JP3267270B2 - キー入力装置 - Google Patents

キー入力装置

Info

Publication number
JP3267270B2
JP3267270B2 JP17449999A JP17449999A JP3267270B2 JP 3267270 B2 JP3267270 B2 JP 3267270B2 JP 17449999 A JP17449999 A JP 17449999A JP 17449999 A JP17449999 A JP 17449999A JP 3267270 B2 JP3267270 B2 JP 3267270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
operated
character
vowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17449999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001005589A (ja
Inventor
光成 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP17449999A priority Critical patent/JP3267270B2/ja
Publication of JP2001005589A publication Critical patent/JP2001005589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267270B2 publication Critical patent/JP3267270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数のキーがマト
リックス状に配設されてなるキー入力装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、携帯電話装
置が広く普及している。ところで、携帯電話装置は、小
型化および軽量化が要求されているという事情から、筐
体に配設できるキーの数にはある程度の制限がある。そ
のため、本来は電話番号を入力するためのキーを利用
し、英語文字(英字)やかな文字(ひらがな、カタカ
ナ)を入力するように構成されている。
【0003】具体的には、かな文字を入力する場合を説
明すると、例えば数字「1」キーをかな文字「ア」行の
各文字(「ア」,「イ」,「ウ」,「エ」,「オ」)を
入力するためのキーとして利用し、数字「2」キーをか
な文字「カ」行の各文字を入力するためのキーとして利
用し、数字「3」キーをかな文字「サ」行の各文字を入
力するためのキーとして利用するというように、数字
「0」〜「9」の各キーをかな文字「ア」行〜「ワ」
行、「ン」の各文字を入力するためのキーとして利用す
るように構成されている。
【0004】このものによれば、例えば数字「2」キー
を1回操作することにより、かな文字「カ」を入力する
ことができ、数字「2」キーを2回連続して操作するこ
とにより、かな文字「キ」を入力することができ、数字
「2」キーを3回連続して操作することにより、かな文
字「ク」を入力することができるというように、操作回
数に応じて、該当する行の各文字を入力することができ
る。
【0005】ところが、これでは、例えばかな文字
「コ」を入力するに際しては、数字「2」キーを5回連
続して操作する必要があるなど、入力するかな文字によ
っては同じキーを最大で5回連続して操作する必要があ
り、キー操作が煩雑になるという問題があった。
【0006】そこで、このような問題を解決することを
目的として、特開平10−207601号公報に開示さ
れたキー入力装置がある。このものは、キー入力装置を
正面から見て上下4段左右3列のマトリックス状に12
個のキーが配設され、それら12個のキーのうちの5個
のキーが母音を入力するための母音キーとして設定され
ており、残りの7個のキーが当該母音キーとして設定さ
れたキーとの組合わせによりかな文字「カ」行からかな
文字「ワ」行までの各行の各文字を入力するための子音
キーとして設定されているものである。
【0007】このものによれば、例えばかな文字「コ」
を入力するに際しては、日本語「カ」行の各文字を入力
するための子音キーとして設定されたキーを操作し、続
いて、かな文字「オ」を入力するための母音キーとして
設定されたキーを操作することにより、つまり、キーを
2回操作するだけで、かな文字「コ」を入力することが
可能になる。
【0008】すなわち、このものによれば、母音キーあ
るいは子音キーとして設定されたキーの組合わせによ
り、ローマ字入力方式に準じてかな文字を入力すること
が可能になるので、かな文字を入力するに際して、キー
の操作回数を平均的に減らすことができ、キー操作を簡
単にすることができる。
【0009】ところで、この特開平10−207601
号公報に開示されたものは、母音キーとして設定された
5個のキーが段を形成するように横方向に並んで配設さ
れている構成である。そのため、この特開平10−20
7601号公報に開示されたキー入力装置を携帯電話装
置に適用すると、次に示すような問題が発生する。
【0010】携帯電話装置は、一般的には、エコーを回
避することなどを目的として、送話音声を入力するマイ
クと受話音声を出力するレシーバとの距離をある程度確
保する必要があり、また、持ち易さなどの点から、携帯
電話装置を正面から見て上下方向(縦方向)には長く、
左右方向(横方向)には短い形状となっている。そのた
め、キーを配設する形態としては、上下方向には、比較
的多くの数(例えば5個)のキーを配設することができ
るが、左右方向には、比較的少ない数(例えば3個)の
キーしか配設することができない。
【0011】したがって、母音キーとして設定された5
個のキーを横方向に並べて配設しようとすると、それら
5個の全てのキーを1段で配設することは不可能であ
り、例えばかな文字「ア」を入力するための母音キーと
して設定されたキー、かな文字「イ」を入力するための
母音キーとして設定されたキー、かな文字「ウ」を入力
するための母音キーとして設定されたキーの3個のキー
を1段目に配設し、かな文字「エ」を入力するための母
音キーとして設定されたキー、かな文字「オ」を入力す
るための母音キーとして設定されたキーの2個のキーを
2段目に配設するというように、母音キーとして設定さ
れた5個のキーを2段に跨がって配設することになる。
【0012】ところが、日本語の50音の配列を示す周
知の五十音図では、母音である「ア」,「イ」,
「ウ」,「エ」,「オ」は縦方向に配列されているの
で、このような五十音図を見慣れたユーザにとっては、
上記したような母音キーとして設定された5個のキーが
横方向に並べて配設され、しかも、それらが2段に跨が
って配設されたものは、違和感を感じるものであり、好
ましいものではない。
【0013】このような事情により、特開平10−20
7601号公報に開示されたものでは、各キーの配置を
覚えることが困難になることが想定され、そうなると、
例えばキーを操作する速度が遅くなったりするなど、そ
れに起因して種々の問題が発生することになる。特に、
母音キーとして設定されたキーは、子音キーとして設定
されたキーと比較すると、操作回数が多く、頻繁に操作
されることを考慮すると、上記した問題に対しては、的
確な対策を講じる必要がある。
【0014】上記した事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、かな文字を入力するに際して、操作性
の向上を図ることができ、しかも、違和感を感じること
なく、キー操作を行うことができるキー入力装置を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のキー入力
装置によれば、キー操作手段は、少なくとも上下5段左
右3列のマトリックス状に15個のキーが配設されてお
り、そのうちの少なくとも5個のキーは、いずれかの1
列を形成するように直線的に配設され、母音を入力する
ための母音キーとして設定されている。また、上記母音
キーとして設定された5個のキーを除く少なくとも10
個のキーは、当該母音キーとして設定されたキーとの組
合わせによりかな文字「カ」行からかな文字「ワ」行ま
での各行の各文字を入力するための子音キーとして設定
されており、それら子音キーとして設定された少なくと
も10個のキーのうちのいずれかは、濁音符および半濁
音符を入力するための補助キーとして設定されている。
そして、識別手段は、上記キー操作手段において操作さ
れたキーの種類をローマ字入力方式に準じて識別するこ
とにより、かな文字を識別し、このとき、補助キー以外
の子音キーとして設定されたキーが操作された後に続い
て補助キーとして設定されたキーが1回操作された場合
には、濁音符を識別し、補助キー以外の子音キーとして
設定されたキーが操作された後に続いて補助キーとして
設定されたキーが2回連続して操作された場合には、半
濁音符を識別する。
【0016】すなわち、このものによれば、ローマ字入
力方式に準じてかな文字を入力することが可能になるの
で、かな文字を入力するに際して、キーの操作回数を平
均的に減らすことができ、キー操作を簡単にすることが
でき、操作性の向上を図ることができる。そして、この
際、母音を入力するための母音キーとして設定された5
個のキーが列を形成するように直線的に配設されている
ので、それら母音キーとして設定された5個のキーに関
しては、母音が縦方向に表記されている周知の五十音図
と同じ配列になり、したがって、五十音図を見慣れたユ
ーザにとっては、違和感を感じることなく、キー操作を
行うことができる そして、このとき、補助キー以外の
子音キーとして設定されたキーが操作された後に続いて
補助キーとして設定されたキーが1回操作されることに
より、濁音符を入力することができ、補助キー以外の子
音キーとして設定されたキーが操作された後に続いて補
助キーとして設定されたキーが2回連続して操作される
ことにより、半濁音符を入力することができる。
【0017】請求項2記載のキー入力装置によれば、キ
ー操作手段は、子音キーとして設定された少なくとも1
0個のキーのうちのいずれかが長音符、句点および読点
を入力するための補助キーとして設定されている。そし
て、識別手段は、母音キーとして設定されたキーが操作
された後に続いて補助キーとして設定されたキーが3回
連続して操作された場合には、長音符を識別し、母音キ
ーとして設定されたキーが操作された後に続いて補助キ
ーとして設定されたキーが2回連続して操作された場合
には、句点を識別し、母音キーとして設定されたキーが
操作された後に続いて補助キーとして設定されたキーが
1回操作された場合には、読点を識別する。すなわち、
このものによれば、母音キーとして設定されたキーが操
作された後に続いて補助キーとして設定されたキーが3
回連続して操作されることにより、長音符を入力するこ
とができ、母音キーとして設定されたキーが操作された
後に続いて補助キーとして設定されたキーが2回連続し
て操作されることにより、句点を入力することができ、
母音キーとして設定されたキーが操作された後に続いて
補助キーとして設定されたキーが1回操作されることに
より、読点を入力することができる。
【0018】請求項3記載のキー入力装置によれば、
別手段は、補助キー以外の子音キーとして設定されたキ
ーが2回連続して操作されると、促音を識別する。 すな
わち、このものによれば、補助キー以外の子音キーとし
て設定されたキーを2回連続して操作することにより、
促音をも入力することができる。
【0019】請求項4記載のキー入力装置によれば、
ー操作手段は、母音キーあるいは子音キーとして設定さ
れた少なくとも15個のキーとは異なるキーが配設さ
れ、そのキーが拗促音を入力するための拗促音変換キー
として設定されている。そして、識別手段は、母音キー
として設定されたキーが操作された後に続いて拗促音変
換キーとして設定されたキーが1回操作されると、その
直前に操作された母音キーとして設定されたキーに対す
る母音を拗促音として識別する。 すなわち、このものに
よれば、拗促音変換キーとして設定されたキーを操作す
ることにより、母音キーとして設定されたキーに対する
母音を拗促音として入力することができる。
【0020】請求項5記載のキー入力装置によれば、
ー操作手段は、母音キーとして設定された少なくとも5
個のキーが右端の列を形成するように配設されている。
すなわち、このものによれば、母音を入力するための母
音キーとして設定された5個のキーが右端の列を形成す
るように直線的に配設され、これに応じて、子音を入力
するための子音キーとして設定されたキーが母音キーと
して設定されたキーの左側に配設されているので、母音
キーとして設定されたキーおよび子音キーとして設定さ
れたキーに関しては、母音が右側に表記され、且つ、子
音が左側に表記されるローマ字表記と同じ位置関係にな
り、操作性の向上をさらに図ることができる。
【0021】請求項6記載のキー入力装置によれば、
ー操作手段は、母音キーあるいは子音キーとして設定さ
れた少なくとも15個のキーのうちの幾つかがかな文字
「ア」行からかな文字「ワ」行までの各行の各文字およ
びかな文字「ン」を入力するためのキーとして設定され
ている。そして、識別手段は、キー操作手段において操
作されたキーの種類および操作回数をトグル入力方式に
準じて識別することにより、かな文字を識別する。 すな
わち、このものによれば、ローマ字入力方式に準じてか
な文字を入力するのみでなく、トグル入力方式に準じて
もかな文字を入力することが可能になる。
【0022】請求項7記載のキー入力装置によれば、
別手段は、入力モード設定手段がローマ字入力モードに
設定されていると、キー操作手段において操作されたキ
ーの種類をローマ字入力方式に準じて識別することによ
り、かな文字を識別し、入力モード設定手段がトグル入
力モードに設定されていると、キー操作手段において操
作されたキーの種類および操作回数をトグル入力方式に
準じて識別することにより、かな文字を識別する。 すな
わち、このものによれば、入力モード設定手段をローマ
字入力モードおよびトグル入力方式のうちのいずれかに
設定することにより、ローマ字入力方式およびトグル入
力方式のうちのいずれかを選択することができ、それら
を利用形態に応じて使い分けることにより、操作性の向
上をさらに図ることができる。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話装置のキ
ー操作部に適用した一実施例について、図面を参照して
説明する。まず、携帯電話装置の全体を示す図2におい
て、携帯電話装置1の筐体1aには、送話音声を入力す
るマイク2、受話音声を出力するレシーバ3、電話番号
やメモリダイヤルとして登録されている登録情報などの
各種の情報を表示するLCD4および多数のキーが配設
されてなるキー操作部5(本発明でいうキー操作手段)
が設けられている。
【0027】さて、キー操作部5について、図1も参照
して詳述する。キー操作部5は、キー6〜25の合計2
0個のキーが配列されて構成されている。キー6は、例
えば各種の機能を設定(セット)するための「セット」
キーとして設定されており、キー7は、例えば各種の機
能の設定を初期化(クリア)するための「クリア」キー
として設定されている。また、キー8は、通話やデータ
通信を開始するための「通話開始」キーとして設定され
ており、キー9は、通話やデータ通信を終了するための
「通話終了」キーとして設定されている。また、キー1
0は、リダイヤル、電話帳機能による電話番号の検索、
表示画面のスクロールおよび漢字変換などを行うための
キーとして設定されている。このうち、キー9は、電源
をオンオフするための「電源」キーとしても設定されて
いる。
【0028】キー11〜25の15個のキーは、携帯電
話装置1を正面から見て上下5段左右3列のマトリック
ス状に配設されている。キー11〜15は、数字・記
号、英語文字(英字)・記号およびかな文字(ひらが
な、カタカナ)を入力することを目的として、主として
数字を入力するための数字配列、主として英語文字を入
力するための英語文字配列、かな文字をトグル入力方式
に準じて入力するためのかな文字配列およびかな文字を
ローマ字入力方式に準じて入力するためのローマ字配列
の4個の配列が設定されている。以下、これら数字配
列、英語文字配列、かな文字配列およびローマ字配列の
4個の配列について順次説明する。
【0029】最初に、数字配列について説明する。数字
配列は、数字「0」〜「9」、記号「*(アスタリス
ク)」キー,「#(シャープ)」を入力するために設定
された配列である。具体的には、キー11は、数字
「1」キーとして設定されており、キー12は、数字
「2」キーとして設定されており、キー13は、数字
「3」キーとして設定されており、キー14は、数字
「4」キーとして設定されており、キー15は、数字
「5」キーとして設定されている。
【0030】また、キー16は、数字「6」キーとして
設定されており、キー17は、数字「7」キーとして設
定されており、キー18は、数字「8」キーとして設定
されており、キー19は、数字「9」キーとして設定さ
れている。さらに、キー20は、記号「*」キーとして
設定されており、キー21は、数字「0」キーとして設
定されており、キー22は、記号「#」キーとして設定
されている。
【0031】これにより、携帯電話装置1が数字入力モ
ードに設定されているときには、キー11〜22のうち
のいずれかのキーが操作されると、その操作されたキー
に設定された数字・記号が入力されることになる。具体
的には、例えばキー15が操作されると、キー15に設
定された数字「5」が入力されることになる。
【0032】次に、英語文字配列について説明する。英
語文字配列は、英語文字「A」〜「Z」、記号「@(ア
ットマーク)」,「.(ピリオド)」,「,(カン
マ)」を入力するために設定された配列である。具体的
には、キー11は、記号「@」キーとして設定されてお
り、キー12は、英語文字「A」,「B」,「C」キー
として設定されており、キー13は、英語文字「D」,
「E」,「F」キーとして設定されており、キー14
は、英語文字「G」,「H」,「I」キーとして設定さ
れており、キー15は、英語文字「J」,「K」,
「L」キーとして設定されている。
【0033】また、キー16は、英語文字「M」,
「N」,「O」キーとして設定されており、キー17
は、英語文字「P」,「Q」,「R」,「S」キーとし
て設定されており、キー18は、英語文字「T」,
「U」,「V」キーとして設定されており、キー19
は、英語文字「W」,「X」,「Y」,「Z」キーとし
て設定されており、キー25は、記号「.」および記号
「,」キーとして設定されている。
【0034】これにより、携帯電話装置1が英語文字入
力モードに設定されているときには、キー11〜19,
25のうちのいずれかのキーが操作されると、その操作
されたキーに設定された英語文字・記号が入力されるこ
とになる。具体的には、例えばキー15が1回操作され
ると、キー15に第1の英語文字として設定された英語
文字「J」が入力されることになり、キー15が2回連
続して操作されると、キー15に第2の英語文字として
設定された「K」が入力されることになり、キー15が
3回連続して操作されると、キー15に第3の英語文字
として設定された設定された「L」が入力されることに
なる。
【0035】次に、かな文字配列について説明する。か
な文字配列は、かな文字「ア」〜「ン」をトグル入力方
式に準じて入力するために設定された配列である。具体
的には、キー11は、かな文字「ア」行の各文字
(「ア」,「イ」,「ウ」,「エ」,「オ」)キーとし
て設定されており、キー12は、かな文字「カ」行の各
文字キーとして設定されており、キー13は、かな文字
「サ」行の各文字キーとして設定されており、キー14
は、かな文字「タ」行の各文字キーとして設定されてお
り、キー15は、かな文字「ナ」行の各文字キーとして
設定されている。
【0036】また、キー16は、かな文字「ハ」行の各
文字キーとして設定されており、キー17は、かな文字
「マ」行の各文字キーとして設定されており、キー18
は、かな文字「ヤ」行の各文字キーとして設定されてお
り、キー19は、かな文字「ラ」行の各文字キーとして
設定されており、キー21は、かな文字「ワ」行の各文
字およびかな文字「ン」キーとして設定されている。
【0037】これにより、携帯電話装置1がかな文字入
力モードに設定されているときには、キー11〜19,
21のうちのいずれかのキーが操作されると、その操作
されたキーに設定されたかな文字が入力されることにな
る。具体的には、例えばキー15が1回操作されると、
キー15に第1のかな文字として設定された「ナ」が入
力されることになり、キー15が2回連続して操作され
ると、キー15に第2のかな文字として設定された
「ニ」が入力されることになり、キー15が3回連続し
て操作されると、キー15に第3のかな文字として設定
された「ヌ」が入力されることになる。また、キー15
が4回連続して操作されると、キー15に第4のかな文
字として設定された「ネ」が入力されることになり、キ
ー15が5回連続して操作されると、キー15に第5の
かな文字として設定された「ノ」が入力されることにな
る。
【0038】次に、本発明の特徴であるローマ字配列に
ついて説明する。ローマ字配列は、かな文字「ア」〜
「ン」の一部をローマ字入力方式に準じて入力するため
に設定された配列である。具体的には、キー11〜25
の15個のキーのうちの右端の列を形成するキー13,
16,19,22,25の5個のキーは、母音を入力す
るための母音キーとして設定されている。すなわち、キ
ー13は、かな文字「ア」に相当する英語文字「a」と
して設定されており、キー16は、かな文字「イ」に相
当する英語文字「i」として設定されており、キー19
は、かな文字「ウ」に相当する英語文字「u」として設
定されており、キー22は、かな文字「エ」に相当する
英語文字「e」として設定されており、キー25は、か
な文字「オ」に相当する英語文字「o」として設定され
ている。
【0039】これに対して、キー11〜25の15個の
キーのうちの左端の列を形成するキー11,14,1
7,20,23および中央の列を形成するキー12,1
5,18,21,24の10個のキーは、上記母音キー
として設定された5個のキー13,16,19,22,
25との組合わせにより子音を入力するための子音キー
として設定されている。
【0040】すなわち、キー11は、母音キーとして設
定されたキーとの組合わせによりかな文字「カ」行の各
文字を構成する英語文字「k」として設定されており、
キー14は、母音キーとして設定されたキーとの組合わ
せによりかな文字「サ」行の各文字を構成する英語文字
「s」として設定されており、キー17は、母音キーと
して設定されたキーとの組合わせによりかな文字「タ」
行の各文字を構成する英語文字「t」として設定されて
いる。
【0041】また、キー20は、母音キーとして設定さ
れたキーとの組合わせによりかな文字「ナ」行の各文字
を構成する英語文字「n」として設定されており、キー
23は、母音キーとして設定されたキーとの組合わせに
よりかな文字「ハ」行の各文字を構成する英語文字
「h」として設定されている。
【0042】また、キー12は、母音キーとして設定さ
れたキーとの組合わせによりかな文字「マ」行の各文字
を構成する英語文字「m」として設定されており、キー
15は、母音キーとして設定されたキーとの組合わせに
よりかな文字「ヤ」行の各文字を構成する英語文字
「y」として設定されている。
【0043】また、キー18は、母音キーとして設定さ
れたキーとの組合わせによりかな文字「ラ」行の各文字
を構成する英語文字「r」として設定されており、キー
21は、母音キーとして設定されたキーとの組合わせに
よりかな文字「ワ」行の各文字を構成する英語文字
「w」として設定されている。
【0044】さらに、キー24は、補助キーとして設定
されている。すなわち、キー24は、他の子音キーある
いは母音キーとして設定されたキーとの組合わせにより
「゛(濁音符)」,「゜(半濁音符)」,「ー(長音
符)」,「、(読点)」および「。(句点)」を入力す
るためのキーとして設定されている。
【0045】これにより、携帯電話装置1がローマ字入
力モードに設定されているときには、キー11〜25の
うちのいずれかのキーが操作されると、その操作された
キーに設定された英語文字が日本語に変換されて入力さ
れることになる。具体的には、例えばキー15が操作さ
れ、続いて、キー13が操作されると、「y」と「a」
との組合わせにより「ヤ」が入力されることになる。ま
た、例えばキー15が操作され、続いて、キー19が操
作されると、「y」と「u」との組合わせにより「ユ」
が入力されることになる。
【0046】また、補助キー以外の子音キーとして設定
されたキー11,12,14,15,17,18,2
0,21,23のうちのいずれかのキーが操作されたの
ちに、続いて、補助キーとして設定されたキー24が1
回操作されると、濁音符が入力されることになる。具体
的には、例えばキー23が操作され、続いて、キー24
が1回操作され、続いて、キー13が操作されると、
「h」と「゛」と「a」との組合わせにより「バ」が入
力されることになる。
【0047】また、補助キー以外の子音キーとして設定
されたキー11,12,14,15,17,18,2
0,21,23のうちのいずれかのキーが操作されたの
ちに、続いて、補助キーとして設定されたキー24が2
回連続して操作されると、半濁音符が入力されることに
なる。具体的には、例えばキー23が操作され、続い
て、キー24が2回連続して操作され、続いて、キー1
3が操作されると、「h」と「゜」と「a」との組合わ
せにより「パ」が入力されることになる。
【0048】また、母音キーとして設定されたキー1
3,16,19,22,25のうちのいずれかのキーが
操作されたのちに、続いて、補助キーとして設定された
キー24が3回連続して操作されると、長音符が入力さ
れることになる。具体的には、例えばキー13が操作さ
れ、続いて、キー24が3回連続して操作されると、
「a」と「ー」との組合わせにより「アー」が入力され
ることになる。
【0049】また、母音キーとして設定されたキー1
3,16,19,22,25のうちのいずれかのキーが
操作されたのちに、続いて、補助キーとして設定された
キー24が2回連続して操作されると、句点が入力され
ることになる。具体的には、例えばキー13が操作さ
れ、続いて、キー24が2回連続して操作されると、
「a」と「。」との組合わせにより「ア。」が入力され
ることになる。
【0050】また、母音キーとして設定されたキー1
3,16,19,22,25のうちのいずれかのキーが
操作されたのちに、続いて、補助キーとして設定された
キー24が1回操作されると、読点が入力されることに
なる。具体的には、例えばキー13が操作され、続い
て、キー24が1回操作されると、「a」と「、」との
組合わせにより「ア、」が入力されることになる。
【0051】また、補助キー以外の子音キーとして設定
されたキー11,12,14,15,17,18,2
0,21,23のうちのいずれかのキーが2回連続して
操作されると、促音が入力されることになる。具体的に
は、例えばキー23が2回連続して操作され、続いて、
キー13が操作されると、「ッハ」が入力されることに
なる。
【0052】さらに、母音キーとして設定されたキー1
3,16,19,22,25のうちのいずれかのキーが
操作されたのちに、続いて、キー10がキー12の方向
に1回操作されると、母音キーの母音が拗促音として入
力されることになる。具体的には、キー13が操作さ
れ、続いて、キー10がキー12の方向に1回操作され
ると、「ァ」が入力されることになる。
【0053】以上に説明したように、上記した構成で
は、キー13,16,19,22,25が本発明でいう
母音キーに相当するものであり、キー11,12,1
4,15,17,18,20,21,23,24が本発
明でいう子音キーに相当するものであり、そのうちのキ
ー24が本発明でいう補助キーに相当するものである。
また、キー10が本発明でいう拗促音変換キーに相当す
るものである。
【0054】尚、各キーにおいては、携帯電話装置1を
正面から見て各キーの左上部に数字配列を示す数字ある
いは記号が表示されており、右下部に英語文字配列を示
す英語文字あるいは記号が表示されており、左下部にか
な文字配列を示すかな文字が表示されており、右上部に
ローマ字配列を示す英語文字が表示されている。具体的
には、例えばキー15においては、キー15の左上部に
数字配列を示す数字「5」が表示されており、右下部に
英語文字配列を示す英語文字「JKL」が表示されてお
り、左下部にかな文字配列を示すかな文字「ナ」が表示
されており、右上部にローマ字配列を示す英語文字
「y」が表示されている。
【0055】次に、このように構成された携帯電話装置
1の電気的な構成について、図3を参照して説明する。
【0056】CPU26(本発明でいう識別手段、入力
モード設定手段)は、マイクロコンピュータを主体とし
て構成されており、上記CPU26には、無線通信部2
7(本発明でいう送信手段)、音声入出力部28、上記
キー操作部5、上記LCD4およびメモリ29(本発明
でいう記憶手段)が接続されている。また、上記無線通
信部27には、アンテナ30が接続されており、上記音
声入出力部28には、上記マイク2および上記レシーバ
3が接続されている。
【0057】CPU26は、上記した数字配列、英語文
字配列、かな文字配列およびローマ字配列の4個の配列
に応じて、入力モードとして、数字入力モード、英語文
字入力モード、かな文字入力モードおよびローマ字入力
モードの4個の入力モードを切替えて設定できるように
なっている、そして、CPU26は、設定されている入
力モードにしたがって、キー操作部5から与えられたキ
ー操作信号を解読するようになっている。
【0058】また、これら4個の入力モードのうちのか
な文字入力モードおよびローマ字入力モードについて
は、入力されたかな文字が「カタカナ」により表示され
るカタカナ表示モードおよび入力されたかな文字が「ひ
らがな」により表示されるひらがな表示モードのうちの
いずれかが選択されるようになっており、ひらがな表示
モードが選択されたときには、上記キー10が併用され
ることにより、「ひらがな」が「漢字」に変換されるよ
うになっている。尚、このとき、CPU26は、設定さ
れている入力モードをLCD4におけるピクトグラフ
(絵文字)の表示領域4aに表示させるようになってい
る(図2参照)。
【0059】次に、上記した構成の作用について、図4
を参照して説明する。ここでは、CPU26が入力モー
ドとしてローマ字入力モードが設定されている場合を説
明する。
【0060】CPU26は、いずれかのキーが操作さ
れ、それに応じて、キー操作部5からキー操作信号が与
えられると、その与えられたキー操作信号を解読するこ
とにより、操作されたキーの種類を識別する。そして、
CPU26は、操作されたキーが例えばキー11である
と識別すると、ここでは、入力モードとしてローマ字入
力モードが設定されているので、キー11のローマ字配
列として設定されている英語文字「k」を識別する。
【0061】次いで、CPU26は、これに続いて、い
ずれかのキーが操作され、それに応じて、キー操作部5
からキー操作信号が与えられると、同じようにして、そ
の与えられたキー操作信号を解読することにより、操作
されたキーを識別する。そして、CPU26は、操作さ
れたキーが例えばキー25であると識別すると、キー2
5のローマ字配列として設定されている英語文字「o」
を識別する。
【0062】これにより、CPU26は、英語文字
「k」を識別し、続いて、英語文字「o」を識別したこ
とにより、「k」と「o」との組合わせにより、かな文
字「コ」が入力されたと判定し、かな文字「コ」をメモ
リ29に記憶させる。
【0063】このように、CPU26は、入力モードと
してローマ字入力モードが設定されているときには、操
作されたキーの種類をローマ字入力方式に準じて識別す
ることにより、かな文字を識別してメモリ29に記憶さ
せるようになる。したがって、ユーザは、入力モードと
してローマ字入力モードを設定することにより、メモリ
ダイヤルとして登録する登録情報(例えば人名)や、電
子メールとして送信する文章をローマ字入力方式に準じ
て速やかに入力することが可能になる。
【0064】図4は、一例として、ユーザがローマ字入
力方式に準じて「今日の昼食、カレーライス、ナポリタ
ン、どっちにしようか。」というかな文字を入力するに
際して操作するキーを示している。尚、図4では、カタ
カナ表示モードが選択されている場合を前提として示し
ている。
【0065】すなわち、ユーザは、「今日の昼食、」と
いう文節を入力するに際しては、キー11,キー15,
キー25,キー19,キー20,キー25,キー17,
キー15,キー19,キー19,キー14,キー15,
キー25,キー11,キー19,キー24を順次操作す
ることになり、次いで、「カレーライス、」という文節
を入力するに際しては、キー11,キー13,キー1
8,キー22,キー24,キー24,キー24,キー1
8,キー13,キー16,キー14,キー19,キー2
4を順次操作することになる。
【0066】また、ユーザは、「ナポリタン」という文
節を入力するに際しては、キー20,キー13,キー2
3,キー24,キー24,キー25,キー18,キー1
6,キー17,キー13,キー20,キー20,キー2
4を順次操作することになり、次いで、「どっちにしよ
うか。」という文節を入力するに際しては、キー17,
キー24,キー25,キー17,キー17,キー16,
キー20,キー16,キー14,キー16,キー15,
キー25,キー19,キー11,キー13,キー24,
キー24を順次操作することになる。
【0067】尚、ひらがな表示モードが選択されている
場合には、漢字変換を行うためのキー10を適宜操作す
ることにより、カタカナ、ひらがな、漢字を併用して入
力することが可能になる。
【0068】このように本実施例によれば、キー操作部
5において、キー13,16,19,22,25の5個
のキーを、母音を入力するための母音キーとして設定
し、キー11,12,14,15,17,18,20,
21,23,24の10個のキーを、母音キーとして設
定したキーとの組合わせによりかな文字「カ」行からか
な文字「ワ」行までの各行の各文字を入力するための子
音キーとして設定し、操作されたキーの種類をローマ字
入力方式に準じて識別することにより、かな文字を識別
するように構成した。これにより、ローマ字入力方式に
準じてかな文字を入力することが可能になり、かな文字
を入力するに際して、キーの操作回数を平均的に減らす
ことができ、キー操作を簡単にすることができ、操作性
の向上を図ることができる。
【0069】そして、この際、母音キーとして設定した
キー13,16,19,22,25の5個のキーを、そ
れらが列を形成するように直線的に配設したので、母音
キーとして設定した5個のキーに関しては、母音が縦方
向に表記されている周知の五十音図と同じ配列になり、
したがって、五十音図を見慣れたユーザにとっては、違
和感を感じることなく、キー操作を行うことができる。
【0070】また、子音キーとして設定したキー11,
12,14,15,17,18,20,21,23,2
4のうちのキー24を濁音符、半濁音符、長音符、句点
および読点を入力するための補助キーとして設定したの
で、キー24の直前に操作されたキーの種類およびキー
24の操作回数に応じて、濁音符、半濁音符、長音符、
句点および読点を選択して入力することができる。
【0071】また、子音キーとして設定したキー11,
12,14,15,17,18,20,21,23のう
ちのいずれかを2回連続して操作することにより、促音
をも入力することができる。また、母音キーとして設定
したキー13,16,19,22,25のうちのいずれ
かを操作し、続いて、キー10を操作することにより、
当該母音キーの母音を拗促音として入力することもでき
る。
【0072】また、母音キーとして設定したキー13,
16,19,22,25の5個のキーを右端の列を形成
するように直線的に配設し、これに応じて、子音キーと
して設定したキー11,12,14,15,17,1
8,20,21,23,24を母音キーとして設定した
キー13,16,19,22,25の左側に配設したの
で、母音キーとして設定したキーおよび子音キーとして
設定したキーに関しては、母音が右端に表記され、且
つ、子音が左側に表記されるローマ字表記と同じ位置関
係になり、操作性の向上をさらに図ることができる。
【0073】また、キー操作部5において、キー11〜
19,21の10個のキーをかな文字「ア」行から
「ワ」行までの各行の各文字およびかな文字「ン」のう
ちのいずれかを入力するためのキーとして設定し、操作
されたキーの種類および操作回数をトグル入力方式に準
じて識別することにより、かな文字を識別するように構
成したので、トグル入力方式に準じてもかな文字を入力
することができる。
【0074】また、入力モードとしてローマ字入力方式
およびトグル入力方式のうちのいずれかを選択し、利用
形態に応じて使い分けることにより、操作性の向上をさ
らに図ることができる。
【0075】本発明は、上記した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。各キーの配列は、少なくとも母音キーとして設定
された5個のキーが列を形成するように配設されていれ
ば良く、子音キーとして設定された10個のキーは、実
施例に記載した以外の配列であっても良い。
【0076】ローマ字入力方式、トグル入力方式に加え
て、ページャに採用されている入力方式をも併用する構
成であっても良い。携帯電話装置のキー操作部に限ら
ず、電子手帳などのキー操作部に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、キー操作部の
正面図
【図2】携帯電話装置の正面図
【図3】電気的な構成を示す機能ブロック図
【図4】作用を示す図
【符号の説明】
図面中、5はキー操作部(キー操作手段)、10はキー
(拗促音変換キー)、11,12,14,15,17,
18,20,21,23はキー(子音キー)、13,1
6,19,22,25はキー(母音キー)、24はキー
(子音キー、補助キー)、26はCPU(識別手段、入
力モード設定手段)である。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上下5段左右3列のマトリッ
    クス状に15個のキーが配設され、いずれかの1列を形
    成するように直線的に配設された少なくとも5個のキー
    が母音を入力するための母音キーとして設定され、前記
    母音キーとして設定された5個のキーを除く少なくとも
    10個のキーが当該母音キーとして設定されたキーとの
    組合わせによりかな文字「カ」行からかな文字「ワ」行
    までの各行の各文字を入力するための子音キーとして設
    定されたキー操作手段と、 このキー操作手段において操作されたキーの種類をロー
    マ字入力方式に準じて識別することにより、かな文字を
    識別する識別手段とを備え 前記キー操作手段は、前記子音キーとして設定された少
    なくとも10個のキーのうちのいずれかが濁音符および
    半濁音符を入力するための補助キーとして設定されてお
    り、 前記識別手段は、前記補助キー以外の子音キーとして設
    定されたキーが操作された後に続いて前記補助キーとし
    て設定されたキーが1回操作された場合には、濁音符を
    識別し、前記補助キー以外の子音キーとして設定された
    キーが操作された後に続いて前記補助キーとして設定さ
    れたキーが2回連続して操作された場合には、半濁音符
    を識別する ことを特徴とするキー入力装置。
  2. 【請求項2】 前記キー操作手段は、前記子音キーとし
    て設定された少なくとも10個のキーのうちのいずれか
    が長音符、句点および読点を入力するための補助キーと
    して設定されており、 前記識別手段は、前記母音キーとして設定されたキーが
    操作された後に続いて前記補助キーとして設定されたキ
    ーが3回連続して操作された場合には、長音符を識別
    し、前記母音キーとして設定されたキーが操作された後
    に続いて前記補助キーとして設定されたキーが2回連続
    して操作された場合には、句点を識別し、前記母音キー
    として設定されたキーが操作された後に続いて前記補助
    キーとして設定されたキーが1回操作された場合には、
    読点を識別する ことを特徴とする請求項1記載のキー入
    力装置。
  3. 【請求項3】 前記識別手段は、前記補助キー以外の子
    音キーとして設定されたキーが2回連続して操作された
    場合には、促音を識別することを特徴とする 請求項1ま
    たは2に記載のキー入力装置。
  4. 【請求項4】 前記キー操作手段は、前記母音キーある
    いは子音キーとして設定された少なくとも15個のキー
    とは異なるキーが配設され、そのキーが拗促音を入力す
    るための拗促音変換キーとして設定され、 前記識別手段は、前記母音キーとして設定されたキーが
    操作された後に続いて前記拗促音変換キーが1回操作さ
    れた場合には、その直前に操作された母音キーとして設
    定されたキーに対する母音を拗促音として識別すること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のキー
    入力装置。
  5. 【請求項5】 前記キー操作手段は、前記母音キーとし
    て設定された少なくとも5個のキーが右端の列を形成す
    るように配設されていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれかに記載のキー入力装置。
  6. 【請求項6】 前記キー操作手段は、前記母音キーある
    いは子音キーとして設定された少なくとも15個のキー
    のうちの幾つかがかな文字「ア」行からかな文字「ワ」
    行までの各行の各文字およびかな文字「ン」を入力する
    ためのキーとして設定され、 前記識別手段は、前記キー操作手段において操作された
    キーの種類および操作回数をトグル入力方式に準じて識
    別することにより、かな文字を識別することを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれかに記載のキー入力装置。
  7. 【請求項7】 入力モード設定手段を備え、 前記識別手段は、前記入力モード設定手段がローマ字入
    力モードに設定されている場合には、前記キー操作手段
    において操作されたキーの種類をローマ字入力方式に準
    じて識別することによりかな文字を識別し、前記入力モ
    ード設定手段がトグル入力モードに設定されている場合
    には、前記キー操作手段において操作されたキーの種類
    および操作回数をトグル入力方式に準じて識別すること
    によりかな文字を識別することを特徴とする請求項6記
    載のキー入力装置。
JP17449999A 1999-06-21 1999-06-21 キー入力装置 Expired - Fee Related JP3267270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17449999A JP3267270B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 キー入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17449999A JP3267270B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 キー入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005589A JP2001005589A (ja) 2001-01-12
JP3267270B2 true JP3267270B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=15979575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17449999A Expired - Fee Related JP3267270B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 キー入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267270B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175148A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Hitachi Ltd 携帯端末装置
KR100659379B1 (ko) 2005-03-08 2006-12-19 김민서 휴대 단말기의 자판 및 그 배열 방법
KR100707852B1 (ko) * 2005-12-19 2007-04-18 김민서 휴대용 단말기의 자판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001005589A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904946B2 (ja) 特殊文字を用いて情報を携帯装置に入力するための方法および装置
JPH0431615B2 (ja)
JP2003256115A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3267270B2 (ja) キー入力装置
KR100683338B1 (ko) 이동통신 단말기의 한글 입력 방법
KR20040023329A (ko) 텔레메틱스 단말기에서의 문자 입력 장치 및 방법
KR100768426B1 (ko) 휴대용 단말기의 문자 입력 장치 및 방법
KR100370427B1 (ko) 이동통신 단말기의 한글 입력 방법
KR20010039239A (ko) 전화기의 한글 입력용 자판 시스템
JP2000276288A (ja) 携帯端末
KR100350781B1 (ko) 조그다이얼을 이용한 이동통신 단말기의 한글 입력방법
JP3110695B2 (ja) キー入力装置
JP4131073B2 (ja) キー入力装置および携帯電話端末
KR20030053971A (ko) 키패드를 이용한 문자 입력장치 및 방법
KR100428691B1 (ko) 한글 입력 시스템 및 그 방법
JP2001075708A (ja) キー入力装置および日本語入力方法
JP3071704B2 (ja) キー入力装置
KR100422379B1 (ko) 정보통신기기의 한글 입력 장치
KR100738902B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문자 입력 장치 및 방법
KR100655552B1 (ko) 문자 패턴을 이용한 단말기의 문자 입력방법
KR100577675B1 (ko) 한글 키패드
JP2001265502A (ja) キー入力装置および入力方法
JP2002116862A (ja) リング状文字入力および機能選択システム
JP2002318655A (ja) 文字入力機能付き電話機、及び文字入力プログラム
JP4500353B2 (ja) 文字入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees