JP2006226312A - ハウジング形管継手 - Google Patents

ハウジング形管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2006226312A
JP2006226312A JP2005037533A JP2005037533A JP2006226312A JP 2006226312 A JP2006226312 A JP 2006226312A JP 2005037533 A JP2005037533 A JP 2005037533A JP 2005037533 A JP2005037533 A JP 2005037533A JP 2006226312 A JP2006226312 A JP 2006226312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pipe joint
type pipe
fastening
screw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005037533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4987236B2 (ja
Inventor
Shintaro Ikeda
田 信太郎 池
Yuji Noda
田 祐 司 野
Akinori Sakashita
下 晃 規 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victaulic Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victaulic Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victaulic Company of Japan Ltd filed Critical Victaulic Company of Japan Ltd
Priority to JP2005037533A priority Critical patent/JP4987236B2/ja
Publication of JP2006226312A publication Critical patent/JP2006226312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987236B2 publication Critical patent/JP4987236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

【課題】 着脱作業が簡便で軽量コンパクト化が可能なハウジング形管継手を提供する。
【解決手段】 金属板により全体形状がC形リング状で断面形状が逆U形に成形されたハウジング21と、このハウジング21の内部に一対の管5,6の端部を囲むように装着された弾性リング22と、ハウジング21の外面を囲むように取り付けられた締め付けバンド23と、この締め付けバンド23をハウジング21が円環状を呈するように締め付ける締付手段24とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、端部に環状溝を有する2つの管を液密にシールするためのハウジング形管継手に係り、特に、着脱作業が簡便で軽量コンパクト化が可能なハウジング形管継手に関する。
2つの管の端部同士を液密にシールするハウジング形管継手として、図6に示す構成のハウジング形管継手が多くの産業で使用されている。
上記ハウジング形管継手は、一対の円弧状継手セグメント1,2と、円弧状継手セグメント1の両端部に形成されたボルト座3,3と、円弧状継手セグメント2の両端部に形成されたボルト座4,4と、各円弧状継手セグメント1,2に形成された2つの管5,6の端部を収容する空間7と、各円弧状継手セグメントの空間7に2つの管5,6の端部をシールするように設けられた弾性リング8と、上記円弧状継手セグメントの空間7の両側に半径方向内方に延びるように形成され、2つの管5,6の端部に形成された周方向溝5a,6aに係合する2つの締付部9,10と、円弧状継手セグメント1,2のボルト座3,4に設けた開口3a,4aに挿通され一対の円弧状継手セグメント1,2を互いに結合するためのボルトナット固定手段11とから形成されている。
上記ハウジング形管継手は、ボルトナット固定手段11により円弧状継手セグメント1,2の空間7,7に配置された弾性リング8を2つの管5,6の端部外周面に圧接することで2つの管5,6の端部をシールするとともに、各継手セグメント1,2に設けた締付部9,10を2つの管5,6の端部に設けた周方向溝5a,6aに系着することで2つの管5,6を2つの管5,6に固定するようにしている。
しかしながら、上記形式のハウジング形管継手は、円弧状継手セグメントが鋳物で作られ、円弧状継手セグメントにボルト座が一体に成形されているため、全体重量が重くなるとともにコンパクト化することができず、しかも、組み立て作業を作業現場で行うために、管に対する着脱作業を簡便に行うことができないという問題点がある。
本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、管に対する着脱作業が簡便で、軽量コンパクト化が可能なハウジング形管継手を提供することにある。
本発明のハウジング形管継手は、金属板によりC形リング状で断面形状が逆U形に成形されたハウジングと、このハウジングの内部に一対の管の端部を囲むように装着された弾性リングと、ハウジングの外面を囲むように取り付けられた締め付けバントと、この締め付けバントをハウジングが円環状を呈するように締め付ける締付手段とから構成される。
本発明によれば、ハウジングを金属板により成形したことで、従来品に比べて軽量化を図ることができ、また、ハウジングにボルト支持構造を形成する必要がないので、コンパクト化が可能になり、さらに、必要部品を工場で組み立てた状態で出荷し、管と管の継ぎ目に締付手段により取付けることで取り付けが完了するので、管に対する着脱操作の簡便化を図ることができる。
以下、本発明によるハウジング形管継手の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は本発明によるハウジング形管継手の斜視図である。図2は本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に配置した状態を示す一部を断面で示す側面図である。図32は本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に取り付けた状態を示す一部を断面で示す側面図である。
本発明のハウジング形管継手20は、全体形状がC形リング状をなすハウジング21と、このハウジング21の内部に装着された弾性リング22と、ハウジング21の外面を囲むようにハウジング21に取り付けられた締め付けバンド23と、この締め付けバンド23をハウジング21が円環になるように締め付けるための締付手段24とから構成される。
上記ハウジング21は、ステンレス鋼板のような金属板を細長い矩形状に裁断したハウジング素材を図示しない成形手段により図2に示すような断面逆U形に成形し、断面逆U形に成形した素材を円環形の一部を切り欠いた略C形リング状に成形することで構成される。ハウジング21の逆U形の両端部は、2つの管5,6の端部に形成された周方向溝5a,6aに係合する締付部として作用する。
上記弾性リング22は、ゴムを素材として成形された円筒体であり、対対内圧および外圧の圧力に応じて安定したシール力を発揮するリップタイプのオートマチックシール機構を搭載した構成であることが好ましい。
上記締め付けバンド23は、細長い矩形状に裁断したステンレス鋼板により形成されたものであり、その両端部を外側に本体側に重なるように曲げることで形成されるループ部25,25を有する。各ループ部25には円形孔26,26が形成されている。締め付けバンド23は、図4および図5に示すように、各ループ部25に設けられた円形孔26,26が同一直線上に位置するように、ハウジング21の外面にスポット溶接手段S,Sにより結合されている。
上記締付手段24は、図4および図5に示すように、ねじ部27とヘッド部28を有するボルト29と、ボルト29のねじ部28に螺着されたナット30と、ボルト29のねじ部27とヘッド部28の間に一体形成されたループ押圧部31とを有する。ナット30とループ押圧部31の対向する側は円弧面となっている。
上記締付手段は、右ねじ部と左ねじ部を有するねじ部と、右ねじ部に螺着された右ねじネットと左ねじ部に螺着された左ねじナットとを有する構成であってもよい。
つぎに、本発明のハウジング形管継手20の作用を説明する。
本発明のハウジング形管継手20は、図1に示すように、C形ハウジング21の内部に弾性リング22を装着し、ハウジング21の外面に締め付けバント23を取付け、締め付けバント23に締付手段24を取り付けた完成品として製造工場において組み立てられ、目的地に出荷される。
まず、作業員は、作業現場において、図2および図4に示すように、組み立てられたハウジング形管継手20の弾性リング22に2つの管5,6の接合部を囲むように管5,6に装着し、C形ハウジング21をその締付部が2つの管5,6の端部に設けた周方向溝5a,6aに対応するように配置する。
ついで、作業員が、締付手段24のボルト29を締める方向に回すと、締付手段24のボルト29に設けたループ押圧部31とねじ部28に螺着されたナット30との距離は、図4に示す位置から図5に示す位置に移動する。これにより、C形リング状ハウジング21は、締め付けバンド23により図4に示す位置から図5に示す位置に移動し、C形リング状ハウジング21の開口端が閉じられて円環状にになる。C形リング状ハウジング21が円環状にに変形することで、ハウジング21の逆U形の両端部が、2つの管5,6の端部に形成された周方向溝5a,6aに係合し、ハウジング21は2つの管5,6の端部に固定される。
このように、本発明のハウジング形管継手は、工場で組み立てられた状態で2つの管の継ぎ目に配置し、締付手段を締め付けるだけで取付けられ、取り外しは締付手段を緩めることで行われるので、従来のハウジング形管継手に比べて着脱作業が簡便になる。 また、本発明のハウジング形管継手は、ハウジングを金属板により成形することで、従来品に比べて軽量化を図ることができるとともに、ハウジングにボルト支持構造を形成する必要がないので、コンパクト化が可能になる。
なお、本発明のハウジング形管継手は、溝付管の端部にそのまま適用できるので、従来のハウジング形管継手との互換性がある。
本発明によるハウジング形管継手の一実施例を示す斜視図である。 本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に配置した状態を示す一部を断面で示す側面図である。 本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に取り付けた状態を示す一部を断面で示す側面図である。 本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に配置した状態を示す断面図である。 本発明によるハウジング形管継手をシールすべき管の端部に取り付けた状態を示す断面である。 従来のハウジング形管継手の分解斜視図である。
符号の説明
5 管
6 管
20 ハウジング形管継手
21 C形ハウジング
22 弾性リング
23 締め付けバンド
24 締付手段

Claims (4)

  1. 金属板によりC形リング状で断面形状が逆U形に成形されたハウジングと、このハウジングの内部に一対の管の端部を囲むように装着された弾性リングと、ハウジングの外面を囲むように取り付けられた締め付けバンドと、この締め付けバンドをハウジングが円環状を呈するように締め付ける締付手段とを有することを特徴とするハウジング形管継手。
  2. 締め付けバンドは、ハウジングの外面にスポット溶接手段により結合されていることを特徴とする請求項1に記載のハウジング形管継手。
  3. 金属板は、ステンレス製薄肉板であることを特徴とする請求項1または2に記載のハウジング形管継手。
  4. 締付手段は、右ねじ部と左ねじ部を有するねじ部と、右ねじ部に螺着された右ねじナットと左ねじ部に螺着された左ねじナットとを有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のハウジング形管継手。
JP2005037533A 2005-02-15 2005-02-15 ハウジング形管継手 Active JP4987236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037533A JP4987236B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 ハウジング形管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037533A JP4987236B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 ハウジング形管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226312A true JP2006226312A (ja) 2006-08-31
JP4987236B2 JP4987236B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36987862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037533A Active JP4987236B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 ハウジング形管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105650373A (zh) * 2016-02-25 2016-06-08 刘旭玲 一种螺旋式中心管卷圆机排废管连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149184A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Toshiba Corp Ghost eliminator
JPH09196259A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Naniwa Seisakusho:Kk 樹脂チュ−ブ用金属製管継手
JP2000304176A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Kubota Corp 異形管の耐震管継手とその接続方法及び接続用治具
JP2001082418A (ja) * 1999-08-14 2001-03-27 Rasmussen Gmbh 締め可能なクランプの締付け力が設定値に達したときを指示するための装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149184A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Toshiba Corp Ghost eliminator
JPH09196259A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Naniwa Seisakusho:Kk 樹脂チュ−ブ用金属製管継手
JP2000304176A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Kubota Corp 異形管の耐震管継手とその接続方法及び接続用治具
JP2001082418A (ja) * 1999-08-14 2001-03-27 Rasmussen Gmbh 締め可能なクランプの締付け力が設定値に達したときを指示するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105650373A (zh) * 2016-02-25 2016-06-08 刘旭玲 一种螺旋式中心管卷圆机排废管连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4987236B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699150B2 (ja) ハウジング形管継手
JP5427697B2 (ja) 管継手及び管継手の組付方法
JP5060181B2 (ja) 管継手部の離脱防止構造
JP6498938B2 (ja) 接合部の補強治具
JP4864959B2 (ja) 仕切弁
JPH09269089A (ja) 改良連結器
JP6262544B2 (ja) フランジ接合部補強構造及びそれに用いられる環状保護部材
JP4987236B2 (ja) ハウジング形管継手
JP4842023B2 (ja) 鋸歯形ガスケット
KR101196172B1 (ko) 하우징형 조인트
JP6314899B2 (ja) センサ取付具
JP4637713B2 (ja) 管継手装置
JP6132760B2 (ja) 接続管離脱防止構造及びそれに用いられる離脱阻止具
JP5998003B2 (ja) 分岐管接続装置
JP2002310350A (ja) 管継ぎ手
JP5595812B2 (ja) 押輪
JP6914302B2 (ja) 管継手
JP7123325B2 (ja) 接合部補強構造
JP6163099B2 (ja) 調整バンド及び筒形金具の装着方法
KR101744603B1 (ko) 관체 연결시스템
KR20190068079A (ko) 후크 볼트의 회전 방지 기능을 갖는 관 연결 장치
JP2014101923A (ja) 管継手
JP2007132478A (ja) 離脱防止管継手
JP2008298175A (ja) 配管の接続構造
JP2018017328A (ja) 管路の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250