JP2006217557A - 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置 - Google Patents

携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217557A
JP2006217557A JP2005063047A JP2005063047A JP2006217557A JP 2006217557 A JP2006217557 A JP 2006217557A JP 2005063047 A JP2005063047 A JP 2005063047A JP 2005063047 A JP2005063047 A JP 2005063047A JP 2006217557 A JP2006217557 A JP 2006217557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
kana
line
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005063047A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Saito
友博 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005063047A priority Critical patent/JP2006217557A/ja
Publication of JP2006217557A publication Critical patent/JP2006217557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 従来の携帯電話等の日本語入力装置では画面へのかな表示に1〜5回、多くて6回以上の入力キー押し下げが必要であり表示入力に時間もかかる。入力するかなが表示されても誤って同一キーが押され次のかな表示に移ると、再度最初から順次繰り返す必要がある。アルファベット入力にも同じ問題がある。
【解決手段】 本発明は、かな、アルファベット表示を原則2回のキー押し下げで可能とする。かな行キーあるいはアルファベットキー(1)〜(14)が押された直後にそれら入力キーと共有する原則数値1〜5の母音列を示す数値キー(1)〜(5)が押されればこれらの表示入力がされる。かな、アルファベットをそれらと数値を組み合わせたユニットとして表すシステムでこれが可能となる。入力キーが横3行縦5列に配置されるとこの入力がより容易となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、かなおよびアルファベットを、かなでは五十音表のかな行と母音列を表す数値の組み合わせで、アルファベットではアルファベット2字共有キーと数値の組み合わせで表示されるシステムを採用することによって、表示入力時間を短縮し、かつ容易な入力を可能にする携帯電話、固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置に関するものである。
従来の携帯電話の日本語表示入力では一つの入力キーに五十音表の各行5列の5字、例えばか行ではか、き、く、け、こ5字のひらかな、および1部の行では加えて促音や拗音が割り当てられ、キーが1回押される度に順次その行の次の列のかなが表示される。例えばた行キー1回で「た」、2回で「ち」、3回で「つ」、4回で「て」、5回で「と」、6回で「っ」の順に表示される。表記したいかなが表示されたところで次に表記したいかなの属する行のキーに移り、ディスプレイ画面でかなないしは単語のかな表示が完成したところで確定キーが押されるとそのままかなが表記入力される。漢字を表記する場合にはかな表示後に漢字選択用のキーが押される度に順次表示される漢字ないしは頭に数値を付して列記される漢字がキーで選択され確定キーで確定されて表記と入力がされる方式となっている。カタカナ入力も同様である。かな入力キーはおおむねあ行からさ行が入力面の横第1列、た行からは行が第2列、ま行からら行が第3列、わ行と「を」および撥音「ん」の入力キー、濁点、半濁点等の入力キーおよび句読点および記号の入力キーが第4列という縦3行横4列の配列となっている。
コンピュータキーボードでは、アルファベットすべての入力キーが配置されローマ字入力によってかな入力および漢字変換が行われるか、すべてのかなの入力キーを配置してかな入力、漢字変換が行われる方式が主流である。
アルファベットの入力方式については、携帯電話では1つのアルファベット入力キーが何回か押されるとそのキーに配分されたアルファベットが順次表示されるが、表記入力したいアルファベットが画面に表示されたところで次に表記入力したいキーへ移ってそれが押されると自動的に確定される方式である。コンピュータキーボードでは通常アルファベットそれそれが1つの入力キーに配分されている。
従来の携帯電話日本語入力では次のような問題があった。表記したいかなをディスプレイ画面に表示させるためにキーが押される回数は通常数回となる。1回で済むのは「あ」、「か」など五十音の第1行目のかなで、「い」や「き」など五十音第2列目は2回、「う」や「く」など3列目は3回、4列目は4回、5列目は5回、それ以外は6回以上になる。また、表記したいかなからそのかな行の次の列のかな表示へ誤って移ってしまうと、最新の一部の機種を除いて前のかなへ戻ることができないため、そのキーに属するかなを順次すべて表示させたうえでまた最初に戻ってから表記したいかなまでキーが押されなければならない。この場合にはかなりの回数となる。カタカナ、濁点、半濁点、句読点等の表示にも同様の問題がある。入力にはさらに確定キーや単語選択キーが押される。
アルファベット入力では通常1つのキーにアルファベット3字が割り当てられ、キーが押されることによって小文字、大文字の6字が順次表示入力されるが、日本語入力と同様表記したいアルファベットを表示入力するためにキーが押される回数は多い。1回で済むのはそのキーに割り当てられたアルファベットの最初の1字の小文字で、2回で済むのはそのキーの2番目のアルファベットの小文字、それ以外は3回以上となる。誤って次の順の表示に移ってしまった場合には最新の一部機種を除いて前に戻れないというかな表示同様の問題があり同一のキーが押される回数が多くなる。
コンピュータキーボード入力ではかな入力では44以上、アルファベット入力では26以上の入力キーがある。入力ではその位置を覚えるか、その都度さがさなければならず、ある程度の訓練が必要である。
日本語およびアルファベット入力方式を変え、入力キーへの割り当てを変更することによってこの課題が解決され、入力キーが2回押されるのみで日本語では「あ」から「ん」までのすべてのかな、拗音、濁点、半濁点、句読点等、アルファベットではすべての大小英字およびコンマ、ピリオドなどを含めてディスプレイへの表示が可能となる。すなわち日本語では最初に表記入力したいかなの五十音のかな行のキーが押され、引き続きそのかな行の母音列の列数を示す数値キーが押されればそのかながディスプレイ画面に表示される。例えば「あ」であればあ行キー(1)に次いで数値の1(1)、「む」であればま行キー(7)に次いで数値の3(3)という手段である。拗音、撥音、濁点、半濁点、句読点等も同様に入力キー2回の操作で表示ができる。
アルファベットでも複数のアルファベットが割り当てられたキーが最初に押され、次いでディスプレイ(18)に数値とともに表記されたアルファベットのうち入力したい英字の頭に表示される数値と同じ数値キーが押されれば表示される。
コンピュータキーボードもこの方式を組み込んた装置を用いることによって携帯電話と同様の少ない入力キーで日本語およびアルファベットの表示入力が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
入力キーへの文字および数値等の割り当てと入力キーの配置は以下のようにする。
(イ)携帯電話の入力キー10個に、あ行からわ行のひらかなまたはカタカナ各行を入力するキーが割り振られる。
(ロ)あ行には拗音としてのぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉがこの順に「お」の次に割り振られる。
(ハ)た行には促音の「っ」が「と」の後に割り振られる。
(ニ)や行には拗音のゃ、ヰ、ゅ、ぇ、ょが「よ」のあとにこの順に割り振られる。
(ホ)わ行の列にはわ、ゐ、う、ゑ、を、拗音のわ、撥音んがこの順に割り振られる。
(ヘ)ひらかなとカタカナの行は共通とする。
(ト)濁点、半濁点、長音、読点、句点がこの順に表示入力される濁点キーを1個設ける。
(チ)?、!、・、_がこの順に表示入力される記号キーを設ける。
(リ)(、)、「、」、《、》、『、』、
などがこの順に表示入力される括弧キーを設ける。
(ヌ)あ行からな行までの入力キーが左の最上列キー(1)から最下列キー(5)まで縦5列に、は行からわ行までの入力キーが中央最上列キー(6)から最下列キー(10)まで縦5列に、濁点キーから入力モードキーまでの入力キーが右最上列キー(11)から最下列キー(15)まで縦5列に配置される。
(ル)数字の1から5までの入力キーが左のあ行(1)からな行(5)のキーと共通としてこの順に、6から9を経て0の入力キーが中央のは行(6)からわ行(10)のキーと共通としてこの順に割り振られる。
(ヲ)かなを表示するかな行と数値のユニットの数値10は数値0が代行する。
(ワ)右縦5列には、濁音キー(11)、記号キー(12)、括弧キー(13)、絵文字キー(14)、ひらかな、カタカナ、アルファベット数値の入力モードキー(15)が割り振られる。
(カ)アルファベット入力キーはあ行キー(1)から縦に順にアルファベット2字ずつの小文字、大文字の計4字が1つのキーに割り振られる。すなわちa、b、A、Bが数値1のキー(1)に割り振られ、第3行第3列の記号キー(13)にはアルファベット最後のy、z、Y、Zとなるように順次割り振られる。絵キー(14)のアルファベット入力モードではコンマ、ピリオド、クエスチョンマーク、アポストロフィー、ハイフォン、ダッシュ、コーテーションマーク、パーセント、アンダーバー、@が割り振られる。
(ヨ)その他のキーは当申請の発明には含まず、従来のそれぞれの機種の装置を踏襲する。
(タ)かな入力モードであ行キー(1)から括弧キー(13)が押された時には画面にそのキーに割り振られたすべてのかな、記号が、アルファベット入力モードでは英字が、それらに割り当てられた列に相当する数値が頭に付されて表示される。
本発明は以上の構成よりなる。
本発明を日本語入力装置として使用する場合は、入力モードキー(15)でかな入力とし、まずあ行キー(1)から括弧キー(13)のいずれかを押し、次いですぐに母音列に相当する多くの場合は1(1)から5(5)の数値キーを押す。キーによっては数値0までを押すこともある。かな行キーが1回押されると次は数値入力になるように設定されるプログラムによってそれぞれのかな等がかな行と数値の1つのユニットとして組み込まれている。アルファベット入力では入力モードキー(15)を押してアルファベット入力モードに切り替え、まず英字2字すつ小文字大文字計4字が組み合わされたキーを、次いで画面に表示されたアルファベットの頭に付された入力したい文字に該当する数値の数値キーを押す。
このように、文字キー(1)〜(14)のいずれか1回とそれに続いて数値キー(1)〜(0)のいずれかが1回押されるとそれが1つのユニットとなっており、かなまたはアルファベットがディスプレイ画面(18)に表示される。日本語の場合は1字につきキー2回ずつが押されてかなの語が表記された後、そのまま確定する場合は確定キー(16)を押し、同音意義語を選択する場合は単語変換キー(17)で頭に該当数値が付された語をディスプレイ(18)に表示させ、該当する数値キーを押すことによって入力する漢字を確定する。アルファベットでは確定キーを押さずとも次のアルファベットキーが押されると前の文字が確定される。
具体例な入力例として「特許」を表示入力する手順を示す。入力モードがかなになっていることを確認した後、まず(4)のた行キーを押す。するとディスプレイ(18)に「1た」、「2ち」、「3つ」、「4て」、「5と」、「6っ」が表示される。これを確認、あるいは確認せずに数値5を入力する(5)の数値キーを押すと、一つのユニットとして画面に未確定を示す「と」にアンダーラインが引かれたかな「」が表示される。次に(4)のた行キーを押し、前と同様の画面を確認あるいは確認せずに6を入力する(6)の数値キーを押すと、かな行と数値からなる1つのユニットである「っ」にアンダーラインが引かれた未確定の「」が表示される。さらに(2)のか行キーを押すと画面に「1か」、「2き」、「3く」、「4け」、「5こ」が表示され、次いで2を入力する(2)の数値キーを押すとアンダーラインのついた「」が画面に表示される。最後に(8)のや行キーに次いでこのユニットでは10番目を意味する0を入力する(10)の数値キーを押すと「」が表示される。ここで(17)の漢字選択キーが押されると、「1特許」、「2トッキョ」等が表示される。そして1を入力する(1)の数値キーが押されると「特許」が表示入力される。
キー入力の方式、表示および確定に関するプログラムソフトはいくらでも考え得るので、当申請の発明とはしない。
発明の効果
本発明を使用することによって、すべてのひらかなやカタカナ、濁点、半濁点、句読点など日本語の表示が原則1字につき2回のキー操作によって可能となる。これによって、表示入力時間が従来の数分の一に短縮されるとともに、少し慣れれば表示画面を確認しなくてもブラインドタッチでの入力が可能となる。アルファベットの表示入力でも同様に2回のキー操作で可能となり、慣れれば表示される数値を見なくてもやはりブラインドタッチで入力できる。このことによって、コンピュータキーボードではアルファベット入力やかな入力に要する訓練の必要もなくなり、携帯電話、固定電話、コンピュータによる文字入力において初心者、指先の素早く細かい運動が劣る高齢者、手先の運動に不自由のある身体障害者、また視覚障害者が日本語やアルファベットを入力することが容易となる。
本発明の正面図
符号の説明
(1)数値1、あ行、あ行の拗音、a、b、A、Bの入力キー (2)数値2、か行、c、d、C、Dの入力キー (3)数値3、さ行、e、f、E、Fの入力キー (4)数値4、た行、促音、g、h、G、Hの入力キー (5)数値5、な行、i、j、I、Jの入力キー (6)数値6、は行、k、l、K、Lの入力キー (7)数値7、ま行、m、n、M、Nの入力キー (8)数値8、や行、や行の拗音、o、p、O、Pの入力キー (9)数値9、ら行、q、r、Q、Rの入力キー (10)数値0、わ行、わ行の拗音、撥音、s、t、S、Tの入力キー (11)*、濁点、半濁点、長音、読点、句点、u、v、U、Vの入力キー (12)#、日本語の?、!、・、_などの記号、w,x、W、Xの入力キー (13)%、「、」、{、}などの日本語の括弧記号、y、z、Y、Zの入力キー (14)¥、絵、アルファベットのコンマ、ピリオド、クエスチョンマーク、アポストロフィー、ハイフォン、ダッシュ、コーテーションマーク、パーセント、アンダーバー、@の入力キー (15)ひらかな、カタカナ、アルファベット、数値の入力を変換する入力モードキー (16)単語確定キー (17)漢字選択キー (18)画面ディスプレイ

Claims (5)

  1. 携帯電話、固定電話やコンピュータキーボードでの日本語の「かな」表示入力が、いずれかのかな行入力キーが押され、次いでかな入力キーと共有する数値入力キーが押されることによって、最初のかな行キー押し下げと次の数値キー押し下げが1つのユニットとして組み込まれたシステムによって行われる入力装置。「かな」には撥音、促音、拗音、濁点、半濁点、長音、読点、句点、その他通常日本語表記に用いる記号を含む。
  2. 携帯電話、固定電話やパソコンキーボードでのアルファベット表示入力が、アルファベット2字共有キーのいずれかが押され、次いでかな、アルファベット入力キーと共有する数値入力キーが押されることによって、最初のアルファベットキー押し下げと次の数値キー押し下げが1つのユニットとして組み込まれたシステムによって行われる入力装置。アルファベットにはコンマ、ピリオド、クエスチョンマーク、その他の英字記号を含む。
  3. 携帯電話、固定電話やパソコンキーボードの入力キーが横3行縦5列として配列され、あ行キー(1)からな行キー(5)が左縦1行、は行キー(6)からわ行キー(10)が中央縦1行、濁点キー(11)、記号キー(13)、括弧キー(13)、絵文字キー(14)、入力モードキー(15)が右縦1行に配置される入力装置。
  4. 数値、かな行、アルファベットのキーが次のように共有される入力装置。1とあ行とAB(1)、2とか行とCD(2)、3とさ行とEF(3)、4とた行とGH(4)、5とな行とIJ(5),6とは行とKL(6)、7とま行とMN(7)、8とや行とOP(8),9とら行とQR(9)、0とわ行とST(10)、濁点等とUV(11)、?などの日本語記号とWX(12)、括弧などとYZ(13)、絵とアルファベットのコンマ等(14)が共有される。
  5. 最初にかな行ないしはアルファベット入力キーが押されるとディスプレイ画面(18)にそのキーに割り当てられたすべてのかな、アルファベット、記号等が頭に当該数値をつけて表示される装置。
JP2005063047A 2005-02-07 2005-02-07 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置 Pending JP2006217557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063047A JP2006217557A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063047A JP2006217557A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217557A true JP2006217557A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36980352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063047A Pending JP2006217557A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750900B1 (ja) * 2010-09-07 2011-08-17 光子 宮口 健常者と視覚障害者が共有可能な文字入力方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222361A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sharp Corp 携帯通信端末及び文字入力方法
JP2003005899A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Isao Nagaoka 文字入力機能付き電子情報端末装置
JP2003115914A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Sharp Corp 電話機
JP2005513684A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 リサーチ イン モーション リミテッド キーボードを有するハンドヘルド電子デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222361A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sharp Corp 携帯通信端末及び文字入力方法
JP2003005899A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Isao Nagaoka 文字入力機能付き電子情報端末装置
JP2003115914A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Sharp Corp 電話機
JP2005513684A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 リサーチ イン モーション リミテッド キーボードを有するハンドヘルド電子デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750900B1 (ja) * 2010-09-07 2011-08-17 光子 宮口 健常者と視覚障害者が共有可能な文字入力方法
JP2012060623A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Mitsuko Miyaguchi 健常者と視覚障害者が共有可能な文字入力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371381B1 (ko) 한글과 영어의 자소 해체와 재조합을 통한 문자인식모듈이내장된 문자입력장치
KR100579814B1 (ko) 이동 단말기용 문자 입력 시스템과 이를 이용한 이동 단말기
KR101747037B1 (ko) 문자 입력 방법
JP2003256115A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2023067864A (ja) 日本語文字入力器及び入力方法
JP2006217557A (ja) 携帯・固定電話およびコンピュータキーボードの日本語とアルファベット表示入力装置
KR20130069391A (ko) 소형 일문키보드 및 방법
JP2014155215A (ja) かな文字の入力方法及びそれを用いるキーボード
JP3110695B2 (ja) キー入力装置
CN112667094B (zh) 触摸屏手持设备用的十五键拼音快速汉字及全科输入法
KR102663680B1 (ko) 초간편 한글 자판 및 이를 이용한 문자 입력방법
JP3267270B2 (ja) キー入力装置
KR100764113B1 (ko) 문자입력장치
JP2001075708A (ja) キー入力装置および日本語入力方法
KR100738902B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문자 입력 장치 및 방법
KR100664651B1 (ko) 키패드 장치
KR20020012823A (ko) 1개의 문자전환 버튼을 이용한 문자 입력 방법
KR100428691B1 (ko) 한글 입력 시스템 및 그 방법
KR20090010144A (ko) 키패드를 이용한 문자·숫자 조합 데이터 입력 방법 및 장치
KR20050113564A (ko) 간단한 문자 입력 방식
JP4500353B2 (ja) 文字入力装置
JP2002229721A (ja) 日本語の音節表記に基づく簡易型文字入力装置
KR20020093727A (ko) 이동식 단말기의 글자형태식 한글입력방법
JP2002049460A (ja) 文字入力装置
KR20010034982A (ko) 신규한 한글 입력방식 및 그를 이용한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810