1〜Prnに送信して、画像形成システムPr1〜Prnに当該文書の機密管理と印刷出力を依頼する。
なお、機密管理画面Gには、上記ユーザID、パスワードの設定項目の他に、文書を機密文書扱いとする場合にチェックを入れる機密文書扱いチェック項目、印刷出力完了から当該印刷文書の取り出しが行われないときに警告を発するまでの経過時間(保管期間)を設定する警告タイマ項目、印刷文書を取り出さなかった場合に廃棄するまでの経過時間(保管期間)を設定する廃棄タイマ項目、印刷文書が取り出されないときに発する警告を所定時間間隔で繰り返し発する場合にチェックを入れる繰り返し警告チェック項目、印刷文書が取り出されないときの警告をメールで行う場合の警告送信先のメールアドレス(連絡先情報)を設定入力する警告送信先アドレス設定項目が設けられているとともに、[OK」ボタンと、「キャンセル」ボタンが設けられている。
画像形成システムPr1〜Prnは、図3に示すように、画像形成装置(印刷処理部)10に印刷物保管庫(保管部)20が中継ユニット30で接続されており、画像形成装置10で印刷された印刷物Pb1〜Pbnが中継ユニット30を経由して印刷物保管庫20で保管される。
画像形成装置10は、複合装置、複写装置、プリンタ等であり、所定の印刷方式、例えば、電子写真方式で、ネットワークNWを介してホストHs1〜Hsnから送られてきた文書データを印刷要求の印刷設定に従って用紙に印刷出力し、また、画像形成装置10が複写装置、複合装置等でスキャナ機能を備えていると、当該スキャナ機能で読み取った原稿の画像を用紙に印刷出力する。画像形成装置10は、文書等を印刷出力した用紙を中継ユニット30を経由させて印刷物保管庫20に排出する。
画像形成装置10は、操作パネル11を備えており、操作パネル(入力部)11は、画像形成装置10に必要な動作をさせるための各種操作の行われる各種キーとユーザに各種情報を表示出力するディスプレイ等を備えている。特に、操作パネル11は、印刷物保管庫20内に保管されている印刷物Pb1〜Pbnを取り出す際に必要となるユーザIDとパスワードの入力等を行うのに使用される。
印刷物保管庫20は、複数の識別用ラベル21a〜21nで複数の保管棚に分類されている保管エリア22、廃棄する印刷物Pb1〜Pbnを細かく裁断して機密を保持しつつ廃棄する廃棄部(廃棄処理機構)23、画像形成装置10から送り込まれてくる印刷物Pb1〜Pbnを保管エリア22の空きの保管棚に搬送して保管し、また、保管棚上の印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20外に搬送する搬送機構部24及び識別用ラベル21a〜21nを識別する図示しない識別センサ等を備えている。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のネットワークシステムNSは、ホストHs1〜Hsnで、文書が指定されて、図2に示した機密管理画面GでユーザIDとパスワードが入力されて、印刷要求が行われると、ホストHs1〜HsnからネットワークNWを介して個人認証用のユーザIDとパスワード及び印刷設定を含む印刷要求と文書データが画像形成システムPr1〜Prnに送られ、画像形成システムPr1〜Prnは、印刷要求と文書データが送られてくると、画像形成装置10が、当該印刷要求の印刷設定に応じて文書データを用紙に印刷出力して、印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20に排出するとともに、ユーザIDとパスワードを内部メモリに記憶する。
印刷物保管庫20は、画像形成装置10から印刷物Pb1〜Pbnが送り込まれてくると、搬送機構部24が、印刷ジョブ単位に区切って、図3に矢印Aで示すように、保管エリア22の空きの保管棚に印刷物Pb1〜Pbnを保管し、当該保管棚の識別用ラベル21a〜21nを画像形成装置10に渡す。
画像形成装置10は、印刷物保管庫20から渡された識別用ラベル21a〜21nの情報と印刷要求に含まれていたユーザID及びパスワードを対応付けて上記内部メモリに印刷物管理情報として格納する。
そして、この印刷物保管庫20は、外部から内部の印刷物Pb1〜Pbnの内容を確認することができない状態で印刷物Pb1〜Pbnを保管するため、印刷物Pb1〜Pbnの機密を確保することができる。
その後、画像形成システムPr1〜Prnは、印刷物Pb1〜Pbnの取り出すために、画像形成装置10の操作パネル11でユーザIDとパスワードが入力されると、画像形成装置10は、内部メモリの印刷物管理情報に基づいて、当該ユーザIDのユーザの印刷物Pb1〜Pbnの保管されている保管棚の識別用ラベル21a〜21nを検索して、検索した識別用ラベル21a〜21nの情報を印刷物保管庫20に渡す。印刷物保管庫20は、識別用ラベル21a〜21nの情報が渡されると、センサにより識別用ラベル21a〜21nを参照して、当該渡された除法に対応する識別用ラベル21a〜21nを探して、当該ユーザの印刷物Pb1〜Pbnの保管されている保管棚を特定し、図3に矢印Bで示すように、当該保管棚の印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20外に搬送して排出する。
また、ネットワークシステムNSは、ホストHs1〜Hsnで印刷要求を行う際に、ユーザが、個人認証用のユーザIDとパスワードを設定入力するだけでなく、図2に示した機密管理画面Gで、警告タイマと警告送信先アドレスとしてメールアドレスを設定入力することができ、ホストHs1〜Hsnは、この警告タイマ時間とメールアドレスの情報も印刷要求に付加されて画像形成システムPr1〜Prnに転送する。
画像形成システムPr1〜Prnは、上記同様に、画像形成装置10で送られてきた文書データを印刷設定に応じて用紙に印刷出力して、当該印刷出力した印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20に送り、印刷物保管庫20が、上記同様に保管エリア22の空きの保管棚に搬送して保管する。このとき、画像形成装置10は、印刷物保管庫20から渡された識別用ラベル21a〜21nの情報と印刷要求に含まれていたユーザID、パスワード、警告タイマ時間及びメールアドレスの情報を対応付けて内部メモリに印刷物管理情報として格納する。
そして、画像形成システムPr1〜Prnは、画像形成装置10で印刷を行って印刷物保管庫20に印刷物Pb1〜Pbnを保管すると、印刷物Pb1〜Pbn毎に、保管を開始した時間を、内部メモリの印刷物管理情報に登録する。
そして、画像形成装置10は、上記同様に、画像形成装置10の操作パネル11でユーザIDとパスワードが入力されると、当該ユーザIDとパスワードに対応する印刷物Pb1〜Pbnを、印刷物保管庫20に、印刷物保管庫20の保管棚から取り出させて、印刷物保管庫20外に搬送させる。
また、画像形成装置10は、印刷物保管庫20に保管している全ての印刷物Pb1〜Pbnに対して警告タイマ時間が経過していないか定期的にチェックを行い、ユーザが印刷物保管庫20内の印刷物Pb1〜Pbnを取り出すことなく、内部メモリの印刷物管理情報に登録されている警告タイマ時間が経過すると、当該印刷物Pb1〜Pbnの印刷物管理情報に登録されているメールアドレス宛に、印刷物Pb1〜Pbnを保管して一定時間経過した旨の警告メールを送信する。
したがって、この警告メールを受け取ったユーザは、印刷物Pb1〜Pbnを取り出すこととなり、長期間の印刷物Pb1〜Pbnの取り忘れを防止することができる。
さらに、ネットワークシステムNSは、ホストHs1〜Hsnで印刷要求を行う際に、ユーザが、個人認証用のユーザIDとパスワードを設定入力するだけでなく、図2に示した機密管理画面Gで、廃棄タイマ(保管期間)と機密文書扱い(機密度)項目をチェックすることができ、ホストHs1〜Hsnは、この廃棄タイマ時間と機密文書扱い項目のチェックの有無の情報も印刷要求に付加して画像形成システムPr1〜Prnに転送する。
画像形成システムPr1〜Prnは、上記同様に、画像形成装置10が、送られてきた文書データを印刷設定に応じて用紙に印刷出力して、当該印刷出力した印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20に送り、印刷物保管庫20が、上記同様に保管エリア22の空きの保管棚に搬送して保管する。このとき、画像形成装置10は、印刷物保管庫20から渡された識別用ラベル21a〜21nの情報と印刷要求に含まれていたユーザID、パスワード、廃棄タイマ時間及び機密文書扱いのチェックの有無の情報を対応付けて内部メモリに印刷物管理情報として格納するとともに、当該印刷物Pb1〜Pbnの紙種情報(例えば、裏紙が含まれているか否か等の情報)も印刷物管理情報に登録する。
そして、画像形成システムPr1〜Prnは、画像形成装置10で印刷を行って印刷物保管庫20に印刷物Pb1〜Pbnを保管すると、印刷物Pb1〜Pbn毎に、保管を開始した時間を、内部メモリの印刷物管理情報に登録する。
そして、画像形成システムPr1〜Prnは、上記同様に、画像形成装置10の操作パネル11でユーザIDとパスワードが入力されると、当該ユーザIDとパスワードに対応する印刷物Pb1〜Pbnを、印刷物保管庫20の保管棚から取り出して、印刷物保管庫20外に搬送する。
また、画像形成装置10は、印刷物保管庫20に保管している全ての印刷物Pb1〜Pbnに対して廃棄タイマ時間が経過していないか定期的にチェックを行い、ユーザが印刷物保管庫20内の印刷物Pb1〜Pbnを取り出すことなく、内部メモリの印刷物管理情報に登録されている廃棄タイマ時間が経過すると、図4に示す印刷物管理処理を実行する。すなわち、画像形成装置10は、内部メモリに記憶されている印刷物管理情報に登録されている印刷物Pb1〜Pbn毎に、当該印刷物Pb1〜Pbnが、印刷物管理情報の機密文書扱いのチェック項目がチェックされているか判別し(ステップS101)、機密文書扱いにチェックが入っていると、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23に搬送させて、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密が保持される状態で廃棄させる(ステップS102)。したがって、機密文書の機密を確実に保持することができる。
画像形成装置10は、ステップS101で、機密文書扱いにチェックが入っていないと、すなわち、機密文書でないときには、画像処理装置10は、当該印刷物Pb1〜Pbnの印刷物管理情報を調べて、当該印刷物Pb1〜Pbnの紙種に裏紙が含まれているかチェックし(ステップS103)、裏紙が含まれているときには、裏紙として使用することができないと判断して、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23に搬送させて、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密が保持される状態で廃棄させる(ステップS102)。したがって、機密文書が不用意に排出されることを防止して、機密を保持することができる。
画像形成装置10は、ステップS103で、紙種に裏紙が含まれていないときには、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを表裏反転させた後、中継ユニット30を経由して画像形成装置10に戻させ、当該印刷物保管庫20から戻ってきた印刷物Pb1〜Pbnを給紙部に搬送して裏紙として再利用する(ステップS104)。したがって、紙資源を有効活用することができる。
また、ネットワークシステムNSは、画像形成システムPr1〜Prnが印刷物保管庫20に印刷物Pb1〜Pbnを保管している際に、当該印刷物Pb1〜Pbnが不要になると、ユーザが画像形成装置10の操作パネル11で廃棄指示することができる。
例えば、画像形成装置10は、印刷物保管庫20から渡された識別用ラベル21a〜21nの情報と印刷要求に含まれていたユーザID、パスワード、廃棄タイマ時間、機密文書扱いのチェックの有無の情報及び当該印刷物Pb1〜Pbnの紙種情報を対応付けて内部メモリに印刷物管理情報として格納している状態で、ユーザが、画像形成装置10の操作パネル11でユーザIDとパスワードを入力して、当該ユーザの印刷物Pb1〜Pbnに対して廃棄指示を行うと、当該廃棄指示された印刷物Pb1〜Pbnが機密文書であるか否か等に応じ、また、ユーザの選択に応じた印刷物管理処理を図5に示すように実行する。
すなわち、画像形成装置10は、ユーザが、操作パネル11でユーザIDとパスワードを入力して、当該ユーザの印刷物Pb1〜Pbnに対して廃棄指示を行うと、内部メモリに記憶されている印刷物管理情報に登録されている印刷物Pb1〜Pbn毎に、当該印刷物Pb1〜Pbnが、印刷物管理情報の機密文書扱いのチェック項目がチェックされているか判別し(ステップS201)、機密文書扱いにチェックが入っていると、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23に搬送させて、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密が保持される状態で廃棄させる(ステップS202)。したがって、機密文書の機密を確実に保持することができる。
画像形成装置10は、ステップS201で、機密文書扱いにチェックが入っていないと、すなわち、機密文書でないときには、画像処理装置10は、当該印刷物Pb1〜Pbnの印刷物管理情報を調べて、当該印刷物Pb1〜Pbnの紙種に裏紙が含まれているかチェックし(ステップS203)、裏紙が含まれているときには、裏紙として使用することができないと判断して、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23に搬送させて、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密が保持される状態で廃棄させる(ステップS202)。したがって、機密文書が不用意に排出されて、機密が漏れることを防止することができる。
画像形成装置10は、ステップS203で、紙種に裏紙が含まれていないときには、ユーザによって廃棄処分が選択されているかチェックし(ステップS204)、廃棄処分が選択されていると、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23に搬送させて、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密が保持される状態で廃棄させる(ステップS202)。
ステップS204で、廃棄処分が選択されていないときには、画像形成装置10は、印刷物保管庫20に、当該印刷物Pb1〜Pbnを表裏反転させた後、中継ユニット30を経由して画像形成装置10に戻させ、当該印刷物保管庫20から戻ってきた印刷物Pb1〜Pbnを給紙部に搬送して裏紙として再利用する(ステップS205)。したがって、紙資源を有効利用することができる。
このように、本実施例の画像形成システムPr1〜Prnは、個人認証情報(ユーザID等)の付加された印刷ジョブ(印刷要求)に応じて印刷処理した印刷物Pb1〜Pbnを、印刷ジョブ毎に機密保持可能な状態で印刷物保管庫20に保管するとともに、印刷物保管庫20に保管した印刷物Pb1〜PbnをユーザID、パスワード等の個人認証情報に基づいて管理し、ユーザIDとパスワードが操作パネル11から入力されて印刷物Pb1〜Pbnの取り出しが指示されると、当該入力されたユーザIDに対応する印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20から取り出して排出している。
したがって、機密を要する文書データであっても印刷要求があると、速やかに印刷出力して、当該印刷物Pb1〜Pbnを機密を保持可能な印刷物保管庫20内に保管・管理して、文書の機密を保持することができるとともに、印刷処理中の間、印刷物を見張っておく必要がなく、印刷待ち時間をなくすことができ、機密保持しつつ利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成システムPr1〜Prnは、印刷ジョブによって予め印刷物Pb1〜Pbnの警告タイマ時間(保管期間)と印刷ジョブの依頼者であるユーザの連絡先情報であるメールアドレスが指定されており、当該印刷ジョブの印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20に保管した後、指定の警告タイマ時間が経過すると、ユーザのメールアドレスに基づいてユーザに印刷物Pb1〜Pbnを保管して一定時間経過した旨の警告メールを送信する。
したがって、ユーザの印刷物Pb1〜Pbnの取りわすれを防止することが可能となる。
さらに、本実施例の画像形成システムPr1〜Prnは、印刷ジョブによって予め印刷物の廃棄タイマ時間(保管期間)と印刷物Pb1〜Pbnの機密度(機密チェック)が指定されており、印刷物Pb1〜Pbnを印刷物保管庫20に保管した後、当該指定の廃棄タイマ時間が経過すると、当該印刷物Pb1〜Pbnの機密度に基づいて、当該印刷物Pb1〜Pbnを廃棄部23により廃棄する廃棄処分と、当該印刷物Pb1〜Pbnを画像形成装置10における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理と、に分けて処理してもよい。
したがって、機密度に応じて適切な機密保持を行うとともに、紙資源を節約することができる。
また、本実施例の画像形成システムPr1〜Prnは、印刷物保管庫20内に印刷物Pb1〜Pbnを保管している状態で、操作パネル11からユーザIDとパスワードが入力されて、印刷物保管庫20内の印刷物Pb1〜Pbnの廃棄処理と画像形成装置10における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理のいずれかが選択されると、当該選択に応じて印刷物Pb1〜Pbnを処理している。
したがって、ユーザによる利用性をより一層向上させつつ、適切な機密保持を行うとともに、紙資源を節約することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
機密文書の印刷待ち時間を抑制しつつ、印刷の完了した印刷物が人目にさらされることを防止して、適切に機密を保持するプリンタ、ファクシミリ装置、複合装置、複写装置等の画像形成装置を利用した画像形成システムに適用することができる。
本発明の画像形成システムの一実施例を適用した画像形成システムの接続されているネットワークシステムのシステム構成図。 ホストのディスプレイに表示され機密管理画面の一例を示す図。 図1の画像形成システムの概略構成正面図。 13の画像形成システムによる廃棄タイマに基づく印刷物管理処理を示すフローチャート。 図13の画像形成システムによる廃棄指示を伴う印刷物管理処理を示すフローチャート。
符号の説明
NS ネットワークシステム
NW ネットワーク
Hs1〜Hsn ホスト
Pr1〜Prn 画像形成システム
Pb1〜Pbn 印刷物
10 画像形成装置
11 操作パネル
20 印刷物保管庫
21a〜21n 識別用ラベル
22 保管エリア
23 廃棄部
24 搬送機構部
30 中継ユニット

Claims (4)

  1. 個人認証情報の付加された印刷ジョブに応じて、印刷処理部で、所定の印刷方式で印刷処理し、当該印刷処理した印刷物を、印刷ジョブ毎に機密保持可能な状態で保管部に保管するとともに、当該保管部に保管した印刷物を前記個人認証情報に基づいて管理し、入力部から個人認証情報が入力されて、前記保管部内の前記印刷物の取り出しが指示されると、当該入力された個人認証情報に対応する印刷物を前記保管部から取り出して排出することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記画像形成システムは、前記印刷ジョブによって予め前記印刷物の保管期間と当該印刷ジョブの依頼者の連絡先情報が指定されており、当該印刷ジョブの印刷物を前記保管部に保管した後、当該指定の保管期間が経過すると、前記連絡先情報に基づいて前記依頼者に当該保管期間が経過した旨を通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成システムは、前記保管部内の前記印刷物を機密保持可能な状態に処理して当該保管部から廃棄する廃棄処理機構を備え、前記印刷ジョブによって予め前記印刷物の保管期間と当該印刷物の機密度が指定されており、当該印刷ジョブの印刷物を前記保管部に保管した後、当該指定の保管期間が経過すると、当該印刷物の前記機密度に基づいて、当該印刷物を前記廃棄処理機構により廃棄する廃棄処分と、当該印刷物を前記印刷処理部における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理と、に分けて処理することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成システムは、前記保管部内の前記印刷物を機密保持可能な状態に処理して当該保管部から廃棄する廃棄処理機構を備え、前記保管部内に前記印刷物を保管している状態で、前記入力部から個人認証情報が入力されて、前記保管部内の前記印刷物の前記廃棄処理機構を使用した当該印刷物の廃棄処理と前記印刷処理部における印刷処理での裏紙として利用する裏紙処理のいずれかが選択されると、当該選択に応じて当該印刷物を処理することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成システム。
JP2005064715A 2005-03-09 2005-03-09 画像形成システム Pending JP2006247907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064715A JP2006247907A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064715A JP2006247907A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006247907A true JP2006247907A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37088899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064715A Pending JP2006247907A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006247907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202684A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016103149A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷物管理システム、印刷物管理サーバー、印刷物管理方法、および印刷物管理プログラム
JP2016216226A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2018190334A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 グラドコジャパン株式会社 ネットプリントシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202684A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016103149A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷物管理システム、印刷物管理サーバー、印刷物管理方法、および印刷物管理プログラム
JP2016216226A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2018190334A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 グラドコジャパン株式会社 ネットプリントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426045B2 (en) Information processing apparatus for managing print job, and method thereof
JP5225143B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2010264635A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2013055605A (ja) ジョブ履歴管理装置、画像形成装置、ジョブ履歴管理方法およびジョブ履歴管理プログラム
JP2006247907A (ja) 画像形成システム
US20060268320A1 (en) Method for handling confidential jobs in an imaging apparatus
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP2006224306A (ja) 画像形成装置
JP5939024B2 (ja) 画像処理装置
JP2009230580A (ja) 印刷ジョブ保持装置、認証印刷システム、印刷ジョブ管理方法
JP2006272674A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6682183B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP6067538B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2009230531A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、およびプログラム
JP4941129B2 (ja) 印刷装置
JP2004336672A (ja) 画像出力システム,画像データ送信プログラム及び画像出力装置
JP2007213408A (ja) 情報処理装置、データ処理装置及びデータ処理システム
JP2005028827A (ja) 画像出力装置及び画像データ通信装置
JP2022163551A (ja) 画像処理装置、方法、プログラム、およびシステム
JP2004279487A (ja) 画像形成装置
JP2010241000A (ja) 印刷装置
JP2009053935A (ja) 情報処理装置及び履歴情報管理プログラム
JP2006289907A (ja) 印刷装置
JP2005028826A (ja) 画像出力装置
JP2017005635A (ja) 画像形成装置