JP2006228306A - 開口フィルタとその製造方法 - Google Patents

開口フィルタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228306A
JP2006228306A JP2005039075A JP2005039075A JP2006228306A JP 2006228306 A JP2006228306 A JP 2006228306A JP 2005039075 A JP2005039075 A JP 2005039075A JP 2005039075 A JP2005039075 A JP 2005039075A JP 2006228306 A JP2006228306 A JP 2006228306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
optical thin
region
optical
aperture filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457913B2 (ja
JP2006228306A5 (ja
Inventor
Kazutoshi Setoguchi
一稔 瀬戸口
Kiyokazu Yoshida
清和 吉田
Hiroyoshi Furusato
大喜 古里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2005039075A priority Critical patent/JP4457913B2/ja
Priority to SG200600921A priority patent/SG125207A1/en
Priority to US11/354,180 priority patent/US20060181795A1/en
Priority to EP06003036A priority patent/EP1693839A3/en
Priority to KR1020060015132A priority patent/KR20060092136A/ko
Priority to CNA200610008251XA priority patent/CN1821820A/zh
Publication of JP2006228306A publication Critical patent/JP2006228306A/ja
Publication of JP2006228306A5 publication Critical patent/JP2006228306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457913B2 publication Critical patent/JP4457913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C1/00Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified
    • F24C1/16Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified with special adaptation for travelling, e.g. collapsible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23BMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING ONLY SOLID FUEL
    • F23B20/00Combustion apparatus specially adapted for portability or transportability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/08Foundations or supports plates; Legs or pillars; Casings; Wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】ガラス基板に複数種類の光学薄膜を成膜して開口フィルタを構成した際に、光学薄膜間において生ずる位相段差を低減した開口フィルタを提供することを目的とする。
【解決手段】開口フィルタ10は、ガラス基板11のA領域(第一の領域)には第一の光学薄膜12を成膜し、ガラス基板11のB領域(第二の領域)には第二の光学薄膜13を成膜したものである。第一の光学薄膜12と第二の光学薄膜13とは異なる薄膜構成であり、A領域に成膜した第一の光学薄膜12は、780nm、660nm、及び405nmの波長の光線を95%以上の透過率で透過させ、B領域に成膜した第二の光学薄膜13は、660nmと405nmの波長の光線を95%以上の透過率で透過させ、780nmの波長の光線は4%以下の透過率に抑えた特性を有する。又、第一の光学薄膜12及び第二の光学薄膜13を成膜した後に、位相段差を解消するためにエッチングを行っている。
【選択図】 図1

Description

本発明は開口フィルタとその製造方法に関し、特に二波長以上の光源を使用する光ピックアップにおいて、一つのレンズで光ディスクに複数の波長の光線を集光する際に使用され、入射する複数の光線に対して絞り機能を有する開口フィルタとその製造方法に関するものである。
CDやDVD等の光ディスクに対する情報の記録や再生を行う際は光ピックアップが使用され、光ピックアップには二波長以上の光源で使用する場合、複数の波長の光線を一つのレンズで対応できるよう絞り機能を有する開口フィルタが用いられる。
図4は、従来の開口フィルタの使用例を示す図である。図4(a)は光ディスクに光線を集光する場合の構成例を示し、図4(b)は開口フィルタの構造を示す。図4(a)における構成例は、光ピックアップにおいて光ディスクに二波長を出射する光源から光線を照射する部分を示しており、開口フィルタ1と対物レンズ2を用いて光ディスク3のピットに光線を照射する。光源から出射される光線は、波長λ1と波長λ2の光線であり、開口フィルタ1のA領域は波長λ1と波長λ2の光線を共に透過し、開口フィルタ1のB領域は波長λ2の光線のみを透過して波長λ1の光線は反射する。従って、対物レンズ2には、波長λ1の光線は所定の範囲に絞り込まれた状態で入射する。
一方、光ディスク3に書き込まれている記録面は、波長λ1により読み出される第一の記録層と波長λ2により読みだされる第二の記録層とは、夫々異なった深さに記録され、対物レンズ2により波長λ1の光線は第一の記録層に集光し、波長λ2の光線は第二の記録層に集光する。例えば、波長λ1の光線を開口フィルタ1において絞り込まないで対物レンズ2に入射すると、対物レンズ2の収差により第一の記録層に光線が集光しなくなる。この問題を解決するために、複数の波長の光線を使用する光ピックアップには、開口フィルタ1が用いられる。
図4(b)に示した開口フィルタ1の構造は、ガラス基板4のA領域には第一の光学薄膜5を成膜し、ガラス基板4のB領域には第二の光学薄膜6を成膜したものである。第一の光学薄膜5と第二の光学薄膜6とは異なる薄膜構成であり、夫々、高屈折材料(Ta2O5、TiO2、Nb2O5等)と低屈折率材料(SiO2、MgF2等)を交互に蒸着することにより成膜する。
次に、従来の開口フィルタの製造方法について説明する。
図5は、従来の開口フィルタの製造手順を示す図である。先ず、A領域に第一の光学薄膜5を形成するため、ガラス基板4の全面にレジスト7を塗布しパターンニングを行ってB領域のみにレジスト7を残留させる(ステップ1)。次に、所定の薄膜材料8を用いて第一の蒸着を行って多層膜を成膜した後(ステップ2)、レジスト7上に蒸着された薄膜材料8をレジスト7ごと剥離することにより(ステップ3)、A領域に対する第一の光学薄膜5の形成が完了する。
次に、B領域に第二の光学薄膜6を形成するため、ガラス基板4の全面にレジスト7を塗布し、パターンニングを行ってA領域のみにレジスト7を残留させる(ステップ4)。次に、所定の薄膜材料9を用いて第二の蒸着を行って多層膜を成膜した後(ステップ5)、レジスト7上に蒸着された薄膜材料9をレジスト7ごと剥離することにより(ステップ6)、B領域に対する第二の光学薄膜6の形成が完了する。開口フィルタは、このように第一の成膜と第二の成膜を経て完成される。
特開2004−79010号公報
しかしながら、従来の開口フィルタは、A領域に成膜した第一の光学薄膜5とB領域に成膜した第二の光学薄膜6とで、蒸着膜厚に差が発生することにより光路長に差が生じてしまい、波長λ2の光線がA領域とB領域を透過した際に、第一の光学薄膜5と第二の光学薄膜6との間の光路長の違いにより位相のズレ(以降、位相段差と呼ぶ)が発生する。位相段差は、開口フィルタを光ピックアップに使用した際に、データの読み取りや書き込みに影響を与えるので問題となる。
図6は、従来の開口フィルタにおいて位相段差を示す図である。nを薄膜の屈折率、dを薄膜の物理的膜厚とすると、第一の光学薄膜5の光路長はnとなり、第二の光学薄膜6の光路長はnとなり、位相段差はΔnd
Δnd=n−n
と表すことが出来る。そこで、従来、位相段差を低減するため、設計段階において試作を行って位相段差の実測を行い、その結果に基づいて設計値を修正して量産に移行していたが、実際の蒸着においては、蒸着装置の経時変化や劣化により実際の光路長が設計値より変化するという問題が生じていた。位相段差が与える影響は使用される光線の波長が短波長であるほど大きくなり、従来のCDやDVDなどにおいて使用されている780nm、660nmの波長の光線においては、蒸着装置を調整することで必要な精度が得られるよう対処していたが、青色レーザーの波長である405nmの光線に対しては対応が困難であった。
図7は、開口フィルタの位相段差の影響度を示す表である。図7に示すように、CDに使用されている780nmの波長の場合の影響度を1とすると、青色レーザーの波長である405nmの波長では、位相段差の影響は12.7倍に増加する。従って、CDよりも青色レーザーを使用したディスクは、1/12.7の精度が要求される。
本発明は、上述したような問題を解決するためになされたものであって、ガラス基板に複数種類の光学薄膜を成膜して開口フィルタを構成した際に、光学薄膜間において生ずる位相段差を低減した開口フィルタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係わる開口フィルタとその製造方法は以下の構成をとる。
請求項1に記載の開口フィルタは、複数の波長の光線を入射した時、全ての波長の光線を透過する第一の領域と所定の波長の光線の透過を阻止する第二の領域とを有した開口フィルタであって、第一の領域に形成した第一の光学薄膜と第二の領域に形成した第二の光学薄膜の夫々の最表面層の薄膜材料として異なる材質のものを使用し、前記第一の光学薄膜と第二の光学薄膜の成膜後にエッチングを施すことにより前記第一の光学薄膜、或いは第二の光学薄膜のどちらか一方の光路長を調整したものであるよう構成する。
請求項2に記載の開口フィルタは、前記開口フィルタに入射する光線の波長が780nm、660nm、及び405nmであるよう構成する。
請求項3に記載の開口フィルタは、前記第一の光学薄膜が、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/Al2O3を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、Al2O3を成膜したものであるよう構成する。
請求項4に記載の開口フィルタは、前記第一の光学薄膜が、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/MgF2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、MgF2を成膜したものであるよう構成する。
請求項5に記載の開口フィルタは、前記第二の光学薄膜が、薄膜材料としてTa2O5/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、SiO2を成膜したものであるよう構成する。
請求項6に記載の開口フィルタは、前記第二の光学薄膜が、薄膜材料としてTiO2/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、SiO2を成膜したものであるよう構成する。
請求項7に記載の開口フィルタの製造方法は、複数の波長の光線を入射し、全ての波長の光線を透過する第一の領域と所定の波長の光線の透過を阻止する第二の領域を有した開口フィルタの製造方法であって、第一の領域に第一の光学薄膜を蒸着するため、ガラス基板の全面にレジストを塗布しパターンニングを行って第二の領域のみにレジストを残留させるステップと、所定の薄膜材料により第一の蒸着を行って多層膜を成膜するステップと、レジスト上に蒸着された薄膜材料をレジストごと剥離し、前記第一の領域に第一の光学薄膜を完成させるステップと、前記第二の領域に第二の光学薄膜を蒸着するため、前記第一の光学薄膜が成膜されたガラス基板の全面にレジストを塗布し、パターンニングを行って前記第一の領域のみにレジストを残留させるステップと、所定の薄膜材料により第二の蒸着を行って多層膜を成膜するステップと、レジスト上に蒸着された薄膜材料をレジストごと剥離し、前記第二の領域に第二の光学薄膜を完成させるステップと、前記第一の光学薄膜、或いは第二の光学薄膜の一方の光学薄膜をエッチングし、光学薄膜の一方の光路長を調整するステップとを含むよう構成する。
請求項1乃至7に記載の発明は、開口フィルタ製造の後工程にエッチングにより一方の光学薄膜を削り位相段差を低減するようにしたため、蒸着工程の高精度化が実現出来ることから開口フィルタの光学特性が改善されるので、波長405nmの青色レーザーにも対応可能となると共に、開口フィルタ製造の歩留まりが向上し、開口フィルタが低コスト化されて開口フィルタを用いる上で大きな効果を発揮する。
以下、図示した実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
本発明においては、開口フィルタの製造方法の後工程に、二つの光学薄膜による位相段差を低減するために、片側の光学薄膜をエッチングにより削る工程を追加したことが特徴である。その際に、第一の光学薄膜の最表面層に成膜する材料と第二の光学薄膜の最表面層に成膜する材料とを異ならせ、エッチングの必要のない光学薄膜の領域の薄膜材料を、エッチングして光学薄膜を削りたい領域の薄膜材料より強固で耐薬品性の高い物を使用し、エッチングの際に片側の領域の光学薄膜のみを削り取ることとした。
図1は、本発明に係る開口フィルタの実施例を示す構造図であり、図1(a)は、開口フィルタ10の入射面を示し、図1(b)は、開口フィルタ10のA−A’での断面図を示す。本実施例は、ガラス基板11のA領域(第一の領域)には第一の光学薄膜12を成膜し、ガラス基板11のB領域(第二の領域)には第二の光学薄膜13を成膜したものである。第一の光学薄膜12と第二の光学薄膜13とは異なる材料の薄膜構成であり、A領域に成膜した第一の光学薄膜12は、780nm、660nm、及び405nmの波長の光線を95%以上の透過率で透過させ、B領域に成膜した第二の光学薄膜13は、660nmと405nmの波長の光線を95%以上の透過率で透過させ、780nmの波長の光線は4%以下の透過率に抑えた特性を有するものである。
第一の光学薄膜12は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/Al2O3を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTa2O5/SiO2/MgF2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、夫々、光学薄膜の最表面層14には、強固で耐薬品性の高いAl2O3やMgF2が成膜されるようにする。一方、第二の光学薄膜13は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTiO2/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、夫々、光学薄膜の最表面層15には、第一の光学薄膜12の最表面層14の薄膜材料として使用した強固で耐薬品性の高いAl2O3やMgF2と比べてエッチングが容易なSiO2を成膜する。
尚、本実施例においては、第一の光学薄膜12は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/Al2O3を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTa2O5/SiO2/MgF2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、一方、第二の光学薄膜13は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTiO2/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であるとしたが、光学薄膜の構成は、第一の光学薄膜12が、薄膜材料としてTa2O5/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTiO2/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜とし、一方、第二の光学薄膜13は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/Al2O3を交互に複数層蒸着した多層薄膜、或いはTa2O5/SiO2/MgF2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であっても良い。
次に、本実施例においては、第一の光学薄膜12及び第二の光学薄膜13を成膜した後に、位相段差を解消するためにエッチングを行う。図1に示した実施例では、第一の光学薄膜12はそのままに、第二の光学薄膜13をエッチングするものであり、前述したように第一の光学薄膜12の最表面層14の薄膜は、第二の光学薄膜13の最表面層15の薄膜より強固で耐薬品性の高いものであるので、第二の光学薄膜13をエッチングして所望の膜厚としても第一の光学薄膜12には影響を与えない。
次に、第二の光学薄膜13をエッチングにより削った際に、第二の光学薄膜13の光学特性に対する影響について説明する。
図2は、本発明に係る開口フィルタにおいて、第二の光学薄膜13の最表面層15の薄膜厚を変化させ、その際の第二の光学薄膜13が成膜されたB領域の光学特性を示す。図2(a)は、入射光の波長が350nmから850nmの場合の特性を示し、図2(b)は、図2(a)を拡大したもので、青色レーザーの波長である405nm近辺の光学特性を注視するため、入射光の波長を350nmから450nmとした場合の特性を示す。図2の光学特性はシミュレーションを行って求めたもので、第二の光学薄膜13の最表面層15の薄膜厚を、nd=1.5、1.3、1.1、1.0、0.9、0.7、及び0.5と変化させたものを示し、青色レーザーディスクで使用される波長である405nm近辺と、DVDで使用する光源の波長である660nm近辺では透過率95%以上が要求され、CDで使用する光源の波長である780nm近辺では透過率4%以下が要求される。
図2(b)において、折れ線グラフのnd=1.5とnd=0.5と表示したもの以外の折れ線グラフは、nd=1.3から0.7の間の数値のもので、図2(b)から解るようにnd=1.3からnd=0.7間の範囲のものは、波長が405nmの近辺で透過率95%以上を確保している。そこで、nd=1.3を基準とすると、幅0.6(光路長換算で約50nm)の範囲で第二の光学薄膜13の最表面層15の薄膜をエッチングしても、B領域の光学特性への影響は問題とならないことが解る。
次に、本発明に係る開口フィルタの製造方法について説明する。
図3は、本発明に係る開口フィルタの製造手順を示す図である。先ず、A領域に第一の光学薄膜12を蒸着するため、ガラス基板11の全面にレジスト7を塗布しパターンニングを行ってB領域のみにレジスト7を残留させる(ステップ1)。次に、所定の薄膜材料16を用いて第一の蒸着を行って多層膜を成膜した後(ステップ2)、レジスト7上に蒸着された薄膜材料16をレジスト7ごと剥離することにより(ステップ3)、A領域に対する第一の光学薄膜12の形成が完了する。
次に、B領域に第二の光学薄膜13を蒸着するため、ガラス基板11の全面にレジスト7を塗布し、パターンニングを行ってA領域のみにレジスト7を残留させる(ステップ4)。次に、所定の薄膜材料17を用いて第二の蒸着を行って多層膜を成膜した後(ステップ5)、レジスト7上に蒸着された薄膜材料17をレジスト7ごと剥離することにより(ステップ6)、B領域に対する第二の光学薄膜13の形成が完了する。次に、第二の光学薄膜13を所定の範囲でエッチングし、位相段差を低減して開口フィルタは完成する(ステップ7)。
尚、実施例においては、第一の光学薄膜12を成膜後、第二の光学薄膜13を成膜したが、第二の光学薄膜13を成膜後、第一の光学薄膜12を成膜してもよい。
本発明に係る開口フィルタの実施例を示す構造図である。 本発明に係る開口フィルタにおいて、第二の光学薄膜12の最表面層14の薄膜厚を変化させ、その際のB領域の光学特性を示す。 本発明に係る開口フィルタの製造手順を示す図である。 従来の開口フィルタの使用例を示す図である。 従来の開口フィルタの製造手順を示す図である。 従来の開口フィルタにおいて位相段差を示す図である。 開口フィルタの位相段差の影響度を示す表である。
符号の説明
1・・開口フィルタ、
2・・対物レンズ、
3・・光ディスク、
4・・ガラス基板、
5・・第一の光学薄膜、
6・・第二の光学薄膜、
7・・レジスト、
8・・薄膜材料、
9・・薄膜材料、
10・・開口フィルタ
11・・ガラス基板、
12・・第一の光学薄膜、
13・・第二の光学薄膜、
14・・最表面層、
15・・最表面層、
16・・薄膜材料、
17・・薄膜材料

Claims (7)

  1. 複数の波長の光線を入射した時、全ての波長の光線を透過する第一の領域と所定の波長の光線の透過を阻止する第二の領域とを有した開口フィルタであって、
    第一の領域に形成した第一の光学薄膜と第二の領域に形成した第二の光学薄膜の夫々の最表面層の薄膜材料として異なる材質のものを使用し、前記第一の光学薄膜と第二の光学薄膜の成膜後にエッチングを施すことにより前記第一の光学薄膜、或いは第二の光学薄膜のどちらか一方の光路長を調整したものであることを特徴とする開口フィルタ。
  2. 前記開口フィルタは、入射する光線の波長が780nm、660nm、及び405nmであることを特徴とする請求項1に記載の開口フィルタ。
  3. 前記第一の光学薄膜は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/Al2O3を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、Al2O3を成膜したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の開口フィルタ。
  4. 前記第一の光学薄膜は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2/MgF2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、MgF2を成膜したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の開口フィルタ。
  5. 前記第二の光学薄膜は、薄膜材料としてTa2O5/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、SiO2を成膜したものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の開口フィルタ。
  6. 前記第二の光学薄膜は、薄膜材料としてTiO2/SiO2を交互に複数層蒸着した多層薄膜であり、光学薄膜の最表面層には、SiO2を成膜したものであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の開口フィルタ。
  7. 複数の波長の光線を入射し、全ての波長の光線を透過する第一の領域と所定の波長の光線の透過を阻止する第二の領域を有した開口フィルタの製造方法であって、
    第一の領域に第一の光学薄膜を蒸着するため、ガラス基板の全面にレジストを塗布しパターンニングを行って第二の領域のみにレジストを残留させるステップと、
    所定の薄膜材料により第一の蒸着を行って多層膜を成膜するステップと、
    レジスト上に蒸着された薄膜材料をレジストごと剥離し、前記第一の領域に第一の光学薄膜を完成させるステップと、
    前記第二の領域に第二の光学薄膜を蒸着するため、前記第一の光学薄膜が成膜されたガラス基板の全面にレジストを塗布し、パターンニングを行って前記第一の領域のみにレジストを残留させるステップと、
    所定の薄膜材料により第二の蒸着を行って多層膜を成膜するステップと、
    レジスト上に蒸着された薄膜材料をレジストごと剥離し、前記第二の領域に第二の光学薄膜を完成させるステップと、
    前記第一の光学薄膜、或いは第二の光学薄膜の一方の光学薄膜をエッチングし、光学薄膜の一方の光路長を調整するステップとを含むことを特徴とする開口フィルタの製造方法。
JP2005039075A 2005-02-16 2005-02-16 開口フィルタ、光ピックアップ及び開口フィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP4457913B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039075A JP4457913B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 開口フィルタ、光ピックアップ及び開口フィルタの製造方法
SG200600921A SG125207A1 (en) 2005-02-16 2006-02-13 A numerical aperture controlling filter and a method for manufacturing the same
EP06003036A EP1693839A3 (en) 2005-02-16 2006-02-15 A numerical aperture controlling filter and a method for manufacturing the same
US11/354,180 US20060181795A1 (en) 2005-02-16 2006-02-15 Numerical aperture controlling filter and a method for manufacturing the same
KR1020060015132A KR20060092136A (ko) 2005-02-16 2006-02-16 개구 필터와 그 제조 방법
CNA200610008251XA CN1821820A (zh) 2005-02-16 2006-02-16 开口滤光器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039075A JP4457913B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 開口フィルタ、光ピックアップ及び開口フィルタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006228306A true JP2006228306A (ja) 2006-08-31
JP2006228306A5 JP2006228306A5 (ja) 2007-07-05
JP4457913B2 JP4457913B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36440847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039075A Expired - Fee Related JP4457913B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 開口フィルタ、光ピックアップ及び開口フィルタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060181795A1 (ja)
EP (1) EP1693839A3 (ja)
JP (1) JP4457913B2 (ja)
KR (1) KR20060092136A (ja)
CN (1) CN1821820A (ja)
SG (1) SG125207A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070526A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 開口フィルタおよび光ピックアップ
JP2010113802A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 開口フィルタおよび光ピックアップ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293940A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
CN110373644B (zh) * 2019-07-31 2021-02-19 深圳森丰真空镀膜有限公司 一种光学炫彩薄膜及其制作方法
CN111334757A (zh) * 2020-05-21 2020-06-26 南昌欧菲光电技术有限公司 多波长滤光片的制造方法及多波长滤光片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10200872A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-31 Unaxis Balzers Ag Strukturiertes optisches Element und Herstellung eines Solchen
DE19641303B4 (de) * 1995-10-10 2006-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines optischen Elementes
JP3861270B2 (ja) * 1996-02-23 2006-12-20 エプソントヨコム株式会社 光ピックアップ及びそれに用いる光学素子
JP2004079010A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070526A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 開口フィルタおよび光ピックアップ
JP2010113802A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 開口フィルタおよび光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060181795A1 (en) 2006-08-17
EP1693839A3 (en) 2007-08-08
CN1821820A (zh) 2006-08-23
JP4457913B2 (ja) 2010-04-28
EP1693839A2 (en) 2006-08-23
SG125207A1 (en) 2006-09-29
KR20060092136A (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100926858B1 (ko) 광디스크용 원반의 제조 방법 및 광디스크의 제조 방법
JP4457913B2 (ja) 開口フィルタ、光ピックアップ及び開口フィルタの製造方法
JP3879726B2 (ja) 光ディスク用原盤の製造方法及び光ディスクの製造方法
JP2007334975A (ja) 回折格子とその製造方法及び光ピックアップ装置
US7955786B2 (en) Production of a multilayer optical recording medium using a stamper
JP2007234094A (ja) 回折格子体、これを用いた光ヘッド装置及び回折格子体の製造方法
JP2006228306A5 (ja)
JP2006184397A (ja) 反射光学素子およびそれを備えた光ピックアップ
JP2010153025A (ja) 開口フィルタ及び波長板機能付開口フィルタ
JP4924319B2 (ja) 開口フィルタおよび光ピックアップ
JP2002258725A (ja) ホログラム素子製造方法、ホログラム素子および光ピックアップ装置
JP2008152069A (ja) 反射防止膜
JP4176443B2 (ja) 波長板ユニットおよび光ピックアップモジュールおよび光ディスク装置
JP4924725B2 (ja) 開口フィルタの製造方法
JP2007317326A (ja) 回折格子とその製造方法、及び光ピックアップ装置
JP2007293938A (ja) 回折格子とその製造方法、及び光ピックアップ装置
JPH11328715A (ja) 可変開口分離フィルタおよびその製造方法
JP2007333766A (ja) ホログラム記録媒体
JP2008216882A (ja) 透過型回折素子、光ピックアップ装置及び透過型回折素子の製造方法
JPS62123465A (ja) フオトマスクの製造方法
JP2011198448A (ja) 光記録媒体
JP2005346791A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2005148207A (ja) ビームスプリッタ
JP2008192233A (ja) 光記録媒体、及びこの光記録媒体に対する光ピックアップのトラッキング方法
JP2008226287A (ja) 光ディスク用スタンパ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees