JP2006216562A - フレキシブル太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

フレキシブル太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216562A
JP2006216562A JP2006029024A JP2006029024A JP2006216562A JP 2006216562 A JP2006216562 A JP 2006216562A JP 2006029024 A JP2006029024 A JP 2006029024A JP 2006029024 A JP2006029024 A JP 2006029024A JP 2006216562 A JP2006216562 A JP 2006216562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
conductive
slurry
layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006029024A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Gyu Nam
政 圭 南
Sang-Cheol Park
商 ▲てつ▼ 朴
Won Cheol Jung
源 哲 鄭
Young-Jun Park
朴 永 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006216562A publication Critical patent/JP2006216562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B1/00Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways
    • G09B1/32Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways comprising elements to be used without a special support
    • G09B1/40Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways comprising elements to be used without a special support to form symbols or signs by appropriate arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2086Photoelectrochemical cells in the form of a fiber
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】曲げることが可能であり、光電変換効率が改善されたフレキシブル太陽電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】円筒形のフレキシブル導波管と、前記フレキシブル導波管の外周面に配置されたフレキシブル対向電極と、前記フレキシブル対向電極の外周面に配置され、増感剤が吸着されているフレキシブル光吸収層と、前記フレキシブル光吸収層の外周面に配置された導電性フレキシブル透明電極と、前記フレキシブル光吸収層と前記フレキシブル対向電極との間に配置されたフレキシブル電解質層と、を具備することを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池およびその製造方法である。
【選択図】図2

Description

本発明は、円筒形のフレキシブル太陽電池およびその製造方法に係り、具体的には、電池が自由に曲がるように柔軟な物質のみで作られ、形状が円筒形であって、照射角に関係なく太陽光の吸収が可能であり、表面積が広く、高効率である、円筒形のフレキシブル太陽電池およびその製造方法に関する。
近年のエネルギー問題を解決するために、既存の化石燃料に対する代替物を見つけるための多様な研究が進められている。特に、数十年以内に枯渇すると思われる石油資源を置き換えるために、風力、原子力、太陽力などの自然エネルギーを活用するための広範囲な研究が進められてきている。それらのうち、太陽エネルギーを利用した太陽電池は、他のエネルギー源とは異なり、資源が無限であって環境にやさしいことから期待されている。1983年に最初に太陽電池が開発されて以来、最近ではシリコン太陽電池が脚光を浴びている。
しかし、シリコン太陽電池は、製造コストが非常に高価であるために、実用化が困難であり、電池効率を改善することにも、多くの困難さが伴う。これらの問題を克服するために、製造コストが顕著に低い色素増感型太陽電池の開発が積極的になされている。
色素増感型太陽電池は、シリコン太陽電池とは異なり、可視光線を吸収して電子−正孔対を発生させることができる感光性色素分子を含む光起電性の太陽電池である。色素増感型太陽電池はまた、発生した電子を伝達する遷移金属酸化物を含む。これまで公知の色素増感型太陽電池の代表的な例としては、1991年にスイスのGraetzelらにより発表された太陽電池である。Graetzelらによる太陽電池は、色素分子がコーティングされた二酸化チタン(TiO)のナノ粒子から形成された半導体電極、対向電極(白金電極)、およびその電極間の空間に充填された電解質からなる。この電池は、既存のシリコン太陽電池に比べ、単位電力当たりの製造コストが低いため、既存の太陽電池を代替できる可能性があるという点で、大いに注目されている。
図1は、従来の色素増感型太陽電池の構造図である。図1に示すように、色素増感型太陽電池は、半導体電極10、電解質層13、および対向電極14を備える。前記半導体電極10は、導電性透明電極11および光吸収層12からなり、半導体電極10は、導電性透明基板上に酸化物ナノ粒子のコロイド溶液を塗布し、コートされた基板を高温の電気炉で加熱した後、色素を吸着させることにより形成される。ここで、コロイドがコートされた基板を高温に加熱する目的は、酸化物ナノ粒子間の電気的接触を増大させ、かつコロイド溶液を製造する工程を促進するために添加された高分子などの有機物質を除去し、その除去により光吸収層を安定化させるためである。一般的に、加熱温度は450ないし500℃の範囲で、比較的高温であるが、ガラス基板は、このような高温でも変形なしに用いられうる。それゆえ、ガラス基板は、導電性透明基板として広く用いられている。しかし、ガラス基板で製造された太陽電池を曲げることは、不可能であるため、ガラス基板は、フレキシブルな太陽電池が必要とされる用途ではほとんど使われない。
曲げることが可能な色素増感型太陽電池は、2000年以降、その関心がますます高まっている。これまでに報告された研究結果によると、フレキシブル太陽電池は、エタノールなどの低温で揮発する溶媒に分散された酸化物ナノ粒子を有するコロイド溶液を塗布した後、塗布されたコロイド溶液を100℃前後の温度で熱処理して、酸化物ナノ粒子層が形成されたものと、有機分散剤を含むコロイド溶液を塗布した後に、紫外線照射とおよび100℃前後の温度での加熱とによって分散剤を除去することによって、酸化物ナノ粒子層が形成されたものとに分類される。
しかし、これらの太陽電池は、既存のガラス基板を使用する色素増感型太陽電池に比べ、光電変換効率が低いという問題点がある。
一方、特許文献1には、太陽光を受ける表面積を増大させるために、円筒形または半円筒形に形成された太陽電池が記載されている。しかし、この太陽電池は単に形状を変形させ、電池の設置面積当たりの有効発電面積を増大させたものに過ぎず、そのため実質的な光電変換効率の改良が達成できない。さらに、導電性透明基板としてガラス基板を使用することにより、電池を曲げることが不可能であるという問題がある。
特開2003−77550号公報
本発明は、前記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、曲げることが可能であり、光電変換効率が改善されたフレキシブル太陽電池およびその製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明は、円筒形のフレキシブル導波管と、前記フレキシブル導波管の外周面に配置されたフレキシブル対向電極と、前記フレキシブル対向電極の外周面に配置され、増感剤を含むフレキシブル光吸収層と、前記フレキシブル光吸収層の外周面に配置された導電性フレキシブル透明電極と、前記フレキシブル光吸収層と前記フレキシブル対向電極との間に配置されたフレキシブル電解質層と、を具備することを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池を提供する。
本発明の第2は、円筒形のフレキシブル導波管と、前記フレキシブル導波管に接するように配置された第1の導電性フレキシブル透明電極と、前記第1の導電性フレキシブル透明電極の外周面に配置され、第1の増感剤を含む第1のフレキシブル光吸収層と、前記第1のフレキシブル光吸収層の外周面に配置されたフレキシブル対向電極と、前記フレキシブル対向電極の外周面に配置され、第2の増感剤を含む第2のフレキシブル光吸収層と、前記第2のフレキシブル光吸収層の外周面に配置された第2の導電性フレキシブル透明電極と、前記第1および第2のフレキシブル光吸収層と前記フレキシブル対向電極との間にそれぞれ配置されたフレキシブル電解質層と、を具備することを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池である。
本発明の第3は、円筒形のフレキシブル導波管にフレキシブル対向電極を形成する物質を塗布する工程と、得られたフレキシブル対向電極上にフレキシブル電解質層を塗布する工程と、前記フレキシブル電解質層に増感剤を含む光吸収層を塗布する工程と、前記光吸収層を塗布した後熱処理し、前記光吸収層上に導電性透明電極を塗布する工程と、を含むことを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池の製造方法である。
本発明の第4は、円筒形フレキシブル導波管に第1の導電性フレキシブル透明電極層を塗布する工程と、得られた導電性フレキシブル透明電極層の外周面に第1の光吸収層を塗布した後で、前記第1の光吸収層を熱処理する工程と、前記第1の光吸収層の外周面に第1の増感剤を吸着させる工程と、前記第1の増感剤の上に電解質層を塗布した後、前記電解質層にフレキシブル対向電極を塗布する工程と、得られたフレキシブル対向電極上にフレキシブル電解質層を塗布する工程と、前記フレキシブル電解質層に第2の増感剤を含む第2の光吸収層を塗布する工程と、前記第2の光吸収層を熱処理した後、前記第2の光吸収層の上に第2の導電性フレキシブル透明電極層を塗布する工程と、を含むことを特徴とする、フレキシブル太陽電池の製造方法である。
本発明の第5は、導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、増感剤を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、およびフレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液をそれぞれ製造する工程と、導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズルの順序で、または第2の導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2の増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズルの順序で、スラリーまたは溶液の排出ノズルを形成する工程と、電界紡糸装置を通して前述のそれぞれのスラリーまたは溶液を排出させてワイヤを形成する工程と、前記ワイヤを熱処理する工程と、を含むことを特徴とする、円筒形フレキシブル太陽電池の製造方法である。
本発明によれば、曲げることが可能であり、光電変換効率が改善されたフレキシブル太陽電池およびその製造方法が提供されうる。
以下、添付した図面を参照しつつ、本発明をさらに詳細に説明する。
図2に示すように、本発明による太陽電池は、円筒形のフレキシブル導波管6、フレキシブル導波管6の周囲を取り囲むフレキシブル対向電極5、フレキシブル対向電極5の周囲を取り囲むフレキシブル電解質層4、およびフレキシブル電解質層4の周囲を取り囲む半導体電極を含む。半導体電極は、導電性フレキシブル透明電極層1、フレキシブル光吸収層2、および増感剤3を含む。
本発明の一実施形態による太陽電池は、円筒形であり、図3に示すように、外界の光源がどこにあろうとも、外界からの光を吸収して、長時間安定的に電気を発生させることが可能である。また、この円筒型太陽電池は、平面形太陽電池と比較して小さい設置面積しか必要としないという利点を有する。さらに、これは中心部に位置したフレキシブル導波管6に、半導体電極などを通過することなく光が入射し、電池の内部で光が散乱および吸収されることを意味しているので、光電変換効率が高まる。特に各要素層を構成する素材が柔軟で曲げることが可能なので、得られる太陽電池は、従来の硬い太陽電池に比べて幅広い応用ができる。
本発明の一実施形態による太陽電池において、その中央に位置するフレキシブル導波管6は、電池の側面から入射した光を屈折および反射させ、入射光をフレキシブル対向電極5に透過させる。すなわち、従来の平面型電池および円筒形電池が、その外部の表面上でのみ光を吸収していたことと異なり、本発明による円筒形の太陽電池では、中央部に位置したフレキシブル導波管6に沿って光の移動および吸収を生じさせ、受け取った光をより効率的に使用することが可能になる。換言すれば、太陽電池の中心部のフレキシブル導波管6の配置は、すべての方向から入射する光の100%の使用を可能にする。
このような特徴を有するフレキシブル導波管6は、特に制限はなく、電池分野で使われる従来のいかなる導波管も使用可能である。一般的に、導波管を使用する主な目的は、光が外側に漏れないように、光を透過させることであるが、本発明に用いられるフレキシブル導波管6は、光の透過および吸収という2つの目的を同時に満足させうる。このために、フレキシブル対向電極5およびフレキシブル導波管6の屈折率が考慮される;例えば、フレキシブル導波管6に入った光に関して、フレキシブル導波管6の屈折率に対するフレキシブル対向電極5の屈折率の比は1以下になりうる。このことは、より多くの反射を生じさせ、多量の光が電池内部に透過されうることを意味する。屈折率の比が1に近い場合には、より多くの量の光がフレキシブル対向電極5に透過される。他方では、フレキシブル導波管6の屈折率に対するフレキシブル対向電極5の屈折率の比が0に近い場合には、全反射が起きる入射角の範囲が広くなり、フレキシブル対向電極5に透過される光の量は減少するが、フレキシブル導波管6の内側により多くの光が透過されうる。このような特性を満足する曲げることが可能な(柔軟な)導波管6としては、光ファイバ、導電性ポリマー、導電性ポリマーにカーボンナノチューブを混合した複合材料、導電性透明電極などから形成されることが望ましい。また、空気は所望の効果が得られ、対向電極5を形成する透明電極が入射光を適切に吸収および反射させるため、空気自体をフレキシブル導波管6の素材として使用することも可能である。これらのうち、フレキシブル導波管は、空気または光ファイバから形成されることが好ましい。フレキシブル導波管6の直径は、電池の用途によって適切に選択されうるが、光の透過および反射を考慮すれば、1mmないし10mmとすることが望ましい。
フレキシブル導波管6の周囲に配置されるフレキシブル対向電極5は、図2に示すようにフレキシブル導波管6と接するように配置される。フレキシブル対向電極5は、制限なしに、いなかる柔軟な導電性物質から形成されうる。柔軟な導電性物質の例としては、白金、アルミニウム、金、銀、パラジウム、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、導電性ポリマー、またはこれら物質の組み合わせを含む複合物質が挙げられる。しかし、半導体電極に対面している側に導電層が設置されていれば、絶縁性物質をさらに使用することが好ましい。用いられうる絶縁性物質は、一般的な高分子物質、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリイミド、またはポリエチレンナフタレートなどの透明な高分子物質が挙げられる。これらのうち、PETは、他の物質よりも優れた耐熱性および弾性を有し、優れた耐水性を示す。ポリカーボネートは、優れた寸法安定性および光透過性を有し、特に優れた耐衝撃性を示す。さらに、ポリエチレンナフタレートは優れた耐水性を示し、防湿性がある。それゆえ、これらのポリマー物質は電池の用途によって、適切に選択され使用されうる。また、上記の絶縁性高分子物質は単独で使用されても、または2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
絶縁性物質は、導電性物質が塗布されてもよい。導電性物質は、インジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素がドープされたITO(FTO)、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー、導電性ポリマーにカーボンナノチューブを混合した複合材料、または二酸化スズなどの透明な物質が望ましい。これは、内部のフレキシブル導波管6から透過した光がフレキシブル対向電極5を通過し、増感剤3に到達しなければならないためである。白金、金、および炭素は、光を反射したり吸収したりするため、内部のフレキシブル導波管6から透過した光が増感剤3に到達することを妨害しうる。しかし、かかる導電性物質が前述の絶縁性物質の表面全体に塗布されるのではなく、一定のパターンで形成され、光が透過できる領域を確保するならば、白金、金、およびカーボンなどの物質はまた、導電性物質として機能するために、絶縁性物質上に塗布されうる。
フレキシブル対向電極5をフレキシブル導波管6上に形成した後、フレキシブル対向電極5と接するようにフレキシブル電解質層4が形成される。フレキシブル電解質層4は、電解質を含む。フレキシブル電解質層はまた、半導体電極の一部であるか、または電解質に浸潤しているフレキシブル光吸収層2を含む。電解質とは、液相、ゲル相、固相などの柔軟な素材が望ましく、円筒形に製造できるゲル相または固相がより望ましい。また、電解質は正孔運搬機能を有するものならば、いかなるものでも制限なく使用可能であるが、具体的には、例えばヨウ化1−メチル−3−オクチル−イミダゾリウム、ならびにLiIおよびIの少なくとも一方を、3−メトキシプロピオニトリル、またはN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液などのヨウ素系レドックス電解質が使用されうる。
フレキシブル電解質層4の周囲には、半導体電極が形成され、前記半導体電極は、導電性フレキシブル透明電極層1、フレキシブル光吸収層2、および増感剤3を含む。
前記導電性フレキシブル透明電極層1としては、前述のフレキシブル対向電極5のように、曲げることが可能な(柔軟な)導電性の透明な素材から形成され、絶縁性高分子物質および導電性から形成されることが好ましく、例えば、高分子などの絶縁性物質上に導電性物質が塗布されたものが使用されうる。この場合、絶縁性物質として使用される高分子としては、前述のようなポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリイミド、またはポリエチレンナフタレートなどの透明な高分子物質が望ましく、高分子は導電性物質が塗布されうる。上記絶縁性高分子物質は、単独で使用されても、または2種以上混合されてもよい。この目的に好適な導電性物質としては、導電性、透明性、特に優れた耐熱性を有するという点から、ITO、FTO、酸化スズなどが望ましい。この点に関して、FTOは優れた導電性および透明性を有する。
前述のフレキシブル光吸収層2は、シリコン、化合物半導体、またはペロブスカイト構造を有する化合物などの半導体成分からなる半導体微粒子を含む。これら半導体微粒子は、光励起下で導電帯中の電子が、アノード電流を提供するキャリアの役割を果たすn型半導体であることが望ましい。具体的には、半導体微粒子は酸化チタン、酸化ニオビウム、酸化ニッケル、酸化銅、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化タングステン、酸化ストロンチウム、酸化チタンストロンチウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズなどの金属酸化物から形成されることが望ましい。さらに具体的には、TiO、SnO、ZnO、WO、Nb、TiSrOなどが望ましい。特に望ましくは、アナターゼ型またはルチル型のTiOである。使われうる金属酸化物は、前述の例に限定されるものではなく、これらは単独でまたは2種以上混合して使用されうる。半導体微粒子は、表面に吸着された増感剤分子が、さらに多くの光を吸収できるように大きな表面積を有しうる。そのため、半導体微粒子の粒径は5ないし30nmの範囲であることが望ましい。
前記金属酸化物を用いて、フレキシブル光吸収層2を形成するためには、金属酸化物前駆体および溶媒からコロイド溶液を調製した後、コロイド溶液をフレキシブル電解質層4に塗布し、金属酸化物の粒子の接触および充填を引き起こすように焼成される。この場合、増感剤分子が十分に吸着されて、十分な電子伝達効果を得るために、フレキシブル光吸収層2の厚さは、5ないし30μmほどの範囲が望ましい。しかし、フレキシブル光吸収層2が円筒形に形成される場合、前記コロイド溶液の粘度が十分でないため、得られるフレキシブル光吸収層2十分な厚さで形成されない。この点について、前記コロイド溶液の粘度を上げるために、バインダなどを添加することが可能であり、基板に前記コロイド溶液を塗布した後、塗布された基板は高温で焼成するよりも、むしろ低温で乾燥されることが望ましい。また、一回の塗布で十分な厚さのフレキシブル光吸収層2が形成されない場合には、所望の厚さのフレキシブル光吸収層2を形成させるために、前記コロイド溶液を数回塗布し乾燥する工程を繰り返すことが可能である。
前述のフレキシブル光吸収層2は、その表面上に増感剤3が吸着されているが、増感剤3の分子は、光を吸収して、基底状態(S/S)から励起状態(S/S)への電子移動を受け、電子−正孔対を形成する。励起状態の電子は、金属酸化物の導電帯に注入され、電極に移動して起電力を発生させる。
増感剤3は、太陽電池の分野で一般的に用いられるいかなる物質であってもよく、なかでも、ルテニウム錯体が望ましい。しかし、電荷分離機能を有し増感作用を示すものであるならば、特に限定されるものではなく、このような物質の例としてはルテニウム錯体に加えて、例えばローダミンB、ローズベンガル、エオシン、エリスロシンなどのキサンチン色素、キノシアニン、クリプトシアニンなどのシアニン色素、フェノサフラニン、カブリブルー、チオシン、メチレンブルーなどの塩基性色素、クロロフィル、亜鉛ポルフィリン、マグネシウムポルフィリンなどのポルフィリン化合物、その他アゾ色素、フタロシアニン化合物、Ruトリスビピリジルなどの錯化合物、アントラキノン系色素、キノリン系色素などを挙げることができ、これらは単独でまたは2種以上混合して使用できる。前記ルテニウム錯体の例としては、RuL(SCN)、RuL(HO)、RuL、RuLL’(SCN)、RuLなどを含む(式中、Lは、2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレートを表す)。
なお前記増感剤3は、フレキシブル光吸収層2の中に含まれて存在してもよい。また、図7に示すように、フレキシブル光吸収層2の内側または外側に増感剤層が存在する形態であってもよい。
本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池は、電池の外部を保護するために、保護層をさらに含むことができる。前記保護層は、紫外線、可視光線、および赤外線を吸収してはならない。
本発明の一実施形態による円筒形フレキシブル太陽電池の製造方法としては、特に限定されるものではなく、液コーティング法、または電界紡糸法が用いられうる。
前記液コーティング法は、円筒形のフレキシブル導波管6にフレキシブル対向電極5を構成する物質を塗布した後、その上にフレキシブル電解質層4を塗布する。次に、増感剤3が吸着されたフレキシブル光吸収層2を、電解質層4の上に形成した後、この電池アセンブリは光吸収層2を安定化させるために熱処理される。必要ならば、フレキシブル光吸収層2が数回塗布された後で熱処理することができる。次に、フレキシブル光吸収層2の上に導電性フレキシブル透明電極層1を塗布した後、必要ならば、保護層をさらに形成し、本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池が完成する。
前記電界紡糸法は、導電性フレキシブル透明電極層1を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を排出するノズル、フレキシブル光吸収層2を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を排出するノズル、増感剤3を含むスラリーまたは溶液を排出するノズル、フレキシブル電解質層4を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を排出するノズル、フレキシブル対向電極5を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を排出するノズル、フレキシブル導波管6を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を排出するノズルの順序で、スラリーまたは溶液の排出ノズルを形成し、それぞれのスラリーまたは溶液を排出させてワイヤを形成した後、前記ワイヤを熱処理し、本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池が完成する。各要素層については、前述の通りである。
前記液コーティング法または電界紡糸法を用いて、本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池を製造することが可能であるが、液コーティング法は、ワイヤ状に円筒形のフレキシブル太陽電池を製造する場合、およびフレキシブル導波管6が光ファイバ、導電性ポリマー、導電性ポリマーにカーボンナノチューブを混合した複合材料、または導電性透明電極から構成される場合に有用であり、前記電界紡糸法は、フレキシブル導波管6が空気などの気相から構成されている場合に特に有用である。すなわち、図4に示したように、電界紡糸法で前記スラリーまたは溶液の排出ノズルを配置する工程で、鉱油からなる中心部が形成されるようにスラリーまたは溶液を排出した後、鉱油が熱処理により揮発すると、図5に示したように、中心部が空洞となっているチューブ状の円筒形のフレキシブル太陽電池、すなわち、フレキシブル導波管として用いられる空気が充填されている中心部を有する円筒形のフレキシブル太陽電池が製造される。フレキシブル導波管として空気が充填された中心部を有する円筒形のフレキシブル太陽電池の光吸収の過程は、図6に示した通りである。
このような目的に用いられる鉱油は、一般的に用いられる工業用鉱油から選択されうるが、これに制限されない。鉱油は、スラリーの調製工程で、中心軸の役割を十分に果たすことができるように、十分な粘度を有することが望ましく、高温の熱処理でいかなる残留物も残らずに揮発されうるものが望ましい。
本発明の他の実施形態によれば、円筒形のフレキシブル太陽電池は、二重層構造を有する。二重層構造を有する太陽電池は、内部のフレキシブル導波管から透過した太陽光をより効率的に変換するために、第2の半導体電極を具備しており、図7に示したように、中心から外側に向かって、導波管6、第1の導電性フレキシブル電極層1a、第1のフレキシブル光吸収層2a、第1の増感剤3a、第1のフレキシブル電解質層4a、フレキシブル対向電極5、第2の電解質層4b、第2の増感剤3b、第2のフレキシブル光吸収層2b、および第2の導電性フレキシブル電極層1bを有する。二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池の光吸収の過程は図8に示している。この場合、光吸収の工程が、電池の外側表面および電池の内部表面上で同時になされ、光電変換効率の向上が期待されうる。
さらに具体的には、本発明の一実施形態による二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池は、図7に表したように、円筒形のフレキシブル導波管6、前記フレキシブル導波管6に接するように配置された第1のフレキシブル導電性透明電極1a、前記フレキシブル導電性透明電極1aの外周面に配置されて第1の増感剤3aを含む第1のフレキシブル光吸収層2a、前記第1のフレキシブル光吸収層2aの外周面に配置されたフレキシブル対向電極5、前記フレキシブル対向電極5の外周面に配置されて第2の増感剤3bが吸着されている第2のフレキシブル光吸収層2b、前記第2のフレキシブル光吸収層2bの外周面に配置された第2の導電性フレキシブル透明電極1、および前記フレキシブル光吸収層2a、2bと前記対向電極5との間にそれぞれ配置された第1のフレキシブル電解質層4a、第2のフレキシブル電解質層4bを具備する。
前記二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池を構成する各層については、前述した通りであり、その製造方法は次の通りである。
前記二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池の製造方法は、円筒形のフレキシブル導波管6に第1の導電性フレキシブル透明電極層1aを塗布する工程と、得られた第1の導電性フレキシブル透明電極層1aの外周面に第1のフレキシブル光吸収層2を塗布し、熱処理する工程と、前記第1のフレキシブル光吸収層2aの外周面に第1の増感剤3aを吸着させる工程と、前記第1の増感剤3aの外周面に第1のフレキシブル電解質層4aを塗布した後、フレキシブル対向電極5を塗布する工程と、得られた対向電極5上に第2のフレキシブル電解質層4bを塗布する工程と、前記第2のフレキシブル電解質層の上に第2の増感剤3bが吸着されている第2のフレキシブル光吸収層2bを塗布する工程と、前記第2のフレキシブル光吸収層2bを熱処理した後、第2の導電性フレキシブル透明電極層1を塗布する工程と、を含む。
上述の製造方法に加えて、電界紡糸装置が、円筒形のフレキシブル太陽電池の製造に用いられうる。その製造方法は、導電性フレキシブル透明電極層1aおよび1bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル光吸収層(金属酸化物層)2aおよび2bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液、増感剤3aおよび3bを含むスラリーまたは溶液、フレキシブル電解質層4aおよび4bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル対向電極5を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、およびフレキシブル導波管6を構成する物質を含むスラリーまたは溶液をそれぞれ調製する工程と、第2の導電性フレキシブル透明電極層1bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル光吸収層2bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2の増感剤3bを含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル電解質層4bを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル対向電極5を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル電解質層4aを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の増感剤3aを含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル光吸収層2aを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の導電性フレキシブル透明電極1aを構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル導波管6を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、の順序でスラリー排出ノズルを形成する工程と、電界紡糸装置を通して、前述のスラリーまたは溶液を排出させてワイヤを形成した後、前記ワイヤを熱処理する工程と、を含む。
前記製造方法の具体的な工程については、二重層構造を有しない本発明のフレキシブル太陽電池の製造方法で述べた方法と同様の方法である。
本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池の作動は次の通りである。
本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池の外側表面を通して、または内部のフレキシブル導波管6を通して太陽光が吸収されると、太陽光は、増感剤3が化学的に吸着されたフレキシブル光吸収層2に達し、前記増感剤3中の電子は基底状態から励起状態に励起し、電子−正孔対を形成する。励起状態の電子は、フレキシブル光吸収層2の導電帯に注入された後、粒子間の界面を介してITO、FTO、または二酸化スズなどから形成されているフレキシブル光吸収層2に隣接している導電性フレキシブル透明導電性電極層1に運ばれる。運ばれた電子は、前記導電性フレキシブル透明導電性電極層に連結された導線を通してフレキシブル対向電極5に移動する。電子移動の結果として、酸化された増感剤分子は、フレキシブル電解質層4内のヨウ素イオンの酸化により提供される電子を受け取って再び還元され、酸化されたヨウ素イオンは、フレキシブル対向電極5に達した電子により順々に還元されて色素増感太陽電池の作動が完了する。
太陽電池の作動において、エネルギー変換効率は、光の吸収により発生した電子の量にそのまま比例する。それゆえ、多量の電子を発生させるためには、多量の光吸収が必要となる。太陽電池が円筒形で形成された場合、太陽光の入射角に関係なく安定した光吸収が可能である。特に、電池の外側だけではなく、電池の内側から光を吸収できるように、導波管を中心部に配置させると、太陽光の吸収量が増加し、多量の電子が発生し、太陽電池のエネルギー変換効率を向上させることができる。換言すれば、安定的な多量の光の吸収が可能となる。
加えて、太陽電池を構成するすべての要素が、曲げることが可能な(柔軟な)素材を使用しているため、本発明による太陽電池は商用的な利用を含めた多くの応用を有する。本発明による太陽電池の多様な応用例が図9、図10、および図11に示されている。図9は、単にアレイ状に配列された本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池を示し、図10は、織物状に配列された本発明の一実施形態による円筒形のフレキシブル太陽電池を示す。図11は、分枝状に配列された太陽電池を示す。本発明による太陽電池は、太陽光の入射角による制限を受けず、その形態にも制約がない。したがって、本発明による太陽電池は、その応用分野が幅広くなる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
長さ5cm、直径1mmの光ファイバの表面上に、PET溶液、およびITOをイソプロパノールに分散させたスラリーを順次に塗布して円筒形のフレキシブル対向電極を形成した。ここに、ゲル状の電解質として、0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと、40mM Iとを、N−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を作製して、前記フレキシブル対向電極の表面上に円筒状に塗布した。
別途、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を、220℃に保ったオートクレーブに加え、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を調製した。得られた溶液の溶媒を、二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
フレキシブル電解質層が形成された後に得られたものの表面上に、前記二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、150℃で熱処理した。次に増感剤である、0.2mMのシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液に、150℃の熱処理後に得られたものを24時間浸漬させた後、乾燥させて増感剤である色素を吸着させた。その後、もう一度前記二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、約150℃の温度で1時間さらに熱処理し、約10μmの厚さのフレキシブル光吸収層を形成した。
次に、二酸化チタン層上にITOを含むスラリーを塗布した後、PET溶液を塗布した。最後に、1mmの厚さに保護層を形成し、目的とするワイヤ状の円筒形のフレキシブル太陽電池を製造した。
(実施例2)
まず、フレキシブル対向電極を構成する物質、フレキシブル電解質層を構成する物質、フレキシブル光吸収層を構成する物質、増感剤、および導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を、それぞれ調製した。
前記フレキシブル対向電極および導電性フレキシブル透明電極としては、それぞれ、PETおよびITOを使用した。フレキシブル電解質層としては、0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと40mM Iとを、N−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を使用した。前記増感剤としては、0.2mMの濃度であるシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液を使用した。
フレキシブル光吸収層としては、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に維持されるオートクレーブに加え、水熱合成法により二酸化チタンコロイド溶液を製造した。得られた溶液内で二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで溶媒を蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
図4に示したような電界紡糸装置を使用して、導電性フレキシブル透明電極形成用のスラリーを排出するノズル、フレキシブル光吸収層形成用の溶液を排出するノズル、増感剤の溶液を排出するノズル、フレキシブル電解質層形成用の溶液を排出するノズル、フレキシブル対向電極形成用のスラリーを排出するノズル、鉱油を排出するノズルの順序で、排出ノズルを形成した。ノズルから排出されるスラリーまたは溶液の量を調節して、形成されるワイヤの太さを調節した。得られたワイヤを100℃で1時間熱処理し、中央部の鉱油を揮発させ、チューブ状の円筒形のフレキシブル太陽電池を製造した。
(実施例3)
長さ5cm、直径1mmの光ファイバの表面上に、PET溶液、およびITOをイソプロパノールに分散させたスラリーを順次に塗布して円筒形の導電性フレキシブル透明電極を形成した。ここに、ゲル状の電解質として、0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと40mM IとをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を作製して、前記導電性フレキシブル透明電極の表面上に円筒状に塗布した。
別途、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に保ったオートクレーブに加え、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を調製した。得られた溶液の溶媒を、二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
フレキシブル電解質層が形成された後に得られたものの表面上に、前記二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、150℃で熱処理した。次に、増感剤である0.2mMのシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液に、150℃の熱処理後に得られたものを24時間浸漬させた後、乾燥させて増感剤として色素を吸着させた。
次に、色素を吸着させた後に得られたものの表面上にPET溶液、およびITOを含むスラリーを順次塗布して、フレキシブル対向電極を形成した。ここに、ゲル状の電解液として、0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと40mM IとをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を使用して前記フレキシブル対向電極の表面上に円筒形に塗布した。
別途、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に保ったオートクレーブに加え、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を製造した。得られた溶液の溶媒を、前記二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで溶媒を蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
フレキシブル電解質層が形成された後に得られたものの表面上に前記二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、150℃で熱処理した。次に増感剤である、0.2mMのシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液に24時間浸漬させた後、乾燥させて増感剤を吸着させ、約10μmの厚さのフレキシブル光吸収層を形成した。次に、前記フレキシブル光吸収層上に、ITOを含むスラリーを塗布した後、PET溶液を塗布してフレキシブル対向電極を形成した後、ゲル状の電解質として0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと40mM IとをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を使用して前記で塗布したPETの表面上に円筒形に塗布した。
別途、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に保ったオートクレーブに加え、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を調製した。得られた溶液の溶媒を、二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
フレキシブル電解質層が形成された後に得られたものの表面上に、二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、150℃で熱処理した。次に、増感剤である0.2mMのシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液に、150℃の熱処理後に得られたものを24時間浸漬させた後、乾燥させて増感剤を吸着させた。その後、もう一度前記二酸化チタンコロイド溶液を塗布した後、約150℃の温度で1時間さらに熱処理し、約10μmの厚さのフレキシブル光吸収層を形成した。
次に、増感剤を吸着させた二酸化チタン層上にITOを含むスラリーを塗布した後、PET溶液を塗布した。最後に、1mmの厚さに保護層を形成し、目的とするワイヤ状の円筒形のフレキシブル太陽電池を製造した。
(実施例4)
まず、フレキシブル対向電極を構成する物質、フレキシブル電解質層を構成する物質、フレキシブル光吸収層を構成する物質、増感剤、および導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液を、それぞれ調製した。
前記フレキシブル対向電極および導電性フレキシブル透明電極としては、それぞれPETおよびITOを使用した。フレキシブル電解質層としては、0.8M ヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと40mM IとをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を使用した。前記増感剤としては、0.2mM濃度を有するシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液を使用した。
フレキシブル光吸収層としては、チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に保ったオートクレーブに加え、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を製造した。得られた溶液の溶媒を、二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を調製した。
図4に示したような電界紡糸装置を使用して、導電性フレキシブル透明電極形成用のスラリーを排出するノズル、フレキシブル光吸収層形成用の溶液を排出するノズル増感剤の溶液を排出するノズル、フレキシブル電解質層形成用の溶液を排出するノズル、フレキシブル対向電極形成用のスラリーを排出するノズル、フレキシブル電解質層形成用の溶液を排出するノズル、増感剤の溶液を排出するノズル、フレキシブル光吸収層形成用の溶液を排出するノズル、鉱油を排出するノズルの順序で、排出ノズルを形成した。ノズルから排出されるスラリーまたは溶液の量を調節して、形成されるワイヤの太さを調節した。得られたワイヤを100℃で1時間熱処理して、中央部の鉱油を揮発させ、チューブ状の円筒形のフレキシブル太陽電池を製造した。
(比較例)
チタンイソプロポキシドおよび酢酸を220℃に保ったオートクレーブに添加して、熱水合成法により二酸化チタンコロイド溶液を作製した。得られた溶液の溶媒を、二酸化チタンの含有量が12質量%になるまで蒸発させ、ナノレベルの粒子サイズ(粒径が約5ないし30nmの範囲である)を有する二酸化チタンコロイド溶液を製造した。
次に、前記二酸化チタンコロイド溶液に、ヒドロキシプロピルセルロース(分子量80,000)を添加した後、24時間撹拌して二酸化チタンコーティング用スラリーを調製した。次に、前記二酸化チタンコーティング用スラリーを、ITOがコーティングされており、光透過率が80%である導電性透明ガラス基板上にドクターブレード法でコーティングした後、約450℃の温度で1時間熱処理して有機高分子を除去して酸化物ナノ粒子間の接触および充填がなされるようにして、導電性透明基板を10ミクロンの厚さで得た。前記導電性透明基板の表面上には、約6ミクロンの厚さの二酸化チタン層が形成された。
次に、前記二酸化チタン層を含む前記導電性透明基板を、0.2mMのシスジチオシアネート−ビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)ルテニウム溶液に24時間浸漬させた後で乾燥させ、増感剤を前記導電性透明基板上に吸着させた。
別途、ITOがコーティングされた導電性透明ガラス基板上に、白金をコーティングして対向電極を製造した。次に、正極である対向電極と負極である半導体電極を組み立てた。正極および負極を組み立てる場合には、正極および負極の導電性表面が電池内部に向かい合うように、すなわちPt層と二酸化チタン層とを対向させるように配置した。正極と負極との間にSURLYN(登録商標、DuPont社製)から形成された約40μmの厚さの高分子膜を置き、約100ないし140℃の加熱プレート上で、約1ないし3気圧で正負両極を密着させた。熱及び圧力により、前記高分子膜は2つの電極の表面に密着された。
次に、正極の表面に形成された微細孔を介し、正負両極間の空間に電解質溶液を充填し、従来の色素増感型太陽電池を完成した。前記電解質溶液は0.8Mのヨウ化1,2−ジメチル−3−オクチル−イミダゾリウムと、0.04M IとをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたI /Iの電解質溶液を使用した。
(評価)
前記実施例1ないし実施例4、比較例1で製造した色素増感型太陽電池の光電変換効率を測定するために、光電圧及び光電流を測定した。
光源としては、キセノンランプ(Oriel Instrument社製、01193)を使用し、前記キセノンランプの太陽光照射条件(AM 1.5)は、標準太陽電池(Frunhofer Institute Solare Engeriessysteme社製、Certificate No.C−ISE369、Type of material:Mono−Si+KGフィルタ)を使用して補正した。測定した光電流−電圧曲線から計算された電流密度Isc、電圧Voc、および充填係数(FF:Fill Factor)を用いて、各サンプルの光電変換効率ηが得られ、その結果を下記表1に表した。光電変換効率の計算式は、下記数式1の通りである。
本発明の円筒形のフレキシブル太陽電池およびその製造方法は、例えばエネルギー関連の技術分野に効果的に適用可能である。
従来の色素増感型太陽電池の構造を表す概略図である。 本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池の構造を表す概略図である。 本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池の光吸収の過程を表す模式図である。 電界紡糸装置を表す図面である。 電界紡糸法で製造した本発明の円筒形のフレキシブル太陽電池の一実施形態を表す図面である。 導波管が空気である本発明の円筒形のフレキシブル太陽電池の断面を表す図面である。 本発明による二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池の一実施形態を表す図面である。 本発明による二重層構造を有する円筒形のフレキシブル太陽電池の光吸収の過程を表す模式図である。 本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池の応用例を示す図面である。 本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池の応用例を示す図面である。 本発明による円筒形のフレキシブル太陽電池の応用例を示す図面である。
符号の説明
1、1a、1b 導電性フレキシブル透明電極、
2、2a、2b フレキシブル光吸収層、
3、3a、3b 増感剤、
4、4a、4b フレキシブル電解質層、
5 フレキシブル対向電極、
6 フレキシブル導波管、
10 半導体電極、
11 導電性透明基板、
12 光吸収層、
13 電解質層、
14 対向電極。

Claims (17)

  1. 円筒形のフレキシブル導波管と、
    前記フレキシブル導波管の外周面に配置されたフレキシブル対向電極と、
    前記フレキシブル対向電極の外周面に配置され、増感剤を含むフレキシブル光吸収層と、
    前記フレキシブル光吸収層の外周面に配置された導電性フレキシブル透明電極と、
    前記フレキシブル光吸収層と前記フレキシブル対向電極との間に配置されたフレキシブル電解質層と、
    を具備することを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池。
  2. 円筒形のフレキシブル導波管と、
    前記フレキシブル導波管に接するように配置された第1の導電性フレキシブル透明電極と、
    前記第1の導電性フレキシブル透明電極の外周面に配置され、第1の増感剤を含む第1のフレキシブル光吸収層と、
    前記第1のフレキシブル光吸収層の外周面に配置されたフレキシブル対向電極と、
    前記フレキシブル対向電極の外周面に配置され、第2の増感剤を含む第2のフレキシブル光吸収層と、
    前記第2のフレキシブル光吸収層の外周面に配置された第2の導電性フレキシブル透明電極と、
    前記第1および第2のフレキシブル光吸収層と前記フレキシブル対向電極との間にそれぞれ配置されたフレキシブル電解質層と、
    を具備することを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池。
  3. 前記フレキシブル導波管が光ファイバ、空気、導電性ポリマー、導電性ポリマーに炭素ナノチューブを混合した複合材料、または導電性透明電極から形成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の円筒形のフレキシブル太陽電池。
  4. 前記フレキシブル導波管が光ファイバまたは空気から形成されていることを特徴とする、請求項3に記載のフレキシブル太陽電池。
  5. 前記フレキシブル対向電極が、絶縁性高分子物質および導電性物質から形成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフレキシブル太陽電池。
  6. 前記絶縁性高分子物質がポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、およびポリエチレンナフタレートからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項5に記載のフレキシブル太陽電池。
  7. 前記導電性物質がITO、FTO、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー、導電性ポリマーにカーボンナノチューブを混合した複合材料、または二酸化スズであることを特徴とする、請求項5または6に記載のフレキシブル太陽電池。
  8. 前記導電性透明電極が、絶縁性高分子物質および導電性物質から形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のフレキシブル太陽電池。
  9. 前記絶縁性高分子物質がポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、およびポリエチレンナフタレートからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項8に記載のフレキシブル太陽電池。
  10. 前記導電性物質がITO、FTO、または二酸化スズであることを特徴とする、請求項8または9に記載のフレキシブル太陽電池。
  11. 前記フレキシブル電解質層がゲル相または固相であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のフレキシブル太陽電池。
  12. 円筒形のフレキシブル導波管にフレキシブル対向電極を形成する物質を塗布する工程と、
    得られたフレキシブル対向電極上にフレキシブル電解質層を塗布する工程と、
    前記フレキシブル電解質層に増感剤を含む光吸収層を塗布する工程と、
    前記光吸収層を塗布した後熱処理し、前記光吸収層上に導電性透明電極を塗布する工程と、
    を含むことを特徴とする、円筒形のフレキシブル太陽電池の製造方法。
  13. 円筒形フレキシブル導波管に第1の導電性フレキシブル透明電極層を塗布する工程と、
    得られた導電性フレキシブル透明電極層の外周面に第1の光吸収層を塗布した後で、前記第1の光吸収層を熱処理する工程と、
    前記第1の光吸収層の外周面に第1の増感剤を吸着させる工程と、
    前記第1の増感剤の上に電解質層を塗布した後、前記電解質層にフレキシブル対向電極を塗布する工程と、
    得られたフレキシブル対向電極上にフレキシブル電解質層を塗布する工程と、
    前記フレキシブル電解質層に第2の増感剤を含む第2の光吸収層を塗布する工程と、
    前記第2の光吸収層を熱処理した後、前記第2の光吸収層の上に第2の導電性フレキシブル透明電極層を塗布する工程と、
    を含むことを特徴とする、フレキシブル太陽電池の製造方法。
  14. 導電性フレキシブル透明電極層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、増感剤を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液、およびフレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液をそれぞれ製造する工程と、
    導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズルの順序で、または第2の導電性フレキシブル透明電極層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2の増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第2のフレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル対向電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル電解質層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の増感剤を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1のフレキシブル光吸収層を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、第1の導電性フレキシブル透明電極を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズル、フレキシブル導波管を構成する物質を含むスラリーまたは溶液の排出ノズルの順序で、スラリーまたは溶液の排出ノズルを形成する工程と、
    電界紡糸装置を通して前述のそれぞれのスラリーまたは溶液を排出させてワイヤを形成する工程と、
    前記ワイヤを熱処理する工程と、
    を含むことを特徴とする、円筒形フレキシブル太陽電池の製造方法。
  15. 前記導電性フレキシブル透明電極層が絶縁性高分子物質および導電性物質を含むことを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記フレキシブル対向電極が絶縁性高分子物質および導電性物質を含むことを特徴とする、請求項12〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17. 前記フレキシブル導波管が光ファイバ、空気、導電性ポリマー、導電性ポリマーにカーボンナノチューブを混合した複合材料、または導電性透明電極から形成されることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2006029024A 2005-02-05 2006-02-06 フレキシブル太陽電池およびその製造方法 Pending JP2006216562A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050010990A KR100657949B1 (ko) 2005-02-05 2005-02-05 원통형 연질 태양전지 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216562A true JP2006216562A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36911355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029024A Pending JP2006216562A (ja) 2005-02-05 2006-02-06 フレキシブル太陽電池およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060185714A1 (ja)
JP (1) JP2006216562A (ja)
KR (1) KR100657949B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012545A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp 色素増感光電変換素子、色素増感光電変換素子の製造方法、光電変換素子モジュール、電子機器、移動体および発電システム
JP2009295395A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujikura Ltd 光電変換素子
US7663863B2 (en) 2006-11-21 2010-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrode for capacitor and electric double layer capacitor using the same
WO2010109821A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 光電変換素子
JP2012513122A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 コーニング インコーポレイテッド 半導体コア、一体化型の繊維状光起電装置
JP2012221653A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Ricoh Co Ltd 光電変換素子
JP2014232616A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ウシオ電機株式会社 色素増感太陽電池モジュール、植物育成ハウス及び建築物
JP2017038057A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 光学的電力伝送を用いる電力伝送システム
WO2018174487A1 (ko) * 2017-03-20 2018-09-27 고려대학교 산학협력단 에너지 저장용 실 및 그 제조방법
JP2019024035A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 シャープ株式会社 光電変換素子の製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029145A1 (en) * 2002-03-08 2008-02-07 Chien-Min Sung Diamond-like carbon thermoelectric conversion devices and methods for the use and manufacture thereof
US7535019B1 (en) 2003-02-18 2009-05-19 Nanosolar, Inc. Optoelectronic fiber
US7196262B2 (en) * 2005-06-20 2007-03-27 Solyndra, Inc. Bifacial elongated solar cell devices
US7394016B2 (en) * 2005-10-11 2008-07-01 Solyndra, Inc. Bifacial elongated solar cell devices with internal reflectors
US8344238B2 (en) * 2005-07-19 2013-01-01 Solyndra Llc Self-cleaning protective coatings for use with photovoltaic cells
US7259322B2 (en) * 2006-01-09 2007-08-21 Solyndra, Inc. Interconnects for solar cell devices
US20100326429A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-30 Cumpston Brian H Hermetically sealed cylindrical solar cells
US7235736B1 (en) * 2006-03-18 2007-06-26 Solyndra, Inc. Monolithic integration of cylindrical solar cells
US8183458B2 (en) 2007-03-13 2012-05-22 Solyndra Llc Photovoltaic apparatus having a filler layer and method for making the same
US20080047599A1 (en) * 2006-03-18 2008-02-28 Benyamin Buller Monolithic integration of nonplanar solar cells
US20090014055A1 (en) * 2006-03-18 2009-01-15 Solyndra, Inc. Photovoltaic Modules Having a Filling Material
US20070215195A1 (en) * 2006-03-18 2007-09-20 Benyamin Buller Elongated photovoltaic cells in tubular casings
US20080302418A1 (en) * 2006-03-18 2008-12-11 Benyamin Buller Elongated Photovoltaic Devices in Casings
US20070215197A1 (en) * 2006-03-18 2007-09-20 Benyamin Buller Elongated photovoltaic cells in casings
US20070240758A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Thomas Spartz Double-sided solar module
AU2007248170B2 (en) * 2006-05-01 2012-08-16 Arrowhead Center, Inc. Fiber photovoltaic devices and applications thereof
US8558105B2 (en) * 2006-05-01 2013-10-15 Wake Forest University Organic optoelectronic devices and applications thereof
US20100300532A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-02 Cumpston Brian H Hermetically sealed nonplanar solar cells
US20100132765A1 (en) * 2006-05-19 2010-06-03 Cumpston Brian H Hermetically sealed solar cells
GB2440366B (en) * 2006-07-22 2008-11-26 Spencer William Jansen Solar cells
US20080029152A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Erel Milshtein Laser scribing apparatus, systems, and methods
EP2050151B1 (en) 2006-08-07 2011-10-12 Wake Forest University Method of producing composite organic materials
TWI317561B (en) * 2006-09-07 2009-11-21 Ind Tech Res Inst Solar cells and modules comprising the same
US8754322B2 (en) * 2006-11-03 2014-06-17 Empire Technology Development, Llc Harvesting and aggregating low photonic energy
US7704352B2 (en) * 2006-12-01 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High-aspect ratio anode and apparatus for high-speed electroplating on a solar cell substrate
US7799182B2 (en) 2006-12-01 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Electroplating on roll-to-roll flexible solar cell substrates
US20080128019A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Method of metallizing a solar cell substrate
US7736928B2 (en) * 2006-12-01 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Precision printing electroplating through plating mask on a solar cell substrate
KR100898280B1 (ko) * 2007-07-30 2009-05-19 주식회사 솔켐 전기방사법에 의해 제조된 고분자 나노섬유를 포함하는고체 전해질 및 이를 이용한 염료감응형 태양전지
US8563852B2 (en) * 2007-09-10 2013-10-22 Chien-Min Sung Solar cell having improved electron emission using amorphous diamond materials
CA2704554A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Wake Forest University Lateral organic optoelectronic devices and applications thereof
WO2009074160A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Nokia Corporation Portable oxygen delivery device and method for delivering oxygen to a mobile user
KR100935425B1 (ko) * 2008-01-31 2010-01-06 성균관대학교산학협력단 염료감응형 태양전지 및 그의 제조방법
US8664523B2 (en) * 2008-05-08 2014-03-04 Georgia Tech Research Corporation Fiber optic solar nanogenerator cells
US20100326503A1 (en) * 2008-05-08 2010-12-30 Georgia Tech Research Corporation Fiber Optic Solar Nanogenerator Cells
KR100997843B1 (ko) 2008-08-29 2010-12-01 주식회사 솔켐 전기방사법에 의해 제조된 고분자 전해질을 포함한 염료감응형 태양전지 소자 및 이의 제조방법
US20100126849A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for forming 3d nanostructure electrode for electrochemical battery and capacitor
TW201034212A (en) * 2009-03-13 2010-09-16 guo-hong Shen Thin-film solar cell structure
KR101559494B1 (ko) 2009-03-20 2015-10-15 주식회사 아모그린텍 가요성 투명 전극 및 그의 제조방법
KR101054988B1 (ko) * 2009-03-31 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
TW201039477A (en) * 2009-04-28 2010-11-01 Univ Minghsin Sci & Tech Cylindrical organic solar cell
WO2011002210A2 (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 엘지이노텍주식회사 태양광 발전장치
KR101539670B1 (ko) 2009-10-13 2015-07-27 삼성전자주식회사 전기에너지 발생장치
KR101025929B1 (ko) * 2009-10-28 2011-03-30 주식회사 티지솔라 광도파로를 구비하는 태양전지 모듈
EP2515351A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-24 Nec Corporation Solar power generation apparatus
KR101105247B1 (ko) * 2010-05-24 2012-01-13 (재)나노소자특화팹센터 측면 노광형 태양전지
US20120167939A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Agira Inc. Device architecture for dye sensitized solar cells and photoelectrochemical cells and modules
KR101867607B1 (ko) * 2011-03-07 2018-07-19 서울시립대학교 산학협력단 태양전지 모듈 및 그 제조방법과 이를 이용한 태양광 발전장치
KR101218931B1 (ko) 2011-04-11 2013-01-21 성균관대학교산학협력단 기둥형 태양전지를 포함하는 3차원 태양전지 모듈
CN102194906B (zh) * 2011-04-29 2012-10-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种太阳能电池板的集成结构
KR101119042B1 (ko) * 2011-06-16 2012-03-16 주식회사 티모테크놀로지 원통형 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조방법
KR101119041B1 (ko) * 2011-06-16 2012-03-16 주식회사 티모테크놀로지 원통형 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조방법
CN102694038B (zh) * 2012-01-16 2014-12-24 上海理工大学 基于双面金属包覆波导结构非晶硅太阳能电池及制造工艺
KR101314677B1 (ko) * 2012-02-10 2013-10-04 최대규 소재의 가공장치
KR101325141B1 (ko) * 2012-03-02 2013-11-06 최대규 소재의 가공 방법 및 장치
US9455093B2 (en) * 2012-05-14 2016-09-27 The Hong Kong Polytechnic University Dye-sensitized solar cell based on indirect charge transfer
US9643368B2 (en) * 2012-08-21 2017-05-09 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Microlayer coextrusion of optical end products
US9548410B2 (en) * 2012-12-17 2017-01-17 Intel Corporation Photovoltaic window
FR3019539B1 (fr) * 2014-04-04 2016-04-29 Rhodia Operations Oxydes et sulfures mixtes de bismuth et cuivre pour application photovoltaique
DE102014225631A1 (de) 2014-12-11 2016-06-16 Osram Gmbh Photovoltaikmodul und Photovoltaiksystem
CN104795459A (zh) * 2015-04-28 2015-07-22 广西智通节能环保科技有限公司 一种充分利用热能的太阳能电池
KR101896747B1 (ko) * 2015-05-29 2018-09-07 이종은 광섬유를 이용한 염료감응형 태양광발전시스템
WO2017059420A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Alliance For Sustainable Energy, Llc Heterojunction perovskite photovoltaic devices and methods of making the same
KR20170073387A (ko) * 2015-12-18 2017-06-28 주식회사 엘지화학 원통형 페로브스카이트 태양 전지
CN113690372B (zh) * 2021-09-10 2024-05-28 华能新能源股份有限公司 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN117792235B (zh) * 2024-02-16 2024-05-14 三亚豺特光伏科技有限公司 耕地高空光伏发电方法及光伏发电悬索

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150215A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Yamaura:Kk 太陽光を利用した発電装置
JPH11273753A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 色素増感型光電池
JP2000090989A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 色素増感型光化学電池
JP2003077550A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Nec Corp 円筒型及び半円筒型太陽電池並びにその製造方法
JP2004079333A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp 色素増感太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感太陽電池モジュール
JP2004222225A (ja) * 2002-11-20 2004-08-05 Sony Corp 携帯型通信装置
JP2004303607A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujikura Ltd 太陽電池
JP2004319130A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、電子装置の製造方法、電子装置、半導体微粒子層の形成方法および積層構造体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150215A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Yamaura:Kk 太陽光を利用した発電装置
JPH11273753A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 色素増感型光電池
JP2000090989A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 色素増感型光化学電池
JP2003077550A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Nec Corp 円筒型及び半円筒型太陽電池並びにその製造方法
JP2004079333A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp 色素増感太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感太陽電池モジュール
JP2004222225A (ja) * 2002-11-20 2004-08-05 Sony Corp 携帯型通信装置
JP2004303607A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujikura Ltd 太陽電池
JP2004319130A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、電子装置の製造方法、電子装置、半導体微粒子層の形成方法および積層構造体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012545A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp 色素増感光電変換素子、色素増感光電変換素子の製造方法、光電変換素子モジュール、電子機器、移動体および発電システム
US7663863B2 (en) 2006-11-21 2010-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrode for capacitor and electric double layer capacitor using the same
JP2009295395A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujikura Ltd 光電変換素子
JP2012513122A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 コーニング インコーポレイテッド 半導体コア、一体化型の繊維状光起電装置
WO2010109821A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 光電変換素子
JP5577519B2 (ja) * 2009-03-26 2014-08-27 新日鉄住金化学株式会社 光電変換素子
JP2012221653A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Ricoh Co Ltd 光電変換素子
JP2014232616A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ウシオ電機株式会社 色素増感太陽電池モジュール、植物育成ハウス及び建築物
JP2017038057A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 光学的電力伝送を用いる電力伝送システム
US10381497B2 (en) 2015-08-12 2019-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric power transfer system using optical power transfer
WO2018174487A1 (ko) * 2017-03-20 2018-09-27 고려대학교 산학협력단 에너지 저장용 실 및 그 제조방법
JP2019024035A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 シャープ株式会社 光電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100657949B1 (ko) 2006-12-14
US20060185714A1 (en) 2006-08-24
KR20060090455A (ko) 2006-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657949B1 (ko) 원통형 연질 태양전지 및 그의 제조방법
Chen et al. Electrospun hierarchical TiO2 nanorods with high porosity for efficient dye-sensitized solar cells
JP4523549B2 (ja) 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
US20070028959A1 (en) Electrode for photoelectric conversion device containing metal element and dye-sensitized solar cell using the same
JP4683396B2 (ja) 多孔質電極、色素増感太陽電池、および色素増感太陽電池モジュール
JP4863662B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2006210341A (ja) 光電極、その製造方法及びそれを採用した太陽電池
JP2006049082A (ja) 光電極、およびそれを用いた色素増感太陽電池、色素増感太陽電池モジュール
WO2013008642A1 (ja) 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子機器ならびに光電変換素子用対極ならびに建築物
JP2012059599A (ja) カーボン系電極及び電気化学装置
JP2004311197A (ja) 光電極およびそれを使用した色素増感型太陽電池
JP2012064485A (ja) 色素増感光電変換装置
JP2000348784A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
Shin et al. Observation of positive effects of freestanding scattering film in dye-sensitized solar cells
JP2004363069A (ja) 半導体電極およびその製造方法、ならびにそれを用いた色素増感型太陽電池
JP2009043481A (ja) 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
Huang et al. Bilayer TiO2 photoanode consisting of microspheres and pyramids with reinforced interface connection and light utilization for dye-sensitized solar cells
US10270050B2 (en) Photoelectric conversion layer composition and photoelectric conversion element
KR100772512B1 (ko) 산화물 광산란 입자를 포함하는 투명한 반도체 전극 및이를 이용한 염료감응 태양전지
JP2007073198A (ja) 色素増感型太陽電池
JP6201317B2 (ja) 色素増感型光電変換素子および色素増感型太陽電池
KR101409067B1 (ko) 염료감응형 태양전지 및 그 제조방법
JP5651887B2 (ja) 色素増感型光電変換素子および色素増感型太陽電池
KR20110087166A (ko) 광간섭 리소그래피를 이용한 광전극의 제조 방법 및 이에 의한 광전극을 포함하는 염료감응 태양전지
JP4601582B2 (ja) 光電極、およびそれを用いた色素増感太陽電池、色素増感太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907