JP2006242936A - ソース測定回路 - Google Patents

ソース測定回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242936A
JP2006242936A JP2005339091A JP2005339091A JP2006242936A JP 2006242936 A JP2006242936 A JP 2006242936A JP 2005339091 A JP2005339091 A JP 2005339091A JP 2005339091 A JP2005339091 A JP 2005339091A JP 2006242936 A JP2006242936 A JP 2006242936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
circuit
controlling
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005339091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324587B2 (ja
Inventor
John G Banaska
ジー バナスカ ジョーン
Wayne C Goeke
シー ジェオケ ウエイン
Gregory Sobolewski
ソボレウスキー グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keithley Instruments LLC
Original Assignee
Keithley Instruments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keithley Instruments LLC filed Critical Keithley Instruments LLC
Publication of JP2006242936A publication Critical patent/JP2006242936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324587B2 publication Critical patent/JP4324587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2839Fault-finding or characterising using signal generators, power supplies or circuit analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】
1つのデバイスを通る電流を制御して該デバイスの両端間の電圧の測定が可能にし、或は該デバイスの両端間の電圧を制御して該デバイスを通る電流の測定が可能にする。
【解決手段】
1つのデバイス52を通る電流を制御して該デバイスの両端間の電圧の測定を可能にし、或いは該デバイスの両端間の電圧を制御して該デバイスを通る電流の測定を可能にするための回路50は、該デバイスと直列に組み合わされたセンスインピーダンス54と、該制御される電流又は電圧を制御するために選択可能であって該制御のためにエラー信号を提供するエラー増幅器56と、該エラー信号に応答して該直列組み合わせを駆動するフローティングバッファー64とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気的測定器に関し、特にソース測定器に関するものである。
ソース測定器(SMU)の使用は、多くの分野で、特に半導体、集積回路及び電子装置の試験において一般的になっている。
図1を参照すると、基本的な従来技術SMU回路10が示されている。これらの回路を理解するうえで、オペアンプはその複数の入力間の差をゼロにしようとして自分の力を尽くすことに留意することが重要である。S1が閉じられると、VDACに対応する電圧がRLOADに加えられる。S2が閉じられると、IDACに対応する電流がRLOADを通して強制的に流される(すなわち、VRSENSE/RSENSEは、RSENSEを、従ってRLOADを通る電流である)。このとき、RLOADに関する強制的でないパラメーター、電流或いは電圧を、図示されていない測定装置で測定することができる。
電流感知抵抗器は、出力と直接に直列である。瞬間的な負荷変化は、RSENSE(従ってVOUT)に過渡状態を生じさせる。同様に、RSENSEの瞬間的変化(例えば、測定範囲の変化による)も、出力のグリッチを生じさせる。これは、レンジ素子の「ゆっくりとしたスイッチング」を必要とし、多数のコンポーネントを付加し、レンジ変更アルゴリズムを複雑にして、レンジ変更時間を長くする結果となる。RSENSEは、容量性負荷と直接相互作用し、1/(2πRSENSELOAD)に極を形成する。これはRSENSEの両端間の補償コンデンサーを必要とし、その結果として、電流を測定するときに電流感知素子の落ち着き時間が生じ、また電流をソーシングするときに電流のオーバーシュートを生じさせる。最終的なニュアンスは、電圧感知が電流感知抵抗器の上に載ることである。従ってRSENSE*IOUTは常に仕様書においてVSOURCE及びVMEASUREにおけるエラーとして終わる同相用語である。
1つのデバイスを通る電流を制御して該デバイスの両端間の電圧の測定を可能にし、或いは該デバイスの両端間の電圧を制御して該デバイスを通る電流の測定を可能にするための回路は、該デバイスと直列に組み合わされたセンスインピーダンスと、該制御される電流又は電圧を制御するために選択可能であって該制御のためにエラー信号を提供するエラー増幅器と、該エラー信号に応答して該直列組み合わせを駆動するフローティングバッファーとを含む。
本発明によれば、1つのデバイスを通る電流を制御して該デバイスの両端間の電圧の測定が可能になり、或は該デバイスの両端間の電圧を制御して該デバイスを通る電流の測定が可能になる。
図2を参照すると、1つのデバイス52(インピーダンスとして示されている)を通る電流を制御して該デバイス52の両端間の電圧の測定を可能にし、或いは該デバイス52の両端間の電圧を制御して該デバイス52を通る電流の測定を可能にするための、例えばSMU、パラメトリックアナライザー又は電源での使用に適する改良された回路50が示されている。
回路10は、デバイス52と直列のセンスインピーダンス54と、エラー増幅器56と、ファンクションスイッチ58と、電圧源60、62とを含む。
基準70上で浮動している電源66、68を伴なうフローティングバッファー64も含まれている。その結果として、バッファー64は、その動作点を自分自身の出力に応答して移動させる。
抵抗器74、76を伴なうオペアンプ72は、デバイス52の両端間の電圧の反転された形に対応する信号を提供する。
増幅器56は、デバイス52及びインピーダンス54を駆動するバッファー64にエラー信号を提供する。スイッチ58は、エラー増幅器56が電圧制御ループ端子78に接続されるか或いは電流制御ループ端子80に接続されるかを選択する。
デバイス52及びインピーダンス54に関連する電圧/電流信号を測定するために測定装置82、84を設けることができる。
スイッチ58が端子78に接続されると、デバイス52の両端間の電圧は、強制的に電圧60と一致させられる。スイッチ58が端子80に接続されると、デバイス52を通る電流は、電圧62と一致するインピーダンス54の両端間の電圧により強制的にインピーダンス54を通して流される電流に強制的に一致させられる。
増幅器56は、低周波数(すなわち、バッファー64の帯域幅より下の周波数)では利得を有し、高周波数では単に正入力に従う(すなわち、バッファー64の帯域幅より下から単一利得でバッファー64の帯域幅より上まで持続する)のが望ましい。例えば、もしバッファー64が5−10MHzの帯域幅を有するならば、該特性は1MHzより下では現実の利得であり、1MHzから20MHzまで単一利得であり得る。典型的なボードプロット86が図2に含まれている。
電圧制御モード(スイッチ58が位置78にある)では、回路50は、インピーダンス54の効果を目立たなくする。これは、デバイス52によりもたらされる負荷の急速な変化が測定精度に及ぼす有害な影響を減少させる。それは、インピーダンス54自体の変化する値の効果も隠す(例えば、レンジ変更)。これは、高速で簡単なレンジ変更を可能にする。より高速の落ち着き時間をもたらす密接に関連した小さな補償コンデンサーを使用することができる。精度は一般に、隠されたインピーダンス54で改善される。
同時に、回路50は、電流制御モード(スイッチ58は位置80にある)に対する有害な影響を回避する。基本的に、インピーダンス54は、(従来技術と比べて)このモードでは変化しないと思われ、この場合、減少したインピーダンスがそれ自体の問題をもたらすであろう。
図3を参照して述べると、回路87は、回路50を更に改良している。負荷52とインピーダンス54とを通る電流が等しいことを保証しやすくするために(すなわち、限界リーク)、フローティングバッファー88が付加されている。オペアンプ72が排除しなければならない増幅器56により見られる共通モード信号を減少させるために、フローティング電源90も付加されている。更に、増幅器56の電源を浮かせるために、バッファー92が付加されている。これは増幅器56が高周波数でフォロワーとして動作する能力を改善する。
電流及び電圧の双対性の故に、電流又は電圧に関する記述の選択は、主として便利及び実務の問題であり、従って前記事項は基本的にどちらにも当てはまるということに留意するべきである。
この開示は、例示的であり、この開示に含まれている教示の公正な範囲から逸脱せずに詳細を付加し、改変し或いは除去することによって種々の変更をなし得ることは明らかである。従って、本発明は、請求項が必然的に限定されるという範囲を除いて、本発明は、この開示の特定の詳細な事項に限定されるものではない。
従来技術SMU回路の系統図である。 本発明による回路の系統図である。 本発明による付加的な回路の系統図である。
符号の説明
50 回路
52 デバイス
54 センスインピーダンス
56 エラー増幅器
58 ファンクションスイッチ
60、62 電圧源
64 フローティングバッファー
66、68 電源
72 オペアンプ
74、76 抵抗器
78 電圧制御ループ端子
80 電流制御ループ端子
82、84 測定装置
86 ボードプロット
87 回路
88 フローティングバッファー
90 フローティング電源
92 バッファー

Claims (4)

  1. 1つのデバイスを通る電流を制御して該デバイスの両端間の電圧の測定を可能にし、或いは該デバイスの両端間の電圧を制御して該デバイスを通る電流の測定を可能にするための回路であって、前記回路は、前記デバイスと直列に組み合わされたセンスインピーダンスと、前記制御される電流又は電圧を制御するために選択可能であって前記制御のためにエラー信号を提供するエラー増幅器と、前記エラー信号に応答して前記直列組み合わせを駆動するフローティングバッファーとから成っている回路。
  2. 請求項1に記載の回路であって、前記電圧制御のために電圧制御信号を前記エラー増幅器に提供する反転回路を更に含んでおり、前記電圧制御信号は前記デバイスの両端間の前記電圧とは反転された関係にある回路。
  3. 請求項1に記載の回路であって、前記電流制御のために電流制御信号を前記エラー増幅器に提供する回路を更に含んでおり、前記電流制御信号は前記デバイスを通る前記電流に対応する回路。
  4. 請求項1に記載の回路であって、前記デバイスを通る前記電流又は前記デバイスの両端間の前記電圧を測定するための信号振幅測定装置を更に含む回路。
JP2005339091A 2005-02-28 2005-11-24 ソース測定回路 Active JP4324587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/068,120 US7202676B2 (en) 2005-02-28 2005-02-28 Source measure circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242936A true JP2006242936A (ja) 2006-09-14
JP4324587B2 JP4324587B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36931453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339091A Active JP4324587B2 (ja) 2005-02-28 2005-11-24 ソース測定回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7202676B2 (ja)
JP (1) JP4324587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139224A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ケースレー・インスツルメンツ・インコーポレイテッドKeithley Instruments,Inc. 電圧電流供給回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2623257A1 (en) * 2008-02-29 2009-08-29 Scanimetrics Inc. Method and apparatus for interrogating an electronic component
US7906977B1 (en) * 2008-03-24 2011-03-15 Keithley Instruments, Inc. Dual output stage source measure circuit
US7923985B2 (en) * 2008-05-01 2011-04-12 Keithley Instruments, Inc. Active autoranging current sensing circuit
US8779777B2 (en) * 2010-06-04 2014-07-15 Linear Technology Corporation Dynamic compensation of aging drift in current sense resistor
US11054444B2 (en) * 2016-12-21 2021-07-06 Qualitau, Inc. System and method for limiting voltage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624418A (en) * 1969-12-17 1971-11-30 Control Data Corp Push-pull floating driver
NL8103572A (nl) * 1981-07-29 1983-02-16 Philips Nv Drijverschakeling.
JP2609232B2 (ja) * 1986-09-04 1997-05-14 日本ヒューレット・パッカード株式会社 フローテイング駆動回路
US6262670B1 (en) * 1998-04-10 2001-07-17 Kevin R. Ballou Source measure unit having secondary feedback for eliminating transients during range changing
JP2004219126A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Agilent Technologies Japan Ltd 電流レンジを自動的に変更する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139224A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ケースレー・インスツルメンツ・インコーポレイテッドKeithley Instruments,Inc. 電圧電流供給回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7202676B2 (en) 2007-04-10
US20060192571A1 (en) 2006-08-31
JP4324587B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324587B2 (ja) ソース測定回路
US20070103174A1 (en) Direct current test apparatus
US10338110B2 (en) Digitally compensating for the impact of input bias current on current measurements
KR20110063782A (ko) 심리스 영역 스위칭을 이용한 수정 전류원(mcs)
US7923985B2 (en) Active autoranging current sensing circuit
CN103513073A (zh) 电源装置以及使用该电源装置的试验装置
US8035427B2 (en) Signal generating apparatus capable of measuring trip point of power-up signal and method of measuring trip point of power-up signal using the same
TW201531721A (zh) 主動分流電源量測單元(smu)電路
US7800380B1 (en) High capacitance load testing
JP2007040771A (ja) ノイズ測定用半導体装置
JP2007303986A (ja) 直流試験装置
EP3650868B1 (en) Amplifier systems for measuring a wide range of current
JP4937283B2 (ja) インピーダンス測定器
CN219997167U (zh) 电流采样电路及芯片
JP4859353B2 (ja) 増幅回路、及び試験装置
KR101691520B1 (ko) 차동 차이 증폭기를 이용한 직류 파라메터 측정 유닛
KR20000062475A (ko) 반도체 집적 회로 및 패드셀의 기능 테스트를 위한 방법
CN116400120A (zh) 电流采样电路、芯片及电流采样电路的控制方法
JP2002062333A (ja) 測定装置
JP2009213007A (ja) 任意波形発生装置
US10620237B2 (en) Power supply
JP2005192141A (ja) 電流増幅回路
KR100442857B1 (ko) 구형파 직류변환회로
JPH0519821Y2 (ja)
JPH0519820Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250