JP2006210620A - 超高感度画像検出装置およびその製造方法 - Google Patents

超高感度画像検出装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210620A
JP2006210620A JP2005020265A JP2005020265A JP2006210620A JP 2006210620 A JP2006210620 A JP 2006210620A JP 2005020265 A JP2005020265 A JP 2005020265A JP 2005020265 A JP2005020265 A JP 2005020265A JP 2006210620 A JP2006210620 A JP 2006210620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image detection
ultrasensitive
transistor
detection device
quantum dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982729B2 (ja
Inventor
Kanji Yo
完治 陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2005020265A priority Critical patent/JP4982729B2/ja
Publication of JP2006210620A publication Critical patent/JP2006210620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982729B2 publication Critical patent/JP4982729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光子1個が入ったことを高感度で検出できるような超高感度画像検出装置およびその製造方法を実現する。
【解決手段】 本発明の画像検出装置1は、量子ドット12を集積したトランジスタ構造を有し、単一光子の吸収の有無を、上記量子ドット12中の1個の電子の減少に基づく上記トランジスタのチャンネル中の電流の増加というマクロ的な観測量によって検知するミクロ/マクロ変換を行うようになっている。画像検出装置1は、単一光子吸収の前後におけるチャンネル電流の差分を検出することで画像を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、超高感度画像検出装置およびその製造方法に関するものである。
従来から、光子1個が入ると電子1個分の電流が流れるフォトダイオードが一般に知られている。電子1個分の電流は微量であるが、これに対し、ガラス繊維を束ねた構造のチャンネルプレート(二次電子倍増管)で、励起電子の数を増加させることができることが知られている。
赤外線画像検出装置などにおいて、非常に暗い状況で、例えば光子1個が入ったことを高感度で検出できるような画像検出装置は非常に有用であるが、従来はこのようなものは知られていない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光子1個が入ったことを高感度で検出できるような超高感度画像検出装置およびその製造方法を実現することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係る超高感度画像検出装置は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を有し、単一光子の吸収の有無を、上記量子ドット中の1個の電子の減少に基づく上記トランジスタのチャンネル中の電流の増加というマクロ的な観測量によって検知する、ミクロ/マクロ変換を行うことを特徴としている。
上記の構成により、単一光子の吸収の有無を、上記量子ドット中の1個の電子の減少に基づく上記トランジスタのチャンネル中の電流の増加というマクロ的な観測量によって検知するミクロ/マクロ変換を行う。したがって、光子1個で電子1個分の電流が流れるような構成とは異なり、光子1個で顕著に大きな電流が流れ、それを検出すればよいので、光子1個の入力を容易に検出することができる。それゆえ、光子1個が入ったことを高感度で検出できるような超高感度画像検出装置を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、上記の構成に加えて、上記トランジスタのソース電極およびドレイン電極を強磁性体とすることにより、上記量子ドットに捕獲される電子のスピンを制御し、励起光の偏光度を選択して受光し、偏光単一光子を検出することを特徴としている。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、上記単一光子の吸収の前後におけるチャンネル電流の差分を検出することで画像を検出することを特徴としている。
また、本発明に係る画像検出装置は、上記の構成に加えて、上記チャンネル電流の差分を微分回路によって検出することを特徴としている。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、上記の構成に加えて、上記量子ドット中に電子を捕獲するときの量子ドット中の量子準位として、量子ドットに1つ目の電子が入った場合の準位、および、量子ドットに2つ目の電子が入った場合の準位のうちから選択することを特徴としている。
したがって、上記の構成による効果に加えて、複数の準位から選ぶことにより、最適のゲート特性を利用できる動作範囲を選ぶことができるという効果を奏する。
また、本発明に係る画像検出装置は、上記の構成に加えて、上記トランジスタのゲート電極が全て半導体電極であることにより、ゲート電極表面からの赤外線の受光が可能であることを特徴としている。
また、本発明に係る画像検出装置は、上記の構成に加えて、上記トランジスタのゲート電極に加えるパルス列として、しきい値電圧以下で固定し、待機する時間をできるだけ長くし、スキャンスピードのタイムチャートを制御することで、単一光子の検出率を増加させるような計測手順を有することを特徴としている。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、上記の超高感度画像検出装置の製造方法であって、上記トランジスタをMOS構造により作製し、上記量子ドットを、ゲート酸化膜中に埋め込んだシリコン微粒子により作製することを特徴としている。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、上記の超高感度画像検出装置の製造方法であって、上記トランジスタを半導体ヘテロ構造により作製し、上記量子ドットを、ヘテロ構造中に埋め込む歪成長を用いた自然形成法により作製することを特徴としている。
以上のように、本発明に係る超高感度画像検出装置は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を有し、単一光子の吸収の有無を、上記量子ドット中の1個の電子の減少に基づく上記トランジスタのチャンネル中の電流の増加というマクロ的な観測量によって検知する、ミクロ/マクロ変換を行う構成である。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、上記トランジスタをMOS構造により作製し、上記量子ドットを、ゲート酸化膜中に埋め込んだシリコン微粒子により作製する構成である。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、上記トランジスタを半導体ヘテロ構造により作製し、上記量子ドットを、ヘテロ構造中に埋め込む歪成長を用いた自然形成法により作製する構成である。
これにより、光子1個で電子1個分の電流が流れるような構成とは異なり、光子1個で顕著に大きな電流が流れ、それを検出すればよいので、光子1個の入力を容易に検出することができる。それゆえ、光子1個が入ったことを高感度で検出できるような超高感度画像検出装置およびその製造方法を実現することができるという効果を奏する。
本実施形態は、クーロンブロッケード効果を用いた超高感度画像検出装置(イメージセンサ)の原理とその製造方法とを示している。
図1は、本発明に係る超高感度画像検出装置のデバイス構造(MOS(Metal Oxide Semiconductor)構造)の一構成例を示す。
半導体基板17上に、基板不純物拡散層16が形成され、基板不純物拡散層16上にソース電極11およびドレイン電極15が形成され、その上に、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)14、さらにその上にゲート電極13が形成されている。ゲート絶縁膜14中には量子ドット12が形成されている。これにより、トランジスタが構成されている。
画像検出装置(超高感度画像検出装置)1は、図1中、上方向から、画像に応じた光子が入力され、その光子を二次元的に捉えるために、半導体基板17上に、図1中、上向きに、光子検出素子としての上記トランジスタが、二次元的なアレイとして配置された構成となっている。
ソース電極11・ドレイン電極15は強磁性体とすることができ、これにより、量子ドット12に捕獲される電子のスピンを制御し、励起光の偏光度を選択して受光することが可能となる。このような構成においては、画像検出装置1は、偏光単一光子を検出する。
ゲート電極13は、全て半導体電極とすることができ、その場合は、ゲート電極13表面からの赤外線の受光が可能である。
図1の構成では、上記トランジスタをMOS構造により作製し、上記量子ドット12を、ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜14)中に埋め込んだシリコン微粒子により作製している。
図2は、本発明に係る超高感度画像検出装置のデバイス構造(HEMT(High Electro Mobility Transistor)構造)の一構成例を示す。
半導体基板27上に基板側障壁層26、量子井戸層25、障壁層半導体、ゲート電極がこの順に形成されている。障壁層半導体24、量子井戸層25を貫き、基板側障壁層に達するようにオーミック接触合金が形成され、その上にオーミック電極が形成されている。これにより、トランジスタが構成されている。
画像検出装置(超高感度画像検出装置)2は、図2中、上方向から、画像に応じた光子が入力され、その光子を二次元的に捉えるために、半導体基板27上に、図2中、上向きに、光子検出素子としての上記トランジスタが、二次元的なアレイとして配置された構成となっている。
図2の構成では、上記トランジスタを半導体ヘテロ構造により作製し、上記量子ドット12を、ヘテロ構造中に埋め込む歪成長を用いた自然形成法により作製している。
図1または図2の構成では、単一光子吸収の前後における上記トランジスタのチャンネル電流の差分を微分回路によって検出することで画像を検出するようになっている。
図3は、超高感度イメージセンサのエネルギーバンド(ダブル・ヘテロ構造)を示す図である。図4は、超高感度イメージセンサのエネルギーバンド(シングル・ヘテロ構造)を示す図である。
ショットキーゲート電極31に正電圧を印加することによって表面ポテンシャルを下方に押し下げると、量子井戸(以下、チャンネルと称する)36のフェルミ準位38と量子ドット35中の量子準位34とが揃った時に、チャンネル36中の電子37が量子力学的に障壁層33をすり抜け、量子ドット35中に閉じ込められる。
この障壁層33に閉じ込められて量子ドット35に捕らえられた電子のクーロンポテンシャルにより、チャンネル36を流れる電流は減少する。これは、量子ドット35において帯電した電子によりチャンネル36中の電子が遠ざけられて電流が減少するといってもよい。
ゲート電圧をこの条件の前後でスキャンすると、ゲート電圧−ドレイン電流曲線は、図5や図6に示すような履歴曲線を描く。一旦減少した電流電圧特性からもとの電流電圧特性に戻すには、しきい値電圧Vth1またはVth2よりも低いゲート電圧に電圧を固定したまま、量子ドット35から電子が漏れるまで長時間侍つか、外部からエネルギーを与えて、量子ドット35に捕獲された電子を励起してやればよい。このプロセスを繰り返すと、履歴のループが描かれることになる。
さて、捕獲された電子が漏れ出す時間より短い周期のパルスでゲート電圧を制御したとき、外部から捕獲電子を励起するのに必要なエネルギー以上の光がこの捕獲電子により吸収されなければ、履歴曲線の低電流パス(d、e)を往復することになる。
ゲート電圧がいま低電圧側(しきい値電圧より低い電圧)にあるとする。このとき外側(図3、図4の左方)から光子が飛来し、量子ドット35に捕獲された電子に吸収され、その電子が励起されて量子ドット35から飛び出し、障壁層33やチャンネル36などを伝導して、量子ドット35周辺にはもはや電子は存在しなくなる。すると、それまで減少していた電流が再び増加するので、履歴曲線の高電流パス(a、b)にジャンプする。この電流の増加を検知すれば、単一光子が検出されたことになる。
ゲート電圧を再び増加させ、しきい値電圧を超えると、電流は再び減少し(図中、c)、低電流パス(d、e)に戻る。したがって、光子の検出率を増加させるには、ゲート電圧をしきい値電圧以下で固定し、待機する時間をできるだけ長くし、スキャンスピードのタイムチャートを制御することで対処できる。
図5は、量子ドットに1つ目の電子が入った場合の超高感度画像検出装置の電圧電流特性を示す図である。図6は、量子ドットに2つ目の電子が入った場合の超高感度画像検出装置の電圧電流特性を示す図である。Vth1、Vth2はいずれも、捕獲された電子によるクーロンブロッケードのしきい値電圧である。トランジスタ特性に応じて、図5や図6のものを選ぶことができる。これ以外にも、励起準位(p−殻)に電子を捕獲することも可能である。
a、bは、高電流パスである。ゲート電圧がしきい値以下でスキャンされるときは電流はこの線上を往復する。ゲート電圧が単電子のしきい低電圧を超えると、クーロンブロッケードにより、cに示すように、チャンネル電流が減少する。熱エネルギーによるエネルギーのボケが存在するときは、電流の減少も有限の幅にわたって起こる。d、eは低電流パスである。一旦量子ドットに電子が捕獲されると、電流はこの線上を往復する。
光子が入射すると、量子ドット35に捕獲された電子が光励起することにより量子ドット35が空になり、チャンネル36の電流特性が高電流パス(a、b)へ飛び移る。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
なお、本発明に係る超高感度画像検出装置は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を用いて単一光子の吸収の有無を量子ドット中の1個の電子の減少をトランジスタのチャンネル中電流の増加というマクロ的な観測量より検知することをもってするミクロ/マクロ変換を伴うように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を用いて単一光子の吸収の有無を量子ドット中の1個の電子の減少をトランジスタのチャンネル中電流の増加というマクロ的な観測量により検知することをもってする超高感度画像検出装置において、単一光子吸収の前後におけるチャンネル電流の差分を微分回路によって検出する回路方式であるように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、量子ドット中に電子を捕獲するとき、量子ドット中の量子準位として基底準位を用いることもできるし、励起準位を用いることもできるように動作点をもってくることにより最適のゲート特性を利用できる動作範囲を選ぶことができる受光動作方式であるように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、以上のデバイスのゲート電極を全て半導体電極にすることにより基板表面からの赤外線の受光を可能にする構造を有するように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、ソース電極・ドレイン電極を強磁性体とすることにより、量子ドットの捕獲される電子のスピンを制御し、励起光の偏光度を選択的に受光し、偏光単一光子を検出するように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置は、ゲート電極に加えるパルス列の設計方法として、しきい値電圧以下で固定し、待機する時間をできるだけ長くし、スキャンスピードのタイムチャートを制御することで単一光子の検出率を増加させるような計測手順を有するように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を用いて単一光子の吸収の有無を量子ドット中の1個の電子の減少をトランジスタのチャンネル中電流の増加というマクロ的な観測量により検知することをもってするミクロ/マクロ変換を伴う超高感度画像検出装置のトランジスタを半導体ヘテロ構造により作製し、量子ドットをヘテロ構造中に埋め込む歪成長による自然形成法により作製するように構成してもよい。
また、本発明に係る超高感度画像検出装置の製造方法は、量子ドットを集積したトランジスタ構造を用いて単一光子の吸収の有無を量子ドット中の1個の電子の減少をトランジスタのチャンネル中電流の増加というマクロ的な観測量により検知することをもってするミクロ/マクロ変換を伴う超高感度画像検出装置のトランジスタをMOS構造により作製し、量子ドットをゲート酸化膜中に埋め込んだシリコン微粒子により構成するように構成してもよい。
赤外線画像検出装置のような用途にも適用できる。
本発明に係る超高感度画像検出装置のデバイス構造(MOS構造)の一構成例を示す断面図である。 本発明に係る超高感度画像検出装置のデバイス構造(HEMT構造)の一構成例を示す断面図である。 超高感度画像検出装置のエネルギーバンド(ダブル・ヘテロ構造)を示す図である。 超高感度画像検出装置のエネルギーバンド(シングル・ヘテロ構造)を示す図である。 量子ドットに1つ目の電子が入った場合の超高感度画像検出装置の電圧電流特性を示す図である。 量子ドットに2つ目の電子が入った場合の超高感度画像検出装置の電圧電流特性を示す図である。
符号の説明
1、2 画像検出装置(超高感度画像検出装置)
11 ソース電極
12 量子ドット
13 ゲート電極
14 ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)
15 ドレイン電極
16 基板不純物拡散層
17 半導体基板
20 オーミック接触合金
21 オーミック電極
22 量子ドット
23 ゲート電極
24 障壁層半導体
25 量子井戸層
26 基板側障壁層
27 半導体基板
31 ショットキーゲート電極
32 表面保護層
33 障壁層
34 量子ドットに閉じ込められた量子エネルギー準位
35 量子ドット
36 量子井戸
37 電子の波動関数
38 チャンネルのフェルミ準位
39 障壁層
40 不純物ドーピング層

Claims (9)

  1. 量子ドットを集積したトランジスタ構造を有し、
    単一光子の吸収の有無を、上記量子ドット中の1個の電子の減少に基づく上記トランジスタのチャンネル中の電流の増加というマクロ的な観測量によって検知する、ミクロ/マクロ変換を行うことを特徴とする超高感度画像検出装置。
  2. 上記トランジスタのソース電極およびドレイン電極を強磁性体とすることにより、上記量子ドットに捕獲される電子のスピンを制御し、励起光の偏光度を選択して受光し、偏光単一光子を検出することを特徴とする請求項1に記載の超高感度画像検出装置。
  3. 上記単一光子の吸収の前後におけるチャンネル電流の差分を検出することで画像を検出することを特徴とする請求項1または2に記載の超高感度画像検出装置。
  4. 上記チャンネル電流の差分を微分回路によって検出することを特徴とする請求項3に記載の超高感度画像検出装置。
  5. 上記量子ドット中に電子を捕獲するときの量子ドット中の量子準位として、量子ドットに1つ目の電子が入った場合の準位、および、量子ドットに2つ目の電子が入った場合の準位のうちから選択することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の超高感度画像検出装置。
  6. 上記トランジスタのゲート電極が全て半導体電極であることにより、ゲート電極表面からの赤外線の受光が可能であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の超高感度画像検出装置。
  7. 上記トランジスタのゲート電極に加えるパルス列として、しきい値電圧以下で固定し、待機する時間をできるだけ長くし、スキャンスピードのタイムチャートを制御することで、単一光子の検出率を増加させるような計測手順を有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の超高感度画像検出装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の超高感度画像検出装置の製造方法であって、
    上記トランジスタをMOS構造により作製し、上記量子ドットを、ゲート酸化膜中に埋め込んだシリコン微粒子により作製することを特徴とする超高感度画像検出装置の製造方法。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の超高感度画像検出装置の製造方法であって、
    上記トランジスタを半導体ヘテロ構造により作製し、上記量子ドットを、ヘテロ構造中に埋め込む歪成長を用いた自然形成法により作製することを特徴とする超高感度画像検出装置の製造方法。
JP2005020265A 2005-01-27 2005-01-27 超高感度画像検出装置およびその製造方法、検出方法 Active JP4982729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020265A JP4982729B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 超高感度画像検出装置およびその製造方法、検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020265A JP4982729B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 超高感度画像検出装置およびその製造方法、検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210620A true JP2006210620A (ja) 2006-08-10
JP4982729B2 JP4982729B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36967123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020265A Active JP4982729B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 超高感度画像検出装置およびその製造方法、検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982729B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2432019A1 (en) 2010-09-15 2012-03-21 Sony Corporation Imaging device and imaging apparatus
JP2012528481A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ユニバーシティ オブ ソウル インダストリー コーポレーション ファウンデーション 光検出器
US8681411B2 (en) 2009-08-21 2014-03-25 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Polariton mode optical switch with composite structure
US8748862B2 (en) 2009-07-06 2014-06-10 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Compound semiconductors
US8802481B2 (en) 2009-07-06 2014-08-12 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting the visible light spectrum
US8809834B2 (en) 2009-07-06 2014-08-19 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting long wavelength radiation
JP2014522117A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス 炭素系伝導体と量子ドットとを有するフォトトランジスタ
JP2021022662A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 国立大学法人神戸大学 量子型赤外線センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114017A (ja) * 1995-10-16 1999-01-06 Toshiba Corp 光学装置
JP2001168353A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Toshiba Corp 光素子
JP2003092412A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp スピントランジスタ
JP2003243692A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 光検出器
JP2005277263A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hiroshima Univ 量子ドット電界効果トランジスタ、それを用いたメモリ素子及び光センサ及びそれらの集積回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114017A (ja) * 1995-10-16 1999-01-06 Toshiba Corp 光学装置
JP2001168353A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Toshiba Corp 光素子
JP2003092412A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp スピントランジスタ
JP2003243692A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 光検出器
JP2005277263A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hiroshima Univ 量子ドット電界効果トランジスタ、それを用いたメモリ素子及び光センサ及びそれらの集積回路

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528481A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ユニバーシティ オブ ソウル インダストリー コーポレーション ファウンデーション 光検出器
US8748862B2 (en) 2009-07-06 2014-06-10 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Compound semiconductors
US8802481B2 (en) 2009-07-06 2014-08-12 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting the visible light spectrum
US8809834B2 (en) 2009-07-06 2014-08-19 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting long wavelength radiation
US9397249B2 (en) 2009-07-06 2016-07-19 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting long wavelength radiation
US8681411B2 (en) 2009-08-21 2014-03-25 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Polariton mode optical switch with composite structure
EP2432019A1 (en) 2010-09-15 2012-03-21 Sony Corporation Imaging device and imaging apparatus
JP2014522117A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス 炭素系伝導体と量子ドットとを有するフォトトランジスタ
KR101919005B1 (ko) 2011-08-02 2019-02-08 푼다시오 인스티튜트 드 시엔시스 포토닉스 탄소 기반 전도체 및 양자점을 갖는 광트랜지스터
JP2021022662A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 国立大学法人神戸大学 量子型赤外線センサ
JP7291942B2 (ja) 2019-07-26 2023-06-16 国立大学法人神戸大学 量子型赤外線センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982729B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982729B2 (ja) 超高感度画像検出装置およびその製造方法、検出方法
US8686471B2 (en) Minority carrier based HgCdTe infrared detectors and arrays
CN107210326A (zh) 电磁波检测器以及电磁波检测器阵列
Tang et al. Temperature enhanced responsivity and speed in an AlGaN/GaN metal-heterostructure-metal photodetector
JP6746750B2 (ja) 表面荷電抑制を有するPiNダイオード構造
US10483417B2 (en) Capacitive infrared photodetector comprising a quantum dot layer
KR101927006B1 (ko) 이미지 센서의 단위 화소 및 그 수광 소자
CN111312831A (zh) 低暗噪的半导体装置和光侦测装置
US10153324B2 (en) Low-voltage charge-coupled devices with a heterostructure charge-storage well
Pu et al. 100 mV ultra-low bias AlGaN/GaN photodetector based on fin-shaped capacitor configuration for future integrated optoelectronics
Wu et al. Wafer-scale high sensitive UV photodetectors based on novel AlGaN/n-GaN/p-GaN heterostructure HEMT
Chen et al. Comprehensive analysis of optoelectronic performance of ultraviolet phototransistors based on AlGaN/GaN heterostructure
US8143648B1 (en) Unipolar tunneling photodetector
An et al. Metastable excited states of a closed quantum dot with high sensitivity to infrared photons
US10741714B2 (en) Infrared detection device, infrared detection apparatus, and manufacturing method of infrared detection device
US8395142B2 (en) Infrared light detector
Hagiwara Simulation and Device Characterization of the P+ PN+ P Junction Type Pinned Photodiode and Schottky Barrier Photodiode
JP5870721B2 (ja) 光検知半導体装置
US10651228B2 (en) Photodetector, method for manufacturing the same, and imaging apparatus
JP2017084946A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
Gong et al. AlGaN/GaN HEMT-based MHM Ultraviolet Phototransistor with Bent-Gate Structure
Pham et al. Enhanced responsivity up to 2.85 A/W of Si-based Ge0. 9Sn0. 1 photoconductors by integration of interdigitated electrodes
Peng et al. Effective Mitigation of Persistent Photoconductivity in AlGaN Solar-Blind Field-Effect Phototransistors Via In-situ SiN x
Tripathi Energy band engineering using polarization induced interface charges in MOCVD grown III-nitride heterojunction devices
Majid et al. Characterization of gated selenium photo detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150