JP2006217912A - 米粉のめん状食品及びその製造法 - Google Patents
米粉のめん状食品及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006217912A JP2006217912A JP2005307979A JP2005307979A JP2006217912A JP 2006217912 A JP2006217912 A JP 2006217912A JP 2005307979 A JP2005307979 A JP 2005307979A JP 2005307979 A JP2005307979 A JP 2005307979A JP 2006217912 A JP2006217912 A JP 2006217912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noodle
- water
- glucomannan
- food
- noodles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
【解決手段】めん類の製造法は、主原料である小麦粉に水を添加混練して生地造りするのが必須工程であったが、小麦粉に替えて米粉に、かつ、水(自由水)に替えてグルコマンナンの水和糊(結合水)を混練して生地を作成する。
【選択図】なし
Description
160メッシュ通過の微粉砕グルコマンナン25重量部、デキストリン5重量部およびCa(OH)20.8重量部の紛体混合物30.8gに、水(20℃)750gを注入し、攪拌8分して得たマンナン水和ゲル(糊)780gから140gを分け取り、これを別に計取した米粉260gとの計400gを、攪拌して混練し、次に手動で延ばし重ねて延ばしを繰り返し、これを手回しロール機で帯状に延ばし、これを数回繰り返した後、切り出しロールでめん線を切り出し、径2mm、長さ約20cmに切り、沸騰水中に少しずつ投入し、枝つきの丸網で掻き回しながら約15分間ゆで、次いでこれを簀の子上に取り出し、水切りして生うどん様の520gを収得した。
160メッシュ通過の微粉砕グルコマンナン「MM−22」(発売元(株)フーヅリンクス)600gに凝固剤としてCa(OH)2を18g混合し、これを30倍量の温水(50〜60℃)18kgに混練して水和糊18.6kgを作成し、これから9kgを分取し米粉21kgに混和して30kgの生地を得た。これをエクストルーダー((株)高伸製)によって目皿1.2mmから押し出し、ステンパイプに吊り下げて収容し、約2時間経過後これを200mmの長さにカットして、夫々200gを所定のビニール袋に詰めて冷凍処理した(−16℃)。
実施例1に於いて作成したマンナン水和ゲル(糊)780gの残量から、200gを計取し、これを別に計取した米粉360gとじゃがいも澱粉40gとの計600gに攪拌して混練し、次いで手回しロール機で帯状に延ばし、これを4回繰り返した後、切り出しロールでめん線を径2mm、長さ約20cmに切り、沸騰水中に少しずつ投入し、以下実施例1と同様にして生うどん様米粉のめん状食品760gを得た。
Claims (3)
- 米粉とグルコマンナン、その凝固剤及び水を使用し作成したグルコマンナンの水和糊とを使用して生地を作成することを特徴とする米粉のめん状食品の製造法。
- 該グルコマンナンの水和糊がグルコマンナン、その凝固剤及び水に加えて澱粉類などの多糖類等の食材副原料をも使用して作成したものであること、または/およびこのような食材副原料を米粉に加えることを特徴とする請求項1記載の米粉のめん状食品の製造法。
- 請求項1または2記載の製造法で得られたことを特徴とする米粉のめん状食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307979A JP2006217912A (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 米粉のめん状食品及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307979A JP2006217912A (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 米粉のめん状食品及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006217912A true JP2006217912A (ja) | 2006-08-24 |
Family
ID=36980626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307979A Pending JP2006217912A (ja) | 2005-10-24 | 2005-10-24 | 米粉のめん状食品及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006217912A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014079193A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyama International Institution | 有色素米ペーストおよびその製造方法、並びに有色素米ペーストを用いた加工食品 |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005307979A patent/JP2006217912A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014079193A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyama International Institution | 有色素米ペーストおよびその製造方法、並びに有色素米ペーストを用いた加工食品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101507534B1 (ko) | 쌀국수 및 그 제조방법 | |
JP2012254071A (ja) | アセチル化アジピン酸架橋タピオカ澱粉及びその製造方法 | |
JP2011177097A (ja) | キリンサイ含有食品及びその製造方法 | |
JP4150714B2 (ja) | 即席春雨およびその製造方法 | |
JP4548672B2 (ja) | 全粒穀粉の製造方法 | |
JP7337074B2 (ja) | パスタ類の製造方法 | |
JPS6296053A (ja) | 麺帯の製造法 | |
CN102894271A (zh) | 玉米面条 | |
JP6122389B2 (ja) | でんぷん加工品の改質方法 | |
KR101904342B1 (ko) | 마늘 떡볶이의 제조방법 | |
JP4002857B2 (ja) | デンプンを主原料とする麺類の製造方法 | |
JP2006217912A (ja) | 米粉のめん状食品及びその製造法 | |
JP2005065533A (ja) | 冷凍レンジアップ餃子 | |
JPWO2016153033A1 (ja) | 調理済み米粉麺類 | |
JP4707723B2 (ja) | ライ麦粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 | |
JP6004676B2 (ja) | 加熱調理不要な冷麺類およびその製造方法 | |
JP6498476B2 (ja) | 麺類用生地の製造方法及び麺類の製造方法、並びに該製造方法を用いた麺類及び乾麺類 | |
JP2019110864A (ja) | 低糖質生麺類およびその製造方法 | |
JP3364860B2 (ja) | 低カロリーめんの製造方法 | |
JP2010172297A (ja) | 玄米麺の製造方法 | |
JP3549680B2 (ja) | 電子レンジ調理用生麺類の製造方法 | |
CN108378281A (zh) | 一种香味浓郁的薏米面粉 | |
JPH06261700A (ja) | 弾力性増強食品 | |
JP2007159546A (ja) | 米粉を主原料にした揚げ麺の製造方法 | |
JP2008073018A (ja) | 焼き菓子生地用成形剤、それを用いた焼き菓子、焼き菓子の製造方法及び焼き菓子生地の成形改善方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060421 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060613 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070306 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080331 |