JP2006240621A - 開封容器 - Google Patents

開封容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006240621A
JP2006240621A JP2005054210A JP2005054210A JP2006240621A JP 2006240621 A JP2006240621 A JP 2006240621A JP 2005054210 A JP2005054210 A JP 2005054210A JP 2005054210 A JP2005054210 A JP 2005054210A JP 2006240621 A JP2006240621 A JP 2006240621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lid
container
opening
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005054210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831596B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005054210A priority Critical patent/JP4831596B2/ja
Publication of JP2006240621A publication Critical patent/JP2006240621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831596B2 publication Critical patent/JP4831596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】シートで周壁上端面を閉塞する容器体上部へ蓋体を嵌合させ、蓋体頂壁の前方一部を開口用部として該開口用部押下げで該開口用部を形成する頂壁部分が後部を中心として回動し、該回動でその頂壁部分下方のシート部分が開口されて容器体内収納物の飲口が形成可能とした容器において、飲み残しの液体保存のための開閉蓋を設けた。
【解決手段】 上記開口部を形成する蓋体11の頂壁部分を上下二重壁で形成し、それ等上下両壁は、第1、第2肉薄ヒンジ19、28を介して上記開口部形成頂壁部分の後端面から前方突出させ、上壁18は上方へ起立可能にかつ開口部を閉塞可能に形成し、下壁27はその前端からカッター30付きの切截板31を垂下してその押下げで該下壁下方のシート4部分を開口可能に形成した。
【選択図】 図3

Description

本発明は例えば飲用水充填の開封容器に関する。
周壁上面をアルミシート等で密閉した容器体上部に蓋体を嵌合させ、該蓋体頂壁上部に設けた押圧板の押下げで、該押圧板後端のヒンジを中心として垂下して、該押圧板下方のシート部分が破断されて開口し、該開口から容器体内飲料水を飲むことが可能とした開封容器が知られている(特許文献1。特許文献2)。
実公昭60−4936号公報。 特開2005−22757号公報。
上記各容器は開口後、該開口部分を再閉塞する手段を有しないから、容器体内飲用水を残した場合の処理に不便があった。
本発明は、上記押圧板部分を上下二重壁で形成して下壁を上記従来例の押圧板に、上壁は上記押圧板押下げ後に形成される開口部分開閉用の蓋板として、上記飲み残し状態のまま容器を保管できるよう設けた。
第1の手段として、シートで周壁上端面を密閉する容器体1上部へ蓋体を嵌合させ、該蓋体頂壁を前部に設けた押圧板の押下げで後端ヒンジを中心に回動して、該押圧板下方のシート部分を破断開口可能とした開封容器において、上記押圧板で形成する蓋体開口部分を、該開口部分後端面の上下から第1、第2ヒンジ19、28を介して前方突出する上下二重壁で形成して、下壁27を上記押圧板とし、かつ上壁18は、該上壁前部から蓋体周壁13前部前面を覆う係合板20を垂下し、該上壁水平状態にあっては、該上壁の左右両側面とこれ等両側面に対向する蓋体頂壁の側面12a とが、又上壁前部下面と該下面が接する蓋体周壁前部13aの上端面とが、それぞれ水密に接することが可能に形成した。
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に上記下壁27の前面と、蓋体周壁前部の上端後面とを、破断可能な連結子29で連結した。
第3の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に上記上壁18の左右両側面から左右両側壁23を垂設し、かつこれ等両側面と対向する蓋体頂壁側面の下端からは、上壁水平状態において上記左右両側壁23下端面を当接させる係合板26を突設した。
第4の手段として、上記第1、第2又は第3の手段を有すると共に上記容器体1を、周壁2上端に付設した第1外向きフランジ3上面へシート4を張設させて密封すると共に、蓋体11は頂壁12外周から垂下させた周壁13下端から第2外向きフランジ14を介して垂下させた嵌合壁15を上記第1外向きフランジ3外面へ嵌合させて形成し、又上記第2ヒンジ直ぐ後方の頂壁部分と直ぐ前方の押圧板部分とから第1、第2係止板32、33を垂設して、押圧板押下げでそれ等両係止板が係合可能に形成した。
請求項1記載のようにすることで、下壁27を第2肉薄ヒンジ28を中心として押下げて開口させた後も上壁18をその開口が形成する飲口開閉用の蓋体として使用できる便利がある。
請求項2のようにすることで、請求項1記載の効果を有するほか、連結子29を破断しない限り、その下蓋が押下げられることはなく、不用意に下蓋下方のシート部分が傷ついて満水するようなことがない。
請求項3のようにすることで、請求項1、又は2記載の効果を有するほか、飲み残し液体が入ったまま、上壁18で容器を密閉できる。
請求項4のようにすることで、請求項1、2又は3記載の効果を有するほか、使い勝手のよい開封容器とすることが出来る。
以下図面について説明すると、1はカップ型の容器体で、その周壁2上端には第1外向きフランジ3を周設している。その容器体内へは例えば飲用水を入れ、上記外向きフランジ上面ヘ接合させたアルミシート等のシート4でその容器体上面を密閉させている。
11は蓋体で頂壁12外周から垂下する周壁13下端に第2外向きフランジ14を付設し、該第2外向きフランジ外周から嵌合壁15を垂下させて該嵌合壁を第1外向きフランジ3外面へ嵌合させている。第2外向きフランジ14は第1外向きフランジ3上面へ載置させており、該状態で嵌合壁15の上部内面へ周設した突条16を第1外向きフランジ3の外周部下面へ係合させて、容器体に対して蓋体11を緊密に嵌合させている。
蓋体頂壁の前部は、開封用部17として図3が示すように上下二重壁で形成している。その上壁18は左右両側および前部を他の頂壁部分および周壁上端から切離し、かつ後縁とその後方頂壁部分とを第1肉薄ヒンジ19で連結し、上壁18前端を前方へ延長してその前端からは容器体周壁前部13aの前面上部を覆合する係合板20を垂下し、該係合板の下部内面に突条を横設して、上記蓋体周壁前部13aの上端部前面へ横設した突条21b下面へ係合させている。上壁18の前端は係合板前面よりも僅かに前方突出させてその前方突出部分を上壁起伏用の指掛け部22としている。
該上壁の左右両側からは側壁23を垂下させるとよい、それ等両側壁前端には蓋体周壁部嵌合用の凹部24を穿設しており、上壁閉塞時に上記左右側壁23外面が、それ等側壁外面と対向する頂壁切離し面と水密に接するよう設けている。尚図5が示すように、側壁23と対向する頂壁切離し面下端からは垂下壁25を介し内方へ係合板26を突出させて、上壁閉塞時にその側壁23下面が係合板26上面へ水密に接するよう設けている。
下壁27は上記開封用部17後端面の下端から第2肉薄ヒンジ28を介して前方突出させ、その前端と蓋体周壁前部の上端とを破断可能な連結子29で連結している。該連結子前端と連続する蓋体周壁前部13a 上端部は収納液体の飲口を形成する部分であるから、その飲口に連結子破断跡としての突部が残って口唇を傷つけないよう、連結子29前端を出来るだけ小外径に、かつ突部が残らないよう設けるものとする。又下壁27前端から下端をカッター30とした破截板31を垂下し、そのカッターをシート4上面ヘ近接させている。又第2肉薄ヒンジ28の僅か前方下壁部分からは第1係止板32を垂下している。該第1係止板は、第2肉薄ヒンジ28後方から垂下させた第2係止板33へ、二点鎖線が示すように、下壁27を押下げたとき第1係止板32が第2係止板33へ係合して、その下壁垂下状態を保持するよう設けたものであり、図示例では図2が示すように第1係止板32を棒状とし、又第2係止板33に下面開口で下部横巾を小とした割溝34を設け、下壁垂下時に第1係合板32下端部がその割溝内へ嵌合するよう設けている。
尚上記連結子29は、蓋体11を合成樹脂で一体成形する際のゲートで形成している。合成樹脂材による蓋体成形に際しては、上壁18を図3で示すように起立させ、又下壁27は水平とした状態で行えばよい。第1、第2肉薄ヒンジ19、28は、開封用部17の後壁面の上端部と下端部とに設け、第2ヒンジ28を介して下壁27を前方突出させ、又第1ヒンジ19を介して上壁18を起立させればよい。
上記容器の開蓋は次のように行うことが出来る。
図1が、又図3が示す閉蓋状態から、指掛け部22を上方へ押上げすることで、上壁18を起立させ、図4のように該上壁を後方へ倒しておき、次いで下壁27を図3の二点鎖線が示すように押下げする。該押下げでシート4前部は破断されて第2肉薄ヒンジ28下方まで破断されて開口するから、その開口から収納液を飲めばよい。収納液を残した場合は上壁18を前方へ回動させて開口部分を閉塞する。
尚本発明の容器は、既述飲料水のほか、例えば調味料等複数回使用の収納容器としても使用することが出来る。
本発明容器上部の斜視図である。 図1容器の上部を上壁を起立させた開蓋状態で示す斜視図である。 図1容器の要部の拡大図である。 図2上壁を後方へ倒し、かつ下壁を下方へ押下げてシートを開口させた状態で示す斜視図である。 図1A−A’線を矢示方向へみた断面図である。
符号の説明
1 容器体 4 シート
11 蓋体 18 上壁
19 第1肉薄ヒンジ 23 側壁
28 第2肉薄ヒンジ 29 連結子
31 切截板 32 第1係止板
33 第2係止板

Claims (4)

  1. シートで周壁上端面を密閉する容器体1上部へ蓋体を嵌合させ、該蓋体頂壁前部に設けた押圧板の押下げで後端ヒンジを中心に回動して、該押圧板下方のシート部分を破断開口可能とした開封容器において、
    上記押圧板で形成する蓋体開口部分を、該開口部分後端面の上下から第1、第2肉薄ヒンジ19、28を介して前方突出する上下二重壁で形成して、下壁27を上記押圧板とし、かつ上壁18は、該上壁前部から蓋体周壁13前部前面を覆う係合板20を垂下し、該上壁水平状態にあっては、該上壁の左右両側面とこれ等両側面に対向する蓋体頂壁の側面12a とが、又上壁前部下面と該下面が接する蓋体周壁前部13aの上端面とが、それぞれ水密に接することが可能に形成した
    ことを特徴とする開封容器。
  2. 上記下壁27の前面と、蓋体周壁前部の上端後面とを、破断可能な連結子29で連結した
    ことを特徴とする、請求項1記載の開封容器。
  3. 上記上壁18の左右両側面から左右両側壁23を垂設し、かつこれ等両側面と対向する蓋体頂壁側面の下端からは、上壁水平状態において上記左右両側壁23下端面を当接させる係合板26を突設した
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の開封容器。
  4. 上記容器体1を、周壁2上端に付設した第1外向きフランジ3上面へシート4を張設させて密封すると共に、蓋体11は頂壁12外周から垂下させた周壁13下端から第2外向きフランジ14を介して垂下させた嵌合壁15を上記第1外向きフランジ3外面へ嵌合させて形成し、又上記第2ヒンジ直ぐ後方の頂壁部分と直ぐ前方の押圧板部分とから第1、第2係止板32、33を垂設して、押圧板押下げでそれ等両係止板が係合可能に形成した
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の開封容器。
JP2005054210A 2005-02-28 2005-02-28 開封容器 Expired - Fee Related JP4831596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054210A JP4831596B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 開封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054210A JP4831596B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 開封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006240621A true JP2006240621A (ja) 2006-09-14
JP4831596B2 JP4831596B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37047433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054210A Expired - Fee Related JP4831596B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 開封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007053A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 振出口付容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576772A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Ushio Inc Light irradiating device
JPS63197863A (ja) * 1987-02-09 1988-08-16 宇部工業株式会社 食品冷凍装置
JPH1053270A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Ooshita Sangyo Kk 容器の口構造、及び容器
JP2004123155A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器の開封補助具
JP2004268961A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toppan Printing Co Ltd 開封機能付口栓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576772A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Ushio Inc Light irradiating device
JPS63197863A (ja) * 1987-02-09 1988-08-16 宇部工業株式会社 食品冷凍装置
JPH1053270A (ja) * 1996-08-05 1998-02-24 Ooshita Sangyo Kk 容器の口構造、及び容器
JP2004123155A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器の開封補助具
JP2004268961A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toppan Printing Co Ltd 開封機能付口栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007053A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 振出口付容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831596B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9359113B2 (en) Tamper-proof and easy-open sealing type food container
JP3024089B2 (ja) 容器の密閉式キャップ構造
JP2008546609A (ja) 一体形注ぎ口装置および内部ストローを有するフレキシブル自立パウチ
US20130081364A1 (en) Container Assembly
MX2011000916A (es) Tapon resellable para contenedor de bebida plegable.
US20100040311A1 (en) Package with a resealable closure
JP4831596B2 (ja) 開封容器
JPH08282710A (ja) 再封の可能な容器開封装置
JP2001199464A (ja) 密封容器
JP3830693B2 (ja) 合成樹脂製キャップ付き容器
JP2002255258A (ja) 振出し容器
JP4596419B2 (ja) 封緘式キャップ
JP2006096421A (ja) 密封容器
KR100599931B1 (ko) 첨가제 첨가용 위조방지 이중캡
JP2001122314A (ja) ヒンジキャップ
JP2520782Y2 (ja) 注出キャップ
JP4666458B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2001072107A (ja) 合成樹脂製容器
JP2007062812A (ja) バージン機構付き容器。
JP2002128125A (ja) 注出装置
JP2000313462A (ja) キャップ
JPH0681955U (ja) キャップ
JP4407893B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JP2005206205A (ja) 改ざん防止用オーバーキャップ
JP2002255217A (ja) 容器開封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees