JP2006245837A - マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 - Google Patents
マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006245837A JP2006245837A JP2005056758A JP2005056758A JP2006245837A JP 2006245837 A JP2006245837 A JP 2006245837A JP 2005056758 A JP2005056758 A JP 2005056758A JP 2005056758 A JP2005056758 A JP 2005056758A JP 2006245837 A JP2006245837 A JP 2006245837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio communication
- microwave radio
- spanning tree
- tree protocol
- microwave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 無線回線品質チェック部14はマイクロ波無線通信装置1が無線回線上の回線品質を常時監視しており、無線回線のBER値の変更を契機としてデータベース16を参照しにいき、BER値に対応するパスコストを取出し、STP機能を起動させるために、ルートマイクロ波無線通信装置に向けてSTP再計算要求通知を送信する。マイクロ波無線通信装置1がルートマイクロ波無線通信装置として動作する場合には、STP再計算要求通知の受信を契機として各マイクロ波無線通信装置のパスコストを再計算させるために、STP処理部21を動作させて全ポートへBPDUを送信する。
【選択図】 図1
Description
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
前記マイクロ波無線通信装置各々が、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出手段と、自装置の電源断を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御手段とを備えている。
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
無線回線の品質劣化を検出する第1の検出手段と、自装置の電源断を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御手段とを備えている。
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
前記マイクロ波無線通信装置が、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出処理と、自装置の電源断を検出する第2の検出処理と、前記第1及び第2の検出処理のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御処理とを実行している。
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
コンピュータに、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出処理と、自装置の電源断を検出する第2の検出処理と、前記第1及び第2の検出処理のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御処理とを実行させている。
31−2,32−1,
32−2,33−1,
33−2,34−1,
34−2 マイクロ波無線通信装置
4−1,31−1 ルートマイクロ波無線通信装置
11 制御部
12 無線回線部
13 有線回線部
14 無線回線品質チェック部
15 監視制御端末インタフェース部
16 BER値/無線装置電源断パスコストデータベース
16a BER値/パスコストのデータベース部分
16b 電源装置電源断パスコストのデータベース部分
16c 設定メッセージBPDUのデータパケット
17 STPデータ保存部
18 バッテリ電源部
19 アンテナ
20 無線装置電源断検出部
21 STP処理部
101〜104 無線区間
201〜204 有線区間
Claims (13)
- マイクロ波無線通信装置が無線区間と有線区間とが交互となるようにリング構成で繋いで構成されるマイクロ波無線通信システムであって、
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
前記マイクロ波無線通信装置各々が、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出手段と、自装置の電源断を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御手段とを有することを特徴とするマイクロ波無線通信システム。 - 前記制御手段は、上位のルート装置に前記スパニングツリープロトコルの再計算要求通知を送信することを特徴とする請求項1記載のマイクロ波無線通信システム。
- 前記上位のルート装置は、配下のマイクロ波無線通信装置から前記スパニングツリープロトコル再計算要求通知を受信した時に全ポートへBPDU(Bridge Protocol Data Unit)を送信して前記リング構成上において自動的に最適な経路変更を実行させることを特徴とする請求項2記載のマイクロ波無線通信システム。
- 前記制御手段は、前記第2の検出手段で自装置の電源断が検出された時にバックアップ電源で予め設定された所定時間だけ自装置に電源を供給することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載のマイクロ波無線通信システム。
- 隣接する装置の一方と無線区間で接続されかつ前記隣接する装置の他方と有線区間で接続されてリング構成のシステムを構成するマイクロ波無線通信装置であって、
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
無線回線の品質劣化を検出する第1の検出手段と、自装置の電源断を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御手段とを有することを特徴とするマイクロ波無線通信装置。 - 前記制御手段は、上位のルート装置に前記スパニングツリープロトコルの再計算要求通知を送信することを特徴とする請求項5記載のマイクロ波無線通信装置。
- 自装置が前記上位のルート装置の場合に、配下の装置から前記スパニングツリープロトコル再計算要求通知を受信した時に全ポートへBPDU(Bridge Protocol Data Unit)を送信して前記リング構成上において自動的に最適な経路変更を実行させることを特徴とする請求項6記載のマイクロ波無線通信装置。
- 前記制御手段は、前記第2の検出手段で自装置の電源断が検出された時にバックアップ電源で予め設定された所定時間だけ自装置に電源を供給することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか記載のマイクロ波無線通信装置。
- マイクロ波無線通信装置が無線区間と有線区間とが交互となるようにリング構成で繋いで構成されるマイクロ波無線通信システムに用いられるデータ転送方法であって、
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
前記マイクロ波無線通信装置が、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出処理と、自装置の電源断を検出する第2の検出処理と、前記第1及び第2の検出処理のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御処理とを実行することを特徴とするデータ転送方法。 - 前記制御処理は、上位のルート装置に前記スパニングツリープロトコルの再計算要求通知を送信することを特徴とする請求項9記載のデータ転送方法。
- 前記上位のルート装置が、配下のマイクロ波無線通信装置から前記スパニングツリープロトコル再計算要求通知を受信した時に全ポートへBPDU(Bridge Protocol Data Unit)を送信して前記リング構成上において自動的に最適な経路変更を実行させることを特徴とする請求項10記載のデータ転送方法。
- 前記制御処理は、前記第2の検出処理で自装置の電源断が検出された時にバックアップ電源で予め設定された所定時間だけ自装置に電源を供給することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか記載のデータ転送方法。
- マイクロ波無線通信装置が無線区間と有線区間とが交互となるようにリング構成で繋いで構成されるマイクロ波無線通信システムに用いられるデータ転送方法のプログラムであって、
前記リング構成の部分にスパニングツリープロトコルを実装し、
コンピュータに、無線回線の品質劣化を検出する第1の検出処理と、自装置の電源断を検出する第2の検出処理と、前記第1及び第2の検出処理のいずれかで変化が検出された時に自装置のパスコスト値を高い数値に更新して前記スパニングツリープロトコルの経路変更を図る制御処理とを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056758A JP4581748B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056758A JP4581748B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006245837A true JP2006245837A (ja) | 2006-09-14 |
JP4581748B2 JP4581748B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=37051788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056758A Expired - Fee Related JP4581748B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581748B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130637A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Hitachi Ltd | ネットワークシステム及びノード装置 |
JP2009232121A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Kddi Corp | スパニング・ツリーを構成するスイッチ装置、データ構造及びプログラム |
WO2015024588A1 (de) * | 2013-08-20 | 2015-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betreiben einer netzwerkkomponente in einem kommunikationsnetzwerk mit spannbaumkonfiguration |
JP2017098802A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001244947A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Toshiba Corp | 伝送システム |
JP2002171361A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Ntt Docomo Shikoku Inc | 通信アダプタ、通信アダプタの制御方法および記録媒体 |
JP2003188884A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Toshiba Corp | 無線アクセスシステム |
JP2003188811A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線ブリッジ |
JP2003273887A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Kddi Corp | 道路無線システムにおける経路最適化方式 |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005056758A patent/JP4581748B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001244947A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Toshiba Corp | 伝送システム |
JP2002171361A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Ntt Docomo Shikoku Inc | 通信アダプタ、通信アダプタの制御方法および記録媒体 |
JP2003188811A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線ブリッジ |
JP2003188884A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Toshiba Corp | 無線アクセスシステム |
JP2003273887A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Kddi Corp | 道路無線システムにおける経路最適化方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130637A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Hitachi Ltd | ネットワークシステム及びノード装置 |
JP2009232121A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Kddi Corp | スパニング・ツリーを構成するスイッチ装置、データ構造及びプログラム |
WO2015024588A1 (de) * | 2013-08-20 | 2015-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betreiben einer netzwerkkomponente in einem kommunikationsnetzwerk mit spannbaumkonfiguration |
JP2017098802A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | リングネットワークシステム、及び、ネットワークノード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4581748B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566463B2 (ja) | コンピュータネットワークにおけるデータ転送の技術 | |
US7633883B2 (en) | System and method for controlling network traffic | |
JP4682887B2 (ja) | 故障復旧方法およびノードならびにネットワーク | |
US8411690B2 (en) | Preventing data traffic connectivity between endpoints of a network segment | |
JP6189783B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
US7860031B2 (en) | Apparatus and method for processing control packet in spanning tree protocol | |
US8699380B2 (en) | Port table flushing in ethernet networks | |
JP2006270169A (ja) | パケット中継装置 | |
WO2008056838A1 (en) | System and method for controlling network traffic | |
JP2006229477A (ja) | 障害検出装置 | |
JP2006229967A (ja) | 高速マルチキャスト・パス切り替え | |
EP1940091B1 (en) | Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium | |
US8218433B2 (en) | Monitoring connectivity in ring networks | |
JP4389221B2 (ja) | ネットワーク、ルータ装置、それに用いる切替方法及びそのプログラム並びに記録媒体 | |
CN108289044B (zh) | 数据转发方法、确定静态路由的链路状态方法及网络设备 | |
JP2012231223A (ja) | アクセスシステムおよび冗長切替方法 | |
JP4686490B2 (ja) | パス切替方法、パス切替システムおよび分岐ノード | |
JP4581748B2 (ja) | マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法 | |
JP2008177806A (ja) | パケット交換ネットワークおよび障害完成装置 | |
KR102126222B1 (ko) | 연동 보호 절체 방법 및 장치 | |
JP5518771B2 (ja) | 冗長ネットワークシステム、終端装置及び中継点隣接装置 | |
JP2007124184A (ja) | ループ検出方法およびループ検出装置 | |
JP5114300B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワーク端末装置、及びlanスイッチ | |
JP2009239767A (ja) | リング監視装置及びネットワークシステム | |
JP2006013621A (ja) | Rprノード装置およびrprネットワークのフォワーディングパス制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |