JP2006230876A - 入力装置および電子機器 - Google Patents

入力装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006230876A
JP2006230876A JP2005053012A JP2005053012A JP2006230876A JP 2006230876 A JP2006230876 A JP 2006230876A JP 2005053012 A JP2005053012 A JP 2005053012A JP 2005053012 A JP2005053012 A JP 2005053012A JP 2006230876 A JP2006230876 A JP 2006230876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
input device
input
game
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005053012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521298B2 (ja
Inventor
Susumu Uchida
將 内田
Takeshi Yamazaki
壮 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005053012A priority Critical patent/JP4521298B2/ja
Publication of JP2006230876A publication Critical patent/JP2006230876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521298B2 publication Critical patent/JP4521298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 汎用性および操作性の向上を容易に図ることのできる入力装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 入力手段7として、操作者の手によって筐体6に加えられる力を操作情報として検知するための感圧性アナログセンサ8を筐体6に設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、操作情報の入力を行う入力装置およびこれを備えた電子機器に関するものである。
従来から、操作対象を操作者の意図するように制御するための入力装置を有する電子機器がある。
例えば、テレビゲームあるいはコンピュータゲームなどのゲームにおいては、コントローラ(入力装置)に配設した複数の操作スイッチを手指で別々に押圧することにより、操作情報をゲーム機本体に送信し、これにより表示装置の画面上に映し出される操作対象を操作者の意図するように制御するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
また、コンピュータゲームにおいては、キーボード(入力装置)に配設した複数の操作スイッチを手指で別々に押圧することにより、キーボードにより入力された操作情報をコンピュータ本体に送信し、これにより表示装置の画面上に映し出される操作対象を操作者の意図するように制御するようになっている。
さらに、近年のテレビゲームあるいはコンピュータゲームなどのゲームにおいては、例えば、自動車のハンドルや飛行機の操縦桿タイプの専用のコントローラなどを用いることで、操作者は、様々なゲームが楽しめるようになっている。
特表2003−519547号公報
ところで、近年においては各種装置の高性能化が求められており、各種装置の高性能化の一つとして、入力装置および電子機器においても汎用性および操作性の向上が求められている。
例えば、近年のゲームにおいては、ゲームソフトの内容、例えば、画像表示やキャラクターなどの操作対象の動きなどもますます緻密でリアル感に富んだものとなり、さらに題材となるテーマも多様化しているため、デジタルスイッチを押したり、スティックボリュームスイッチを傾けることにより、操作対象の動きを操作したり、メニュー選択をしたりするという従来の方法では、操作キーが限られており、ソフトウェア構成またはゲーム展開が操作性から制約された範囲内でしか行うことができないため、必ずしもゲーム性能、ソフトウェアのエンターテインメント性を充分に引き出すことができないとともに、臨場感、迫力および操作性などと言った点で物足りなさや不便さが感じられるようになってきた。
そこで、汎用性および操作性の向上を容易に図ることのできる入力装置が求められている。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、汎用性および操作性の向上を容易に図ることのできる入力装置および電子機器を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するため、本発明に係る入力装置の特徴は、操作対象を操作者の意図するように制御するために、操作者の手によって操作情報の入力が行われる入力手段が筐体に配設されている入力装置であって、前記入力手段が、操作者の手によって前記筐体に加えられる力を操作情報として検知するための感圧性アナログセンサを有している点にある。
前記筐体に操作者が把持する把持部が設けられており、この把持部に感圧性アナログセンサが配設されていることが好ましく、また、前記感圧性アナログセンサが、アナログ出力が可能な荷重センサであることが好ましい。
前記入力手段が、前記筐体に回転自在に配設された円形操作体を具備し、当該円形操作体の操作者による回転操作を操作情報として検知するための回転操作入力スイッチを有していることが好ましく、また、前記円形操作体が、前記操作部に配設されていることが好ましい。
本発明に係る電子機器の特徴は、本発明に係る入力装置を有している点にある。
本発明に係る入力装置および電子機器によれば、入力装置に設けた感圧性アナログセンサによって筐体に加えられる力を操作情報として検知することができるので、汎用性および操作性の向上を容易に図ることができるなどの極めて優れた効果を奏する。
以下、本発明を図面に示す実施形態により説明する。
図1から図3は、本発明に係る入力装置を用いた電子機器の実施形態を示すものであり、図1は要部を示すブロック図、図2は入力装置の実施形態の要部の正面図、図3は図2の側面図である。
本実施形態の入力装置および電子機器は、既存のゲーム装置、詳しくは家庭用のゲーム装置に用いたものを例示している。
図1に示すように、本実施形態の電子機器としてのゲーム装置1は、従来と同様に、入力装置としてのコントローラ2と、ゲーム機本体3と、表示装置としてのテレビジョン4とによりシステムが構成されている。そして、コントローラ2とゲーム機本体3との相互間、および、ゲーム機本体3とテレビジョン4との相互間は、ともに接続コードなどによる有線、あるいは、赤外線、電波などによる無線によって接続されている。
前記コントローラ2は、操作者による操作情報の入力と、入力された操作情報をゲーム機本体3に伝送するためのものであり、図2および図3に示すように、コントローラ本体5を有している。このコントローラ本体5は、ほぼ横長直方体状に形成された操作部5aと、この操作部5aの両端部に形成された操作者の両手の手指で把持可能とされた左右一対の把持部5bとを有している。
すなわち、コントローラ2は、操作者が手に持って操作するように手持ち式に構成されている。
前記コントローラ本体5は、例えば、樹脂などの材料により形成された筐体としてのケース6を有している。このケース6は、図3の左右方向に示す厚さ方向に2分割形成されており、図3の左方に示す一方は上ケース6aとされ、図3の右方に示す他方は上ケース6aに嵌合される下ケース6bとされている。
前記ケース6には、操作対象を操作者の意図するように制御するために、操作者の手によって操作情報の入力が行われる複数の入力手段7が配設されている。
本実施形態の入力手段7は、各把持部5bに配設された左右一対の感圧性アナログセンサ8と、把持部5bの図2の上方(図3の右側)に示す側面の両端に配設された左右一対の回転操作入力スイッチ9と、操作部5aの上ケース6aの表面に配設された操作スイッチ10とを有している。
前記感圧性アナログセンサ8は、操作者の手によって筐体としてのケース6に加えられる力を操作情報として検知するためのものであり、各把持部5bの外周部分における上ケース6aと下ケース6bとの間に挟持されるように配置されている。この感圧性アナログセンサ8は、操作者によるケース6、詳しくは把持部5bを握ったり、捻ったりした時の操作力の強さおよびその方向のアナログデータをデジタル変換して8ビットなどの多値情報として出力するアナログスイッチとして機能するようになっている。
前記感圧性アナログセンサ8の素子としては、歪みゲージ線(ストレンゲージ)、半導体歪みゲージ、圧電素子、静電容量の増減で出力を変化させる構成、導電性の部材による接触面積の増減で出力を変化させる構成などのアナログ出力が可能な各種のものから選択することができる。
なお、感圧性アナログセンサ8の配設位置としては、例えば、操作部5aの長手方向の中央部や、操作部5aと把持部5bとの境界部分などであってもよく、ケース6に加わる操作力を検知できる位置であればよい。
また、感圧性アナログセンサ8の配設数としては、設計コンセプトなどの必要に応じて単数としたり複数とすることができる。
さらに、ケース6の把持部5bの少なくとも一部をエラストマにより形成したり、把持部5bの少なくとも一部を蛇腹状などの柔構造とし、これらの部分の内面に感圧性アナログセンサ8を配設することで、把持部5bそのものを感圧性アナログセンサ8とする構成としてもよい。
前記回転操作入力スイッチ9は、操作者による回転操作を操作情報として検知するためのものであり、ケース6に回転自在に配設された円形操作体11を具備している。そして、円形操作体11は、操作者が把持部5bを握った際に、操作者がその指先を容易に接触させることができる位置、本実施形態においては、操作部5aの図2上方(図3右側)に示す側面の両端の上ケース6aと下ケース6bとの間にそれぞれ配設されている。勿論、把持部5bに回転操作入力スイッチ9を設ける構成としてもよい。
前記回転操作入力スイッチ9としては、ジョグダイヤル、ジョグシャトル、ポテンショメータ、ロータリーエンコーダなどのアナログ出力が可能な各種のもや、多接点のロータリースイッチなどから選択することができる。
前記操作スイッチ10は、この操作スイッチ10に対する操作者の押圧操作により操作情報を検知するためのものであり、操作部5aの上ケース6aの表面の図2の左側に配置されたほぼ十字状をなす操作スイッチ(十字キー)10aと、図2の右側にほぼ十字状をなすように4つ1組とされた4つの操作スイッチ10b、10c、10d、10eとを有している。
前記操作スイッチ10としては、オンオフのみのデジタル情報を出力するデジタルスイッチ、どのくらいの強さで操作されたかが分かる操作力のアナログデータをデジタル変換して多値情報として出力するアナログスイッチなどから選択することができる。また、操作スイッチ10として、スティックボリュームスイッチを用いることもできる。このスティックボリュームスイッチは、操作者の手が触れていないときは中央に位置し中立状態を保持し、操作者の操作によって上下方向および左右方向に移動させることができるものであり、操作力とその方向、すなわち、上下左右の4方向への移動量に応じてそれぞれ多値のデータ値を出力することができるものである。
前記コントローラの内部には、前記各入力手段7の出力端子を備えた回路基板が配設されている。そして、コントローラ2とゲーム機本体3との相互間を無線によって接続する場合には、ケース6の内部に、無線通信を実行するための送受信デバイスが配設されることになる。また、コントローラ2とゲーム機本体3との相互間を有線によって接続する場合には、接続コードの一端が、各入力手段7の出力端子と接続されることになる。
前記ゲーム機本体2は、ゲームのアプリケーションが搭載されるものであり、CPU、メモリなどにより構成される制御部、ゲームカートリッジ、CD、DVDなどの記憶媒体に記憶されているゲームプログラムおよびゲームデータの読み出しに用いる入力機器などを有している。
その他のコントローラ2、ゲーム機本体3、テレビジョン4の構成については、従来公知のものと同様とされているので、その詳しい説明は省略する。
つぎに、前述した構成からなる本実施形態の作用について説明する。
本実施形態のコントローラ2およびゲーム装置1によれば、汎用性および操作性の向上を容易に図ることができる。
すなわち、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、操作者がケース6を把持したり、ケース6を捻ったりすると、ケース6に歪みが生じる。このケース6の歪みは、感圧性アナログセンサ8によって検知される。その結果、操作者の手によってケース6に加えられる力を操作情報として検知することができる。この感圧性アナログセンサ8によって検知された操作情報は、操作力とその方向に応じてそれぞれ多値の電気信号に変換されてゲーム機本体2に伝送される。また、ゲーム機本体2においては、受信した操作力とその方向に応じた電気信号と、ゲームプログラムおよびゲームデータに基づいてテレビジョン4の画面上に映し出される操作対象を制御するようになっている。
したがって、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、ケース6に操作者が把持する把持部5bが設けられており、この把持部5bに感圧性アナログセンサ8が配設されているので、操作者の手によってケース6に加えられる力の強さおよび方向による操作情報を確実かつ容易に検知することができる。このようなケース6に加えられる力を操作情報の入力とする構成は、従来の入力装置にはない新規なものである。
また、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、ケース6に操作者が両手で把持する左右一対の把持部5bが設けられており、これらの把持部5bのそれぞれに感圧性アナログセンサ8が配設されているので、操作者の手によってケース6に加えられる力の強さおよび方向による操作情報をより確実かつ容易に検知することができる。
さらに、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、感圧性アナログセンサ8が、アナログ出力が可能な荷重センサであるので、操作者の手によってケース6に加えられる力の強さおよび方向による操作情報をより容易に検知することができる。
このように、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2の感圧性アナログセンサ8によれば、ケース6を捻る方向とその操作力を操作情報として、例えば、カーレースゲーム、フライトシミュレーションゲームにおける車両および機体のハンドル操作およびその操作量の制御や、シューティングゲームにおけるキャラクタの視点の移動および移動量などの制御などを容易かつ確実に、しかも迅速に行うことができる。その結果、ゲーム性能、ソフトウェアのエンターテインメント性を充分に引き出すことができるとともに、臨場感、迫力および操作性などを向上することができので、汎用性および操作性の向上を容易に図ることができる。
また、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2の感圧性アナログセンサ8によれば、操作者がコントローラ2を振ったり傾けたりする操作により発生するケース6の歪みを検出することもできるので、ケース6の振動や傾斜を操作情報の入力として検知することもできる。このようなケース6の振動や傾斜を操作情報の入力とすることで、例えば、音楽ゲームにおける音の入力や、カーレースゲームにおけるギアチェンジの入力として用いることもできる。
また、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、入力手段7がケース6に回転自在に配設された円形操作体11を具備し、この円形操作体11の操作者による回転操作を操作情報として検知するための回転操作入力スイッチ9を有しているので、例えば、画面上に映し出される複数のメニュー(コマンド)からのメニュー選択を円形操作体11を回転操作するという簡便で操作で迅速に行うことができる。
なお、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、回転操作入力スイッチ9が左右一対設けられているので、一方の回転操作入力スイッチ9による複数の親メニューからのメニュー選択と、他方の回転操作入力スイッチ9による複数の子メニューからのメニュー選択とを行うことができる。その結果、例えば、ロールプレイングゲームやシミュレーションゲームなどにおけるコマンド選択の操作性などを容易に向上することができる。
さらにまた、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2によれば、円形操作体11が把持部5bに近接配置されているので、操作者の指先による回転操作を容易に行うことができる。なお、円形操作体11を把持部5bに配設することで、操作者の指先による操作性を向上することができる。
また、本実施形態のゲーム装置1のコントローラ2の感圧性アナログセンサ8および回転操作入力スイッチ9は、ともに、既存のコントローラ2に容易に組み込むことができるので、既存のコントローラ2の使い勝手の向上を容易に図ることができる。
本発明の入力装置は、コンピュータのキーボードやマウス、音楽機器(携帯音楽機器を含む)などの多種多様の既存の電子機器の入力装置に用いることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
本発明に係る入力装置を用いた電子機器の実施形態の要部を示すブロック図 入力装置の実施形態の要部を示すの正面図 図2の側面図
符号の説明
1 ゲーム装置1
2 コントローラ
3 ゲーム機本体
4 テレビジョン
5 コントローラ本体
5a 操作部
5b 把持部
6 ケース
6a 上ケース
6b 下ケース
7 入力手段
8 感圧性アナログセンサ
9 回転操作入力スイッチ
10 操作スイッチ
11 円形操作体

Claims (6)

  1. 操作対象を操作者の意図するように制御するために、操作者の手によって操作情報の入力が行われる入力手段が筐体に配設されている入力装置であって、
    前記入力手段が、操作者の手によって前記筐体に加えられる力を操作情報として検知するための感圧性アナログセンサを有していることを特徴とする入力装置。
  2. 前記筐体に操作者が把持する把持部が設けられており、この把持部に感圧性アナログセンサが配設されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記感圧性アナログセンサが、アナログ出力が可能な荷重センサであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記入力手段が、
    前記筐体に回転自在に配設された円形操作体を具備し、当該円形操作体の操作者による回転操作を操作情報として検知するための回転操作入力スイッチを有していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の入力装置。
  5. 前記円形操作体が、前記操作部に配設されていることを特徴とする請求項4に記載の入力装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の入力装置を有していることを特徴とする電子機器。
JP2005053012A 2005-02-28 2005-02-28 入力装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4521298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053012A JP4521298B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入力装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053012A JP4521298B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入力装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006230876A true JP2006230876A (ja) 2006-09-07
JP4521298B2 JP4521298B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37039141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053012A Expired - Fee Related JP4521298B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入力装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521298B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057598A (ja) * 2011-04-08 2015-03-26 株式会社村田製作所 操作デバイス
JP2021015249A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07141096A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Yamaha Corp 座標入力装置
JPH09258889A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Fujitsu Takamizawa Component Kk ポインティング・デバイス
JPH11312049A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nec Corp 入力装置
JP2000157716A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Sigma Corp ゲーム機
JP2003079945A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Taito Corp 対戦ゲーム機
JP2003519547A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 感圧コントローラを利用したゲームを実行するコンピュータ、その使用方法及びその記録媒体
JP3608726B2 (ja) * 2001-04-19 2005-01-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コントローラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07141096A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Yamaha Corp 座標入力装置
JPH09258889A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Fujitsu Takamizawa Component Kk ポインティング・デバイス
JPH11312049A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nec Corp 入力装置
JP2000157716A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Sigma Corp ゲーム機
JP2003519547A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 感圧コントローラを利用したゲームを実行するコンピュータ、その使用方法及びその記録媒体
JP3608726B2 (ja) * 2001-04-19 2005-01-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コントローラ
JP2003079945A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Taito Corp 対戦ゲーム機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057598A (ja) * 2011-04-08 2015-03-26 株式会社村田製作所 操作デバイス
JP2016177802A (ja) * 2011-04-08 2016-10-06 株式会社村田製作所 操作デバイス
US9627605B2 (en) 2011-04-08 2017-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Displacement sensor having a piezoelectric layer comprising polylactic acid, displacement detecting device and operation device having the same
US10446738B2 (en) 2011-04-08 2019-10-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Displacement sensor, displacement detecting device, and operation device
US11469364B2 (en) 2011-04-08 2022-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Displacement sensor, displacement detecting device, and operation device
US11877516B2 (en) 2011-04-08 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Displacement sensor, displacement detecting device, and operation device
JP2021015249A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521298B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012100011B4 (en) Wireless remote control device for a portable media device
US8184100B2 (en) Inertia sensing input controller and receiver and interactive system using thereof
JP4277140B2 (ja) 電子装置およびゲーム用コントローラ
TWI390430B (zh) 用於多輸入的裝置
US7508377B2 (en) Control and a control arrangement
US10543427B2 (en) Game controller function remapping via external accessory
US20100245239A1 (en) Pressure sensing controller
JP2005087236A (ja) ゲーム機用操作装置
CN105653014A (zh) 具有触觉减弱防止组件的外围设备
WO2005116802A1 (ja) 入力装置及び方法、文字入力方法
EP1247155A2 (en) Recording medium, computer and method for selecting computer display items
US20100090974A1 (en) Switch and portable terminal using the same
US20100201625A1 (en) Wearable Computer Mouse And Electronic Device Controller
JP4404712B2 (ja) 振動機能付スタイラスペンおよびそれを用いたゲームシステム
JP4521298B2 (ja) 入力装置および電子機器
JP5334653B2 (ja) ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
JP5334651B2 (ja) ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
WO2009012267A1 (en) Wearable computer mouse and electronic device controller
KR101128162B1 (ko) 제어 디바이스, 제어 장치, 통신 디바이스, 제어 수행 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
KR102284462B1 (ko) 터치 가능한 모바일 기기 상의 게임 컨트롤러
KR100817508B1 (ko) 조이스틱 겸용 반지형 무선 입력장치
CN114981768A (zh) 具有可调整特征的控制器
JP3223939U (ja) ゲーム装置用コントローラ
JP2006051383A (ja) コントローラ及びコントローラ用拡張ユニット
JP2008199363A (ja) リモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees