JP2006238298A - カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール - Google Patents

カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006238298A
JP2006238298A JP2005053099A JP2005053099A JP2006238298A JP 2006238298 A JP2006238298 A JP 2006238298A JP 2005053099 A JP2005053099 A JP 2005053099A JP 2005053099 A JP2005053099 A JP 2005053099A JP 2006238298 A JP2006238298 A JP 2006238298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
electronic device
module
image processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005053099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2005053099A priority Critical patent/JP2006238298A/ja
Priority to US11/275,981 priority patent/US20060192859A1/en
Publication of JP2006238298A publication Critical patent/JP2006238298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラを搭載した小型化の進む電子機器において、部品の汎用化を図ることを課題とする。
【解決手段】カメラモジュール1は、撮像センサ12、フラッシュメモリ13を備え、メインモジュール2は、画像処理ユニット21、SDRAM22を備え、これらモジュールがフレキシブルケーブル3で接続される。フラッシュメモリ13には、画像処理ユニット21を制御する画像処理プログラム40が格納される。画像処理プログラム40は、カメラモジュール1に対応したプログラムである。また、フラッシュメモリ13には、カメラモジュール1に固有の調整データ41が格納される。カメラ機能がONとなると、プログラム40がメインモジュール2にダウンロードされ、画像処理が実行される。
【選択図】図1

Description

本発明は、本来の機能とは別にカメラ機能が付加された電子機器に関する。
CCD等の撮像センサや画像処理回路の小型化、低コスト化に伴い、本来の機能とは別にカメラ機能が付加された電子機器が製造されるようになっている。たとえば、カメラ付き携帯電話装置や、カメラ付き携帯情報端末(PDA)などが存在する。
しかし、携帯電話装置や携帯情報端末にとって、カメラ機能は本来予定されていなかった機能である。したがって、カメラ機能を実現するためのカメラモジュールの多くは、これら電子機器を製造する工場とは別の工場で生産され、電子機器メーカーは、生産されたカメラモジュールを納入して組み立てるという方法をとっているのが一般的である。つまり、カメラモジュールには、レンズや撮像センサなど撮影機能を実現するための部品が組み込まれており、これら部品の調整や組み立ては、これらの技術を専門とする工場で生産されるべきであり、たとえば、携帯電話装置の工場においては、携帯電話本来の機能について品質の向上を高めるための作業に重点を置きたいのが当然である。
そこで、カメラ機能が付加されたこれら電子機器では、電子機器の本来の機能を実装するためのメインモジュールと、付加されたカメラ機能を実装するためのカメラモジュールとを別個の部品として構成し、なるべく独立して生産を進め、最後に組み立てを行うような製造方法をとっている。
また、携帯電話装置や携帯情報端末は、小型化が進んでいる。従って、これら電子機器の小型化を進めながら、カメラ機能を付加するという試みがなされており、メインモジュールやカメラモジュールへの部品の集積度が高くなってきている。
特開2004−312433号公報
図4は、従来のカメラ付き電子機器のブロック図である。この電子機器は、カメラモジュール5とメインモジュール6とを備えている。カメラモジュール5は、カメラ基板50とカメラ基板50に実装される部品などから構成され、メインモジュール6は、メイン基板60とメイン基板60に実装される部品などから構成されている。
カメラモジュール5は、被写体像を導くレンズ51と、レンズ51を介して導かれた被写体像を画像信号に変換する撮像センサ52と、カメラモジュール5の調整データが格納されるEPROM53と、撮像センサ52から出力された画像信号をデジタル変換するA/D変換回路54とを備えている。
メインモジュール6は、カメラモジュール5から入力した画像信号に画像処理を施す画像処理ユニット61と、画像処理ユニット61を制御するプログラムが実行する際の作業エリアとして使用されるSDRAM62と、電子機器の本来の機能を実行するメイン処理ユニット63と、画像処理ユニット61を制御するプログラムが格納されるフラッシュメモリ64とを備えている。
このように、図4で示したカメラ付き電子機器は、部品が分離されており、カメラモジュール5はカメラ製造工場で製造され、メインモジュール6は電子機器の製造工場で製造され、最後に、これら部品を組み立てるという製造方法がとられている。しかし、この構成において、フラッシュメモリ64に格納されるプログラム、つまり、画像処理ユニット61を制御するプログラムは、カメラモジュール5に対応したプログラムである。つまり、カメラモジュール5の種別に応じて異なるプログラムを用意する必要がある。このため、たとえば、撮像センサ52の品種が変更された場合など、カメラモジュール5の構成が変更となった場合には、フラッシュメモリ64に格納されているプログラムを書き換える作業が発生する。このため、カメラモジュール5の変更に応じてメインモジュール6にも変更を加える必要があり、製造工程および製造コストを増大させるという問題が生じている。メインモジュール6の在庫を多く抱えている場合には、特にこの問題は大きくなる。
このような問題への対応方法として、カメラ付き電子機器を図5に示すような構成とする方法もとられている。この電子機器は、カメラモジュール5Aとメインモジュール6Aに分離されている。図4で示した電子機器と異なる点は、カメラモジュール5Aが、画像処理ユニット55、SDRAM56およびフラッシュメモリ57を備えている点である。つまり、図4で示した電子機器においてメインモジュール側に実装されていた画像処理ユニット、SDRAM,フラッシュメモリがカメラモジュール5A側に実装されている。
フラッシュメモリ57には、画像処理ユニット55を制御するためのプログラムが格納されている。また、カメラモジュール5Aの調整データもフラッシュメモリ57に格納されている。この構成においては、カメラモジュール5に対応して変更する必要のあるプログラムがフラッシュメモリ57に格納されているため、カメラ機能に関わる部品を全てメインモジュール6Aと分離させることが可能であり、カメラモジュール5Aの変更がメインモジュール6Aに影響を与えないというメリットがある。
ところが、上述したように、これらカメラ機能が付加される電子機器の小型化が進んでおり、図5で示した構成とする場合、小さなカメラモジュール5Aに非常に多くの部品が集積されることとなる。ここで問題となるのが、撮像センサ52が温度上昇に伴いノイズが増大するという点である。カメラモジュール5Aに多くの電子部品が搭載され、それら電子部品が動作することによりカメラモジュール5Aの温度が上昇すると、撮像センサ52の電荷蓄積部の電荷の湧き出し量が増えてノイズが増大し、出力する画像信号の品質を劣化させるという問題が生じるのである。特に、画像処理ユニット55のように、消費電力の比較的高い部品が搭載されると、温度上昇が激しくなり、撮像センサ52に与える影響が大きくなる。
また、図5で示した構成の場合、画像処理ユニット55において処理された画像信号は、YUVインタフェースを介してメインモジュール6Aに転送されることになる。これは、一般に、カメラモジュール5Aとメインモジュール6Aとの間は、フレキシブルケーブルで接続されることになるため、このモジュール間をホストインタフェースで接続することは難しいからである。
したがって、たとえば画像処理ユニット55において生成されたJPEG画像データをYUVインタフェースを介してメインモジュール6Aに転送することとなるが、このタイミングでメインモジュール6Aにおいて電子機器の本来の動作処理が割込みで発生した場合に、YUVインタフェースを介するデータ転送速度が低速であるため、データ受信が正常に行われないなどの問題が発生していた。たとえば、電子機器が携帯電話装置である場合、JPEG画像データの転送中に、メインモジュール6Aにおいて電話着信処理などが発生すると、データの取りこぼしが発生するなどの問題が発生していた。
また、カメラモジュール側に画像処理ユニットを実装させる場合、カメラモジュール側でCPU処理やその他のハードウェア処理が発生することになる。このため、図4で示した構成と比較すると、カメラモジュールにおいてスイッチングノイズが多く発生することになり、やはり撮像センサに対する悪影響を及ぼすという問題があった。
また、上記特許文献1では、カメラ部と本体部を分離する構造を有する画像処理システムが開示されている。しかし、このシステムでは、画像処理を実行するICがカメラ部に搭載されているため、図5で示したものと同様、小型化が進む電子機器においてカメラ部における部品の集積度が高くなっている。したがって、温度上昇により撮像センサのノイズが増大するという影響については、問題が解消されていない。
そこで、本発明は、カメラ機能が付加され、小型化が進む電子機器であっても、部品の製造工程や製造コストを高くすることなく、また、画像の品質を劣化させることなく、これら電子機器を構成する技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、カメラ機能を備えた電子機器であって、カメラモジュールと、前記電子機器の本来の機能を実現する部品が搭載されるメインモジュールと、を備え、前記カメラモジュールは、被写体像を導くレンズと、前記レンズを介して導かれた被写体像を画像信号に変換する撮像センサと、不揮発性メモリと、を備え、前記メインモジュールは、前記カメラモジュールから入力した画像信号に画像処理を施す画像処理ユニットと、揮発性メモリと、を備え、前記画像処理ユニットを制御するプログラムは前記カメラモジュールに対応したプログラムであって前記不揮発性メモリに格納されており、前記カメラモジュールと前記メインモジュールとの間には、前記プログラムを転送するインタフェースが備えられ、前記プログラムは、前記インタフェースを介して前記カメラモジュールから前記メインモジュールに転送された後、前記揮発性メモリを作業エリアとして実行されることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のカメラ付き電子機器において、前記不揮発性メモリに、前記カメラモジュールに固有のデータが格納されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載のカメラ付き電子機器において、前記固有のデータは、前記カメラモジュールに含まれる部品の調整データ、を含むことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、前記カメラモジュールは、さらに、A/D変換回路、を備えることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、前記カメラ付電子機器は、カメラ機能を備えた携帯電話装置であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5に記載のカメラ付き電子機器において、前記メインモジュールは、さらに、前記携帯電話装置の全体制御を行うメイン処理ユニット、を備えることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6に記載のカメラ付き電子機器において、前記メインモジュールは、前記画像処理ユニットと前記メイン処理ユニットとの間でデータ転送を行うためのホストインタフェースおよびYUVインタフェースを備えることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、前記カメラ付き電子機器のカメラ機能が開始されるタイミングで、前記メインモジュールは前記不揮発性メモリから前記プログラムをダウンロードすることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、カメラ機能を備えた電子機器に組み込まれ、前記電子機器の本来の機能を実現する部品が搭載されるメインモジュールであって、前記電子機器に組み込まれるカメラモジュールから出力された画像信号を入力するとともに、画像信号に対して画像処理を施す画像処理ユニットと、揮発性メモリと、を備え、前記画像処理ユニットを制御するプログラムは前記カメラモジュールに対応したものであって前記カメラモジュールに格納されており、前記メインモジュールは、さらに、カメラ機能が開始されたとき、前記カメラモジュールから前記プログラムをダウンロードするインタフェース、を備え、ダウンロードした前記プログラムを前記揮発性メモリを作業エリアとして実行することにより、前記カメラモジュールに対応した動作を実行することを特徴とする。
本発明のカメラ付き電子機器は、メインモジュールが画像処理ユニットを備え、画像処理ユニットを制御するプログラムがカメラモジュールに格納される。これにより、カメラモジュールに変更が加わった場合であっても、メインモジュールに変更を加える必要がなく、メインモジュールを共通モジュールとすることが可能である。また、カメラモジュールに画像処理ユニットが搭載されないので、撮像センサのノイズが増大するという影響を低減させることが可能である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。この実施の形態においては、本発明のカメラ付き電子機器を、カメラ付き携帯電話装置4に適用させた場合を説明する。
カメラ付き携帯電話装置4は、図1に示すように、カメラモジュール1とメインモジュール2とを備えている。カメラモジュール1は、カメラ基板10とカメラ基板10に実装された各種の部品から構成されている。また、メインモジュール2は、メイン基板20とメイン基板20に実装された各種の部品から構成されている。そして、図2に示すように、カメラモジュール1とメインモジュール2とは、フレキシブルケーブル3により接続されている。そして、このように接続されたカメラモジュール1とメインモジュール2とが携帯電話装置のケースに収められ、カメラ付き携帯電話装置4を構成している。
再び、図1を参照する。カメラモジュール1は、被写体像を導くレンズ11と、レンズ11により導かれた被写体像を画像信号に変換する撮像センサ12と、フラッシュメモリ13とを備えている。撮像センサ12は、例えば、CCDセンサやCMOSセンサが用いられる。撮像センサ12は、CDS(相関2重サンプリング)回路やAGC(オートゲインコントロール)回路などのアナログ信号処理回路やA/D変換回路を備えており、アナログ信号処理後の画像信号をデジタル信号に変換して出力する。また、フラッシュメモリ13には、画像処理プログラム40および調整データ41が格納されている。
なお、画像処理プログラム40等を格納するメモリとして、この実施の形態では、シリアルインタフェースを備えたフラッシュメモリ(フラッシュROM)を用いているが、一般に書き換え可能な不揮発性メモリを用いることが可能である。たとえば、その他のEEPROMやEPROMを利用することも可能である。また、パラレスインタフェースを備えたフラッシュメモリを用いてよい。
メインモジュール2は、カメラモジュール1から入力した画像信号に画像処理を施す画像処理ユニット21と、画像処理ユニット21を制御するための画像処理プログラム40が実行される際に作業エリアとして使用されるSDRAM22と、携帯電話装置4の全体制御を行うメイン処理ユニット23とを備えている。なお、プログラムの実行エリアとしてSDRAMを用いているが、その他の揮発性メモリを用いてもよい。
画像処理ユニット21は、画像処理プログラム40を実行するCPUや、各種の画像処理を実行するハードウェア回路などを備えるLSIとして構成されている。各種の画像処理を実行するハードウェア回路は、色空間変換回路、画素補間回路、シェーディング補正回路などが含まれる。メイン処理ユニット23は、携帯電話装置4の全体制御を行うためのCPUや、各種の処理を実行するハードウェア回路などを備えるLSIとして構成されている。
そして、これら画像処理ユニット21、メイン処理ユニット23、SDRAM22がメイン基板20上に搭載され、各種の信号線で接続されている。画像処理ユニット21とメイン処理ユニット23との間は、図に示すように、YUVインタフェースとホストインタフェースで接続されている。
また、メインモジュール2は、その他の各種の部品を実装している。たとえば、携帯電話装置4の本来の機能である通話処理を実行するための部品や、通信処理を行うための部品を含んでいる。また、メインモジュール2には、操作ボタンやマイク、スピーカ、LCDなどの部品が接続される。このように、メインモジュール2には、携帯電話装置としての本来の機能を実現するための各種の部品が搭載されている。
以上のように構成されたカメラ付き携帯電話装置4の動作について説明する。カメラ付き携帯電話装置4が、携帯電話装置としての本来の機能を実行している場合、たとえば、通話処理などを実行している場合には、カメラモジュール1や画像処理ユニット21、SDRAM22には電源が供給されない。そして、ユーザの操作により、カメラ機能がONにされると、カメラモジュール1、画像処理ユニット21、SDRAM22に電源が供給される。
カメラ機能に関する部品に電源が供給されると、次に、画像処理ユニット21が備えるダウンロード回路211が、画像処理プログラム40のダウンロードを開始する。画像処理プログラム40は、画像処理ユニット21を制御するプログラムであり、カメラモジュール1に対応したプログラムである。つまり、カメラモジュール1の構成あるいは撮像センサ12の品種に対応した画像処理プログラム40が用意される必要がある。そして、本実施の形態において、この画像処理プログラム40は、カメラモジュール1に実装されたフラッシュメモリ13に格納されている。
図1に示すように、カメラモジュール1とメインモジュール2とを接続するフレキシブルケーブル3には、撮像センサ12から出力された画像信号が転送されるパラレルの信号線31と、フラッシュメモリ13に格納された画像処理プログラム40が転送されるシリアルの信号線32とが収納されている。画像信号が転送される信号線31は、例えば、10ビット幅や12ビット幅の信号線である。そして、ダウンロード回路211により、シリアル信号線32を介してダウンロードコマンドが転送されると、画像処理プログラム40がシリアル信号線32を介してメインモジュール2に転送され、SDRAM22に格納されるのである。このように、本実施の形態のカメラモジュール1とメインモジュール2とは、プログラムを転送するための専用のインタフェースを備えている。なお、フラッシュメモリ13をパラレルインタフェースを備えたメモリで構成し、プログラムをダウンロードするインタフェースをパラレルインタフェースで構成するようにしてもよい。
そして、画像処理ユニット21のCPUがSDRAM22を作業エリアとして使用しながら画像処理プログラム40を実行するのである。これにより、カメラモジュール1から出力された画像信号が信号線31を介して画像処理ユニット21に転送され、画像処理ユニット21において各種の画像処理が実行されるのである。
また、フラッシュメモリ13には、カメラモジュール1に固有のデータである調整データ41が格納されている。調整データ41は、カメラモジュール1が備える各種の部品に固有のデータである。たとえば、撮像センサ12の欠陥画素データ、IIRフィルタなどの光学系やセンサの固体ばらつきに起因して生じる出力レベルの特性データ、基準光源を使用した場合のR,G,Bの出力レベルのばらつき特性データ、レンズの光学シェーディング特性データ、などが含まれる。
そして、カメラ機能がONされた場合には、ダウンロード回路211が信号線32を介して調整データ41をダウンロードし、調整データ41をSDRAM22に格納するのである。そして、画像処理プログラム40は、この調整データ41に従って、あるいはこれら調整データ41をパラメータとして使用して画像処理を実行する。たとえば、欠陥画素データに基づいて欠陥画素補正処理が実行される。あるいは、光学シェーディング特性データに基づいてシェーディング補正処理が実行される。このようにして、カメラモジュール1に対応した画像処理プログラム40が、カメラモジュール1に固有の情報を考慮して実行されるのである。
本実施の形態のカメラ付き携帯電話装置4は、以上の如く構成したので、次のような効果を奏する。第1に、カメラモジュール1に対応した画像処理プログラム40がカメラモジュール1に格納されている。このため、カメラモジュール1の構成が変更になり、対応して画像処理プログラム40の内容が変更となった場合にも、カメラモジュール1のみを変更するだけでよい。つまり、カメラモジュール1の構成に変更が生じた場合であっても、メインモジュール2に変更を加える必要がない。これにより、カメラモジュール1の種別に関わらず、メインモジュール2を共通モジュールとすることができる。メインモジュール2を共通モジュール化させることにより、メインモジュール2を量産して在庫を抱えることに対するリスクも低下するので、コストダウンを図ることも可能である。この第1の効果は、図4で説明した従来の構成の問題点を解消している。また、図4で示した従来の構成と比較してEPROMを削減することが可能であり、コストの削減と装置の小型化に有利である。
第2に、カメラモジュール1は、画像処理ユニットを備えていないため、部品点数を削減することが可能である。特に、CPU処理により温度上昇の原因となる画像処理ユニットを備えていないので、撮像センサ12のノイズが増大するという影響を低減させることが可能であり、出力する画像信号の品質を向上させることが可能である。この第2の効果は、図5で説明した従来の構成の問題点を解消している。このように、本実施の形態のカメラ付き携帯電話装置4は、カメラモジュール1とメインモジュール2に搭載する実装部品が一方に集中することなく、バランスよく配置され、図4および図5で示した従来の電子機器の問題点を両方とも解消しているのである。
また、本実施の形態において、カメラモジュール1の調整データ41は、カメラモジュール1内のフラッシュメモリ13に格納されている。したがって、カメラモジュール1の製造工程において、カメラモジュール1に実装される部品の調整を行い、その調整結果をカメラモジュール1自身に格納すればよいので、カメラモジュール1単体で製造工程を完結させることが可能である。
また、本実施の形態においては、画像処理ユニット21がメインモジュール2に備えられているので、携帯電話装置4の全体制御を行うメイン処理ユニット23との間でホストインタフェースを介したデータ転送が可能であるという利点がある。具体的には、画像処理ユニット21とメイン処理ユニット23とが同一のメイン基板20に実装されることにより、これらユニット間をホストインタフェースで容易に接続することが可能である。
これにより、画像処理ユニット21において生成されたJPEG画像データなどのデータを、ホストインタフェースを介してメイン処理ユニット23に転送することが可能である。そして、カメラ機能の動作中に、メイン処理ユニット23において携帯電話の着信処理などの割込み処理が発生したような場合であっても、データを取りこぼすことなく、データ転送を確実に実行することが可能である。あるいは、YUVインタフェースを介して、カメラモジュール1から入力した画像をメイン処理ユニット23に転送し、メイン処理ユニット23においてLCDに対する動画像の表示を行いつつ、ホストインタフェースを介してJPEG画像データの転送を平行して実行することも可能である。
また、画像処理ユニット21がメインモジュール2側に実装されることによる別の効果を説明する。携帯電話装置4のLCDに対する表示制御は、多くの場合メイン処理ユニット23側で行われるのであり、メイン処理ユニット23は、LCDに対する表示コントローラを備えている。そこで、本実施の形態のカメラ付き携帯電話装置4において、さらに、表示コントローラを画像処理ユニット21にも付加するのである。そして、これら2つの表示コントローラにセレクタを接続し、いずれか一方の信号をLCDに出力するような構成をとる。つまり、画像処理ユニット21とメイン処理ユニット23とが同一の基板20上に実装されることにより、このような構成が可能となるのである。そして、画像処理ユニット21に設けた表示コントローラ側にセレクタを切り替えれば、カメラモジュール1から転送された画像をメイン処理ユニット23の制御を受けることなく直接LCDに表示させることが可能である。このような構成とすることにより、LCDに対するライブビュー表示については、メイン処理ユニット23に負荷を与えないようにすることが可能である。
図3は、本発明の別の実施の形態を示す図である。図1で示した実施の形態においては、撮像センサ12がA/D変換回路を備えている場合を説明したが、この実施の形態においては、撮像センサ12AがA/D変換回路を備えていない。したがって、カメラモジュール1Aは、撮像センサ12Aとは別にA/D変換回路14を備えている。その他の構成は、図1で示したものと同様である。
以上、本発明の実施の形態をカメラ付き携帯電話を例として説明したが、本発明は、他にもカメラ付き携帯情報端末など、本来の機能とは別にカメラ機能が付加された電子機器において同様に効果を奏する。特に、小型化の要求が進んでいる電子機器において、より効果を奏する。
本実施の形態に係るカメラ付き携帯電話装置のブロック図である。 カメラモジュールとメインモジュールの概観図である。 カメラ付き携帯電話装置の別の実施の形態を示す図である。 従来のカメラ付き電子機器のブロック図である。 従来のカメラ付き電子機器のブロック図である。
符号の説明
1 カメラモジュール
2 メインモジュール
3 フレキシブルケーブル
4 カメラ付き携帯電話装置
11 レンズ
12 撮像センサ
13 フラッシュメモリ
21 画像処理ユニット
22 SDRAM
23 メイン処理ユニット
31 (画像信号転送用)信号線
32 (プログラム転送用)信号線
40 画像処理プログラム
41 調整データ

Claims (9)

  1. カメラ機能を備えた電子機器であって、
    カメラモジュールと、
    前記電子機器の本来の機能を実現する部品が搭載されるメインモジュールと、
    を備え、
    前記カメラモジュールは、
    被写体像を導くレンズと、
    前記レンズを介して導かれた被写体像を画像信号に変換する撮像センサと、
    不揮発性メモリと、
    を備え、
    前記メインモジュールは、
    前記カメラモジュールから入力した画像信号に画像処理を施す画像処理ユニットと、
    揮発性メモリと、
    を備え、
    前記画像処理ユニットを制御するプログラムは前記カメラモジュールに対応したプログラムであって前記不揮発性メモリに格納されており、前記カメラモジュールと前記メインモジュールとの間には、前記プログラムを転送するインタフェースが備えられ、前記プログラムは、前記インタフェースを介して前記カメラモジュールから前記メインモジュールに転送された後、前記揮発性メモリを作業エリアとして実行されることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  2. 請求項1に記載のカメラ付き電子機器において、
    前記不揮発性メモリに、前記カメラモジュールに固有のデータが格納されることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  3. 請求項2に記載のカメラ付き電子機器において、
    前記固有のデータは、
    前記カメラモジュールに含まれる部品の調整データ、
    を含むことを特徴とするカメラ付き電子機器。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、
    前記カメラモジュールは、さらに、
    A/D変換回路、
    を備えることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、
    前記カメラ付電子機器は、カメラ機能を備えた携帯電話装置であることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  6. 請求項5に記載のカメラ付き電子機器において、
    前記メインモジュールは、さらに、
    前記携帯電話装置の全体制御を行うメイン処理ユニット、
    を備えることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  7. 請求項6に記載のカメラ付き電子機器において、
    前記メインモジュールは、
    前記画像処理ユニットと前記メイン処理ユニットとの間でデータ転送を行うためのホストインタフェースおよびYUVインタフェースを備えることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のカメラ付き電子機器において、
    前記カメラ付き電子機器のカメラ機能が開始されるタイミングで、前記メインモジュールは前記不揮発性メモリから前記プログラムをダウンロードすることを特徴とするカメラ付き電子機器。
  9. カメラ機能を備えた電子機器に組み込まれ、前記電子機器の本来の機能を実現する部品が搭載されるメインモジュールであって、
    前記電子機器に組み込まれるカメラモジュールから出力された画像信号を入力するとともに、画像信号に対して画像処理を施す画像処理ユニットと、
    揮発性メモリと、
    を備え、
    前記画像処理ユニットを制御するプログラムは前記カメラモジュールに対応したものであって前記カメラモジュールに格納されており、
    前記メインモジュールは、さらに、
    カメラ機能が開始されたとき、前記カメラモジュールから前記プログラムをダウンロードするインタフェース、
    を備え、
    ダウンロードした前記プログラムを前記揮発性メモリを作業エリアとして実行することにより、前記カメラモジュールに対応した動作を実行することを特徴とするカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール。
JP2005053099A 2005-02-28 2005-02-28 カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール Pending JP2006238298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053099A JP2006238298A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール
US11/275,981 US20060192859A1 (en) 2005-02-28 2006-02-08 Electronic device with camera and main module incorporated in electronic device with camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053099A JP2006238298A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238298A true JP2006238298A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36931617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053099A Pending JP2006238298A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060192859A1 (ja)
JP (1) JP2006238298A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029903A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit, system device including semiconductor integrated circuit, and semiconductor integrated circuit control method
JP2009253558A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sony Corp 電子機器、電子機器の調整方法およびic
CN103037148A (zh) * 2011-10-04 2013-04-10 富士机械制造株式会社 相机装置的系统构筑装置
JP2013081081A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Mach Mfg Co Ltd カメラ装置
JP2016151697A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レンズモジュールシステム、撮像素子及びレンズモジュールの制御方法
JP2019041392A (ja) * 2018-10-01 2019-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子及びレンズモジュールの制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266481B1 (ko) * 2006-11-13 2013-05-23 삼성전자주식회사 촬영장치 및 그의 초기화방법
JP4968145B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-04 ソニー株式会社 放送信号受信機およびその受信制御方法、並びにic
EP2109143B1 (en) * 2008-04-09 2013-05-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof, and electronic device
KR101543765B1 (ko) * 2009-05-29 2015-08-11 삼성전자주식회사 카메라 유닛 및 이를 갖는 멀티미디어 정보기기
EP2636216A4 (en) * 2010-11-01 2014-05-07 Nokia Corp SETTING DIGITAL IMAGE QUALITY
TWI458347B (zh) 2010-12-20 2014-10-21 Ind Tech Res Inst 影像擷取裝置及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818839A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH1084523A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JPH11168612A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、画像入力装置、撮像装置、撮像システム、通信装置、通信システム及び記憶媒体
JP2002123334A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Shoogun:Kk 多機能型携帯機器装置
JP2006087004A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Konica Minolta Opto Inc 携帯機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630949B1 (en) * 1992-12-01 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
US5850346A (en) * 1995-12-27 1998-12-15 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. System for embedding hidden source information in three-dimensional computer model data
KR100465289B1 (ko) * 2002-04-22 2005-01-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 소화면 표시장치 및 방법
JP4298358B2 (ja) * 2003-04-08 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像処理システム
US7483058B1 (en) * 2003-08-04 2009-01-27 Pixim, Inc. Video imaging system including a digital image sensor and a digital signal processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818839A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH1084523A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JPH11168612A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、画像入力装置、撮像装置、撮像システム、通信装置、通信システム及び記憶媒体
JP2002123334A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Shoogun:Kk 多機能型携帯機器装置
JP2006087004A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Konica Minolta Opto Inc 携帯機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029903A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit, system device including semiconductor integrated circuit, and semiconductor integrated circuit control method
JP2008065581A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路、半導体集積回路を使用したシステム装置及び半導体集積回路の動作制御方法
US8495277B2 (en) 2006-09-07 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit, system device including semiconductor integrated circuit, and semiconductor integrated circuit control method
JP2009253558A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sony Corp 電子機器、電子機器の調整方法およびic
CN103037148A (zh) * 2011-10-04 2013-04-10 富士机械制造株式会社 相机装置的系统构筑装置
JP2013081080A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Mach Mfg Co Ltd カメラ装置のシステム構築装置
JP2013081081A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Mach Mfg Co Ltd カメラ装置
CN103037148B (zh) * 2011-10-04 2017-07-18 富士机械制造株式会社 相机装置的系统构筑装置
JP2016151697A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レンズモジュールシステム、撮像素子及びレンズモジュールの制御方法
JP2019041392A (ja) * 2018-10-01 2019-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子及びレンズモジュールの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060192859A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006238298A (ja) カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール
KR100714413B1 (ko) 디지털 카메라 모듈 및 디지털 호스트 장치
EP1763226A2 (en) Imaging device
JP2007081770A (ja) 電子カメラ及びプログラム
KR20040076793A (ko) 카메라장치 및 카메라장치의 기동방법, 프로그램
CN107182220B (zh) 成像单元及包括该成像单元的电子设备
JP2006352715A (ja) デジタルカメラ、及びその露出制御方法
JP2011175024A (ja) アクセサリ
US8743239B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and image-capturing apparatus
JP2011049641A (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP4641926B2 (ja) 画像処理用半導体集積回路
JP4806957B2 (ja) 撮像装置
JP2009284117A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7572443B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP4838681B2 (ja) 像面歪曲収差補正撮像装置及び像面歪曲収差補正方法
JP4868600B2 (ja) 撮像装置の制御装置
JP2008053810A (ja) 撮像装置、および画像処理プログラム
JPWO2019009153A1 (ja) 撮像装置
US20180234647A1 (en) Methods and apparatus for vignette and out-of-focus correction
JP2008116594A (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
US20230232114A1 (en) Imaging device, imaging method, and imaging program
KR20050009152A (ko) 카메라 모듈의 조정 방법
JP5531666B2 (ja) 撮像装置、画質調整システム、撮像方法及びプログラム
JP2003259172A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法並びに撮像装置の収納装置
JP2006238236A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615