JP2006244264A - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244264A
JP2006244264A JP2005060863A JP2005060863A JP2006244264A JP 2006244264 A JP2006244264 A JP 2006244264A JP 2005060863 A JP2005060863 A JP 2005060863A JP 2005060863 A JP2005060863 A JP 2005060863A JP 2006244264 A JP2006244264 A JP 2006244264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
itp
output
slave unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005060863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261500B2 (ja
Inventor
Kazunari Aoyama
一成 青山
Kunitaka Komaki
邦孝 小槇
Minoru Nakamura
稔 中村
Takaaki Komatsu
孝彰 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2005060863A priority Critical patent/JP4261500B2/ja
Priority to EP06250970A priority patent/EP1698957A1/en
Priority to CNB200610056802XA priority patent/CN100448190C/zh
Priority to US11/366,432 priority patent/US7432674B2/en
Publication of JP2006244264A publication Critical patent/JP2006244264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261500B2 publication Critical patent/JP4261500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33094Send clock from pc board, via extension bus to PLL circuit on nc boards, to servo
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33215Synchronization pulses on bus for axis controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34001PLL phase locked loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42186Master slave, motion proportional to axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50218Synchronize groups of axis, spindles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems

Abstract

【課題】 通信異常等によりマスタユニットとスレーブユニットのタイミング信号に生じたずれを自動的に修正し同期をとる。
【解決手段】 シフト設定レジスタ11には伝送路の遅れ分を設定する。マスタユニットからのタイミング信号(ITP信号)に応じて、スレーブユニットはPRE_ITP信号が発生する。このPRE_ITP信号とスレーブユニット独自のITP信号との差等(加算器14の出力)を周期変更カウンタ21にロードする。タイマ22は周期変更カウンタ21が0となるまで、基準値を補正して位置、速度制御周期の信号(SYN信号)を出力し、かつ、このSYN信号で周期変更カウンタ21をダウンカウントする。更にSYN信号が所定数毎にスレーブユニット独自のITP信号を出力する。これによって、通信異常さらには通信経路による遅れによる、マスタとスレーブのタイミング信号のずれを自動補正し、同期をとる。
【選択図】 図5

Description

数値制御装置やロボットコントローラ等の制御装置で制御されるモータの同期運転に関する。
数値制御装置やロボットコントローラ等の制御装置では、一定周期で制御装置内のハードウェアが発生させるタイミング信号(ITP(補間周期)信号)に基づいてモータの制御を行っており、制御装置のメインCPUはITP信号の間隔毎の移動量を、サーボモータを制御するDSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)に渡している。DSPにおいては、ITP信号の間隔をさらに等分割した制御周期(位置、速度制御周期)毎に指令移動量を分配してモータの位置、速度の制御をしている。
モータの動きはITP信号に同期しているため、1台の制御装置によって制御されるモータ同士は厳密な同期運転が可能である。なぜなら、同じITP信号が使えるからである。
しかしながら、制御すべきモータの数が多いと、1台の制御装置の持つ軸制御用スロットでは足りず、別の制御装置を使用せざるを得ない場合がある。このような場合、同じ制御装置に制御されるモータでは前述のように同じITP信号が使えるので厳密な同期運転が可能であるが、違う制御装置に制御されるモータ間では、ITP信号同士が同期していないので、同期運転ができない問題がある。
これを解決し、複数の制御装置によって制御されるモータ間で同期運転が可能なようにするため、複数の制御装置を1台のマスタユニットと1台以上のスレーブユニットにわけて、それらを接続しているシリアルバスを経由してITP信号をマスタユニットからスレーブユニットに分配し、複数の制御装置のITP信号を同期させ、複数の制御装置で制御されるモータの同期運転する方法がとられている。シリアルバスではITP信号以外にもITP信号毎の移動量等の、同期運転に必要な情報も送受信される。この同期方式において、マスタユニットとスレーブユニット間の伝送路長等による遅れから同期信号(ITP信号)の発生タイミングがずれることから、このずれを補正して同一タイミングで発生させるようにした技術は開発されている(特許文献1参照)。
なお、ITP信号の送受信には、専用のケーブルで行う方法も考えられるが、同期運転に必要なITP信号以外の情報もやはり送受信する必要があり、シリアルバスの線路の数が増えることにより、コストアップにつながるという問題がある。
また、この方式を、同じくシリアルバスに接続された拡張スロットに適用することによって、制御装置のCPUの能力が可能な限り軸数を増加させることが可能になる。すなわち、拡張スロットに実装された軸制御ボードに対して、マスタユニットのITP信号をシリアルバス経由で送出し、軸制御ボードに入力されるITP信号を同期させ、同時にITP信号毎の移動量をシリアルバス経由で軸制御ボード上のDSPに対して出力するようにする。
図1は、上述したマスタユニットとなる数値制御装置と該マスタユニットの拡張スロットに設けられた軸制御ボード及びスレーブとなる数値制御装置に接続されたモータの同期制御の概要図である。この図1では、各数値制御装置および拡張スロット間のシリアルバスはカスケード接続となっているが、他にも、スター、マルチドロップ等の形式が可能である。
特許第2898387号公報
図9は、図1に示した制御システムにおけるマスタユニットとスレーブユニット間におけるITP信号の送受の説明図である。すなわち、数値制御装置で構成されるマスタユニットとスレーブユニット(マスタユニットの拡張スロットに設けられた軸制御ボードをも含む)をシリアルバスで接続し、各数値制御装置で制御される各モータを同期制御するようにした制御システムにおいて、マスタユニットにおいてITP信号が発生すると(図9(a))、シリアルバスを経由して自動的にマスタユニットからスレーブユニットに対してITP信号が発生した旨通知する送信が行われる(図9(b))。送信した内容には、ITP信号が発生したことがデジタル情報として含まれている。スレーブユニットではそれを受信して(図9(c))、デジタル情報を解読して、ITP信号がマスタにおいて発生したことを示す信号であるPRE_ITP信号を発生させる(図9(d))。
PRE_ITP信号は、マスタユニットのITP信号に対して遅れているが、この遅れが無視できる程度の場合は、そのままスレーブユニットのITP信号として使用でき、マスタユニットとスレーブユニットのモータの同期運転が可能である。又、遅れがある場合には、特許文献1に記載された方法により、この遅れを補正するようにしてもよい。
しかしながら、PRE_ITP信号をスレーブユニットのITP信号とした場合、通常データの送信とぶつかる等してITP信号の送信タイミングが変わると、PRE_ITP信号の間隔が大きく変わってしまう問題がある。また、ノイズ等により通信障害が発生し、ITP信号発生の情報がスレーブユニットに伝わらなかった場合、スレーブユニットは再送要求を出してITP信号が確実に受信できるようにするが、再送が発生するため、ITP信号のタイミングがずれてしまい、モータ間の同期誤差を増大させる要因になる。
図10は、この現象の説明図である。マスタユニットにおいてITP信号が発生し(図10(a))、自動的にマスタユニットからスレーブユニットに対してITP信号が発生した旨通知するITP送信信号Sの送信が行われたが、通信障害等でスレーブユニットに該ITP送信信号Sが伝わらず、該ITP送信信号が再送されたとき(図10(b))、該再送ITP送信信号Srは遅れていることから、スレーブユニットがこの再送ITP送信信号Srを受信し、発生させるPRE_ITP信号も遅れる(図10(c))。
そして、このPRE_ITP信号の間隔をさらに等分割した周期をモータの位置、速度の制御周期とするDSPの制御周期のタイミングがずれてしまう。図10(d)に示すように、遅れた再送ITP送信信号Srにより遅れて発生したPRE_ITP信号により、該PRE_ITP信号発生直前の制御周期は、通常より長い周期T1となる。一方、次のITP信号発生時においては、通常にITP送信信号Sが受信されて、PRE_ITP信号も通常に発生することから、この遅れて発生したPRE_ITP信号と通常に発生したPRE_ITP信号間を分割した最後の制御周期(位置、速度制御周期)は通常より短い周期T2となってしまうという問題がある。
更に、マスタユニットとスレーブユニットの内蔵しているクロックのずれによってもITP信号のタイミングは、ずれてしまう。タイミングのずれは、ITP信号の間隔がばらつくことを意味しているが、ITP信号間隔をさらに分割してモータの位置、速度制御を行っているため、位置、速度制御のばらつきの原因になる。
そこで、本発明の目的は、上記問題を解決することにある。
本発明は、マスタユニットとなる1台の制御装置とスレーブユニットとなる1台以上の制御装置をシリアルバスで接続し、これら異なる制御装置で制御されるモータ同士の同期制御を行う制御システムにおいて、前記スレーブユニットには、前記マスタユニットから送信され前記スレーブユニットで受信されるタイミング信号と、前記スレーブユニットが発生するタイミング信号との位相差を求め、該位相差により、スレーブユニット側のタイミング信号をマスタユニット側のタイミング信号に追従させる補正量を求め、該求められた補正量によってスレーブユニットのタイミング信号の発生周期を補正する補正手段を備え、該補正手段で補正されたタイミング信号を出力するようにしたことを特徴とするものである。そして、前記スレーブユニットとなる制御装置には、制御装置の拡張スロットに実装される軸制御ボードも含むものである。
又、前記補正手段は、前記マスタユニットから送信され前記スレーブユニットとなる制御装置で受信されるタイミング信号と前記スレーブユニットが発生するタイミング信号との位相差を求める位相比較器と、該比較器の出力と周期変更レジスタに記憶する値を加算して補正量を求める加算手段からなる補正量生成手段と、該補正量生成手段で生成された補正量に基づいてタイミング信号の発生周期を補正してタイミング信号を発生する信号発生手段とを有するものとした。
さらに、前記補正量生成手段は、前記マスタユニットから前記スレーブユニットまでのタイミング信号の伝送遅れを補正する値が設定されたシフト設定レジスタを備え、前記加算手段は、前記比較器の出力と周期変更レジスタに記憶する値と該シフト設定レジスタの値を加算し補正値を求めるようにした。又、前記周期変更レジスタは、前記加算器の出力の補正値がロードされ更新されるものとした。
さらに、フィルタリング手段を設け、加算手段から出力される複数の前記補正値をフィルタリングして平均値を求め前記周期変更レジスタにロードし更新するようにした。又、前記信号発生手段は、周期変更カウンタとタイマで構成され、前記周期変更カウンタは、前記加算手段の出力の補正値がロードされ、前記タイマから出力される位置、速度制御周期の信号の発生数が、該ロードされた値と一致するまで、周期変更指令とロードされた補正値の符号信号をタイマに出力し、前記タイマは基準時間を入力された周期変更指令と符号信号により補正して、前記位置、速度制御周期の信号を出力し、該位置、速度制御周期の信号が所定数に達する毎にタイミング信号を出力するものとした。
マスタユニットとスレーブユニット間の通信障害等によりタイミング信号のずれが生じても、該ずれを自動的に修正し同期をとることができる。さらには、通信経路長等によりスレーブユニットのタイミング信号に遅れが生じる場合にも、補正して、マスタユニットのタイミング信号と同期をとることができる。
図1は、本発明の制御システムの一実施形態であり、従来の制御システムと概要は同一である。この図1に示す実施形態は、複数の数値制御装置をシリアルバスで接続し、同期制御するものである。マスタユニットとなる数値制御装置#0には、シリアルバスでスレーブユニットとなる数値制御装置#1,#2・・が接続されている。又、マスタユニットの拡張スロットに実装された軸制御ボードで制御されるモータも同期制御するものとして、この拡張スロットに実装された軸制御ボードもスレーブユニットとして本発明を適用している。
本発明は、このような制御システムにおいて、スレーブユニット(数値制御装置#1,#2・・及びマスタユニットの拡張スロットに実装された軸制御ボード)にタイミング信号(ITP信号)のずれを補正する補正手段を設けることを特徴とするものであり、スレーブユニットは、PRE_ITP信号以外にスレーブユニット独自のITP信号を生成する点に特徴を有するものである。図2は、この補正手段の第1の形態のブロック図である。
この補正手段は、補正量生成手段10と、該補正量生成手段10で生成された補正量に基づいてタイミング信号(ITP信号)の発生周期を補正してタイミング信号(ITP信号)を発生する信号発生手段20で構成されている。
補正量生成手段10は、シフト設定レジスタ11、位相比較器12、周期変更レジスタ13、加算器14で構成され、シフト設定レジスタ11は、シリアルバスのケーブルによる遅延時間等のマスタユニットとスレーブユニットにおいて固定的に発生する遅れ時間を補正するもので、この遅れに対応した固定値がセットされ、該固定値だけ当該スレーブユニットのタイミング信号(ITP信号)の発生タイミングを早くするものである。
位相比較器12は、マスタユニットからのITP信号の発生通知によりスレーブユニットで生成されるPRE_ITP信号と補正されたITP信号の位相差を、PRE_ITP信号がITP信号より遅く発生すると「+」、逆だと「−」として検出するもので、位相差を検出するカウンタにより、二つのITP信号の間隔を測定して、遅いほうのITP信号が来た時点でタイミング制御信号(ITPC)を出力する。
くなる。
周期変更レジスタ13は、スレーブユニット独自のITP信号をPRE_ITP信号に追従するための補正量が保持されるもので、具体的には、位相比較器12からのITPC信号(タイミング制御信号)がアサートしたら加算器14の出力の補正量を該周期変更レジスタ13に格納し更新するものである。
加算器14は、シフト設定レジスタ11の値、位相比較器12で求めた位相差、周期変更レジスタ13に記憶する、1つ前のITP信号に対する補正量を加算して当該ITP信号に対する補正量を出力するもので、ITPC信号がアサートしたら、この補正量は、信号発生手段20の周期変更カウンタ21にロードされると共に周期変更レジスタ13も前述したように取り込まれ更新保持される。
信号発生手段20は、周期変更カウンタ21とタイマ22で構成され、周期変更カウンタ21は、位相比較器12から出力されるITPC信号がアサートしたら、加算器14の出力の補正量がロードされる。ロードされた補正量は、位置、速度制御周期毎発生するSYN信号でダウンカウントされ、カウント値が0になったらダウンカウントを停止する。カウント値が0でない間は、タイマ22に対して±符号(TSIGN)と周期変更指令(TCMD)を出力する。
又、タイマ22は、入力されるクロックをカウントしてSYN信号を生成する。このSYN信号は周期的な信号であり、SYN信号が所定回数発生すると、このスレーブユニット独自のITP信号を発生する。PRE_ITP信号とこの独自ITP信号の位相のずれが0の場合、SYN信号(位置、速度制御周期信号)の周期は一定であり、SYN周期の整数倍がITP信号の周期となる。モータを制御するDSPでは、SYN信号を元にして、モータの位置、速度制御を行う。したがって、この間隔が大きく変動することは、モータの速度の変動を生じるので好ましくない。
周期変更カウンタ21が出力する周期変更指令(TCMD)がオンしている場合、SYN信号の周期がデフォルトkの値から単位量(1)だけ増減する。増やすか減らすかは、同じく周期変更カウンタから出力している、符号(TSIGN)によって決定される。
次に、このITP信号の発生を補正する補正手段の動作について説明する。
PRE_ITP信号とITP信号が発生して、両者の位相差が位相比較器12によってカウントされてITPC信号が発生すると、加算器14の出力である、シフト設定レジスタ11の値と、周期変更レジスタ13にセットされている値と、位相比較器12がカウントしたPRE_ITP信号とITP信号の位相差が加算され手得られた補正量が周期変更レジスタ13、および信号発生手段20の周期変更カウンタ21にロードされる。周期変更カウンタ21では、ロードされた値をSYN信号の発生毎にダウンカウントして、0になるまで、周期変更指令TCMD及び、位相差の符号を示すTSIGN信号を図3(a)、(b)に示すように出力する。
タイマ22では、周期変更カウンタ21から周期変更指令TCMDが出力されている間は、図3(c)、(d)に示すように、SYN信号の発生周期をデフォルトkの値から、符号を示すTSIGN信号に応じて増減させて出力する。SYN信号が所定回数発生すると、ITP信号が発生するが、SYN信号の周期が増減しているので、ITP信号の周期も増減する。SYN信号の周期の変動は常時±1(±単位量)に抑えられているので、この変動がモータ速度の変動に与える影響は軽微である。
ITP信号の周期が増減することにより、ITP信号の位相が前進あるいは後退して、マスタユニットとスレーブユニットのITP信号同士の位相差を減らすことができる。次回のITP発生時の位相差(位相比較器12の出力)とシフト設定レジスタ11の設定値の合計が0であれば、周期変更レジスタ13に前回ロードされた値が再び周期変更カウンタ21にロードされ、前回と同じ回数のSYN信号の周期が増減する。
また、マスタユニットとスレーブユニットのソースクロックの発振周波数に一定の差があった場合、ソースクロックをカウントして得られる両者のITP信号の周期にも一定の差異が生じるが、周期変更レジスタに両者の差異が保持されているため、これを補正することが可能となっている。
なお、上記例では周期変更レジスタ13の値を可変としたが、固定値とすることもできる。その場合、発生した位相差は次回のSYN信号の周期に対する増減にだけ関係しており、位相シフトを行っているのと同義であり、シフト設定レジスタ11に設定する通信路による伝送遅れ等の対応した値に、この固定値を加算して該シフト設定レジスタ11に設定しておけばよい。
シフト設定レジスタ11に設定する固定値は、シリアルバスの長さによる遅延時間等の、マスタユニットとスレーブユニットにおいて固定的に発生する遅れ時間を補正するものであり、ケーブルの長さ等から算出し、パラメータとして入力することも可能であるし、マスタユニットとスレーブユニット間で発生する遅れを特殊な信号の送受信等により自動的に検出して設定することもできる。
この第1の形態においては、上述したように周期変更レジスタ13に入力される値が、単純に位相比較器12の出力の位相差、シフト設定レジスタ11に記憶する値、周期変更レジスタ13の出力を足し合わせて得られた補正量としている。この場合、ITP信号が振動的になる恐れがある。
例えば、伝送路の遅れが無視でき、シフト設定レジスタ11には「0」が設定されており、それまでPRE_ITP信号とITP信号のずれが全くなく、設定レジスタ、位相比較器12の出力は共に0であった状態(n=0)から、PRE_ITP信号が1回だけ通信障害等により瞬間的+5クロック分ずれたとする。図4は、このとき補正手段が実行する動作タイミングの説明図である。ITP信号に対するPRE_ITP信号の遅れは+5クロックであるので、周期変更レジスタ13および周期変更カウンタ21にも「+5」がセットされ(n=1)、SYN信号の周期が1クロックだけ5回伸ばされる。
その結果、正しいITP信号の間隔がkクロックだとするとITP信号の周期は(k+5)となり、次回(n=2)のITP信号の発生するポイントは、前回よりも5クロック遅れる。しかし、PRE_ITP信号は、前回通信障害により1回だけ遅延が発生しただけなので、PRE_ITP信号は、ITP信号よりも5クロック分進んだところに発生する。すなわち、ITP信号の位相差は「−5」になるが、周期変更レジスタ13には、前回の値「+5」がストアされているので、周期変更レジスタ13および周期変更カウンタ21には0がセットされ、ITP信号の間隔はkになる。
この段階ではPRE_ITPとITPの間のずれはまだ補正されていないので、更にその次の回(n=3)でも位相差は「−5」発生する。周期変更レジスタ13および周期変更カウンタ21には「−5」がセットされる。更にその次の回(n=4)で位相差は「0」になるが、周期変更カウンタ21に「―5」がセットされているため、更にその次の回(n=5)では位相差が「+5」になる。このように、1回だけの位相のずれは、いつまでたっても補正されない。
この現象は、入力に対する制御系の遅れに起因するが、回路に適当なフィルタを挿入することで防ぐことができる。例えば、周期変更レジスタの入力部に移動平均フィルタを挿入する。図5はこのフィルタを用いた形態である。加算器14の出力(補正量)がフィルタ15に入力され、移動平均が求められ、この移動平均値を周期変更レジスタ13に格納するようにしている。このフィルタ15を設けた点以外は図1に示す実施形態と同一である。このフィルタ15として2ポイント移動平均を求め出力フィルタの例により、この形態の動作を図6のタイミングチャートと共に以下説明する。
この場合、先の例と同じく、シフト設定レジスタ11には「0」が設定され、それまでPRE_ITP信号とITP信号のずれが全くなく、設定レジスタ、位相比較器の出力共に0であった状態(n=0)から、PRE_ITP信号が1回だけ瞬間的+5クロック分ずれたとする。
ITP信号に対するPRE_ITP信号の遅れは「+5」であるので、周期変更カウンタ21に「+5」がセットされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器14の出力「0」と、今回の加算器14の出力「5」(位相比較器12の出力の位相差「+5」と周期変更レジスタ13の値「0」の和)の移動平均値(5+0)/2=+2(小数点以下は切り捨て)がセットされる(n=1)。周期変更カウンタ21に設定された値「5」によって、SYN信号の周期が1クロックだけ5回伸ばされる。
その結果、正しいITP信号の間隔がkクロックだとするとITP信号の周期は(k+5)となり、次回(n=2)のITP信号の発生するポイントは、前回よりも5クロック遅れる。しかし、PRE_ITP信号は、前回通信障害により1回だけ遅延が発生しただけなので、PRE_ITP信号は、ITP信号よりも5クロック分進んだところに発生する。すなわち、ITP信号の位相差は−5になる。周期変更レジスタ13には「+2」がストアされているので、加算器14からは、−5+2=−3が出力され、周期変更カウンタ21には「−3」がセットされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器14の出力値「+5」と、今回の出力値「―3」の平均である+1がストアされ、ITP信号の間隔は(k−3)になる。以後、同様に進んで行き、図6に示すように、n=11で位相差、周期変更レジスタ13の値、周期変更カウンタ21にロードされる値が全て0になり、通信障害等により発生したマスタユニットに対するスレーブユニットの同期のずれは解消される。このように、フィルタを追加することによって、ITP信号の位相差が振動的になるのを防止することができる。
上述した動作例は、通信障害等によりPRE_ITP信号がずれた場合の動作説明である。次に、シフト設定レジスタ11に伝送路の遅れ分を設定したときの動作を説明する。図7は、図2で示したフィルタを設けていないときの補正手段を用いたときの動作説明図である。図7に示すように、マスタユニットのITP信号とスレーブユニットのPRE_ITP信号間には伝送路の遅れ分等に相当する遅れがあり、その遅れ分としてシフト設定レジスタ11に「−2」が設定されているとする。そして、マスタユニットからのITP信号に基づいて発生するスレーブユニットのPRE_ITP信号と補正されたスレーブユニット独自のITP信号にずれがなく位相差が「0」であり、周期変更レジスタ13、及び周期変更カウンタ21には「0」が設定されているとする。
この状態では、ITP信号はその間隔が基準値kクロック後に発生し、PRE_ITP信号との位相差は「0」である。そこで、加算器14は、シフト設定レジスタ11の値「−2」と位相差「0」、周期変更レジスタ13の値「0」を加算し、「−2」を出力し、周期変更レジスタ13及び周期変更カウンタ21にロードする(n=1)。周期変更カウンタ21に「−2」がロードされたことにより、ITP信号よりも2クロック分進んだところに発生し、PRE_ITP信号は+2クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+2」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタ11の値「−2」、周期変更レジスタ13の値「−2」、位相差「+2」が加算されて「−2」が周期変更レジスタ13及び周期変更カウンタ21にロードされる(n=2)。
次回(n=3)のITP信号の発生するポイントでは、ITP信号はその間隔が基準値kよりも2クロック分進んで発生することから、PRE_ITP信号は合計+4クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+4」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタ11の値「−2」、周期変更レジスタ13の値「−2」、位相差「+4」が加算されて、「0」が周期変更レジスタ13及び周期変更カウンタ21にロードされる(n=3)。以下この繰り返しが実行されるが、図7に示すように、スレーブユニットのITP信号の発生時期は振動し、シフト設定レジスタ11には伝送路の遅れ分の修正が難しい。
そこで、図5に示したフィルタ15を用いた補正手段を用いれば、シフト設定レジスタ11には伝送路の遅れ分を容易に修正することができる。
図8は、図5に示す補正手段を用いたとき、伝送路の遅れ等を補正するためにシフト設定レジスタ11に「−2」が設定されているときの動作説明図である。この場合も、マスタユニットからのITP信号に基づいて発生するスレーブユニットのPRE_ITP信号と補正されたスレーブユニット独自のITP信号にずれがなく位相差が「0」であり、周期変更レジスタ13、及び周期変更カウンタ21には「0」が設定されているとする(n=0)。
この状態では、ITP信号はその間隔が基準値kクロック後に発生し、PRE_ITP信号との位相差は「0」である。そこで、加算器14は、シフト設定レジスタ11の値「−2」と位相差「0」、周期変更レジスタ13の値「0」を加算し、「−2」を出力し、周期変更カウンタ21にロードする。又、フィルタ15は、前回の加算器の出力「0」と今回の加算器14の出力「−2」との移動平均「−1」を周期変更レジスタ13にロードする(n=1)。
周期変更カウンタ21に「−2」がロードされたことにより、ITP信号は2クロック分進んだところに発生し、PRE_ITP信号はITP信号に対して+2クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+2」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタの値「−2」、周期変更レジスタ13の値「−1」、位相差「+2」が加算されて「−1」が周期変更カウンタ21にロードされる。又、フィルタ15は、前回の加算器の出力「−2」と今回の加算器14の出力「−1」との移動平均「−1」を周期変更レジスタ13にロードする(n=2)。
次回(n=3)のITP信号の発生するポイントでは、ITP信号はその間隔が基準値kよりも1クロック分進んで発生するので、PRE_ITP信号は合計+3クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+3」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタの値「−2」、周期変更レジスタ13の値「−1」、位相差「+3」が加算されて「0」が周期変更カウンタ21にロードされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器の出力「−1」と今回の加算器14の出力「0」との移動平均「0」がロードされる(n=3)。
次回(n=4)のITP信号の発生するポイントでは、ITP信号は基準値kの間隔で発生するので、PRE_ITP信号のITP信号に対する遅れに変化はなく合計+3クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+3」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタの値「−2」、周期変更レジスタ13の値「0」、位相差「+3」が加算されて「+1」が周期変更カウンタ21にロードされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器の出力「0」と今回の加算器14の出力「+1」との移動平均「0」がロードされる(n=4)。
次回(n=5)のITP信号の発生するポイントでは、ITP信号は基準値kより1クロック遅れて発生するので、PRE_ITP信号は合計+2クロック遅れることになるから、位相比較器12から位相差「+2」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタの値「−2」、周期変更レジスタ13の値「0」、位相差「+2」が加算されて「0」が周期変更カウンタ21にロードされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器の出力「+1」と今回の加算器14の出力「0」との移動平均「0」がロードされる(n=5)。
次回(n=6)のITP信号の発生するポイントでは、ITP信号は基準値kクロック後に発生することから、PRE_ITP信号は合計+2クロック遅れることになり、位相比較器12から位相差「+2」が出力され、加算器14の出力は、シフト設定レジスタの値「−2」、周期変更レジスタ13の値「0」、位相差「+2」が加算されて「0」が周期変更カウンタ21にロードされ、周期変更レジスタ13には、前回の加算器の出力「+1」と今回の加算器14の出力「0」との移動平均「0」がロードされる(n=6)。
このように、n=5以降においては、スレーブユニットが発生する独自のITP信号は、PRE_ITP信号よりも2クロック早く発生し、シフト設定レジスタ11に設定した伝送路による遅れ分等の「−2」、遅れを取り戻し、マスタユニットのITP信号と同期して発生することになる。
なお、上述した説明では、通信の異常によるタイミング信号のずれが生じたときと、通信路長等によるタイミング信号の遅れに対して、補正手段の動作及び作用を説明したが、通信異常と通信路長による遅れが重なって生じたときの説明は省略したが、同時に生じたときも同様にタイミング信号のずれを修正できるものである。
本発明の一実施形態のブロック図である。 同実施形態に用いるタイミング信号を補正する補正手段の第1の形態のブロック図である。 補正手段の第1の形態の信号発生手段における動作タイミングチャートである。 同補正手段の第1の形態において、通信異常によりタイミング信号のずれが発生したときの動作タイミングチャートである。 本発明の一実施形態に用いるタイミング信号を補正する補正手段の第2の形態のブロック図である。 同補正手段の第2の形態において通信異常によりタイミング信号のずれが発生したときの動作タイミングチャートである。 同補正手段の第1の形態において、伝送路による遅れ等によりタイミング信号のずれがあるときの動作タイミングチャートである。 同補正手段の第2の形態において、伝送路による遅れ等によりタイミング信号のずれがあるときの動作タイミングチャートである。 同実施形態及び従来の制御システムにおける、マスタユニットからのタイミング信号に対応したスレーブユニットでの動作タイミングチャートである。 従来の制御システムにおいて、通信異常が生じたときの動作タイミングチャートである。
符号の説明
10 補正量生成手段
11 シフト設定レジスタ
12 位相比較器
13 周期変更レジスタ
14 加算器
20 信号発生手段
21 周期変更カウンタ
22 タイマ

Claims (7)

  1. マスタユニットとなる1台の制御装置とスレーブユニットとなる1台以上の制御装置をシリアルバスで接続し、これら異なる制御装置で制御されるモータ同士の同期制御を行う制御システムにおいて、
    前記スレーブユニットには、前記マスタユニットから送信され前記スレーブユニットで受信されるタイミング信号と、前記スレーブユニットが発生するタイミング信号との位相差を求め、該位相差により、スレーブユニット側のタイミング信号をマスタユニット側のタイミング信号に追従させる補正量を求め、該求められた補正量によってスレーブユニットのタイミング信号の発生周期を補正する補正手段を備え、該補正手段で補正されたタイミング信号を出力するようにしたことを特徴とする制御システム。
  2. 前記スレーブユニットとなる制御装置は、制御装置の拡張スロットに実装される軸制御ボードを含む請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記補正手段は、前記マスタユニットから送信され前記スレーブユニットとなる制御装置で受信されるタイミング信号と前記スレーブユニットが発生するタイミング信号との位相差を求める位相比較器と、該比較器の出力と周期変更レジスタに記憶する値を加算して補正量を求める加算手段からなる補正量生成手段と、該補正量生成手段で生成された補正量に基づいてタイミング信号の発生周期を補正してタイミング信号を発生する信号発生手段とを有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記補正量生成手段は、さらに前記マスタユニットから前記スレーブユニットまでのタイミング信号の伝送遅れを補正する値が設定されたシフト設定レジスタを備え、前記加算手段は、前記比較器の出力と周期変更レジスタに記憶する値と該シフト設定レジスタの値を加算し補正値を求める請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記周期変更レジスタは、前記加算器の出力の補正値がロードされ更新される請求項3又は請求項4に記載の制御システム。
  6. フイルタリング手段を設け、加算手段から出力される複数の前記補正値をフィルタリングして平均値を求め前記周期変更レジスタにロードし更新するようにした請求項5に記載のの制御システム。
  7. 前記信号発生手段は、周期変更カウンタとタイマで構成され、前記周期変更カウンタは、前記加算手段の出力の補正値がロードされ、前記タイマから出力される位置、速度制御周期の信号の発生数が、該ロードされた値と一致するまで、周期変更指令とロードされた補正値の符号信号をタイマに出力し、前記タイマは基準時間を入力された周期変更指令と符号信号により補正して、前記位置、速度制御周期の信号を出力し、該位置、速度制御周期の信号が所定数に達する毎にタイミング信号を出力する請求項3乃至6の内いずれか1項に記載の制御システム。
JP2005060863A 2005-03-04 2005-03-04 制御システム Expired - Fee Related JP4261500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060863A JP4261500B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 制御システム
EP06250970A EP1698957A1 (en) 2005-03-04 2006-02-23 a PLL for synchronous operation of a distributed control system
CNB200610056802XA CN100448190C (zh) 2005-03-04 2006-03-03 控制系统
US11/366,432 US7432674B2 (en) 2005-03-04 2006-03-03 Control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060863A JP4261500B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244264A true JP2006244264A (ja) 2006-09-14
JP4261500B2 JP4261500B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36603557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060863A Expired - Fee Related JP4261500B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7432674B2 (ja)
EP (1) EP1698957A1 (ja)
JP (1) JP4261500B2 (ja)
CN (1) CN100448190C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525263B2 (en) 2006-02-14 2009-04-28 Fanuc Ltd Control system
JP2016092544A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ヤマハ発動機株式会社 制御システム、制御方法および拡張ボード
WO2017033356A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US10886926B1 (en) 2019-08-07 2021-01-05 Fanuc Corporation Synchronization method and controller

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054961B4 (de) * 2009-12-18 2017-10-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verringerung der Latenzzeit bei der Datenübertragung innerhalb eines Steuergeräte-Verbundes
KR101789757B1 (ko) * 2010-12-28 2017-10-26 삼성전자주식회사 보행 로봇 및 그 제어 방법
EP2544388B1 (de) 2011-07-08 2017-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Arbeitstakt- und Zeittaktsynchronisation in einem Automatisierungsnetzwerk
US8959268B2 (en) * 2012-03-09 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, serial communication system, method of initialization of communication therefor and serial communication apparatus
JP6184134B2 (ja) 2013-03-12 2017-08-23 キヤノン株式会社 モータ駆動装置およびその制御方法
CN105159176B (zh) * 2015-09-11 2017-09-29 南京康尼电子科技有限公司 一种用于总线式伺服驱动器的周期性同步位置控制方法
JP2019101480A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 オムロン株式会社 制御装置および制御方法
FR3085570B1 (fr) * 2018-08-30 2021-08-13 Thales Sa Procede et systeme de synchronisation
CN110311594B (zh) * 2019-05-05 2021-05-14 苏州汇川技术有限公司 双电机同步控制方法、系统及计算机可读存储介质
CN112039401A (zh) * 2019-05-17 2020-12-04 杭州三花研究院有限公司 一种控制方法和控制装置及其系统
CN111030552B (zh) * 2019-12-09 2021-10-15 常州节卡智能装备有限公司 一种伺服驱动器的同步控制方法及伺服驱动器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208635A (en) * 1978-08-14 1980-06-17 Scientific Micro Systems, Inc. Active filter and phase-locked loop using same
JPS5646266A (en) * 1979-09-22 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Magnification variation controller of optical system scanning mechanism
JPH0731530B2 (ja) 1989-04-27 1995-04-10 オ−クマ株式会社 同期制御nc装置
JP2898387B2 (ja) 1990-09-27 1999-05-31 ファナック株式会社 同期信号発生装置
US5555140A (en) * 1991-11-13 1996-09-10 Nec Corporation Synchronized spindle control in disk drives with at least two data per rotation of disk
JP3282470B2 (ja) * 1995-11-08 2002-05-13 三菱電機株式会社 パソコンを用いた数値制御装置及びその制御方法
JPH09160630A (ja) 1995-12-05 1997-06-20 Fanuc Ltd 分散型モーションコントローラ
JPH1117750A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動周波数制御装置
US6128433A (en) * 1997-12-31 2000-10-03 Indigita Corporation Controlling frequency drift of a digital video tape drive
JP2000020119A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Fanuc Ltd 多軸協調制御方法
JP3073727B2 (ja) * 1998-12-21 2000-08-07 株式会社東京機械製作所 同期制御装置および同期制御方法
US6603830B1 (en) * 1999-02-15 2003-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Synchronization method for a receiving unit and a receiving unit corresponding thereto
JP3073730B1 (ja) * 1999-02-25 2000-08-07 株式会社東京機械製作所 同期制御装置
JP3212298B2 (ja) * 1999-12-21 2001-09-25 株式会社東京機械製作所 輪転機の同期制御装置及びその方法
JP3486774B2 (ja) 2000-03-13 2004-01-13 住友重機械工業株式会社 多軸制御システム
JP3383264B2 (ja) * 2000-04-26 2003-03-04 株式会社東京機械製作所 同期制御装置
DE102004052175A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Modulares numerisches Steuergerät mit Low-Jitter Synchronisation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525263B2 (en) 2006-02-14 2009-04-28 Fanuc Ltd Control system
JP2016092544A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ヤマハ発動機株式会社 制御システム、制御方法および拡張ボード
US10209696B2 (en) 2014-10-31 2019-02-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system, control method and extension board
WO2017033356A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JPWO2017033356A1 (ja) * 2015-08-25 2018-06-14 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US10702350B2 (en) 2015-08-25 2020-07-07 Kawasaki Jukogyo Kabushik Kaisha Robot system
US10886926B1 (en) 2019-08-07 2021-01-05 Fanuc Corporation Synchronization method and controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN100448190C (zh) 2008-12-31
US20060197476A1 (en) 2006-09-07
EP1698957A1 (en) 2006-09-06
US7432674B2 (en) 2008-10-07
JP4261500B2 (ja) 2009-04-30
CN1828464A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261500B2 (ja) 制御システム
EP1818742B1 (en) Synchronizing control system for a plurality of controllers
JP2010197320A (ja) スレーブ装置、スレーブ装置の時刻同期化方法、マスタ装置および電子機器システム
JP2007058736A (ja) ロボット協調制御方法及びシステム
WO2019107022A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP2007060400A (ja) 通信タイミング制御方法および通信タイミング制御システム
US9991981B2 (en) Method for operating a node of a communications network, a node and a communications network
WO2013051445A1 (ja) 周波数差検出装置、周波数差検出方法、およびプログラム
CN107800529B (zh) 一种网络节点的时钟频率同步方法
JP6000503B1 (ja) ネットワークシステム、タイムマスタ局、及びタイムスレーブ局
EP2221684A2 (en) Distributed control system
JP4487522B2 (ja) モータ駆動装置
JP4498250B2 (ja) 同期制御システム
JP5067670B2 (ja) マシンコントローラシステム
JP5748126B2 (ja) 同期制御システム
JP2011083841A (ja) ロボット制御装置、ロボット制御システム及びロボット制御方法
JP4616054B2 (ja) 測定システム
WO2020059137A1 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JP5662119B2 (ja) ノードシステムおよび監視ノード
US6885717B2 (en) Device and method for digitally generating equidistant synchronous frequency-multiplied clock pulses
JP2021182808A (ja) 同期制御システム
JP4230808B2 (ja) 時刻同期方法および通信システム
WO2022259381A1 (ja) 時刻同期装置、時刻同期方法およびプログラム
CN112019288B (zh) 时间同步方法、业务单板及网络设备
JPH11231912A (ja) 同期制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees