JP2006236699A - 電気化学セル - Google Patents

電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2006236699A
JP2006236699A JP2005047663A JP2005047663A JP2006236699A JP 2006236699 A JP2006236699 A JP 2006236699A JP 2005047663 A JP2005047663 A JP 2005047663A JP 2005047663 A JP2005047663 A JP 2005047663A JP 2006236699 A JP2006236699 A JP 2006236699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical cell
negative electrode
container
positive electrode
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005047663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845388B2 (ja
Inventor
Hideharu Onodera
英晴 小野寺
Tomohiko Kida
共彦 木田
Kensuke Tawara
謙介 田原
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Micro Parts Ltd
Original Assignee
SII Micro Parts Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Micro Parts Ltd filed Critical SII Micro Parts Ltd
Priority to JP2005047663A priority Critical patent/JP4845388B2/ja
Publication of JP2006236699A publication Critical patent/JP2006236699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845388B2 publication Critical patent/JP4845388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、電極に極性があり電気化学セルを逆方向に回路に実装すると電気化学セル内部で腐食を生じることと、電気化学セルと回路基板のハンダ付け強度が弱いことである。
【解決手段】
本発明の電気化学セルは、底面の同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とからなる。本発明を用いると、正極接続端子と負極接続端子が対称位置に配されているため電気化学セルが180度反対に回路基板に実装されても極性が一定となる。このため溶接部が常に負極側となり、電気化学セル内部で腐食が生じることがない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気化学セルに関するものである。
非水電解質二次電池や電気二重層キャパシタなどの電気化学セルは、高エネルギー密度、軽量、小型といった特徴があり、携帯機器の時計機能のバックアップ電源や、半導体メモリのバックアップ電源等として用いられてきた。これらの携帯機器は、小型化、軽量化、高機能化する必要があり、更なる電気化学セルの高密度実装が求められている。
また、電気化学セルを回路基板に実装する際にリフローハンダ付け法が一般的に用いられるようになっている。リフローハンダ付け法は、回路基板のハンダ付けをする部分にハンダクリームを塗布後その上に電気化学セルを載置して、回路基板ごと200〜260℃の高温の炉内を通過させることによりハンダ付けを行う方法である。リフローハンダ付けに耐えられるよう、電気化学セルに高い耐熱性が求められている。
封止強度の向上を実現するために、容器と蓋を溶接して封止する電気化学セルが開発された(例えば、特許文献1参照)。この電気化学セルは、容器と蓋を抵抗溶接などにより接合するため封止強度が高く耐熱性に優れている。
また、正極・負極などの極性を有する2極の外部電極を有する電子部品において、電子部品を逆方向に回路に実装しても極性が一定となるようにする技術があった(例えば、特許文献2を参照)。 特許文献2に開示されている発明は、正極接続端子と負極接続端子がそれぞれ2個ずつ設けられており、かつ正極接続端子と負極接続端子が対称位置に配されているため電気化学セルが180度反対に回路基板に実装されても極性が一定となる技術が開示されている。
特開2001−216952号公報(第2項から第3項、第1図) 特開2000−150304号公報(第2項から第3項、第1図から第4図)
本発明の課題は、電極に極性があるため電気化学セルを180度反対に回路に実装すると電気化学セル内部で腐食を生じることと、電気化学セルと回路基板のハンダ付け強度が弱いことである。
容器と蓋を溶接することにより封止する電気化学セルは、溶接部が腐食に弱い。このため溶接部が負極側になるように電気化学セルが作られる。正極側は、電気化学セルの充電時に電子を奪われ酸化するため腐食を生じやすい。対して負極側は、充電時には電子を受け取り還元されるため腐食が生じ難い。電気化学セルが180度反対に回路基板に実装され接続端子が逆に接続されると、電気化学セルの正極と負極が反対となってしまう。本来なら、負極側であるはずの溶接部が、正極側となってしまいアノード酸化され腐食を生じる。このため、前記の特許文献2に開示されているように、逆方向に回路に実装しても極性が一定となる電気化学セルが求められている。
しかし、特許文献2に開示されている発明は、電気化学セルと回路基板のハンダ付け強度が弱い。リフローハンダ付けにより電気化学セルが回路基板にハンダ付けされるが、特許文献2の発明は接続端子が電気化学セルの一辺の中央に設けられているため、ハンダが接合する面が2面しかない。
本発明は、180度反対に回路基板に実装されても極性が一定となり、ハンダ付け強度が強い電気化学セルの提供を目的とする。
本発明の電気化学セルは、底面の同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とからなる。
本発明の電気化学セルは、容器と、蓋と、前記容器の底面側に載置された正極と、前記正極上に載置されたセパレーターと、前記セパレーター上に載置された負極と、電解液とを有し、前記容器と前記蓋が溶接部を介して封止されており、前記容器の底面には同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とが形成されている。
また、本発明の電気化学セルは、容器と、蓋と、前記容器の底面側に載置された正極と、前記正極上に載置されたセパレーターと、前記セパレーター上に載置された負極と、電解液とを有し、前記容器と前記蓋が溶接部を介して封止されており、前記容器の底面には同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とが形成され、前記負極端子と前記溶接部が導通している。
本発明の電気化学セルは、底面の角部に正極端子と負極端子が形成されており、前記正極端子が第一の正極端子と第二の正極端子からなり、前記負極端子が第一の負極端子と第二の負極端子からなり、前記電気化学セル底面の中心点を挟んで前記第一の正極端子と前記第二の正極端子が対称に位置し、かつ前記電気化学セル底面の中心点を挟んで前記第一の負端子と前記第二の負端子が対称に位置する。
本発明の電気化学セルは、底面に一対の正極端子と一対の負極端子がそれぞれ底面の角部に形成されており、かつ前記正極端子と前記負極端子が交互に配されている。
本発明を用いると、正極接続端子と負極接続端子が対称位置に配されているため電気化学セルが180度反対に回路基板に実装されても極性が一定となる。このため溶接部が常に負極側となり、電気化学セル内部で腐食が生じることがない。
さらに、本発明では角部に接続端子が配されているため、底面と二つの側面とで回路基板とハンダ付けされるため、ハンダ付け強度が高くなる。
本発明に係る電気化学セルの底面図を図1に示す。電気化学セルの底面の角部に正極端子2と負極端子3が、それぞれ一対ずつ設けられている。
第一の正極端子2a、第二の正極端子2b、第一の負極端子3a、第二の負極端子3bが、それぞれ電気化学セルの角部に設けられている。第一の正極端子2aと第二の正極端子2bは、電気化学セルの底面の同一対角線上に形成されている。第一の負極端子3aと第二の負極端子3bは、正極端子とは異なる対角線上に形成されている。電気化学セルが180度反対に回路基板に実装されても端子の極性が反対に接続されないようになっている。
図2は本発明に係る非水電解質二次電池または電気二重層キャパシタの断面図である。図1のA-B面における断面図である。
以下に容器1にセラミックを用いた例で説明する。グリーンシートを積層して容器1を形成した。その際、グリーンシートにタングステンをプリントし焼結処理することにより、タングステン配線を有した容器1を形成した。このタングステン配線を腐食防止やハンダ付けのためニッケルや金めっきなどで被覆して正極端子と負極端子を形成した。
第一の正極端子2a、第二の正極端子2bは、容器1の内側底面上に形成され容器1の壁面を貫通し、容器1の外側側面を介して外側底面まで配設されており、電気化学セルの正極4と外部回路を接続する。また、容器1の内側底面上に形成された正極端子は正極4と接しており、正極集電体としても作用する。
第一の負極端子3a、第二の負極端子3bは、容器1の外側の角に沿って溶接部から外側底面まで配設されており、電気化学セルの負極6と外部回路を接続する。
容器1の内部底面上に正極4と、ガラス繊維製のセパレーター5を積層配置した。次に電解液7を容器1に注入した。電解液7は支持塩と有機溶媒からなる。有機溶媒は、低粘度溶媒と高誘電率溶媒の混合溶媒を用いた。
次に、蓋8に負極6を導電性接着剤で貼り付け乾燥させた。蓋8には導電性材料、絶縁性材料を用いても良い。絶縁性材料を蓋8に用いる場合には、蓋8の負極6を貼り付ける面に導電性皮膜を形成する。負極6と負極端子3は電気的に接続されており、負極6は、負極端子を介して外部回路に接続される。
容器1の側壁端部に接合材10が設けてあり、接合材10が溶融して溶接部9となり蓋8と容器1を接合している。接合材を設けるのは、容器1と蓋8のどちらか一方でも、容器と蓋の両方でも、どちらでも良い。
容器1と蓋8とを溶接するのに溶接方法は特に限定されないが、抵抗シーム溶接またはレーザーシーム溶接を用いると封止強度が増大し耐熱性が向上するため好ましい。
図3に本発明に係る電気化学セルの容器と蓋の斜視図を示す。
図1と同様の形状の収納容器を用いて電気二重層キャパシタを作製した。容器1はアルミナ製で、サイズは4×5×1mmの大きさである。容器1の側壁端部に接合材としてニッケルメッキ層が形成されており、ニッケルメッキ層を介して蓋8と容器1が溶接される。凹状のへこみは深さが0.6mm、大きさは3×4mmとした。正極端子と負極端子の配線はタングステン上部に金めっきを施したものとした。正極端子は、容器の内側底面上に形成され容器1の壁面を貫通し、容器1の外側側面を介して外側底面まで配設されており、接触面積を増加させるために、ハンダが這い上がる容器1の側面部にもタングステンと金メッキを配し正極端子の一部としている。第一の正極端子2a、第二の正極端子2bは、容器底面の対角線上に位置する2つの角部に設けられている。
第一の負極端子3a、第二の負極端子3bは、容器1の外側の角に沿って溶接部から外側底面まで配設されており、電気化学セルの負極と外部回路を接続する。正極端子と同様に、負極端子は接触面積を増加させるために、ハンダが這い上がる容器の側面部にもタングステンと金メッキを配し負極端子の一部としている。正極端子は、容器底面の残りの2箇所の角部に設けられている。
蓋は、厚さ0.15mmの鉄―コバルト合金の板を用いた。鉄−コバルト合金は、容器に用いたアルミナ熱膨張係数が等しいため、加熱・冷却しても歪や亀裂を生じることが無く好ましい。正極と負極は2×3mm、厚さ0.15mmの大きさであり、フッ素樹脂をバインダーとして用いて活性炭を圧縮成型し電極とした。正極は導電性接着剤により凹状の容器1の底部に接着した。負極は導電性接着剤により蓋8に接着した。次に、セパレータを正極にのせ、プロピレンカ−ボネ−ト(PC)に(CNBFを1mol/L加えた電解液を加えた。負極を接着した蓋8を容器1に載置し、蓋8と容器1をスポット溶接し仮止めしたあと、蓋8の対向する二辺に対向するローラー型の電極を押し付け、電流を流すことで、抵抗溶接の原理でシーム溶接した。
実施例1と同様の容器を用いて非水電解質二次電池を作製した。
市販のMoOを粉砕したものに導電剤としてグラファイトを、結着剤としてポリアクリル酸を加え混合し正極活物質を得た。正極活物質の混合重量比は、MoO:グラファイト:ポリアクリル酸=53:45:2である。次にこの正極活物質5mgを2ton/cmで加圧成形し正極とした。炭素を含む導電性樹脂接着剤で得られた正極を容器に接着し一体化し、250℃で8時間減圧加熱乾燥した。
市販のSiOを粉砕したものを負極の活物質として用いた。この活物質に導電剤としてグラファイトを、結着剤としてポリアクリル酸を加え混合し負極活物質を得た。負極活物質の混合重量比は、SiO:グラファイト:ポリアクリル酸=45:40:15である。負極活物質1.1mgを2ton/cm2で加圧成形し負極を得た。得られた負極を導電性樹脂接着剤で蓋に接着し一体化した後、250℃で8時間減圧加熱乾燥した。負極と蓋は、導通しており、蓋が負極集電体として作用する。さらに、負極上にリチウムフォイルを圧着した。セパレーターには、厚さ0.2mmのガラス繊維からなる不織布を用いた。
電解液として、エチレンカーボネート(EC):γ−ブチロラクトン(γBL)の体積比1:1混合溶媒にホウフッ化リチウム(LiBF4)を1モル/L溶解したものを用いた。
負極を接着した蓋8をかぶせ、窒素雰囲気中で、蓋8と容器1をスポット溶接し仮止めしたあと、蓋8の対向する二辺に対向するローラー型の電極を押し付け、電流を流すことで、抵抗溶接の原理でシーム溶接した。
蓋8に導電性を持たせる場合は、鉄−コバルト合金、鉄−ニッケル合金、ニッケル、銅、ステンレス、アルミニウム等の金属を用いることができる。蓋自体が導電性を有すると蓋を負極の集電体として用いることができる。また、蓋自体が不導体であっても、導電性の皮膜を負極との接触面に形成すれば集電体として用いることができる。
容器1の材質は限定されないが、セラミック、ガラス、または耐熱性樹脂、エポキシ樹脂などの耐熱材料を用いると電気化学セルの耐熱性が向上するため好ましい。容器に樹脂を用いる場合は金属端子などをインサート成形する。容器に用いる樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー、エポキシ樹脂が適している。容器に樹脂を用いることにより安価に容器を作ることができる。容器に樹脂を用いる場合には、容器に用いる樹脂を同種のものを蓋に用いて、蓋と容器を接着若しくは溶着すると密封性が高く好ましい。
なお容器に樹脂を用いる場合は、正極端子、負極端子、金属リングとエポキシ樹脂がインサート成型されて容器1を形成する。正極端子、負極端子として金属板を用いている。負極端子と金属リングは電気的に接続されている。金属リングは容器の側壁端部に位置し、蓋と溶接され、容器が封止される。
セパレーターは、大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持ち絶縁性の膜が用いられる。リフローハンダ付けにおいては、ガラス繊維が最も安定して用いることができるが、熱変形温度が230℃以上のポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミドなどの樹脂を用いることもできる。セパレーターの孔径、厚みは特に限定されるものではなく、使用機器の電流値とキャパシタ内部抵抗に基づき決定する設計的事項である。また、セラミックの多孔質体を用いることもできる。
電解液で用いる支持塩としては(C254 PBF4 、(C374 PBF4 、(CH3 )(C2 5 3 NBF4 、(C254 NBF4 、(C254 PPF6 、(C2 54 PCF3 SO4 、(C254 NPF6 、過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )、ホウフッ化リチウム(LiBF4 )、六フッ化砒素リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム[LiN(CF3 SO22 ]、チオシアン塩、アルミニウムフッ化塩、リチウム塩などを用いることができる。
有機溶媒として、アセトニトリル、、ジエチルエーテル、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボーネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、γ−ブチロラクトン(γBL)などを用いることができる。
本発明の電気化学セルの底面図である。 本発明の電気化学セルの断面図である。 本発明の電気化学セルに用いる容器と蓋の斜視図である。
符号の説明
1 容器
2 正極端子
2a 第一の正極端子
2b 第二の正極端子
3 負極端子
3a 第一の負極端子
3b 第二の負極端子
4 正極
5 セパレータ
6 負極
7 電解液
8 蓋
9 溶接部
10 接合材

Claims (12)

  1. 電気化学セルの底面の同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とからなることを特徴とする電気化学セル。
  2. 容器と、蓋と、前記容器の底面側に載置された正極と、前記正極上に載置されたセパレーターと、前記セパレーター上に載置された負極と、電解液とを有し、前記容器と前記蓋が溶接部を介して封止されており、前記容器の底面には同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とが形成されていることを特徴とする電気化学セル。
  3. 容器と、蓋と、前記容器の底面側に載置された正極と、前記正極上に載置されたセパレーターと、前記セパレーター上に載置された負極と、電解液とを有し、前記容器と前記蓋が溶接部を介して封止されており、前記容器の底面には同一対角線上の角部に形成された一対の正極端子と、前記正極端子と異なる対角線上の角部に形成された一対の負極端子とが形成され、前記負極端子と前記溶接部が導通していることを特徴とする電気化学セル。
  4. 電気化学セルの底面の角部に正極端子と負極端子が形成されており、前記正極端子が第一の正極端子と第二の正極端子からなり、前記負極端子が第一の負極端子と第二の負極端子からなり、前記電気化学セル底面の中心点を挟んで前記第一の正極端子と前記第二の正極端子が対称に位置し、かつ前記電気化学セル底面の中心点を挟んで前記第一の負端子と前記第二の負端子が対称に位置することを特徴とする電気化学セル。
  5. 電気化学セルの底面に一対の正極端子と一対の負極端子がそれぞれ底面の角部に形成されており、かつ前記正極端子と前記負極端子が交互に配されていることを特徴とする電気化学セル。
  6. 前記電気化学セルは容器と蓋が溶接封止されており、前記負極端子と溶接部とが導通していることを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  7. 前記電気化学セルは容器と蓋が接着封止されており、前記負極端子と前記蓋とが導通していることを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  8. 前記電気化学セル内部には正極と負極を有しており、前記正極が前記容器の底面側、前記負極が蓋側に配されていることを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  9. 前記蓋が導電性材料からなり、前記負極端子と前記蓋とが導通していることを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  10. 前記容器がセラミックまたは耐熱樹脂からなることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  11. 前記蓋が鉄−コバルト合金であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  12. 前記正極端子または前記負極端子がタングステンであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気化学セル。
JP2005047663A 2005-02-23 2005-02-23 電気化学セル Expired - Fee Related JP4845388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047663A JP4845388B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 電気化学セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047663A JP4845388B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 電気化学セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236699A true JP2006236699A (ja) 2006-09-07
JP4845388B2 JP4845388B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37044121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047663A Expired - Fee Related JP4845388B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 電気化学セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845388B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095455A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Corp セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
US7984048B2 (en) 2003-12-08 2011-07-19 Iac Search & Media, Inc. Methods and systems for providing a response to a query
US20120092809A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Tsuneaki Tamachi Electronic component and electronic device
US8180771B2 (en) 2008-07-18 2012-05-15 Iac Search & Media, Inc. Search activity eraser
JP2012191701A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器の蓄電池充放電構造
WO2017063878A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Terminal arrangement for an energy storage device
KR101900999B1 (ko) 2015-09-02 2018-09-20 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 이차 전지 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321454A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Taiyo Yuden Co Ltd チップ部品とその実装方法
JP2000150304A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Pfu Ltd 表面実装型電子部品の構造およびコンデンサ
JP2002134362A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Toyama Ltd チップ型固体電解コンデンサ
JP2003289018A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tdk Corp チップ型積層コンデンサ
JP2004363377A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Seiko Instruments Inc 電気化学セルおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321454A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Taiyo Yuden Co Ltd チップ部品とその実装方法
JP2000150304A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Pfu Ltd 表面実装型電子部品の構造およびコンデンサ
JP2002134362A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Toyama Ltd チップ型固体電解コンデンサ
JP2003289018A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Tdk Corp チップ型積層コンデンサ
JP2004363377A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Seiko Instruments Inc 電気化学セルおよびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984048B2 (en) 2003-12-08 2011-07-19 Iac Search & Media, Inc. Methods and systems for providing a response to a query
US8037087B2 (en) 2003-12-08 2011-10-11 Iac Search & Media, Inc. Methods and systems for providing a response to a query
US8065299B2 (en) 2003-12-08 2011-11-22 Iac Search & Media, Inc. Methods and systems for providing a response to a query
JP2007095455A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Corp セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
US8180771B2 (en) 2008-07-18 2012-05-15 Iac Search & Media, Inc. Search activity eraser
CN102709065B (zh) * 2010-10-15 2016-06-22 精工电子有限公司 电子部件以及电子装置
US20120092809A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Tsuneaki Tamachi Electronic component and electronic device
JP2012104804A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Seiko Instruments Inc 電子部品、及び電子装置
CN102709065A (zh) * 2010-10-15 2012-10-03 精工电子有限公司 电子部件以及电子装置
US8797716B2 (en) * 2010-10-15 2014-08-05 Seiko Instruments Inc. Electrochemical cell
JP2012191701A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 蓄電池搭載機器の蓄電池充放電構造
KR101900999B1 (ko) 2015-09-02 2018-09-20 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 이차 전지 및 그 제조방법
WO2017063878A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Terminal arrangement for an energy storage device
CN108140771A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 罗伯特·博世有限公司 用于储能装置的端子布置
US10790495B2 (en) 2015-10-16 2020-09-29 Robert Bosch Gmbh Terminal arrangement for an energy storage device
CN108140771B (zh) * 2015-10-16 2021-01-22 罗伯特·博世有限公司 用于储能装置的端子布置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845388B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550519B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
US6445566B2 (en) Power source element
JP4845388B2 (ja) 電気化学セル
JP4773133B2 (ja) 電気二重層キャパシタまたは二次電池
JP5013772B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
US20060040177A1 (en) Electrochemical cell
JP5268489B2 (ja) 端子付電気化学セル
JP2006049289A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
US7525049B2 (en) Electronic component case and battery and electric double layer capacitor
JP2006012792A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4527366B2 (ja) 電気化学セルの製造方法
JP2008294001A5 (ja)
JP2005183373A (ja) 電池用ケース、その製造方法および電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケース、その製造方法および電気二重層キャパシタ
KR20140106391A (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP4824279B2 (ja) 電気化学セル
JP4373743B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP4976623B2 (ja) リフローはんだ付け実装可能な電気化学セル
JP6362063B2 (ja) 電気化学セル
JP2012185982A (ja) 電気化学セル用パッケージおよび電気化学セル
JP2005209640A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP2016058583A (ja) 電気化学セル
JP6308578B2 (ja) 電気化学セル
JP2005158700A (ja) 電池用ケースおよび電池
JP4583014B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP3972717B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4845388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees