JP2006214019A - 鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 - Google Patents
鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006214019A JP2006214019A JP2005026160A JP2005026160A JP2006214019A JP 2006214019 A JP2006214019 A JP 2006214019A JP 2005026160 A JP2005026160 A JP 2005026160A JP 2005026160 A JP2005026160 A JP 2005026160A JP 2006214019 A JP2006214019 A JP 2006214019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- component
- core
- stretching
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 鞘芯型複合ポリオレフィン系未延伸マルチフィラメントを延伸処理してなる単糸繊度が0.1〜3.0dTexの繊維であって、紡糸時における前記未延伸マルチフィラメントの破断引取速度が1800m/分以上であり、かつ式(1)
−30≦C−S≦12 …(1)
(ただし、Cは芯成分のメルトフローレート値、Sは鞘成分のメルトフローレート値で、いずれも50〜100g/10分の範囲である。)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有する鞘成分と芯成分とからなる鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維である。
【選択図】 なし
Description
低繊度の繊維を得る方法としては、例えば海島型や分割型の複合繊維を用いることが知られている。
しかしながら、この方法においては、曳糸性が十分ではなく、目的とする低繊度のポリオレフィン系繊維を安定して生産できないという問題があった。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
(1) 鞘芯型複合ポリオレフィン系未延伸マルチフィラメントを延伸処理してなる単糸繊度が0.1〜3.0dTexの繊維であって、紡糸時における前記未延伸マルチフィラメントの破断引取速度が1800m/分以上であり、かつ式(1)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有する鞘成分と芯成分とからなる鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維、
(2) 式(1)の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件が、190〜290℃である上記(1)項に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維、
(3) 鞘成分がポリエチレン系樹脂を主成分とし、芯成分がポリプロピレン系樹脂を主成分とする上記(1)または(2)項に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維、
(4) 式(1)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有するポリオレフィン系の鞘成分と芯成分を、前記温度条件の範囲内の温度で紡糸し、紡糸時における破断引取速度が1800m/分以上の未延伸マルチフィラメントを得たのち、延伸処理することを特徴とする、単糸繊度が0.1〜3.0dTexの鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維の製造方法、
(5) 紡糸温度が190〜290℃である上記(4)項に記載の方法、および
(6) 上記(1)ないし(3)項のいずれか1項に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維を用いて得られたことを特徴とする繊維加工品、
を提供するものである。
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有する鞘成分と芯成分とから構成されている。前記温度条件としては、通常190〜290℃、好ましくは190〜270℃、より好ましくは190〜250℃の範囲である。なお、前記破断引取速度およびメルトフローレート値の測定については、後で詳述する。
この結晶性プロピレン系重合体としては、例えば結晶性を有するアイソタクチックプロピレン単独重合体、エチレン単位の含有量の少ないエチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン単独重合体からなるホモ部とエチレン単位の含有量の比較的多いエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる共重合部とから構成されたプロピレンブロック共重合体、さらに前記プロピレンブロック共重合体における各ホモ部または共重合部が、さらにブテン−1などのα−オレフィンを共重合したものからなる結晶性プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体などが挙げられる。これらの中で、特にアイソタクチックポリプロピレン系樹脂が好適である。
立体構造の割合を示すものであって、同位体炭素核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)におけるPmmmm(プロピレン単位が5個連続してアイソタクチック結合した部位における第3単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw(プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)から、式
また、このポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの単独重合体であってもよいし、プロピレンとα−オレフィン(例えばエチレン、ブテン−1など)との共重合体であってもよい。
また、前記鞘成分および芯成分には、必要に応じ、各種添加剤、例えば耐候剤、耐熱安定剤、難燃剤、着色剤、消臭剤、抗菌剤、芳香剤などを含有させることができる。
本発明の方法においては、式(1)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有するポリオレフィン系の鞘成分と芯成分を、前記温度条件の範囲内の温度で紡糸し、紡糸時における破断引取速度が1800m/分以上の未延伸マルチフィラメントを得たのち、延伸処理することにより、単糸繊度が0.1〜3.0dTexの鞘芯型複合延伸繊維を得ることができる。
本発明における鞘芯型複合未延伸マルチフィラメントは、従来鞘芯型複合繊維の製造において使用されている公知の方法を用いることができる。例えば、前記の鞘成分および芯成分を用い、押出し機2台と鞘芯型複合繊維用ノズルを備えた複合紡糸装置により、溶融紡糸することにより、鞘芯構造の複合未延伸マルチフィラメントが得られる。
延伸処理は、温水、乾熱、蒸気、高圧蒸気などによって、ポリオレフィン系樹脂が溶融しない温度で行われるが、特に低伸度、高強度の延伸繊維が得られる点から、加圧飽和水蒸気により直接加熱して延伸処理する方法が好適である。
ここで、本延伸処理するには、例えば下記の装置を用い、延伸処理する方法を採用することができる。
本延伸処理は1段階で行ってもよいし、2段以上の多段で行ってもよい。
すなわち、複合未延伸マルチフィラメントまたはその予備延伸処理物を導入するための被本延伸処理物導入孔と延伸複合繊維を引き出すための延伸複合繊維引き出し孔を有する気密性容器からなり、かつ延伸媒体として加圧飽和水蒸気が充填されている延伸槽部と、当該延伸槽部における上記被本延伸処理物導入孔側に密接配置されている第1の加圧水槽部と、前記の延伸槽部における延伸複合繊維引き出し孔側に密接配置されている第2の加圧水槽部と、前記第1の加圧水槽部の外側から当該第1の加圧水槽部内、前記の被本延伸処理物導入孔、前記の延伸槽部内、前記の延伸複合繊維引き出し孔および前記第2の加圧水槽部内を経由して前記第2の加圧水槽の外へ延伸複合繊維を導くことができるように前記第1の加圧水槽部および前記第2の加圧水槽部それぞれに形成されている透孔と、前記第1の加圧水槽部内に被本延伸処理物を送り込むための被本延伸処理物送出機構と、この送出機構による被本延伸処理物の送り込み速度よりも高速で前記第2の加圧水槽部から延伸複合繊維を引き出すための延伸複合繊維引き出し機構とを有している延伸装置が挙げられる。
なお、各例における諸特性は、以下に示す方法に従って測定した。
(1)原料
メルトフローレート(MFR)
JIS K 7210のB法に準じたメルトインデクサーを用い、一般試験条件に適合した荷重[初荷重3.19N(4分)、後荷重18.0N]、移動距離25mm、紡糸条件のノズル温度の条件下で一定時間に押し出された量を測定し、10分間の押出量に換算して、MFR(g/10分)とする。
(2)紡糸性
溶融紡糸を行い、引取速度を850m/分から、60(m/分)/分の割合で徐々に上げていき、未延伸マルチフィラメントが単糸切れを発生した際の速度を破断引取速度として、紡糸性を評価する。
(3)繊維物性
(イ)未延伸、延伸繊維の単糸繊度
オートバイブロ法により単糸繊度(dTex)を測定する。
(ロ)延伸繊維の引張り速度、伸度およびヤング率
JIS L 1015に準拠し、つかみ間隔20mm、引張速度20mm/分の定速伸長形条件で引張破断試験を行い、測定する。
また、原料のポリプロピレン系樹脂およびポリエチレン系樹脂として、表1に示す物性を有するものを用いた。
(1)未延伸鞘芯型複合マルチフィラメントの作製
鞘成分に表1に記載のGのポリエチレン系樹脂を、芯成分にDのポリプロピレン系樹脂を用い、ホール径が0.4mmで、ホール数が1000の紡糸ノズルを備えた溶融紡糸装置によって、紡糸温度230℃、吐出量222gの条件下で溶融紡糸を行い、引取速度を850m/分から、60(m/分)/分の割合で上げていき、未延伸マルチフィラメントが単糸切れを発生した際の引取速度(破断引取速度)を求めた。その結果、2034m/分であった。また、破断時に得られた、他の未破断マルチフィラメントは、単糸繊度が1.60dTexであった。
(2)延伸鞘芯型複合マルチフィラメントの作製
前記溶融紡糸装置に、予備延伸槽と本延伸槽とが直列に連結されるように配置された延伸装置を用い、アウトライン方式で延伸処理を行った。
まず、上記(1)で得た未延伸鞘芯型複合マルチフィラメントを、予備延伸槽にて、G1速度20m/分に対して、90℃の温水でG2速度66m/分、延伸倍率3.3倍の条件にて予備延伸処理した。次いで本延伸槽にて、130℃、0.1MPaの加圧飽和水蒸気でG3速度136m/分、G3ロール加熱温度120℃、延伸倍率2.1倍の条件にて本延伸処理を行い、単糸繊度が0.43dTex、引張り強度が6.9cN/dTex、伸度が18.6%、ヤング率が45.2cN/dTex、全延伸倍率6.8倍の鞘芯型複合マルチフィラメントを作製した。24時間連続運転を行ったが、糸切れの発生はしなかった。結果を表2および表3に示す。
鞘成分および芯成分として、表2に示すものを用い、表2に示す紡糸温度を採用した以外は、実施例1と同様な操作を行い、未延伸鞘芯型複合マルチフィラメントを作製し、さらに延伸鞘芯型複合マルチフィラメントを作製した。結果を表2および表3に示す。
Claims (6)
- 鞘芯型複合ポリオレフィン系未延伸マルチフィラメントを延伸処理してなる単糸繊度が0.1〜3.0dTexの繊維であって、紡糸時における前記未延伸マルチフィラメントの破断引取速度が1800m/分以上であり、かつ式(1)
−30≦C−S≦12 …(1)
(ただし、Cは芯成分のメルトフローレート値、Sは鞘成分のメルトフローレート値で、いずれも50〜100g/10分の範囲である。)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有する鞘成分と芯成分とからなる鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維。 - 式(1)の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件が、190〜290℃である請求項1に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維。
- 鞘成分がポリエチレン系樹脂を主成分とし、芯成分がポリプロピレン系樹脂を主成分とする請求項1または2に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維。
- 式(1)
−30≦C−S≦12 …(1)
(ただし、Cは芯成分のメルトフローレート値、Sは鞘成分のメルトフローレート値で、いずれも50〜100g/10分の範囲である。)
の関係を満たすメルトフローレート値の温度条件を有するポリオレフィン系の鞘成分と芯成分を、前記温度条件の範囲内の温度で紡糸し、紡糸時における破断引取速度が1800m/分以上の未延伸マルチフィラメントを得たのち、延伸処理することを特徴とする、単糸繊度が0.1〜3.0dTexの鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維の製造方法。 - 紡糸温度が190〜290℃である請求項4に記載の方法。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維を用いて得られたことを特徴とする繊維加工品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026160A JP2006214019A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026160A JP2006214019A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006214019A true JP2006214019A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=36977475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005026160A Pending JP2006214019A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006214019A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104195658A (zh) * | 2014-07-30 | 2014-12-10 | 杭州翔盛高强纤维材料股份有限公司 | Uhmwpp与uhmwpe皮芯复合纤维、专用设备及其纺丝方法 |
KR20160034245A (ko) * | 2013-07-23 | 2016-03-29 | 우베 에쿠시모 가부시키가이샤 | 연신 복합섬유의 제조 방법 및 연신 복합섬유 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192413A (ja) * | 1987-01-31 | 1989-04-11 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 嵩高性複合繊維 |
JP2004124351A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-22 | Daiwabo Co Ltd | 潜在捲縮性複合短繊維とその製造方法、および繊維集合物、ならびに不織布 |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005026160A patent/JP2006214019A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192413A (ja) * | 1987-01-31 | 1989-04-11 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | 嵩高性複合繊維 |
JP2004124351A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-22 | Daiwabo Co Ltd | 潜在捲縮性複合短繊維とその製造方法、および繊維集合物、ならびに不織布 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160034245A (ko) * | 2013-07-23 | 2016-03-29 | 우베 에쿠시모 가부시키가이샤 | 연신 복합섬유의 제조 방법 및 연신 복합섬유 |
KR102115064B1 (ko) * | 2013-07-23 | 2020-05-25 | 우베 에쿠시모 가부시키가이샤 | 연신 복합섬유의 제조 방법 및 연신 복합섬유 |
CN104195658A (zh) * | 2014-07-30 | 2014-12-10 | 杭州翔盛高强纤维材料股份有限公司 | Uhmwpp与uhmwpe皮芯复合纤维、专用设备及其纺丝方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2479331B1 (en) | Spun-bonded nonwoven fabric and fiber product | |
JP5938149B2 (ja) | 延伸複合繊維の製造方法及び延伸複合繊維 | |
JP5976635B2 (ja) | 高強度uhmw−pe繊維の方法及び生成物 | |
Bashir et al. | Melt drawing as a route to high performance polyethylene | |
JP4544600B2 (ja) | 延伸複合繊維 | |
JP4670580B2 (ja) | 高強度熱融着性複合繊維 | |
JP2005290580A (ja) | 織布およびその織布加工品 | |
JP3934061B2 (ja) | ポリオレフィン系延伸繊維の製造方法 | |
JP2006152482A (ja) | ポリオレフィン系繊維の製造方法およびその方法で得られたポリオレフィン系繊維 | |
JP2006214019A (ja) | 鞘芯型複合ポリオレフィン系繊維およびその製造方法 | |
JP6838282B2 (ja) | ポリプロピレン繊維及び同ポリプロピレン繊維の製造方法 | |
KR20020073476A (ko) | 반결정성 중합체로 제조된 광학섬유의 제조장치 | |
JP6458873B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維及びその製造方法 | |
JP4540083B2 (ja) | ポリプロピレン系延伸繊維の製造方法 | |
WO2020203286A1 (ja) | 延伸複合繊維、不織布及び延伸複合繊維の製造方法 | |
JP4641367B2 (ja) | 結晶性高分子延伸物の製造方法 | |
JP4266247B2 (ja) | ポリプロピレン繊維の製造方法 | |
JP6142265B2 (ja) | ポリメチルペンテンモノフィラメント、及び、その製造方法 | |
KR102589139B1 (ko) | 수축율이 향상된 고강도 폴리에틸렌 원사 및 이의 제조방법 | |
JP4330497B2 (ja) | 交絡されたポリオレフィン系マルチフィラメントの製造方法、交絡されたポリオレフィン系マルチフィラメントおよびフィルタークロス | |
JP2002285446A (ja) | 結晶性高分子延伸物の製造方法 | |
JP2003129364A (ja) | ポリプロピレン系熱圧着不織布 | |
JP2022077507A (ja) | 芯鞘複合繊維 | |
JP4055891B2 (ja) | ポリオレフィン系フィラメントの製造方法 | |
JP2024128358A (ja) | スパンボンド不織布およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100624 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |