JP2006210100A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210100A
JP2006210100A JP2005019688A JP2005019688A JP2006210100A JP 2006210100 A JP2006210100 A JP 2006210100A JP 2005019688 A JP2005019688 A JP 2005019688A JP 2005019688 A JP2005019688 A JP 2005019688A JP 2006210100 A JP2006210100 A JP 2006210100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
high efficiency
point
operating point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005019688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Saito
齋藤  友宏
Tadaichi Matsumoto
只一 松本
Shigeto Kajiwara
滋人 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005019688A priority Critical patent/JP2006210100A/ja
Priority to PCT/JP2006/301377 priority patent/WO2006080471A1/ja
Publication of JP2006210100A publication Critical patent/JP2006210100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 燃料電池の発電効率を加味しつつ高負荷要求への対応を可能にした電源装置を提供する。
【解決手段】 燃料電池と、電気負荷に対して燃料電池と並列に接続された蓄電装置と、燃料電池の出力及び蓄電装置の充電を制御する制御装置とを含む電源装置であって、制御装置は、負荷要求が燃料電池の高効率点での電力よりも小さい場合(ステップS13:y)には、当該高効率点にて燃料電池を駆動させる(ステップS15、S17)と共に余剰電力を蓄電装置に充電する。一方、負荷要求が前記高効率点での電力以上の場合(ステップS13:n)には、当該負荷要求に相当する電力を燃料電池から出力させる(ステップS31、S17)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、燃料電池と蓄電装置とを含む電源装置に関し、特に、燃料電池の発電効率を加味しつつ高負荷要求への対応を可能にした電源装置に関する。
近年、燃料ガスと酸化ガスの酸化還元反応による化学エネルギーを電気エネルギーとして直接取り出すことのできる燃料電池を備えた車両システム等の開発が進められている。また、この種の車両システムとして、トラクションモータや補機類等の電気負荷に対してそれぞれ並列に接続された燃料電池および蓄電装置を備え、負荷要求に拘わらず燃料電池を高効率の動作点で駆動(発電)させる一方、負荷要求に対する燃料電池出力の不足分を蓄電装置にて賄う技術が提案されている。
特開平05−182675号公報
しかしながら、この特許文献1に開示の技術では、燃料電池を常に高効率領域に制限して運転するため、蓄電装置の残容量(SOC)が少ないときに負荷要求が急増した場合には、燃料電池出力の不足分を蓄電装置にて賄わなければならない状況であるにも拘わらず、燃料電池出力を補えない虞がある。つまり、燃料電池の発電効率を重視するあまり、高負荷要求に十分に対応できない場合がある、という課題がある。
そこで、本発明は、燃料電池の発電効率を加味しつつ高負荷要求への対応を可能にした電源装置を提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池と蓄電装置とを含む電源装置であって、負荷要求が燃料電池の高効率点での電力よりも小さい場合には、当該高効率点にて燃料電池を駆動させると共に余剰電力を蓄電装置に充電する一方、負荷要求が前記高効率点での電力以上の場合には、当該負荷要求に相当する電力を燃料電池から出力させる。
また、本発明は、燃料電池と、電気負荷に対して燃料電池と並列に接続された蓄電装置と、燃料電池の出力及び蓄電装置の充電を制御する制御装置とを含む電源装置であって、前記制御装置は、負荷要求より燃料電池に対する要求電力Prを設定する要求設定部と、燃料電池の発電動作点Pfcを設定する動作点設定部とを備え、該動作点設定部は、燃料電池に対する要求電力Prが燃料電池の高効率点での電力Pmよりも小さい場合には、燃料電池の発電動作点Pfcを当該高効率点での電力Pmに設定すると共に該設定の結果生じる余剰電力を蓄電装置に充電し、燃料電池に対する要求電力Prが前記高効率点での電力Pm以上の場合には、燃料電池の発電動作点Pfcを当該要求電力Prに設定する。
これらの構成によれば、負荷要求(要求電力Pr)が高効率点での燃料電池出力(電力Pm)よりも小さい場合には、当該高効率点にて燃料電池を駆動させている、言い換えれば、燃料電池の発電動作点Pfcを当該高効率点での電力Pmに設定しているので、燃費の向上が図られる。一方、負荷要求が前記高効率点での燃料電池出力以上の場合には、当該負荷要求に相当する電力を燃料電池に出力させている、言い換えれば、燃料電池の発電動作点Pfcを当該要求電力Prに設定しているので、高負荷要求への対応が可能である。
前記高効率点は、最も発電効率の良い発電動作点でもよい。かかる構成によれば、所定以下の負荷要求に対しては最高の発電効率にて燃料電池が駆動されるため、更なる燃費向上が図られる。
前記高効率点は、燃料電池の電流対電圧特性に応じて更新されてもよい。かかる構成によれば、燃料電池の状態等により常に変動する電流対電圧特性に応じて高効率点が更新されるので、高効率点が変動することによる発電効率の低下を抑制することが可能である。
前記燃料電池の高効率点に代えて、燃料電池とその補機とを含む燃料電池システムの高効率点を用いてもよい。燃料電池単体の発電効率の特性と、燃料電池の出力電力と補機消費電力の双方を考慮した燃料電池システムの発電効率の特性とは必ずしも一致していないので、かかる構成によれば、より実システムに即した高効率点を用いて燃料電池を駆動させることが可能となり、発電効率の更なる向上が図られる。
上記いずれかの構成において、「効率を重視したモード」と「負荷要求を重視したモード」とのいずれかの動作モードを選択する指示を受け付ける入力手段を有し、「負荷要求を重視したモード」を受け付けた場合にのみ、上記燃料電池の出力制御及び蓄電装置の充電制御を行い、「効率を重視したモード」を受け付けた場合には、負荷要求に拘わらず燃料電池の出力を高効率点で駆動させるようにしてもよい。
かかる構成によれば、燃料電池の発電に用いられる燃料ガスの残容量が少ない場合等、負荷要求に対する応答性よりも燃費を優先させるべき状況下においては、選択的に燃費を最優先して燃料電池を駆動させることが可能となる。
なお、「負荷要求」とは、制御ロジックの過程において便宜的に設定される要求値であり、燃料電池に対する負荷要求の設定に係る各種の要因のうち、「燃料電池の出力が高効率点以上か否か」という要因については考慮することなく設定される要求値をいうものとする。
本発明によれば、負荷要求が、高効率点での燃料電池出力よりも小さい場合は、当該高効率点にて燃料電池を駆動させる一方、高効率点での燃料電池出力以上の場合は、当該負荷要求に相当する電力を燃料電池に出力させているので、燃料電池の発電効率を加味しつつ高負荷要求にも十分に対応可能な電源装置の提供が可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態による電源装置を燃料電池車両に適用した車両システムの概略構成図であり、同図中、実線は電力フロー、破線は制御信号を示している。なお、本発明の電源装置は、燃料電池車両の車載発電システムに適用可能である他、例えば定置用発電システムへの適用も可能である。
燃料電池1の燃料ガス系には、例えば高圧水素タンク等の水素貯蔵源あるいは改質原料を水素リッチガスに改質する改質器等によって構成される燃料ガス供給源、該燃料ガス供給源から放出される燃料ガスを燃料電池1のアノードに導く燃料ガス供給路、燃料電池1から排出されたアノードオフガスをシステム外に排気するアノードオフガス流路、及びアノードオフガスに含まれる未反応燃料ガスを燃料ガス循環ポンプ(補機)によって燃料電池1に還流させる燃料ガス循環路とが配設されている。
燃料電池1の酸化ガス系には、エアフィルタを介して外気から取り込んだ空気を圧縮し酸化ガスとして燃料電池1のカソードに供給するエアコンプレッサ(補機)、該エアコンプレッサによって圧送される酸化ガスを燃料電池1のカソードに導く酸化ガス供給路、及び燃料電池1から排出されたカソードオフガスをシステム外に排気するカソードオフガス流路が配設されている。燃料電池1に供給される酸化ガスの背圧は、カソードオフガス流路のカソード出口付近に配設された圧力調整弁よって調圧される。
燃料電池1は、複数の単セルを直列に積層して成るスタック構造を備えており、例えば、固体高分子電解質型燃料電池等から構成されている。そして、この燃料電池1と、上記燃料ガス循環ポンプやエアコンプレッサ等の補機類(図1では、燃料電池補機装置3)を含む燃料ガス系及び酸化ガス系とを備えて燃料電池システムが構成されている。
電源装置10は、燃料電池1,二次電池(蓄電装置)2,及びDC/DCコンバータ等の電力変換装置4を備えて構成されており、燃料電池システムにおける燃料ガス循環ポンプやエアコンプレッサ等の燃料電池補機装置(電気負荷)3,トラクションモータ等の走行用駆動装置(電気負荷)5,及びエアコンやランプ等の車両補機装置(電気負荷)6用の低圧二次電池(図示略)に電力を供給する。
燃料電池1から出力(発電)される電力の一部は、電力変換装置4により所定圧に降圧されて二次電池2に充電される。二次電池2は、車両走行時における余剰電力及び車両制動時における回生電力の貯蔵源、車両の加速又は減速に伴う負荷変動時の電力バッファ等の役割を担うものであり、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等で構成されている。
電子制御ユニット(制御装置)7は、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイなどの制御コンピュータシステムによって構成されており、燃料電池1に対する要求電力(要求出力、要求発電量)を設定する要求設定部と、燃料電池1が間欠運転中であるかどうかを判定するFC間欠判定部と、燃料電池1の出力電力(目標発電量)、つまり、発電動作点を設定する動作点設定部とを備える。
要求設定部は、アクセル開度やモータ回転数等から各装置3,4,6での消費電力を含む車両要求電力を算出し、該車両要求電力と二次電池2の充放電量等から燃料電池1に対する要求電力Prを求める。この要求電力Prは、制御ロジックの過程において便宜的に設定される要求値であり、燃料電池1に対する負荷要求の設定に係る各種の要因のうち、「燃料電池1の出力が高効率点以上か否か」という要因については考慮することなく設定される要求値である。
動作点設定部は、二次電池2の残容量SOCと、燃料電池1に対する要求電力Prと、燃料電池システムの発電効率とに基づき、燃料電池1の出力電力、すなわち、発電動作点Pfcを決定する。具体的には、二次電池2の残容量SOCが所定率X未満である場合において、燃料電池1に対する要求電力Prが燃料電池システムの効率の良い発電動作点(以下、高効率点)での電力よりも小さいときは、燃料電池1の発電動作点Pfcを当該高効率点での電力に設定する。
かかる設定の結果生じる、要求電力Prに対する発電動作点Pfcの余剰電力(=Pfc−Pr)は、電力変換装置4にて所定圧に降圧して蓄電装置2に充電される。また、二次電池2の残容量SOCが所定率X未満である場合において、燃料電池1に対する要求電力Prが前記高効率点で出力される電力以上のときは、燃料電池1の発電動作点Pfcを当該要求電力Prに設定する。
一方、二次電池2の残容量SOCが所定率X以上である場合には、二次電池2から走行用駆動装置5に電力を供給した方が高効率であるため、燃料電池1の発電動作点Pfcを当該要求電力Prに設定する。かかる設定において、車両要求電力Prに対して電力不足が生じた場合、この不足分(=Pr−Pfc)は二次電池2で賄われる。
図3のステップS11には、燃料電池1と燃料電池補機装置3とを含む燃料電池システムの効率(FCシステム効率)と、燃料電池1の発電動作点(FC出力電力)との関係が示されている。同図において、FCシステム効率が最も良い燃料電池1の出力電力は電力Pmである。なお、本発明における高効率点とは、燃料電池システムの発電効率が(例えば、60%〜65%の範囲、あるいは、60%以上)となるような、一定の幅をもった燃料電池1の発電動作点をいう。
図2は、電子制御ユニット7による燃料電池1の発電動作点制御の内容を記述したフローチャートである。この電子制御ユニット7が実行する主制御プログラムの中で、所定のイベント発生時にこのフローチャートに示すルーチンが呼び出されると、アクセル開度や回転数等から車両要求電力を算出し、この車両要求電力から燃料電池1に対する要求電力Prを求める(ステップS1)。
次に、燃料電池システムの間欠判定を行い(ステップS3)、間欠状態判定フラグに「ON」がセットされている場合(ステップS3:yes)、つまり、間欠運転中である場合には、処理をステップS21に移し、燃料電池1の発電動作点Pfcを0[kW]に設定する。一方、間欠状態判定フラグに「ON」がセットされていない場合(ステップS3:no)には、処理をステップS5に移し、二次電池2の残容量SOCを読み込む(ステップS5)。
なお、間欠運転とは、燃料電池補機装置3を停止して燃料電池1の発電を停止することが可能な状況で行われるものであり、例えば、燃料電池1に対する要求電力Prと二次電池2の定格出力との関係や、燃料ガス漏れ判定や燃料電池暖機中等の燃料電池システムの状態等により、間欠運転可能かどうかが判定(決定)される。間欠運転可能であると判定されると、間欠状態判定フラグに「ON」がセットされる。
ステップS7の判定において、二次電池2の残容量SOCが所定率X以上(例えば、60%以上)の場合(ステップS7:no)には、燃料電池1の発電動作点Pfcを燃料電池1に対する要求電力Pr[kW]に設定する(ステップS31)。このとき、車両要求電力Prに対して電力が不足する場合には、該不足分は二次電池2で賄われる。
一方、ステップS7の判定において、二次電池2の残容量SOCが所定率X未満の場合(ステップS7:yes)には、燃料電池1のI−V特性(電流対電圧特性)をROM等の記憶手段から読み込む(ステップS9)。次いで、読み込んだI−V特性に対応するFCシステム効率マップを参照し、燃料電池システムの発電効率が最も高くなる燃料電池1の動作点(以下、最高動作点Pm)を読み取る(ステップS11)。
燃料電池1のI−V特性は一定ではなく、燃料電池1の温度、反応ガス(燃料ガス、酸化ガス)の状態量(流量,圧力,湿度等)、電解質膜の水分変化による内部抵抗の変動、燃料電池1の運転状態(過渡状態、定常状態等)、経年劣化等によって変動するため、効率の良い発電動作点Pfcも変動する。本実施形態では、かかる変動による発電効率の低下を防止すべく、変動要因に応じた複数のI−V特性とFCシステム効率マップを備えることにより、燃料電池1のI−V特性に応じて高効率点が更新されるようにしている。
ステップS13では、ステップS11にて読み取った燃料電池システムの最高動作点Pmと、ステップS1で求めた燃料電池1に対する要求電力Prとを比較する。燃料電池1に対する要求電力Prが最高動作点Pmよりも小さい場合(ステップS13:yes)は、燃料電池1の発電動作点Pfcを最高動作点Pmに設定し(ステップS15)、FCシステム効率が最高の状態で燃料電池1を駆動する。要求電力Prに対する最高動作点Pmの余剰電力(=Pm−Pr)は、電力変換装置4を介して所定圧に降圧して二次電池2に充電する。
一方、燃料電池1に対する要求電力Prが最高動作点Pm以上の場合(ステップS13:no)は、燃料電池1の発電動作点Pfcを燃料電池1に対する要求電力Prに設定する(ステップS31)。つまり、要求電力Prに対する最高動作点Pmの不足分を二次電池2で賄うのではなく、FCシステム効率の低下をあえて許容した上で、燃料電池1に対する要求電力Prの全てを燃料電池1で発電する。よって、二次電池2の残容量SOCが少ない(所定率X未満)場合であっても、高負荷要求への十分な対応が可能である。
ステップS17では、上記ステップS21,ステップS15,ステップS31でそれぞれ設定した発電動作点Pfcにて燃料電池1を駆動する。
なお、以上のステップにおいて、ステップS1は要求設定部、ステップS3はFC間欠判定部で行われ、これらステップS1,S3以外のステップS5,…,S31は動作点設定部で行われる。
以上説明したとおり、本実施形態の発電装置10を備えた燃料電池車両によれば、燃料電池1に対する要求電力Prが最高動作点Pmでの電力よりも小さい場合は、当該最高動作点Pmにて燃料電池1を駆動させて燃費の向上を図る一方、燃料電池1に対する要求電力Prが最高動作点Pmでの電力以上の場合は、当該要求電力Prに相当する電力を燃料電池1に出力させて高負荷要求への対応を可能にしている。よって、燃費の向上と高負荷要求に対する応答性の両立を図ることができる。
<他の実施形態>
図1の構成に加えて、「効率を重視したモード」と「負荷要求を重視したモード」とのいずれかの動作モードを選択する指示をユーザから受け付ける入力手段を設け、さらに、電子制御ユニット7は、「負荷要求を重視したモード」を受け付けた場合にのみ、上記実施形態による燃料電池1の出力制御及び蓄電装置2の充電制御を行い、「効率を重視したモード」を受け付けた場合には、負荷要求に拘わらず燃料電池1を高効率点で駆動させるように構成してもよい。かかる構成によれば、燃料電池1の発電に用いられる燃料ガスの残容量が少ない場合等、負荷要求に対する応答性よりも燃費を優先させるべき状況下においては、選択的に燃費を最優先させた燃料電池1の運転が可能となる。
また、本発明は上記実施形態以外にも種々に変更して適用することが可能である。例えば、図2のステップS13における判定においては、燃料電池1に対する要求電力Prとの大小比較に、FCシステム効率の最も良い動作点でのFC出力電力(最高動作点Pm)を用いているが、この最高動作点Pmに代えて、例えば所定以上あるいは所定範囲のFCシステム効率でのFC出力電力(発電動作点)を用いてもよい。
さらに、上記実施形態の二次電池2に代えて、キャパシタを蓄電装置として用いることもできる。
本発明の一実施の形態による電源装置を燃料電池車両に適用した車両システムの概略構成図。 図1に示す電子制御ユニットによる燃料電池の発電動作点制御の内容を記述したフローチャート。
符号の説明
1…燃料電池、2…二次電池(蓄電装置)、3…燃料電池補機装置(電気負荷、補機)、5…走行用駆動装置(電気負荷)、6…車両補機装置(電気負荷)、7…電子制御ユニット(制御装置)、10…電源装置

Claims (6)

  1. 燃料電池と蓄電装置とを含む電源装置であって、
    負荷要求が燃料電池の高効率点での電力よりも小さい場合には、当該高効率点にて燃料電池を駆動させると共に余剰電力を蓄電装置に充電する一方、
    燃料電池に対する負荷要求が前記高効率点での電力以上の場合には、当該負荷要求に相当する電力を燃料電池から出力させる電源装置。
  2. 燃料電池と、電気負荷に対して燃料電池と並列に接続された蓄電装置と、燃料電池の出力及び蓄電装置の充電を制御する制御装置とを含む電源装置であって、
    前記制御装置は、負荷要求より燃料電池に対する要求電力Prを設定する要求設定部と、燃料電池の発電動作点Pfcを設定する動作点設定部とを備え、
    該動作点設定部は、燃料電池に対する要求電力Prが燃料電池の高効率点での電力Pmよりも小さい場合には、燃料電池の発電動作点Pfcを当該高効率点での電力Pmに設定すると共に該設定の結果生じる余剰電力を蓄電装置に充電し、燃料電池に対する要求電力Prが前記高効率点での電力Pm以上の場合には、燃料電池の発電動作点Pfcを当該要求電力Prに設定する電源装置。
  3. 前記高効率点は、最も発電効率の良い発電動作点である請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記高効率点は、燃料電池の電流対電圧特性に応じて更新される請求項1〜3のいずれかに記載の電源装置。
  5. 前記燃料電池の高効率点に代えて、燃料電池とその補機とを含む燃料電池システムの高効率点を用いる請求項1〜4のいずれかに記載の電源装置。
  6. 「効率を重視したモード」と「負荷要求を重視したモード」とのいずれかの動作モードを選択する指示を受け付ける入力手段を有し、
    「負荷要求を重視したモード」を受け付けた場合にのみ、請求項1又は2に記載の燃料電池の出力制御及び蓄電装置の充電制御を行い、
    「効率を重視したモード」を受け付けた場合には、負荷要求に拘わらず燃料電池の出力を高効率点で駆動させる請求項1〜5のいずれかに記載の電源装置。
JP2005019688A 2005-01-27 2005-01-27 電源装置 Pending JP2006210100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019688A JP2006210100A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 電源装置
PCT/JP2006/301377 WO2006080471A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-23 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019688A JP2006210100A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006210100A true JP2006210100A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36740492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019688A Pending JP2006210100A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006210100A (ja)
WO (1) WO2006080471A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066973A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2012191845A (ja) * 2007-05-28 2012-10-04 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2013230000A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2015122226A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ノーリツ 燃料電池発電システム
JP2017182895A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東京瓦斯株式会社 発電システム
WO2022107438A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社豊田中央研究所 発電制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011008354A1 (de) 2011-01-12 2012-07-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle sowie Brennstoffzelle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4464474B2 (ja) * 1998-06-25 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池車両及び燃料電池制御方法
JP5140894B2 (ja) * 2000-05-15 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と充放電可能な蓄電部とを利用した電力の供給
JP2002141073A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
JP2003123778A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nkk Corp 電源システム及びその運転方法
FR2849278B1 (fr) * 2002-12-24 2008-09-12 Renault Sa Systeme de reformage de carburant pour l'alimentation d'une pile a combustible de vehicule automobile et procede de mise en oeuvre
JP4285075B2 (ja) * 2003-05-20 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車およびその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191845A (ja) * 2007-05-28 2012-10-04 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2011066973A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2013230000A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2015122226A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ノーリツ 燃料電池発電システム
JP2017182895A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東京瓦斯株式会社 発電システム
WO2022107438A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社豊田中央研究所 発電制御装置
JP2022081346A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 株式会社豊田中央研究所 発電制御装置
JP7216347B2 (ja) 2020-11-19 2023-02-01 株式会社豊田中央研究所 発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006080471A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456723B2 (ja) 燃料電池システム及び該システム搭載車両
US7939213B2 (en) Fuel cell system and electric vehicle including the fuel cell system
JP5622693B2 (ja) 燃料電池車両
US7807306B2 (en) Power system for a hybrid fuel cell vehicle that employs a floating base load strategy
JP5474898B2 (ja) 燃料電池車両
JP4893127B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP5060024B2 (ja) 燃料電池車両
JP5233312B2 (ja) 燃料電池システム
US8394517B2 (en) Fuel cell system and control method of the system
JP4492824B2 (ja) 燃料電池システム
CN107452972B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP4085642B2 (ja) 燃料電池システム
WO2013128610A1 (ja) 燃料電池システム
JP5359621B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2006210100A (ja) 電源装置
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
KR101233504B1 (ko) 연료전지와 축전지의 선택 제어방법 및 그 시스템
JP2016115426A (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP6053013B2 (ja) 燃料電池システム
JP5986977B2 (ja) 電源システム
JP4831063B2 (ja) 燃料電池システム
JP5672639B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2002231286A (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2016091648A (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車