JP2006217807A - 飲食品 - Google Patents

飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217807A
JP2006217807A JP2005031425A JP2005031425A JP2006217807A JP 2006217807 A JP2006217807 A JP 2006217807A JP 2005031425 A JP2005031425 A JP 2005031425A JP 2005031425 A JP2005031425 A JP 2005031425A JP 2006217807 A JP2006217807 A JP 2006217807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
oil
drink
fat
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005031425A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hayashida
英士 林田
Koichi Yoshimura
公一 吉村
Tatsuyuki Kudo
辰幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2005031425A priority Critical patent/JP2006217807A/ja
Publication of JP2006217807A publication Critical patent/JP2006217807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】乳化剤を配合した飲食品の飲食する際に生じる不快感を低減した飲食品を提供すること。
【解決手段】油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を含有することを特徴とする飲食品。
【選択図】 なし

Description

本発明は、油脂や脂溶性物質と、乳化剤とを配合して得られる飲食品に関し、更に詳細には、乳化剤を利用しておりながら、飲食する際に不快感を与えることのない飲食品に関する。
乳化剤は、水と油を乳化してエマルジョンを形成させるために広く用いられており、その作用は、水と油の界面に吸着して界面張力を下げ、界面に保護膜を形成することにあることはよく知られている。このような性質を有する乳化剤は、これまで、油脂成分や脂溶性成分等を含有する飲食品、医薬品、化粧品等の広い分野で利用されている。
また、乳化剤は、その種類によって性質が異なることから、目的に応じて適宜選択して利用されている。このようなものとして代表的なものは、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、リゾレシチン等を挙げることができ、これらは単独或いは2種以上を併用して広く利用されている。
しかしながら、これらの乳化剤は、特有の臭気や呈味を有しているため、これらを利用して飲食品に油脂成分や脂溶性成分を配合しようとする場合には、風味上の問題が生じる場合があった。特に、飲料、中でも特に清涼感等が必要となる飲料においては、飲用する際に乳化剤の持つ特有の臭気や風味等が、不快感として強く認められる傾向があるため、これを改善する方法の確立が望まれている。
従来より、乳化剤を含有する飲食品等においては、風味を改善するために種々の方法が行われている。具体的には、例えば、各種糖質や、スクラロースあるいはアスパルテームのように優れたマスキング作用を有する人工甘味料を適当量配合する方法(特許文献1)や、酸味料、香料等を添加する方法が行われている。しかし、これらの方法のみでは有意に乳化剤特有の風味や臭気を改善する効果が得られているとはいえなかった。
WO00/24273号国際公開パンフレット
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その課題は、油脂や脂溶性物質と、乳化剤とを配合して得られる飲食品において、これを飲食する際に生じる不快感を低減した飲食品を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、油脂または脂溶性物質を被覆し、油脂組成物とするために用いられる乳化剤の特有の臭気は、ビタミンB1と特定の種類の香料製剤とを組み合わせ配合することにより抑制することができ、これらの配合で優れた風味を有する飲食品が得られること見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を含有することを特徴とする飲食品である。
また、本発明は、油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆して油脂組成物を得た後、これにビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を配合し、飲食品とすることを特徴とする飲食品の製造方法である。
更に、本発明は、油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆して得られる油脂組成物を含有する飲食品に、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を配合することを特徴とする油脂組成物を含有する飲食品の呈味改善方法である。
本発明によれば、油脂や脂溶性物質に、乳化剤を被覆した飲食品であっても、飲食時に不快感を与える乳化剤の風味や臭気が少なく、飲食品としての風味が良好なものを得ることができる。
従って、本発明の飲食品は、植物油等の油脂またはユビキノン等の脂溶性物質を、被覆する乳化剤に由来する風味の問題を引き起こすことなく含有することができる優れたものである。
本発明は、油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および特定の種類の香料製剤を必須成分として配合する飲食品(以下、「本発明飲食品」という)である。以下、本発明について詳細に説明する。
上記油脂組成物は、常法に従い、油脂または脂溶性物質(以下、「油脂等」という)を乳化剤で被覆することにより製造される。この油脂等を被覆する乳化剤としては、食品分野において広く利用されているものが使用できる。この乳化剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、トリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン酸脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン、リゾレシチン等を挙げることができ、これらは1種または2種以上を用いることができる。
また、上記油脂組成物を構成する油脂等としては、乳化剤で被覆可能なものであれば特に限定されず使用することができる。この油脂等の代表的なものとしては、アボガド油、アーモンド油、ウイキョウ油、エゴマ油、オリーブ油、オレンジ油、ゴマ油、カカオ油脂、カミツレ油、ココナッツ油、サフラワー油、ザクロ油、大豆油、つばき油、コーン油、ナタネ油、ハッカ油、ヒマシ油、落花生油、ヤシ油等の油脂や、テプレノン、ユビデカレノン、クロタミトン、ジフェンヒドラミン、リドカイン、ヒノキチオール、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK等の脂溶性物質を挙げることができる。
更に、油脂組成物としては上記のようにして製造されるものの他に、市販品をいずれも好適に使用することができ、具体的にはコエンザイムQ10乳化組成物(日清ファルマ製
アクアQ10 L10)が挙げられる。
本発明飲食品における上記油脂組成物の含有量は、これを構成する油脂等や乳化剤の配合量により特に制限されるものではなく、製品あたり0.001〜0.5質量%、好ましくは0.05〜0.2質量%程度であるとき、特に優れた効果が得られる。
一方、本発明飲食品の必須成分であるビタミンB1としては、チアミン硝酸塩類および/またはチアミン塩酸塩類等の1種以上を挙げることができる。これらのビタミンB1は、市販品をいずれも好適に使用することができ、具体的にはビタミンB1硝酸塩(武田薬品工業(株))が挙げられる。
本発明飲食品におけるビタミンB1の含有量は、製品当たり0.0001〜0.05質量%程度であれば十分であるが、好ましくは0.001〜0.025質量%程度である。ビタミンB1の使用量が0.0001質量%よりも少ないと香料製剤と併用しても十分に乳化剤特有の風味や臭気を改善することができず、飲食時の不快感を低減させることができない場合があるため好ましくない。一方、ビタミンB1の使用量が0.05質量%よりも多くなると、ビタミンB1特有の風味が強くなってしまい、飲食品そのものの風味を損ねてしまうことがあるため好ましくない。
更に、本発明飲食品の必須成分である桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤は、上記食品素材から抽出した成分を含有する香料製剤であり、これらの香料製剤は単独でもあるいは2種以上を併用しても良い。なお、これらの香料は、香料メーカーから容易に入手できる。
本発明飲食品における上記香料製剤の含有量は、当該香料の原料となる食品素材の成分により得られる効果に多少の違いが生じるため、試験的に定めるのが好ましいが、通常およそ香料製剤量で0.001質量%〜0.5質量%、好ましくは0.01質量%〜0.3質量%程度使用すればよい。
また、本発明飲食品においては、前記した香料製剤は、ビタミンB1に対して特定の比率で含有させることが好ましい。具体的に香料製剤はビタミンB1の1重量部に対し1〜50重量部とすることが望ましく、好ましくは2〜20重量部であり、より好ましくは2〜10重量部程度の範囲で配合することが望ましい。この範囲内であれば、従来のようなマスキング作用を有する糖質等のみを添加する方法に比べ、乳化剤特有の風味や臭気を改善する作用に優れ、飲食時の不快感を有意に低減することが可能となる。
本発明飲食品は、油脂等を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および特定の香料製剤類を配合する以外は、通常、各種飲食品の製造方法を任意に適用して製造することができ、各成分の配合時期、配合方法等は特に限定されない。例えば、飲料を製造する場合であれば、乳化剤で被覆した油脂等、ビタミンB1、香料製剤の他必要によりその他の食品素材を水に溶解、混合し、殺菌処理して製品とすればよい。なお、香料製剤は殺菌処理した後に配合してもよい。
本発明飲食品の製造において、上記必須成分以外に配合することのできる他の食品素材の例としては、ショ糖、異性化糖、フルクトース、パラチノース、トレハロース、ラクトース、キシロース等の糖類、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトール、パラチニット、還元水飴、還元麦芽糖水飴等の糖アルコール類、アスパルテーム、スクラロース、ステビア、アセスルファムK等の高甘味度甘味料、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、アラビアガム、キサンタンガム、グァガム、ローカストビーンガム、寒天、デンプン、大豆多糖類等の増粘安定剤、鉄、マンガン、亜鉛、カルシウム等のミネラル成分等が挙げられる。
なお、ラクチトール、エリスリトール等の糖アルコールやスクラロース、アスパルテーム等の高甘味度甘味料は、甘味を付与するだけでなく、酸味や苦味等の特有の風味をマスキングする効果を有するため、本発明においてはこれら高甘味度甘味料を併用することにより、より風味の優れた飲食品を得ることが可能となる。
以上説明した本発明飲食品は、油脂組成物を含有する飲食品であれば特に制限されず利用することができ、その形態も特に制限されるものではないが、特に、液剤、内服用液剤、ドリンク液、炭酸飲料等の清涼飲料、乳飲料、乳成分含有飲料等の液状のものとすることが、本発明の効果が顕著に認められるため好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試 験 例 1
ビタミン類による効果:
脂溶性物質としてコエンザイムQ10を用い、これを10%含有するようにポリグリセリン脂肪酸エステルを用いて常法により乳化し、水溶液中に混合しても安定な油脂組成物を得た。この油脂組成物1.0質量%に、果糖9.5質量%、無水クエン酸0.5質量%、安息香酸ナトリウム0.05質量%およびスクラロース0.004質量%を加えたものを基本処方とした。この基本処方に、更に表1に示す添加量でビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6およびビタミンCを添加し、既定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定(ブリックス(Brix)測定およびpH測定)および風味評価を行った。
ブリックスの測定には、屈折濃度計(ATAGO社製RX5000)を用いた。また、pH測定にはpHメーター(HORIBA社製 pH METER F−16)を用いた。風味評価は、専門パネラー10名で下記の指標に従い評価し、その平均を求めた。その結果を表2に示す。
<風味評価の指標>
(評点) (評価)
5 : 乳化剤由来の油っぽさ無く飲みやすい。
4 : 乳化剤由来の油っぽさ僅かに感じるが、飲みやすい。
3 : 乳化剤由来の油っぽさ感じるが、飲用可能な範囲。
2 : 乳化剤由来の油っぽさ強く感じ、飲みづらい。
1 : 乳化剤由来の油っぽさ非常に強く感じ、飲用不可。
Figure 2006217807
Figure 2006217807
表2の結果から、ビタミンB1を添加することで既知の技術である基本処方に比べ、乳化剤に由来する風味が改善される効果が認められた。
試 験 例 2
香料製剤による効果:
試験例1で使用した基本処方に、更に表3に示す添加量でマンゴーフレーバー、桃フレーバー、梅フレーバー、マンゴスチンフレーバー、パイナップルフレーバー、イチゴフレーバー、レモンフレーバー、生薬フレーバーをそれぞれ添加し既定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定および風味評価を試験例1と同様に行った。その結果を表4に示す。
Figure 2006217807
Figure 2006217807
表4の結果から、マンゴーフレーバー、桃フレーバー、梅フレーバー、マンゴスチンフレーバー、パイナップルフレーバー、イチゴフレーバーを添加することで既知の技術である基本処方に比べ、乳化剤に由来する風味が改善される効果が認められた。
実 施 例 1
飲食品の製造(1):
試験例1で使用した基本処方に、ビタミンB1とマンゴーフレーバーを表5に示す添加量で添加し、既定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定および風味評価を試験例1と同様に行った。その結果を表6に示す。
Figure 2006217807
Figure 2006217807
表6からも明らかなとおり、乳化剤と油脂類を併用する飲食品において、ビタミンB1と香料製剤を併用することで、乳化剤特有の風味が改善される効果が認められた。また、特に、ビタミンB1を0.002〜0.05質量%の範囲、香料製剤を0.05〜0.30質量%の範囲で添加することにより風味効果の向上がより認められた。更に、ビタミンB1の添加量に対し、香料製剤を2〜50倍、好ましくは2〜20倍の範囲で配合することによって、相乗的な風味改善効果が得られることが明らかとなった。
実 施 例 2
飲食品の製造(2):
試験例1で使用した基本処方に、ビタミンB1を0.02質量%加え、桃フレーバー、梅フレーバー、リンゴフレーバー、イチゴフレーバー、アプリコットフレーバー、マンゴスチンフレーバー、パイナップルフレーバー、ミルクフレーバーをそれぞれ表7に示す添加量で添加し既定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定および風味評価を試験例1と同様に行った。その結果を表8に示す。
Figure 2006217807
Figure 2006217807
実 施 例 3
飲食品の製造(3):
試験例1で使用した基本処方に、ビタミンB1を0.02質量%加え、更にマンゴーフレーバー、マンゴスチンフレーバーおよびパイナップルフレーバーを表9に示す添加量で添加し既定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定および風味評価を試験例1と同様に行った。その結果を表10に示す。
Figure 2006217807
Figure 2006217807
実 施 例 4
飲食品の製造(4):
実施例3における基準処方にに使用している油脂組成物の変わりに、市販されているコエンザイムQ10乳化組成物(日清ファルマ製 アクアQ10 L10)を使用し、実施例15と同様にビタミンB1と香料製剤を添加し、規定量(1000g)までメスアップを行い、ホットパック殺菌して最終製品に仕上げた。得られた製品の性状測定および風味評価を試験例1と同様に行った。その結果を表11に示す。
Figure 2006217807
表8、10および11の結果からも明らかなとおり、香料製剤をビタミンB1と併用することにより、乳化剤を含有する飲食品の風味を改善する効果が認められた。また、香料製剤を複数併用して用いた場合であっても優れた風味改善効果が認められた。更に、油脂組成物が市販されているものであっても優れた効果が得られた。
本発明飲食品は、乳化剤を含有するにもかかわらず、飲食時の不快感が低減された油脂類含有飲食品を得ることができる。従って、本発明の飲食品は、各種油脂や脂溶性物質を摂取するのに好適であり、例えば、清涼飲料、ドリンク剤等の飲食品として利用可能である。

以 上

Claims (6)

  1. 油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を含有することを特徴とする飲食品。
  2. ビタミンB1が、チアミン硝酸塩類および/またはチアミン塩酸塩類の中から選ばれる1種以上である請求項1記載の飲食品。
  3. 香料製剤を0.001質量%〜0.5質量%含有するものである請求項1または2記載の飲食品。
  4. 液状である請求項1ないし3の何れかに記載の飲食品。
  5. 油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆して油脂組成物を得た後、これにビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を配合し、飲食品とすることを特徴とする飲食品の製造方法。
  6. 油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物を含有する飲食品に、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を配合することを特徴とする油脂組成物を含有する飲食品の呈味改善方法。
JP2005031425A 2005-02-08 2005-02-08 飲食品 Pending JP2006217807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031425A JP2006217807A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031425A JP2006217807A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 飲食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217807A true JP2006217807A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36980526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031425A Pending JP2006217807A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511855A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种含有山竹果肉的液体酸性饮料及其生产方法
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501622A (ja) * 1996-08-29 2000-02-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 二価の金属塩を含む栄養性組成物における、バイレイヤーを形成する乳化剤の使用
JP2001078735A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Yakult Honsha Co Ltd 乳化剤含有飲食品
JP2003300870A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Kyowa Hai Foods Kk ユビキノン含有水可溶性組成物
JP2004010796A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Shokubai Co Ltd 含フッ素化合物及びこれを用いたフッ素化シアノアリールエーテル重合体並びにその架橋体
WO2004010796A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ゲル状飲料組成物
JP2004097119A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nof Corp 液状飲食品用組成物および飲食品
JP2004290041A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501622A (ja) * 1996-08-29 2000-02-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 二価の金属塩を含む栄養性組成物における、バイレイヤーを形成する乳化剤の使用
JP2001078735A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Yakult Honsha Co Ltd 乳化剤含有飲食品
JP2003300870A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Kyowa Hai Foods Kk ユビキノン含有水可溶性組成物
JP2004010796A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Shokubai Co Ltd 含フッ素化合物及びこれを用いたフッ素化シアノアリールエーテル重合体並びにその架橋体
WO2004010796A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ゲル状飲料組成物
JP2004097119A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nof Corp 液状飲食品用組成物および飲食品
JP2004290041A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511855A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种含有山竹果肉的液体酸性饮料及其生产方法
WO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 大正製薬株式会社 経口組成物
JPWO2017033710A1 (ja) * 2015-08-21 2018-06-07 大正製薬株式会社 経口組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101522051B (zh) 清凉糖食和饮料
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
DE69630694T2 (de) Neutralisierung von sauren nahrungs- und arzneimitteln
JP5620647B2 (ja) 眠気覚まし用組成物
EP2347663B1 (en) Carbonated drink having high gas pressure
ES2303830T3 (es) Utilizacion de una composicion de bebida que comprende un polifosfato para tratar la erosion dental.
CN103168907B (zh) 清凉增强组合物
KR101771176B1 (ko) 음료 조성물
JPWO2002067702A1 (ja) 炭酸飲料
US20140080923A1 (en) Stevia based sweetening composition
JP4764784B2 (ja) 呈味改善された甜茶抽出物の製造方法
JP5921143B2 (ja) ショウガ含有飲料の風味改善剤
JP2017104046A (ja) 炭酸感が増強された容器詰め低甘味度炭酸飲料
JP2006174753A (ja) 飲料組成物
JP6508671B2 (ja) トウガラシ抽出物及び/又はショウガ抽出物を含む組成物、ならびにその製造方法
JP2022517162A (ja) 液体濃縮物デリバリーシステム
JP2006217807A (ja) 飲食品
JP2013509162A (ja) 多相のゼリー状飲料組成物
JP7118565B2 (ja) ジヒドロカルコン類からなる炭酸刺激増強剤
JP2020061982A (ja) メントールの苦味抑制剤および苦味抑制方法
JP5996972B2 (ja) アルコール感付与剤およびその利用
WO2024005188A1 (ja) 炭酸感付与ないし増強剤
JP5883664B2 (ja) ニンジンエキスおよび蜂蜜を含有する飲料
JP6758619B2 (ja) 組成物
JP2024510700A (ja) 飲料およびパーソナルケア用途のフレーバー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907