JP2006233109A - ポリ乳酸樹脂組成物 - Google Patents

ポリ乳酸樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006233109A
JP2006233109A JP2005052476A JP2005052476A JP2006233109A JP 2006233109 A JP2006233109 A JP 2006233109A JP 2005052476 A JP2005052476 A JP 2005052476A JP 2005052476 A JP2005052476 A JP 2005052476A JP 2006233109 A JP2006233109 A JP 2006233109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
acid resin
resin
resin composition
impact resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005052476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639847B2 (ja
Inventor
Tomoya Kosaka
智也 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP2005052476A priority Critical patent/JP4639847B2/ja
Publication of JP2006233109A publication Critical patent/JP2006233109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639847B2 publication Critical patent/JP4639847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
ポリ乳酸樹脂の有する優れた光線透過率を維持したまま耐衝撃性が改良されたポリ乳酸樹脂組成物を提供する。
【解決手段】
ポリ乳酸樹脂(a)にポリメチルペンテン樹脂(b)を添加し、このポリ乳酸樹脂とポリメチルペンテン樹脂との配合比(a)/(b)を90/10〜20/80とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐衝撃性の改善されたポリ乳酸樹脂組成物に関する。
ポリ乳酸樹脂は、とうもろこしなどの植物から得られる樹脂であり、従来から用いられているポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンなどの石油系樹脂と異なり、石油資源枯渇防止、炭酸ガス排出抑制などの効果があるとされ、石油系樹脂に替わる材料として期待されている。
しかし、ポリ乳酸樹脂は耐衝撃性に劣るため、石油系樹脂に替わる材料とは成りにくいという問題点がある。そこでこの問題を解消するための手法として、ポリ乳酸樹脂にゴム成分を添加し耐衝撃性を向上した例が報告されている(特許文献1参照)。
特開2003−183488
上記の特許文献で提案されている手法では、ポリ乳酸樹脂に耐衝撃性が付与されるものの、ポリ乳酸樹脂の優れた光線透過率を保つことができず使用できる用途も限定される。
本発明は、ポリ乳酸樹脂の有する優れた光線透過率を維持したまま、耐衝撃性が改良されたポリ乳酸樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、ポリ乳酸樹脂にポリメチルベンテン樹脂を添加することにより上記目的を達成できることを見出したものである。つまり、本発明は、ポリ乳酸樹脂(a)とポリメチルベンテン樹脂(b)とを含有し、前記(a)と(b)との配合比(a)/(b)が、90/10〜20/80であることを特徴とするポリ乳酸樹脂組成物を要旨とする。
ポリ乳酸樹脂にポリメチルベンテン樹脂を所定量添加することにより、ポリ乳酸樹脂の光線透過率は維持されたまま、耐衝撃性が改善されるという効果を奏する。
本発明に用いられるポリ乳酸樹脂としては、L−乳酸、D−乳酸、LD−乳酸またはこれらの混合物を縮合脱水して得られるか、もしくは乳酸のラクチドを開環重合して得られたものが採用され、そのL−ポリ乳酸とD−ポリ乳酸の含有比率について制限はない。
本発明のポリ乳酸樹脂組成物において、ポリ乳酸樹脂(a)とポリメチルベンテン樹脂(b)との配合比は90/10〜20/80の範囲である必要がある。ポリメチルベンテン樹脂の比率が10%未満では十分な耐衝撃性が得られず、また逆に80%を超えることは植物由来物質であるポリ乳酸樹脂を利用し石油資源節約など環境へ配慮するという観点からは好ましくない。
上記組成物には本発明の特性を損なわない範囲で各種可塑剤、安定剤、難燃剤、離型剤、顔料、染料、フィラー類、その他添加剤を目的や用途に応じて使用することができる。
ポリ乳酸樹脂として、商品名:レイシアH400(三井化学株式会社製、重量平均分子量が20万、D体の含有量が2%であるポリL−乳酸樹脂)を、またポリメチルベンテン樹脂として、商品名:TPX MX002(三井化学株式会社製)を用意した。
<実施例1〜3、比較例1>
上記のポリ乳酸樹脂およびポリメチルベンテン樹脂を表1に示す配合比で混合し、溶融温度240℃、金型温度30℃、冷却時間25秒の条件で射出成形することにより試験片を作成し、次の試験を行った。その結果を表1に併記する。
耐衝撃性:JIS K7110に準じてアイゾット衝撃強度(ノッチ有り)を測定した。
光線透過率:JIS K 7136に準じて全光線透過率を測定した。
<参考例>
ポリ乳酸樹脂のみで上記同様に射出成形をし試験を行った。その結果も表1に示す。
Figure 2006233109
表1からわかるように、本発明に係る実施例1〜3においては、ポリ乳酸樹脂の光線透過率が維持されて衝撃強度が向上されている。一方、ポリメチルベンテン樹脂が本発明の技術範囲より少ない量しか配合されていない比較例1においては、衝撃強度の向上がみられないことがわかる。

Claims (1)

  1. ポリ乳酸樹脂(a)とポリメチルベンテン樹脂(b)とを含有し、前記(a)と(b)との配合比(a)/(b)が、90/10〜20/80であることを特徴とするポリ乳酸樹脂組成物。
JP2005052476A 2005-02-28 2005-02-28 ポリ乳酸樹脂成形体およびポリ乳酸樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4639847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052476A JP4639847B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ポリ乳酸樹脂成形体およびポリ乳酸樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052476A JP4639847B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ポリ乳酸樹脂成形体およびポリ乳酸樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233109A true JP2006233109A (ja) 2006-09-07
JP4639847B2 JP4639847B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37041115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052476A Expired - Fee Related JP4639847B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ポリ乳酸樹脂成形体およびポリ乳酸樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105726155A (zh) * 2016-01-30 2016-07-06 江阴采纳科技有限公司 可重复使用的仿玻璃式注射器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049004A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Toyobo Co Ltd 白色脂肪族ポリエステル系フィルム
JP2002146071A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Toray Ind Inc 白色ポリ乳酸フィルム
JP2002363322A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049004A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Toyobo Co Ltd 白色脂肪族ポリエステル系フィルム
JP2002146071A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Toray Ind Inc 白色ポリ乳酸フィルム
JP2002363322A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105726155A (zh) * 2016-01-30 2016-07-06 江阴采纳科技有限公司 可重复使用的仿玻璃式注射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639847B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007063516A (ja) 樹脂組成物
US20080071038A1 (en) Plant resin composition and plant resin molded product
JP5124901B2 (ja) 木材代替材料
US9228066B2 (en) Polymer material and method for the production thereof
JP2010526898A5 (ja)
JP2008050426A (ja) スチレン系樹脂とポリ乳酸からなる樹脂組成物
JP2009096892A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びその成形体
JP6646323B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物およびその製造方法
JP2008303320A (ja) 電子機器向けポリ乳酸系難燃薄物シート
WO2011043187A1 (ja) 眼鏡成形体、その製造方法、及び眼鏡
JP6039712B2 (ja) 環境にやさしい軟質mbs樹脂の組成物、及びその製造方法、並びに前記組成物を利用したビニールレザー
JP6556427B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP2008308608A (ja) スチレン系樹脂とポリ乳酸からなる樹脂組成物
JP4639847B2 (ja) ポリ乳酸樹脂成形体およびポリ乳酸樹脂組成物
JP2007023189A (ja) 相溶化剤及び樹脂組成物
Ku Marsilla et al. Mechanical properties of thermoplastic protein from bloodmeal and polyester blends
JP2007126516A (ja) 植物性樹脂含有組成物及び植物性樹脂含有成形体
JP2005179550A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
JP5465506B2 (ja) 改質再生ポリエステル樹脂及びそれを用いた成形品
JP2019019323A (ja) ポリマー性カルボジイミド、エポキシド、およびポリエステルベースのポリマーを含む組成物、それらの製造、および使用
JP2008260895A (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム及びその製造方法
WO2016103788A1 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
CN102939336A (zh) 由可再生资源得到的聚合物的组合物
JP2006182798A (ja) 樹脂組成物
JP2007131796A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees