JP2006223223A - 玉網 - Google Patents

玉網 Download PDF

Info

Publication number
JP2006223223A
JP2006223223A JP2005042696A JP2005042696A JP2006223223A JP 2006223223 A JP2006223223 A JP 2006223223A JP 2005042696 A JP2005042696 A JP 2005042696A JP 2005042696 A JP2005042696 A JP 2005042696A JP 2006223223 A JP2006223223 A JP 2006223223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
rear end
protective member
end side
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005042696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Ozeki
孝文 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2005042696A priority Critical patent/JP2006223223A/ja
Publication of JP2006223223A publication Critical patent/JP2006223223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は玉網に関し、柄の後端側の損傷を防止し、併せて良好なバランス調整を可能とした玉網を提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、魚を捕集する網部が取り付く柄の後端側を先鋭状に成形した玉網に於て、柄の後端部に、当該部位を保護する保護部材を装着したことを特徴とする。そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の玉網に於て、柄の後端側に凹部を形成し、当該凹部に保護部材を係合,固着したことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の玉網に於て、保護部材は、柄の外周から外方へ突出していることを特徴とする。更に、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の玉網に於て、保護部材は、柄の一側から後端部を経て他側に亘って柄の外周に設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は魚釣りに用いる玉網に係り、詳しくは柄が短く腰に保持して使用される鮎ダモ等の玉網に関する。
従来、鮎釣りを行う場合に、鮎ダモと称される柄の短い玉網が使用されており、特許文献1に開示されるように釣人は、腰に装着したベルトと身体の間に玉網の柄を差し込んでこれを保持し、鮎の取込みの際に片手で柄を握って玉網を引き抜き使用している。
そして、玉網の抜き差しを容易にするため、柄は後端側が先鋭状に成形され、また、斯かる形状に成形するため、柄の材料には木材や合成樹脂が広く使用されている。
実公平3−40144号公報
しかし、斯様にベルトと身体の間に柄を差し込んでいると、例えば休憩のため河原に腰を下ろした際に、先鋭状に成形された柄の後端側が石等に当たって傷が付いてしまうことがあり、また、水中を移動する際にも、柄の後端側が水中の岩等に当たって傷が付いてしまうことがあった。
そして、木製の柄に傷が付くと、そこから柄の内部に水が浸透し、また、従来、玉網の紛失を防止する尻手ロープの取付孔が柄の後端側に設けられているが、柄の後端側が岩等に当たって傷が付くと、長期に亘る使用で取付孔から柄の後端側が欠損してしまう虞もあった。
また、既述したように釣人はベルトと身体の間に柄を差し込んで玉網を保持し、鮎の取込みの際に、柄の先端側(網部との連結側)を掴んで引き抜いて網部で鮎をキャッチング(捕集)するが、柄の材質により比重が異なるため、仕様によって玉網全体のバランスが取り難く、ベルトと身体の間に保持した玉網が不安定となったり、キャッチングの際に取り回しがし難くなる虞もあった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、柄の後端側の損傷を防止し、併せて良好なバランス調整を可能とした玉網を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、魚を捕集する網部が取り付く柄の後端側を先鋭状に成形した玉網に於て、柄の後端部に、当該部位を保護する保護部材を装着したことを特徴とする。
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の玉網に於て、柄の後端側に凹部を形成し、当該凹部に保護部材を係合,固着したことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の玉網に於て、保護部材は、柄の外周から外方へ突出していることを特徴とする。
更に、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の玉網に於て、保護部材は、柄の一側から後端部を経て他側に亘って柄の外周に設けられていることを特徴とする。
各請求項に係る発明によれば、柄の後端部が保護部材で保護されて傷が付く虞がなくなるため、長期に亘って玉網を良好に使用することができると共に、柄の材質に応じて保護部材の材質を代えたり、保護部材の形状を調整する等して、支点となるベルト位置に重心部分を配するようにバランス調整することで、ベルトと身体の間に柄を差し込んで玉網を保持する際に玉網が安定し、また、手で握る位置に重心部を配することで、鮎のキャッチングの際に取り回しが容易となる等の利点を有する。
また、請求項3に係る発明は、柄の外周から保護部材を外方へ突出させたので、より確実に柄の後端部の保護が図れると共に、保護部材がベルトに係止されるため、ベルトと身体の間に差し込んだ柄が不用意に抜け落ちてしまうことがない利点を有する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図4は請求項1,請求項2及び請求項4に係る玉網の一実施形態を示し、図中、1は木材や繊維強化樹脂等の合成樹脂で断面略円形形状に成形された玉網3の柄で、従来と同様、柄1の先端側に、網枠5に網7が装着された網部9が、当該網部9と柄1に取り付く樹脂製の連結部材11,13を介して着脱自在に連結されており、網部9側の連結部材11は平面視略Y字状に成形されて、網枠5に沿って左右に延設されたアーム部15,17に網枠5の左右の各端部が挿着されている。
そして、柄1の後端側は略弓形形状に成形されて、尻手ロープの取付孔19が設けられると共に、腰に装着したベルトと身体の間に柄1が容易に抜き差しできるように先鋭状に成形されているが、本実施形態は、斯かる構成に加え、柄1の後端部21に、当該後端部21を保護する保護部材(プロテクター)23を取り付けたもので、保護部材23は柄1の成形材料(木材や合成樹脂)より硬質の材料からなり、真鍮やチタン,ステンレス等の金属で形成されている。
即ち、図2乃至図4に示すように柄1の後端部21の中央には、柄1の中心に沿って上下方向に切り欠かれた1本の幅狭な均一幅の凹部(切欠き)25が、後端部21から所定の範囲に亘って設けられている。そして、当該凹部25内に、柄1の断面形状と同一形状に成形された均一な厚みを有するプレート状の保護部材23が係合,固着されており、図示するように保護部材23は、柄1の外周と面一とされて柄1の一側から後端部25を経て他側に亘って柄1の外周に露出し、斯かる構成によって柄1の後端側外周を保護している。
而も、先鋭状の後端側は、後端部21に丸み部を有するように細先き状に成形されており、斯かる形状によってベルトと身体の間の差し込みが容易で、柄1の後端部21が服に引っ掛かることがないようになっている。
そして、図3に示すように保護部材23にも、柄1に設けた取付孔19と同軸上に取付孔27が設けられている。
本実施形態に係る玉網3はこのように構成されており、従来と同様、釣人は柄1を腰に装着したベルトと身体の間に差し込んで玉網3を保持し、鮎の取込みの際に片手で柄1を握って玉網3を引き抜き使用するが、柄1は後端側が先鋭状に成形されているため、抜き差しが容易である。
而も、既述したように先鋭状の後端側は、後端部21に丸み部を有するように細先き状となっているため、ベルトと身体の間の差し込みが容易で、柄1の後端部21が服に引っ掛かることがない。
また、既述したようにベルトと身体の間に柄1を差し込んでいると、例えば休憩のため河原に腰を下ろした際に、柄1の後端部21が石等に当たるが、凹部25に係合,固着して柄1の上部から後端部21を経て下部に亘って設けられた保護部材23が、柄1の後端部21に沿ってその表面に露出しているため、柄1の後端側外周を保護して傷付きを防止する。
そして、既述したように保護部材23は、柄1の外周と面一とされて凹部25に係合,固着されているため、柄1の抜き差しの際に保護部材23がベルトに引っ掛かることがない。
また、保護部材23は、柄1に比し比重の大きな金属で成形されているから、柄1の材質に応じて保護部材23の材質を代えたり、凹部25と保護部材23の形状を調整することで玉網3全体のバランス調整を図ることが可能となる。
このように本実施形態によれば、柄1の後端部21が保護部材23で保護されて傷が付く虞がなくなるため、長期に亘って玉網3を良好に使用することができると共に、柄1の材質に応じて保護部材23の材質を代えたり、凹部25と保護部材23の形状を調整する等して、支点となるベルト位置に重心部分を配するようにバランス調整することで、ベルトと身体の間に柄1を差し込んで玉網3を保持する際に玉網3が安定し、また、手で握る位置に重心部を配することで、鮎のキャッチングの際に取り回しが容易となる等の利点を有する。
図5乃至図7は請求項1乃至請求項4の一実施形態に係る玉網の柄を示し、本実施形態の柄29も前記柄1と同一材料で成形されて、後端側に尻手ロープの取付孔19が設けられると共に、柄29が容易に抜き差しできるように後端側が先鋭状に成形されている。
そして、図5及び図6に示すように柄29の後端側の外周には、柄29の上部から後端部31を経て下部に至る凹部(溝)33が、柄29の中心に沿って後端部31から所定の範囲に亘って設けられており、図6に示すように凹部33の底部35は、後述する保護部材37が柄29の後方から当該柄29の軸方向に沿って矢印A方向へ真っ直ぐ挿着できるように、柄29の後方へストレートに突出した形状とされている。
保護部材37は、上記凹部33に係合可能な均一の厚みを持った金属製のプレート部材からなり、前記保護部材23と同一材料で成形されている。そして、保護部材37は、凹部33の底部35に沿って柄29の後方から矢印A方向へ真っ直ぐ取り付けられるように、凹部33の底部35に沿った内周形状に成形され、また、図示するようにその外周が、柄29の外周から外方へ突出するリブ39として機能するように、柄29の断面形状よりもやや大きな外形形状とされている。
そして、保護部材37には、柄29に設けた取付孔19と同軸上に取付孔41が設けられている。
このように柄29は後端側が先鋭状に成形されているため、当該柄29を用いた玉網も抜き差しが容易である。
そして、ベルトと身体の間に柄29を差し込んでいると、既述したように河原に腰を下ろした際に、柄29の後端部31が石等に当たることがあるが、柄29の外周から外方へ突出する保護部材37のリブ39が、柄29の後端側外周を保護して傷付きを防止すると共に、柄29がベルトと身体の間から不用意に抜け落ちてしまうことを防止する。
また、保護部材37は、柄29に比し比重の大きな金属で成形されているから、本実施形態に於ても、柄29の材質に応じて保護部材37の材質を代えたり、リブの突出量を調整することで玉網全体のバランス調整を図ることが可能となる。
従って、本実施形態によっても、柄29の後端部31が保護部材37(リブ39)で保護されて傷が付く虞がなくなるため、長期に亘って玉網を良好に使用することが可能になるが、本実施形態は柄29の外周から保護部材37のリブ39を外方へ突出させたので、保護部材37がベルトに係止されて、ベルトと身体の間に差し込んだ柄29が不用意に抜け落ちてしまうことがなく、そして、図1の実施形態に比しより確実に後端部31の保護が図れる利点を有する。
また、本実施形態によっても、柄29の材質に応じて保護部材37の材質を代えたりリブ39の突出量を調整する等して、支点となるベルト位置に重心部分を配するようにバランス調整することで、ベルトと身体の間に柄29を差し込んで玉網を保持する際に玉網が安定し、また、手で握る位置に重心部を配することで鮎のキャッチングの際に取り回しが容易となる等の利点を有する。
尚、図5の実施形態では、1枚の保護部材37を柄29の後端側に装着したが、柄の中心を挟んで2枚の同様な保護部材を柄の後端側に装着してもよいし、また、例えば保護部材を断面十字状に成形して、これを柄の後端側に装着してもよい。
而して、これらの実施形態によっても、既述した実施形態と同様、所期の目的を達成することが可能である。
図8及び図9は請求項1及び請求項2の一実施形態に係る玉網の柄を示し、図示するように本実施形態は、先鋭状に成形された柄43の後端部45に、前記保護部材23と同一材料を持って断面略U字状に成形したキャップ状の保護部材47が柄43の外周と面一に係合可能な凹部49を設けて、当該凹部49に保護部材47を係合,固着したものである。
而して、本実施形態によっても、柄43の後端部45が保護部材47で保護されて傷が付く虞がなくなると共に、柄43の材質に応じて保護部材47の材質を代える等のバランス調整を図ることで、ベルトと身体の間に柄43を差し込んで玉網を保持する際に玉網が安定し、また、手で握る位置に重心部を配することで、鮎のキャッチングの際に取り回しが容易となる等の利点を有する。
尚、上述した各実施形態では、玉網の柄1,29,43の後端部を先鋭状にしたが、ベルトと身体の間への差し込みが行い易くなるように先細り状に成形されたものを含み、その形状は上述した各実施形態に限定されるものではない。
請求項1,請求項2及び請求項4の一実施形態に係る玉網の全体斜視図である。 柄の後端側の拡大斜視図である。 柄の後端側の拡大断面図である。 図2のIV−IV線断面図である。 請求項1乃至請求項4の一実施形態に係る玉網の柄の後端側の拡大斜視図である。 柄の後端側の拡大断面図である。 図5のVII−VII線断面図である。 請求項1及び請求項2の一実施形態に係る玉網の柄の後端側の拡大斜視図である。 柄の後端側の拡大断面図である。
符号の説明
1,29,43 柄
3 玉網
5 網枠
7 網
9 網部
21,31,45 後端部
23,37,47 保護部材
25,33,49 凹部
39 リブ

Claims (4)

  1. 魚を捕集する網部が取り付く柄の後端側を先鋭状に成形した玉網に於て、柄の後端部に、当該部位を保護する保護部材を装着したことを特徴とする玉網。
  2. 柄の後端側に凹部を形成し、当該凹部に保護部材を係合,固着したことを特徴とする請求項1に記載の玉網。
  3. 保護部材は、柄の外周から外方へ突出していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の玉網。
  4. 保護部材は、柄の一側から後端部を経て他側に亘って柄の外周に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の玉網。
JP2005042696A 2005-02-18 2005-02-18 玉網 Pending JP2006223223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042696A JP2006223223A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 玉網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042696A JP2006223223A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 玉網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006223223A true JP2006223223A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36985136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042696A Pending JP2006223223A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 玉網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006223223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195499A (ja) * 2006-01-29 2007-08-09 Daiwa Seiko Inc 玉網
JP2008173081A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Daiwa Seiko Inc 玉網

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103589U (ja) * 1972-03-11 1973-12-04
JPH043559U (ja) * 1990-04-27 1992-01-13
JPH08182449A (ja) * 1994-12-31 1996-07-16 Shimizu:Kk 釣用手網
JPH1118623A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Cosmo Kogyo:Kk たも網の取手
JP2000287582A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Ryobi Ltd 魚釣用玉網
JP2000300125A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Shimano Inc 釣 竿

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103589U (ja) * 1972-03-11 1973-12-04
JPH043559U (ja) * 1990-04-27 1992-01-13
JPH08182449A (ja) * 1994-12-31 1996-07-16 Shimizu:Kk 釣用手網
JPH1118623A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Cosmo Kogyo:Kk たも網の取手
JP2000300125A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Shimano Inc 釣 竿
JP2000287582A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Ryobi Ltd 魚釣用玉網

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195499A (ja) * 2006-01-29 2007-08-09 Daiwa Seiko Inc 玉網
JP2008173081A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Daiwa Seiko Inc 玉網

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011231456B2 (en) Fishing lure
US5090151A (en) Fishing lure with releasable hook
TW201436712A (zh) 汲頭鉤、汲頭鉤用釣鉤及汲頭鉤用錘
US7444779B2 (en) Fish handling device
US8151513B2 (en) Top water fishing lure
JP2006223223A (ja) 玉網
KR101887511B1 (ko) 낚싯바늘 보관홀더가 구비된 릴
JP2013000042A (ja) ジグヘッド用錘と該錘を使用したジグヘッド
JP2009082073A (ja) 釣り糸係止具
US20090100740A1 (en) Triangular shaped cedar plug fishing lure and method
US8635804B1 (en) Ghost head fishing lure
JP4828660B2 (ja) ジグヘッド
US20060260181A1 (en) Fishing weight
JP5285646B2 (ja) 玉網の柄
JP4764778B2 (ja) 釣り用仕掛け及びこれに用いる疑似餌
CA2399318C (en) Fishhook
JP5700281B2 (ja) バット及びフィッシングロッド
JP2021073881A (ja) 疑似餌、装着部材及び疑似餌本体
JP4828252B2 (ja) ジグヘッド
JP2005013207A (ja) 魚釣具
JP5058476B2 (ja) 玉網
US2690025A (en) Fishing lure
JP2004008199A (ja) 竿付落としタモ網
US20190343101A1 (en) Tungsten Rattle Head for Fishing
JP5598480B2 (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719