JP2006241797A - 横葺き屋根の下り棟納め構造 - Google Patents

横葺き屋根の下り棟納め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006241797A
JP2006241797A JP2005057822A JP2005057822A JP2006241797A JP 2006241797 A JP2006241797 A JP 2006241797A JP 2005057822 A JP2005057822 A JP 2005057822A JP 2005057822 A JP2005057822 A JP 2005057822A JP 2006241797 A JP2006241797 A JP 2006241797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
plate
board
roof
roofing roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005057822A
Other languages
English (en)
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Kenji Narita
謙二 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP2005057822A priority Critical patent/JP2006241797A/ja
Publication of JP2006241797A publication Critical patent/JP2006241797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 横葺き屋根板端部から捨て板への浸水がオーバーフローを起こすようなことがない横葺き屋根の下り棟納め構造を提供すること。
【解決手段】 下り棟芯を跨ぐように下地面に固定された支持部材2の両側に横葺き屋根板端部4aを配置し、横葺き屋根板端部4a及び支持部材2上を覆う化粧部材5を配する横葺き屋根の下り棟構造において、横葺き屋根板端部4a裏面に捨て板9を配し、この捨て板9は、外側側縁に軒棟方向に平行状の返し部9aを、内側側縁に支持部材2の起立部2bに沿う立ち上げ部9bを形成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は横葺き屋根の下り棟納め構造に関する。
横葺き屋根の下り棟は、下り棟部に沿って捨て板が配され、横葺き屋根板の端部からの侵入水を排出する為に設けられている。
その態様は、下り棟部に連続する通しの捨て板の態様、捨て板が各段の横葺き屋根板毎に設けられる態様等で行われている。
しかし、その捨て板の態様は、捨て板の側縁が下り棟芯に平行に設けられるものとなっている。
このような捨て板は、側縁が下り棟芯と平行に形成されているため、捨て板内を流れる水の方向(側縁に規制されて流れる下り棟方向)と、屋根としての水の流れる方向(軒棟方向)が異なり、結果、捨て板内の決まった位置(側縁のリブや水返し部)を流れ、下段に行くごとに流下量が多くなり、オーバーフローを起こして室内側への浸水事故を起こすことがあった。
特開2000−303627
解決しようとする課題は、第1には、横葺き屋根板端部から捨て板への浸水がオーバーフローを起こすようなことがない横葺き屋根の下り棟納め構造を提供することにある。
本発明は前記した課題を達成するため、以下の構成にしたことを特徴とする。
1.下り棟芯を跨ぐように下地面に固定された支持部材の両側に横葺き屋根板端部を配置し、横葺き屋根板端部及び支持部材上を覆う化粧部材を配する横葺き屋根の下り棟構造において、前記横葺き屋根板端部裏面に捨て板を配し、この捨て板は、外側側縁に軒棟方向に平行状の返し部を、内側側縁に前記支持部材の起立部に沿う立ち上げ部を形成してあることを特徴とする。
本発明における納めは、横葺き屋根を構成する下り棟における屋根面同士の取り合い部分を指し、横葺き屋根板端部とは長手方向の端および端縁さらに当該端縁に連なる長手方向の側縁部分を指す。
下地は、鉄骨でも、軒棟方向に架設された垂木でも、その他の公知のものでもよく、支持部材の固定強度が十分に得られるものであれば制限はない。
支持部材は、端から端まで長尺状(連続材)のものであってもよいし、複数の垂木あるいは下地に固定可能な長さであれば、一定長さのものからなる複数の組み合わせであってもよい。すなわち支持部材は、取り付け対象となる屋根面同士の境界に沿って支持部材に固定される横葺き外装材等がその端部を支障なく固定可能であれば、支持部材端部間に隙間が介在していてもよい。支持部材の上面部は、平坦状、略三角状、湾曲状等でよく制限されない。起立部は、略鉛直状であっても傾斜状であってもよい。傾斜状である場合、起立部へのビス等の固定具による固定が容易になることになる。
化粧部材は、1部材であっても、保持部材とカバー部材からなる複数部材であってもよい。1部材のものでは、保持部材とカバー部材を兼ねる態様のものであってもよい。この化粧部材は、少なくとも化粧部と押え部と固定縁部を有し、各部が他部を兼ねる態様のものであってもよい。例えば、押え部が化粧部を兼ねるもの、固定縁部が化粧部を兼ねるもの等であってもよい。押え部は、横葺き屋根板端部を各段毎に押える態様でも、横葺き屋根板端部を部分的に押えるものであってもよい。
また、化粧部材は、横葺き屋根板端部の保持の他に、止水材として機能、カバー部材の取付け部等を備えるものでもよい。
カバー部材は、支持部材および押え部による横葺き屋根板端部の押え部分をカバーするものであればよく、このカバー部材の止め手段としては、ビス止め等によるもの(ビス孔から浸水しない箇所)でも、係合、カシメ、嵌合等の公知の止め手段であればよい。
捨て板は、外側側縁を軒棟方向に平行な返し部とし、内側側縁を支持部材の起立部に沿う立ち上げ部として形成しているものであればよく、水が水下側に至るにしたがい幅広になる捨て板の全体を軒棟方向に流下することが可能となり、捨て板のオーバーフローによる浸水を避けられることになる。
A.請求項1により、横葺き屋根板端部からの浸水を横葺き屋根板裏面の捨て板で受け止め且つ軒棟方向すなわち水の流れ方向に平行な返し部で分散するように導くため、オーバーフローが発生せず、屋内側への浸水がない。
図1〜図6には本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の1形態を例示しており、下り棟芯を境にして隣り合う軒棟方向に沿う垂木1間に跨ぐようにして支持部材2を配設してある。
支持部材2は下り棟の一端から他端まで達する金属板製の長尺状のもので、断面略逆V状上面部2aと、上面部2aの両側縁から下方へ折曲した左右の起立部2bと、起立部2b下端から外側(軒側)に折曲して延出した左右の固定部2cを有し、各折曲部のうちの上面部2a頂部の角部2dと、起立部2bと固定部2cの角部2eには、長手方向に沿って小間隔で連続的に連なる複数の開口部2fを有している。この開口部2fは、長孔の長手方向の両端が外側に凸の山形状にしてあり、曲げセンターが出しやすく且つ曲げ作業し易くしてある。
この支持部材2は、左右の固定部2cを左右の垂木1上面に当該上面の勾配に合わせてその曲げ角度を調整してビス等の固定具3でそれぞれ固定し、左右の固定部2c上にはそれぞれ横葺き屋根板端部4aを載置してある。横葺き屋根板4は、上段の横葺き屋根板4の水上側成形部4bと下段の横葺き屋根板4の水下側成形部4cを係止することで葺いてある。
左右の各段における横葺き屋根板端部4a上には保持部材5をそれぞれ載置し、保持部材5の押え部5aが横葺き屋根板端部4aを押圧して固定部2cすなわち垂木1側との間に保持した状態に、保持部材5を支持部材2にビス等の固定具6で止着することにより固定してある。
保持部材5は、断面逆ハット状で横葺き屋根板4の有効幅(軒棟方向)よりも幾分長く形成してあり、押え部5aと、押え部5a外縁から上向きに折曲した化粧部5bと、化粧部5bから外側に折曲した被係止部5cと、押え部5a内縁から上向きに折曲した固定縁部5dを有している。また、保持部材5は、被係止部5cおよび固定縁部5dを長手方向の軒側端よりも棟側端が高くなるようにしてあり、この軒側端と棟側端の高低差は上段と下段の横葺き屋根板4の係止部分10における段差の高さに相当し、各段の横葺き屋根板端部4aを押え部5aにより押圧した状態での各保持部材5における被係止部5cおよび固定縁部5dが段差なく面一に連続し得るように形成してある。
かかる保持部材5は、固定縁部5dを支持部材2の起立部2bに固定具6で固定してあり、押え部5aで横葺き屋根板端部4aを各段ごとに押圧して保持している。
支持部材2左右の下り棟芯方向に沿う各保持部材5にはカバー部材7を被せ、カバー部材7の係止部7aを被係止部5cに係止させて覆設してある。
各段の横葺き屋根板端部4aと保持部材5の押え部5aとの間にはシール材8を隙間なく介在させることで止水し、外側から内部への浸水を阻止して雨仕舞してある。
そして、各段の横葺き屋根板端部4a裏面側には捨て板9をそれぞれ配設してある。捨て板9は外側側縁に軒棟方向に平行状の返し部9aを、内側側縁に支持部材2の起立部2bに沿う立ち上げ部9bを形成してあり、下り棟芯側の小幅状側縁部9cは当該段の横葺き屋根板4の水上側成形部4bよりも水上側に、軒側の広幅状側縁部9dは下段の横葺き屋根板4の水下側成形部4cより水下側に、それぞれ位置し、横葺き屋根板端部4aから裏面側への浸水があったとしても、これを広幅状側縁部9dから下段の横葺き屋根板4の水上側成形部4bに分散して当該段の横葺き屋根板4上に導くことで屋根裏に漏水がないようにしてある。立ち上げ部9bは起立部2bと固定縁部5dに挟着されている。
図7〜図9には本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の他の1形態をそれぞれ例示しており、構成は前記した図1の態様のものと基本的に同一であるため、符合を準用して説明を省略する。
