JP2006231984A - 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006231984A
JP2006231984A JP2005046214A JP2005046214A JP2006231984A JP 2006231984 A JP2006231984 A JP 2006231984A JP 2005046214 A JP2005046214 A JP 2005046214A JP 2005046214 A JP2005046214 A JP 2005046214A JP 2006231984 A JP2006231984 A JP 2006231984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
belt
shaped member
joined
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005046214A
Other languages
English (en)
Inventor
哲哉 ▲高▼月
Tetsuya Takatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005046214A priority Critical patent/JP2006231984A/ja
Publication of JP2006231984A publication Critical patent/JP2006231984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】 ユニフォーミティや静バランスの悪化を抑制しつつ、センサモジュールを配置することが可能な空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法を提供する。
【解決手段】 路面に接地するトレッド11と、インナライナー14に沿って配置され、帯状の形状を有する帯状部材30とを空気入りタイヤ10が備え、帯状部材30が、空気入りタイヤの全周に亘って周方向に延びる形状を有し、かつ、インナライナー14と帯状部材30とが接合される接合部分31と、インナライナー14と帯状部材30とが接合されない非接合部分32とを有し、非接合部分32とインナライナー14との間にセンサモジュールが配置される
【選択図】 図3

Description

本発明は、タイヤ内側面にセンサモジュールを配置可能な空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法に関する。
従来、空気入りタイヤの状態の変化を検出するセンサ(センサモジュール)を空気入りタイヤの内部に配置するためのセンサ取付パッチが知られている。このセンサ取付用パッチは、空気入りタイヤの内側の面(インナライナー)の一部に配置され、空気入りタイヤの内部にセンサモジュールを保持する。
上述したセンサ取付用パッチは、タイヤ内側面に配置される基部と、空気入りタイヤ内側からセンサの少なくとも一部を被覆する被覆部とを有し、基部と被覆部との間にセンサモジュールを保持する(例えば、特許文献1)。
特表2002-502765号公報(〔0024〕段落、図6及び図7)
しかしながら、空気入りタイヤの内側の面の一部にセンサ取付用パッチを配置すると、空気入りタイヤのユニフォーミティや静バランスが悪化し、ユニフォーミティや静バランスの悪化によって、ロードノイズ等が増加してしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ユニフォーミティや静バランスの悪化を抑制しつつ、センサモジュールを配置することが可能な空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、路面に接地するトレッドと、空気入りタイヤの内側の面であるタイヤ内側面に沿って配置され、帯状の形状を有する帯状部材とを空気入りタイヤが備え、帯状部材が、空気入りタイヤの全周に亘って周方向に延びる形状を有し、かつ、タイヤ内側面と帯状部材とが接合される接合部分と、タイヤ内側面と帯状部材とが接合されない非接合部分とを有し、非接合部分とタイヤ内側面との間にセンサモジュールが配置されることを要旨とする。
かかる特徴によれば、帯状部材が、接合部分と非接合部分とを有することにより、非接合部分とタイヤ内側面との間にセンサモジュールを容易に配置することが可能となる。
また、帯状部材が、空気入りタイヤの全周に亘って周方向に延び、トレッドの路面接地端よりもトレッド幅方向内側に配置されることにより、タイヤ内側面の一部にセンサ取付用パッチを配置する場合に比べて、空気入りタイヤのユニフォーミティ及び静バランスの悪化を抑制することができ、ロードノイズ等を削減することができる。
本発明の第1の特徴において、非接合部分の周方向の長さは、タイヤ内側面に配置されるセンサモジュールの周方向の長さよりも長いことが好ましい。
本発明の第1の特徴において、帯状部材は、複数の非接合部分を有することが好ましい。
本発明の第1の特徴において、帯状部材は、周方向に沿って等間隔で非接合部分を有することが好ましい。
本発明の第1の特徴において、帯状部材は、トレッドの路面接地端よりもトレッド幅方向内側に配置されることが好ましい。
本発明の第2の特徴は、帯状の形状を有する帯状部材の所定部分に離型剤が塗布された帯状部材上に、空気入りタイヤの内側の面であるタイヤ内側面を構成する内側面構成部材を配置するステップと、帯状部材に配置された内側面構成部材を加硫するステップとを空気入りタイヤ製造方法が少なくとも含むことを要旨とする。
本発明によれば、ユニフォーミティや静バランスの悪化を抑制しつつ、センサモジュールを配置することが可能な空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法を提供することができる。
(本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの構成)
以下において、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの構成について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10を示す断面図である。図1に示すように、空気入りタイヤ10は、路面に接地するトレッド11と、トレッド11を補強する複数のベルト(ベルト12a及びベルト12b)と、空気入りタイヤ10の骨格を形成するカーカス13と、空気入りタイヤ10の気密性を高めるインナライナー14とを有する。また、空気入りタイヤ10は、車両に装着される際には、リム20に取り付けられる。
なお、以下においては、空気入りタイヤ10とリム20とによって区切られる空間を空気入りタイヤ10の内部(又は、内側)と称する。
空気入りタイヤ10の内側の面(インナライナー14)には、空気入りタイヤ10の全周に亘って周方向に延びる帯状部材30が配置される。また、帯状部材30は、トレッド11の路面接地端(路面接地端a及び路面接地端b)よりもトレッド幅方向内側に配置される。なお、帯状部材30は、空気入りタイヤ10の赤道線(赤道線CL)上に配置されることが好ましい。
また、帯状部材30は、インナライナー14との接合性を良くするために、インナライナー14と同様のゴム(例えば、ブチルゴム)によって構成される。さらに、帯状部材30は、加硫工程でインナライナー14と接合するために、加硫剤(硫黄)を含むゴムによって構成される。
図2は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10を示す断面図である。なお、図2は、空気入りタイヤ10を赤道線CLで切った断面を示している。
図2に示すように、帯状部材30は、インナライナー14に接合された接合部分(接合部分31a〜接合部分31h)と、インナライナー14に接合されていない非接合部分(非接合部分32a〜非接合部分32h)とを有する。
なお、接合部分31a〜接合部分31hは、同様の構成を有するため、以下において、これらを単に接合部分31と称する。同様に、非接合部分32a〜非接合部分32hは、同様の構成を有するため、以下において、これらを単に非接合部分32と称する。
接合部分31は、離型剤(例えば、シリコンやステアリン酸)が塗布されておらず、加硫工程で加硫されてインナライナー14と接合する。一方、非接合部分32は、予め離型剤が塗布されているため、加硫工程で加硫されてもインナライナー14と接合しない。なお、この詳細については後述する(空気入りタイヤ製造方法を参照)。
また、非接合部分32は、空気入りタイヤ10の周方向に沿って等間隔で形成される。
図3は、本発明の一実施形態に係る帯状部材30及びセンサモジュール40を示す斜視図である。
図3(a)に示すように、帯状部材30がゴムによって構成されるため、非接合部分32を変形させることによって、非接合部分32とインナライナー14と間に開口34a及び開口34bを形成することが可能である。また、非接合部分32は、インナライナー14側から空気入りタイヤ10の内側に貫通する貫通孔33を有する。
図3(b)に示すように、センサモジュール40は、各種センサを有する本体部41と、本体部41から上方(本体部41から空気入りタイヤ10の内側)に突出する首部42と、首部42の上部に形成される頭部43とを有する。
本体部41が有する各種センサとは、例えば、空気入りタイヤ10の内部温度を検出する温度センサ、空気入りタイヤ10の内圧を検出する内圧センサ、空気入りタイヤ10の変形を検出する歪センサ等である。また、本体部41は、車両側から受信する受信信号に応答して、応答信号を車両側に送信するトランスポンダを有していてもよい。
なお、トランスポンダは、例えば、車両に装着される各空気入りタイヤの回転数の差分によって、空気入りタイヤの内圧を推定する間接式TPMSに用いられる。
このように構成されたセンサモジュール40は、上述した開口34a又は開口34bから非接合部分32とインナライナー14との間に差込まれ、首部42及び頭部43を非接合部分32の貫通孔33に挿通することによって、インナライナー14と非接合部分32との間に保持される。
すなわち、上述した非接合部分32は、空気入りタイヤ10の内部にセンサモジュール40を配置するためのセンサ取付用パッチとして機能する。
ここで、非接合部分32の周方向の長さ(長さc)とセンサモジュール40の周方向の長さ(長さf)とは、「f≦c≦3.5f」の式を満たす関係を有する。
また、非接合部分32の幅方向の長さ(長さd)とセンサモジュール40の幅方向の長さ(長さg)とは、「0.15g≦d≦2f」の式を満たす関係を有する。なお、長さdと長さgとは、「0.5f≦d≦1.7f」を満たす関係を有することが望ましい。
さらに、非接合部分32の幅方向の厚み(厚みe)とセンサモジュール40の厚み(厚みh)とは、「0.08≦e/h≦1.00」の式を満たす関係を有する。
また、非接合部分32の周方向の長さ(長さc)と接合部分31の周方向の長さ(長さk)とは、「1/2≦k/c≦2」の式を満たす関係を有する。
(本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ製造方法)
以下において、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ製造方法を示すフロー図である。
図4に示すように、ステップ11において、帯状部材巻き付け装置は、帯状部材30を円筒状の治具に巻き付ける。
ここで、帯状部材30は、インナライナー14と同様のゴム(例えば、ブチルゴム)によって構成され、このゴムには加硫剤(硫黄)が含まれている。また、帯状部材30は、予め離型剤が塗布された部分(塗布部分)と、離型剤が塗布されていない部分(非塗布部分)とを有する。
塗布部分は、非塗布部分を挟んで他の塗布部分と隣接しており、各塗布部分の間隔は等間隔となっている。また、各塗布部分は、帯状部材30を上下方向に貫通する貫通孔(上述した貫通孔33)を有する。
なお、塗布部分は、加硫後に非接合部分32となる部分であり、非塗布部分は、加硫後に接合部分31となる部分である。
また、帯状部材巻き付け装置は、塗布部分が外側となるように、帯状部材30を治具に巻き付けるとともに、帯状部材30が治具を1周した時点で帯状部材30を切断する。
ステップ12において、I/L巻き付け装置は、治具に巻き付けられた帯状部材30の外側からインナライナーゴムを巻き付ける。ここで、インナライナーゴムは、インナライナー14を構成する部材であり、ゴム(例えば、ブチルゴム)及び加硫剤(硫黄)を含む。
ステップ13において、カーカス巻き付け装置は、治具に巻き付けられたインナライナーゴムの外側からカーカスプライを巻き付ける。ここで、カーカスプライは、上述したカーカス13を構成する部材であり、ナイロン等によって構成されるカーカスコードが組み合わされた織物である。
ステップ14において、ビードワイヤ嵌め込み装置は、治具に巻き付けられたカーカスプライに、リング状に形成されたスチールワイヤ(例えば、高炭素鋼)を嵌め込む。
また、ビードワイヤ嵌め込み装置は、スチールワイヤを嵌め込んだ後に、スチールワイヤを挟んでカーカスプライを折り返す。
ステップ15において、ベルト貼り付け装置は、治具に巻き付けられたカーカスプライの外側からベルトゴムを貼り付ける。ここで、ベルトゴムは、上述したベルト12a及びベルト12bを構成する部材であり、スチールやアラミド繊維によって構成されるコードがゴムによって被覆されたシート状のゴムである。
ステップ16において、トレッド/サイドウォール巻き付け装置は、カーカスプライに貼り付けられたベルトゴムの外側から、トレッドゴム及びサイドウォールゴムを巻きつける。ここで、トレッドゴムは、トレッド11を構成する部材であり、ゴム、カーボンブラック及び加硫剤(硫黄)等を含むシート状のゴムである。同様に、サイドウォールゴムは、サイドウォールを構成する部材であり、ゴム、カーボンブラック及び加硫剤(硫黄)等を含むシート状のゴムである。
ステップ17において、加硫装置は、ステップ11〜ステップ16までの工程を得て製造された製造物(生タイヤ)を加硫することによって、上述した各ゴム(帯状部材30、インナライナーゴム、トレッドゴム、サイドウォールゴム等)を互いに接合する。また、加硫装置は、生タイヤを加硫することによって、トレッド11の接地面にトレッドパターンを形成する。
(比較評価)
以下において、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10と従来の空気入りタイヤとの比較評価について、図面を参照しながら説明する。図5は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10と従来の空気入りタイヤとの比較評価を示す図である。
この比較評価では、帯状部材30の巻き付け(ステップ11)に必要とされる加工時間(又は、センサ取付パッチの取り付けに必要とされる取付時間)、空気入りタイヤのユニフォーミティ、空気入りタイヤの静バランス、空気入りタイヤを装着した車両の走行による問題の有無について、空気入りタイヤ10と従来の空気入りタイヤとを比較した。なお、比較評価を行った空気入りタイヤのサイズは、「315/80 R 22.5」である。
ここで、ユニフォーミティについては、「JASO C607」で規定された方法で測定し、静バランスについては、空気入りタイヤの重心位置と空気入りタイヤの中心位置との距離に空気入りタイヤの重量を乗算することによって測定した。
また、従来の空気入りタイヤとして、インナライナーの一部にセンサ取付用パッチを配置した空気入りタイヤを用いた。なお、センサ取付用パッチのサイズは、縦=50mm、横=50mm、厚さ=3mmであり、センサ取付用パッチの重量は、20gである。
一方、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10として、非接合部分32の周方向の長さが50mm、接合部分31の周方向の長さが100mm、帯状部材30の幅方向の長さが20mm、帯状部材30の厚みが2mmである空気入りタイヤ10(実施例(1))、非接合部分32の周方向の長さが50mm、接合部分31の周方向の長さが150mm、帯状部材30の幅方向の長さが50mm、帯状部材30の厚みが2mmであるである空気入りタイヤ10(実施例(2))を用いた。
図5に示すように、実施例(1)では、加工時間、ユニフォーミティ及び静バランスについて、従来例よりも良好な結果が得られた。また、実施例(2)では、ユニフォーミティ及び静バランスについて、実施例(1)よりも良好な結果が得られた。
すなわち、実施例(1)及び実施例(2)は、従来例よりも加工時間が短縮されることが確認できた。また、実施例(1)及び実施例(2)は、従来例よりもユニフォーミティ及び静バランスに優れることが確認できた。
(本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの作用及び効果)
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10によれば、帯状部材30が、接合部分31と非接合部分32とを有し、非接合部分32が、センサ取付用パッチとして機能することにより、空気入りタイヤ10の内部にセンサモジュール40を配置することが可能となる。
また、帯状部材30が、空気入りタイヤ10の全周に亘って周方向に延び、トレッド11の路面接地端(路面接地端a及び路面接地端b)よりもトレッド幅方向内側に配置されることにより、インナライナーの一部にセンサ取付用パッチを配置する場合に比べて、空気入りタイヤ10のユニフォーミティ及び静バランスの悪化を抑制することができ、ロードノイズ等を削減することができる。
さらに、帯状部材30が、複数の非接合部分32を有することにより、空気入りタイヤ10の内部に複数のセンサモジュールを配置することができる。
また、非接合部分32が、インナライナー14の周方向に沿って等間隔で配置されることにより、複数のセンサモジュールを非接合部分32に取り付ける場合であっても、センサモジュールをバランスよく配置することが可能となり、空気入りタイヤ10のユニフォーミティ及び静バランスの悪化を抑制することができる。
一方、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ製造方法によれば、非接合部分32に対応する部分に離型剤が塗布された帯状部材30が円筒状の治具に巻きつ付けられて、生タイヤが形成される。また、生タイヤが加硫されることによって接合部分31及び非接合部分32が形成される。
すなわち、帯状部材30を円筒状の治具に巻きつ付けるために必要とされる時間は、インナライナーの一部にセンサ取付用パッチを取り付けるために必要とされる取付時間よりも短い。
従って、センサ取付用パッチ(非接合部分32)を空気入りタイヤ10の内側に配置(形成)するために必要とされる時間を短縮することができる。
(変更例1)
以下において、上述した実施形態に係る帯状部材30の変更例について、図面を参照しながら説明する。なお、変更例1では、上述した実施形態との差異を主として説明する。
具体的には、上述した実施形態では、帯状部材30の非接合部分32を変形させることによって、非接合部分32とインナライナー14との間で開口34a及び開口34bを形成することが可能であるが、変更例1では、非接合部分32とインナライナー14との間で開口34aのみを形成することが可能である。
図6は、変更例1に係る帯状部材30を示す斜視図である。図6に示すように、非接合部分32の幅方向外側の一辺は、インナライナー14に接合されている。具体的には、非接合部分32の幅方向外側の一辺に離型剤を塗布しないことによって、この一辺とインナライナー14とが加硫工程で接合される。
なお、上述したセンサモジュール40は、開口34aに差込まれることによって、非接合部分32とインナライナー14との間に保持される。
(変更例2)
以下において、上述した実施形態に係る帯状部材30の変更例について、図面を参照しながら説明する。なお、変更例1では、上述した実施形態との差異を主として説明する。
具体的には、上述した実施形態において、帯状部材30の非接合部分32とインナライナー14との間にセンサモジュール40が配置されるが、変更例2では、帯状部材30に予めセンサモジュール40が配置される空間が形成される。
図7は、変更例1に係る帯状部材30を示す斜視図である。図7に示すように、帯状部材30の非接合部分32は、ベース部材35aと被覆部材35bとによって構成される。
接合部分31は、上述した実施形態と同様に、インナライナー14に接合され、ベース部材35aも、インナライナー14に接合される。一方、被覆部材35bは、ベース部材35aに離型剤が塗布されることによって、ベース部材35aに接合されない。
すなわち、センサモジュール40は、ベース部材35a(タイヤ内側面)と被覆部材35bとの間に形成される空間に配置される。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10の断面図である(その1)。 本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ10の断面図である(その2)。 本発明の一実施形態に係る帯状部材30を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る比較評価を示す図である。 本発明の変更例1に係る帯状部材30を示す図である。 本発明の変更例2に係る帯状部材30を示す図である。
符号の説明
10・・・空気入りタイヤ、11・・・トレッド、12a,12b・・・ベルト、13・・・カーカス、14・・・インナライナー、20・・・リム、30・・・帯状部材、31・・・接合部分、32・・・非接合部分、33・・・貫通孔、34a,34b・・・開口、40・・・センサモジュール、41・・・本体部、42・・・首部、43・・・頭部

Claims (6)

  1. 路面に接地するトレッドと、空気入りタイヤの内側の面であるタイヤ内側面に沿って配置され、帯状の形状を有する帯状部材とを備え、
    前記帯状部材は、前記空気入りタイヤの全周に亘って周方向に延びる形状を有し、かつ、前記タイヤ内側面と前記帯状部材とが接合される接合部分と、前記タイヤ内側面と前記帯状部材とが接合されない非接合部分とを有し、
    前記非接合部分と前記タイヤ内側面との間にセンサモジュールが配置されることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記非接合部分の周方向の長さは、前記タイヤ内側面に配置されるセンサモジュールの周方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記帯状部材は、複数の前記非接合部分を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記帯状部材は、周方向に沿って等間隔で前記非接合部分を有することを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記帯状部材は、前記トレッドの路面接地端よりもトレッド幅方向内側に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 帯状の形状を有する帯状部材の所定部分に離型剤が塗布された前記帯状部材上に、空気入りタイヤの内側の面であるタイヤ内側面を構成する内側面構成部材を配置するステップと、
    前記帯状部材に配置された前記内側面構成部材を加硫するステップとを少なくとも含むことを特徴とする空気入りタイヤ製造方法。
JP2005046214A 2005-02-22 2005-02-22 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法 Pending JP2006231984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046214A JP2006231984A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046214A JP2006231984A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006231984A true JP2006231984A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37040120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046214A Pending JP2006231984A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006231984A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112342A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 電子装置または他の物品を空気タイヤに取り付けるシステム
KR101843270B1 (ko) * 2016-07-15 2018-05-15 한국타이어 주식회사 에어 튜브를 구비한 센서 유닛 및 이를 포함하는 타이어
JP2020199957A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP7323023B1 (ja) 2022-08-03 2023-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112342A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 電子装置または他の物品を空気タイヤに取り付けるシステム
KR101843270B1 (ko) * 2016-07-15 2018-05-15 한국타이어 주식회사 에어 튜브를 구비한 센서 유닛 및 이를 포함하는 타이어
JP2020199957A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2020250834A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP7227082B2 (ja) 2019-06-12 2023-02-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP7323023B1 (ja) 2022-08-03 2023-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2024021318A (ja) * 2022-08-03 2024-02-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8801884B2 (en) Method of forming tire innerliner and method of producing pneumatic tire
JP7186067B2 (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
US11052622B2 (en) Tire manufacturing method
EP2093046B1 (en) Method of producing pneumatic tire
US10173477B2 (en) Pneumatic tire
JP2020083044A (ja) タイヤ
JP7502171B2 (ja) フレキシブルなタイヤセンサユニット
JP2020055454A (ja) タイヤの製造方法
JP4559837B2 (ja) 環状のアンテナと電子部品とをタイヤに組み込む装置および方法
JP2006231984A (ja) 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤ製造方法
EP3805016A1 (en) Pneumatic tire
JP4757699B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
US20200031175A1 (en) Heavy load tire and method for manufacturing heavy load tire
JPS5855003B2 (ja) 空気入タイヤ
JP6201757B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2021095127A (ja) 埋め込まれて封入されたタイヤセンサユニット
CN108202489B (zh) 充气轮胎的制造方法
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JP7365252B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP4197823A1 (en) Tire with cellular member and sensor
JP5098797B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100913914B1 (ko) 카카스 레이어 성형방법
JP4496461B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP3805015A1 (en) Pneumatic tire
PL179190B1 (pl) Osnowa niewulkanizowana, zwlaszcza stanowiaca pólprodukt dla produkcji radialnej,przekladkowej opony pneumatycznej PL PL