本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の1形態を例示している縦断面図。 平面図。 水上側成形部と水下側成形部との係止部分の縦断面図。 分解斜視図。 支持部材の斜視図。 保持部材の斜視図。 本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の他の1形態を例示している縦断面図。 本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の他の1形態を例示している縦断面図。 本発明の横葺き外装材の下り棟納め構造における実施の他の1形態を例示している縦断面図。
符号の説明
1 垂木(下地)
2 支持部材
2a 上面部
2b 起立部(被取付部)
2c 固定部
2d,2e
2f 開口部
3,6 固定具
4 横葺き屋根板
4a 横葺き屋根板端部
4b 水上側成形部
4c 水下側成形部
5 保持部材(化粧部材)
5a 押え部
5b 化粧部
5c 被係止部
5d 固定縁部
7 カバー部材(化粧部材)
7a 係止部
8 シール材
9 捨て板
9a 返し部
9b 立ち上げ部
9c 小幅状側縁部
9d 広幅状側縁部
10 係止部分

Claims (1)

  1. 下り棟芯を跨ぐように下地面に固定された支持部材の両側に横葺き屋根板端部を配置し、横葺き屋根板端部及び支持部材上を覆う化粧部材を配する横葺き屋根の下り棟構造において、
    前記横葺き屋根板端部裏面に捨て板を配し、
    この捨て板は、外側側縁に軒棟方向に平行状の返し部を、内側側縁に前記支持部材の起立部に沿う立ち上げ部を形成してあることを特徴とする横葺き屋根の下り棟納め構造。
JP2005057822A 2005-03-02 2005-03-02 横葺き屋根の下り棟納め構造 Pending JP2006241797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057822A JP2006241797A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 横葺き屋根の下り棟納め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057822A JP2006241797A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 横葺き屋根の下り棟納め構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006241797A true JP2006241797A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37048478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057822A Pending JP2006241797A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 横葺き屋根の下り棟納め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006241797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102007114B1 (ko) 패널, 패널들의 어셈블리, 및 관련 루프
JP2000234425A (ja) 太陽電池パネルを用いた外装構造
JP2006241797A (ja) 横葺き屋根の下り棟納め構造
JP4205689B2 (ja) 横葺き屋根の下り棟納め構造
JP2011099249A (ja) 屋根構造
JP6962542B2 (ja) 笠木構造体
JP7292082B2 (ja) 屋根構造、及びその導水板
JP6803609B2 (ja) 換気構造体
JP2007154458A (ja) 破風板の化粧構造
JP6341252B2 (ja) 基礎通気防水構造
JPH10169114A (ja) 屋根開口部の止水構造
JP2007321466A (ja) 水切り部材
JP5305292B2 (ja) 換気棟
JP2000282634A (ja) バルコニーの排水構造
JP4607622B2 (ja) 横葺き屋根の納め構造
JP6029059B2 (ja) 屋根構造
JP7246668B2 (ja) 換気構造
JP6365618B2 (ja) 基礎通気防水構造
JP3397074B2 (ja) 採光窓の水切り防水構造
JP2021046734A (ja) カバー部材
KR200482281Y1 (ko) 빗물막이 발코니 난간대 커버
JP3924117B2 (ja) 屋根瓦
JP2023123926A (ja) 縦葺き外装構造
JP2009074346A (ja) 棟換気用構造材
JP2000064541A (ja) 棟換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02