JP2006196461A - 保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル - Google Patents

保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006196461A
JP2006196461A JP2006001853A JP2006001853A JP2006196461A JP 2006196461 A JP2006196461 A JP 2006196461A JP 2006001853 A JP2006001853 A JP 2006001853A JP 2006001853 A JP2006001853 A JP 2006001853A JP 2006196461 A JP2006196461 A JP 2006196461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
copper
component
nickel
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006001853A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Suk Lee
▲ばい▼ 錫 李
Jong-Seo Choi
種 書 崔
Suk-Ki Kim
▲せき▼ 基 金
Jae-Hyuk Kim
哉 赫 金
Soon-Sung Suh
淳 星 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006196461A publication Critical patent/JP2006196461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】放電開始電圧を低下させ、かつ放電遅延時間を短縮させることができる保護膜、前記保護膜形成用複合体、前記保護膜の製造方法及び前記保護膜を備えたPDPを提供する。
【解決手段】マグネシウム酸化物と、銅または銅酸化物から選択される一以上の銅成分;ニッケルまたはニッケル酸化物から選択される一以上のニッケル成分;コバルトまたはコバルト酸化物から選択される一以上のコバルト成分;鉄または鉄酸化物から選択される一以上の鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含んでいる保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネルである。
【選択図】図4

Description

本発明は、放電開始電圧が低下し、かつ放電遅延時間が短縮した保護膜、前記保護膜形成用の複合体、前記保護膜の製造方法及び前記保護膜を備えたプラズマディスプレイパネルに係るものである。
プラズマディスプレイパネル(PDP:PlasmaDisplayPanel)は、画面を大型化しやすく、自発光型であって表示品質が良好であり、応答速度が速いという特徴を有している。また、薄型化が可能であるために、LCDと共に壁掛け用ディスプレイとして注目されている。
図1は、数十万個のPDP画素のうち一つを図示したものである。図1を参照してPDPの構造について述べれば、前面基板14の下面に、第1電極と第2電極とを対にする放電維持電極対15が形成されており、この放電維持電極対15は、ガラスから形成された誘電体層16により被覆されている。前記誘電体層16が放電空間に直接的に露出される場合、放電特性が低下して寿命が短縮されるために、誘電体層16は保護膜17で覆われている。
一方、背面基板10の上面には、アドレス電極11があり、これを覆うように誘電体層12が形成されている。前記前面基板14と背面基板10とは、数十μmの間隙をおいて対向しており、これにより形成された空間には、紫外線を発生させるNe+Xeの混合ガスまたはHe+Ne+Xeの混合ガスなどが、一定の圧力(例えば、450Torr)で充填されている。前記Xeガスは、真空紫外線(Xeイオン:147nm共鳴反射光、Xe:173nm共鳴反射光)を発生させる役割を果たす。
PDP保護膜の役割は、三つに大別して見ることができる。
第一に、保護膜は電極と誘電体層とを保護する役割を果たす。電極あるいは誘電体層/電極だけであっても、放電は形成される。しかし、電極だけの場合、放電電流の制御が困難であり、誘電体層/電極だけの場合、スパッタリングのエッチングによる誘電体層の損傷が発生しうるために、誘電体層は、プラズマイオンに強い保護膜によりコーティングされていなければならない。
第二に、保護膜は放電開始電圧を下げる役割を果たす。放電開始電圧と直接関係する物理量は、プラズマイオンに対する保護膜を構成する物質の二次電子放出係数である。保護膜から放出される二次電子の量が多いほど、放電開始電圧は低くなるので、保護膜を構成する物質の二次電子放出係数は高いほど好ましい。
第三に、保護膜は放電遅延時間を短縮する役割を果たす。放電遅延時間は、電圧の印加に対してある時間後に放電が起きる現象を記述する物理量であり、形成遅延時間(Tf)と統計遅延時間(Ts)との和で表示されうる。形成遅延時間は、電圧の印加と放電電流の発生との間の時間差であり、統計遅延時間は、形成遅延時間の統計的散布である。放電遅延時間が短縮されるほど、高速アドレシングが可能になってシングルスキャンが可能になり、スキャンドライブ費用を節減でき、サブフィールド数を増加させて高輝度及び高画質のPDPを得ることができる。
かような点を考慮し、PDPの保護膜を制御することにより、PDPの放電開始電圧を下げ、放電遅延時間を短縮させようとする研究が活発に進められている。例えば、特許文献1には、酸化マグネシウムを主成分として、希土類酸化物から選択された一種以上を含有したPDP用保護膜が開示されている。
特開2003−173738号公報
しかし、従来のPDP保護膜では、満足できるレベルに放電開始電圧を下げることができず、また放電遅延時間を短縮させることもできなかった。長寿命及び高画質のPDPを得るためには、この改善が至急である。そこで本発明は、放電開始電圧を低下させ、かつ放電遅延時間を短縮させることができる保護膜、前記保護膜形成用複合体、前記保護膜の製造方法及び前記保護膜を備えたPDPを提供することを目的とする。
前記本発明の課題を解決するための本発明の第1態様は、マグネシウム酸化物と、銅または銅酸化物から選択される一以上の銅成分;ニッケルまたはニッケル酸化物から選択される一以上のニッケル成分;コバルトまたはコバルト酸化物から選択される一以上のコバルト成分;鉄または鉄酸化物から選択される一以上の鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含む保護膜を提供するものである。
前記本発明の課題を解決するための本発明の第2態様は、マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物から生成されるマグネシウム酸化物成分と、銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物から生成される銅成分;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一以上のニッケル含有化合物から生成されるニッケル成分;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一つ以上のコバルト含有化合物から生成されるコバルト成分;鉄酸化物または鉄塩から選択される一以上の鉄含有化合物から生成される鉄成分;からなる群から選択される一つ以上の追加成分とを含んでいる保護膜形成用の複合体を提供するものである。
前記本発明の課題を解決するための本発明の第3態様は、(a)マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物と、銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一以上のニッケル含有化合物;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一以上のコバルト含有化合物;鉄酸化物または鉄塩から選択される一以上の鉄含有化合物から選択される一以上の化合物とを均一に混合して混合物を得る工程と、(b)前記混合物をか焼してか焼物を得る工程と、(c)前記か焼物を焼結し、保護膜形成用の複合体を形成する工程と、(d)前記保護膜形成用の複合体を利用して保護膜を形成する工程と、を含む保護膜の製造方法を提供するものである。
前記本発明の課題を解決するための本発明の第4態様は、前述のような保護膜を備えたPDPを提供するものである。
本発明による保護膜は、銅成分、ニッケル成分、コバルト成分または鉄成分を少なくとも一成分含む。このため、PDP用保護膜として単結晶MgOだけを使用したものに比べて、高輝度を得るためにXe含有量を増加させた場合でも放電電圧の上昇を抑制でき、またシングルスキャンにも適している。本発明による前記複合体は、ガス放電ディスプレイ装置、特に、PDPの保護膜として使用した場合、Ne+XeまたはHe+Ne+Xe混合ガスの放電により形成されたプラズマイオンから、電極と誘電体層とを保護することができ、また放電電圧を下げることができ、さらに放電遅延時間を短くできる。さらにHeガスを追加することによって発生しうるPDPの寿命短縮を防止できる。また、放電遅延時間の温度依存性が低下し、耐スパッタリング性も向上する。
以下、添付した図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。
本発明の保護膜は、マグネシウム酸化物と、銅または銅酸化物から選択される一以上の銅成分;ニッケルまたはニッケル酸化物から選択される一以上のニッケル成分;コバルトまたはコバルト酸化物から選択される一以上のコバルト成分;鉄及び鉄酸化物から選択される一以上の鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含む。前記追加成分は、ドーピングなどの方法で前記保護膜に人為的に追加されるものであり、不純物として自然に含まれる場合とは、明確に区別される。
前記保護膜に含まれるマグネシウム酸化物は、多結晶マグネシウム酸化物である。これは、単結晶MgOまたは多結晶MgOを利用して形成可能である。
保護膜形成に使われる単結晶MgOは、高純度の焼結体MgOを原料として使用し、アーク炉で直径2〜3インチサイズに成長させ、3〜5mm大きさのペレットに加工して保護膜蒸着に使用することができる。単結晶MgOは、一般的に一定量の不純物を含有しており、表1に、一般的な単結晶MgO内に存在しうる不純物の種類と量とを表したICP(Inductively Coupled Plasma)分析結果を示す。
Figure 2006196461
単結晶MgOに一般的に含まれうる不純物の例としては、Al、Ca、Fe、Si、K、Na、Zr、Mn、Cr、Zn、B及びNiなどがあり、このうち、Al、Ca、Fe、Siがほとんどを占めている。前記不純物が含まれた単結晶MgOを薄膜として蒸着した後、薄膜の特性を改善するために、不純物の含有量を数百ppmレベルで制御することも可能である。しかし、単結晶MgOを利用して保護膜を製作する場合、保護膜の製作工程が複雑であって不純物の調節が容易ではない。また、単結晶MgOを利用して形成した膜は、PDPで要求される放電特性を満足させることができない場合が多い。
図2に、単結晶MgOを利用して形成された膜の放電遅延時間のグラフ1と、多結晶MgOを利用して形成された膜の放電遅延時間グラフ2とを示す。グラフ1から、単結晶MgOを利用して膜を形成した場合、放電遅延時間の温度依存性は比較的低い一方、シングルスキャンに要求される放電遅延時間を満たしていないということが分かる。
一方、グラフ2から、多結晶MgOを利用して膜を形成した場合、放電開始時間は大きく短縮されるが、放電遅延時間の温度依存性が比較的大きいということが分かる。しかし、多結晶MgOは、単結晶MgOの蒸着速度に比べて高い蒸着速度を有するので、プロセスインデックスが短縮しうる。また、放電遅延時間が短いほど高速アドレシングが可能になり、シングルスキャンの現実化によってスキャンドライブ費用を節減でき、サブフィールド数を増加させて輝度及び画質を高められる。すなわち、放電遅延時間の短縮はHD(High Density)クラスパネルのシングルスキャンを現実化でき、サステイン数の増加による輝度向上やTVフィールドを構成するサブフィールドの増加による擬似輪郭の低減のような効果をもたらすことが可能である。
このような点を考慮し、本発明の保護膜は、多結晶マグネシウムを利用して形成された保護膜であることが好ましい。
本発明の保護膜は、前述のようなマグネシウム酸化物以外にも、銅及び銅酸化物から選択される銅成分、ニッケル及びニッケル酸化物から選択されるニッケル成分、コバルト及びコバルト酸化物から選択されるコバルト成分、または鉄及び鉄酸化物から選択される鉄成分から選択される一以上の追加成分を含む。すなわち、本発明による保護膜は、前記マグネシウム酸化物以外にも、前記銅成分、前記ニッケル成分、前記コバルト成分、及び鉄成分のうち一以上を追加成分として必ず含む。例えば、本発明の保護膜は、前記マグネシウム酸化物以外に、前記銅成分のみを、または前記マグネシウム酸化物以外に前記ニッケル成分のみ、または前記マグネシウム酸化物以外に前記コバルト成分のみ、または前記マグネシウム酸化物以外に前記鉄成分のみを含むことができるし、さらに前記銅成分及びニッケル成分などを同時に含むこともできるなど、多様な変形例が可能である。
保護膜は、ガスイオンによって二次電子を放出できるが、前記二次電子が多量放出されるほど放電開始電圧が改善されうる。
ガスイオンと固体との衝突により、固体から二次電子が放出されるメカニズムは、オージェ中和理論で説明可能である。オージェ中和理論によれば、ガスイオンが固体と衝突すれば、固体から電子がガスイオンに移動して中性ガスを作り、固体には正孔が形成される。前記関係は、下記数式1のように表すことができる:
Figure 2006196461
前記数式1で、Eはガスイオンと衝突した固体から電子が放出されるときのエネルギーを意味し、Eはガスのイオン化エネルギーであり、Eは前記固体のバンドギャップエネルギーであり、xは固体の電子親和力を表す。
前記オージェ中和理論及び数式1をPDPのうち保護膜と放電ガスとに適用することができる。PDP画素に電圧が印加されれば、宇宙線または紫外線により生成されたシード電子が放電ガスと衝突して放電ガスイオンが生成され、放電ガスイオンは保護膜と衝突し、保護膜から二次電子が放出されて放電が起きるのである。
下記表2は、放電ガスとして利用できる不活性気体の共鳴発光波長と電離電圧、すなわち放電ガスのイオン化エネルギーを表したものである。
Figure 2006196461
保護膜がMgOからなる場合、前記数式1で、固体のバンドギャップエネルギーEは、MgOのバンドギャップエネルギーである7.7eVであり、電子親和力xは0.5である。一方、PDPのうち蛍光体の光変換効率を高めるためには、最も長い波長の真空紫外線を出すXe気体が適している。しかし、Xeの場合、電離電圧、すなわちイオン化エネルギーEが12.13eVであり、これを前記数式1に代入すると、MgOから構成される保護膜から電子が放出されるエネルギーEがE<0になるので、放電電圧が非常に高くなる。従って、放電電圧を下げるためには、電離電圧の高いガスを使用しなければならない。前記数式1によれば、Heの場合、Eは8.19eVであり、Neの場合、Eは5.17eVになる。このため、放電開始電圧を下げるためには、HeまたはNeを使用するのが好ましい。しかし、Heガスは、PDP放電に使用した場合、Heの運動量が大きいために、保護膜のプラズマエッチングが深刻に発生する。
このような点を考慮し、二次電子放出量を増加させるために、前記数式1のうち、放電ガスを調節してEを増加させる代わりに、保護膜のバンドギャップエネルギーであるEに変化を与えて二次電子放出量を増加させることができる。本発明の保護膜は、この点に着眼したものであり、マグネシウム酸化物以外に、前記銅成分、前記ニッケル成分、前記コバルト成分及び鉄成分のうち一つ以上を追加成分として添加し、保護膜のバンドギャップエネルギーを制御しようとするものである。
図3に、本発明による保護膜の一具現例を示し、MgOバンドギャップ間に変化を与えるガスイオンによる固体からの電子放出を説明している。PDPの保護膜に使われているMgOは、ダイアモンドのようなワイドバンドギャップ材料であり、電子親和力は非常に低いか、または負である。本発明により、銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分のうち一つ以上の追加成分を含有したマグネシウム酸化物には、価電子帯バンド(E)と伝導帯バンド(E)との間に不純物ドーピングによるドナー準位(E)、アクセプタ準位(E)及びディープレベル(E)が同時に形成される。その結果、本発明による保護膜は、バンドギャップ収縮効果を有する。従って、不純物がドーピングされていないMgOのEである7.7eVより低いEを有することができるので、放電ガスとしてXeの使用量を増加させても、満足できるレベルのEを得ることができる。
つまり、MgOバンドギャップ間に多様な不純物準位、すなわちドナー準位、アクセプタ準位、及びディープ準位などを形成してバンドギャップ収縮効果を作りだすために、本発明の保護膜は、前記銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分の追加成分を含む。
さらに具体的に、前記追加成分として選択されうる銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分は、原子価電子を二つ有することができるが、二種のイオン状態を有することができる。すなわち、銅の場合、CuおよびCu2+の状態を有することができ、ニッケルの場合、Ni2+およびNi3+の状態を有することができ、コバルトの場合、Co2+およびCo3+の状態を有することができ、鉄の場合、Fe2+およびFe3+の状態を有することができる。従って、前記銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分中で二種の状態間の電子ホッピングが可能であり、電子移動度が向上し、保護膜のバルクから表面への電子の速い放出が促進される。前記銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分は、保護膜へのドーピング時にほぼ類似の効果を示すと予想される。
前記銅成分、ニッケル成分、コバルト成分及び鉄成分が本発明の保護膜に追加成分として含まれるのに特に好ましい理由は、他の遷移元素が不適であるという理由を検討すれば、さらに明確となる。例えば、Ti、V、Cr、Mn、Nb、Ta、Mo、Wなどは、原子価電子が三つ以上であるが、三種以上のイオン状態を有することができる。従って、それらを保護膜にドーピングする場合、欠陥状態(defect state)の無秩序(disorder)現象により、前述のような本願発明の追加成分の電子ホッピング効果を期待し難い。また、Zr、Hfなどは、原子価電子が+2に限定されており、前述のような本願発明の追加成分の電子ホッピング効果自体を期待し難い。一方、Tc、Re、Ru、Os、Rh、Irなどは、金属性質が強く、保護膜に含ませるのに不適であり、Pd、Pt、Ag、Auなどは貴金属であり、ドーピングに不適である。
前記追加成分のうち、原子価電子が2+である銅成分の場合、Mgイオンと原子価電子の違いがないので、不純物による準位が形成されない。原子価電子が1+である銅成分の場合、アクセプタ準位を形成するため、前述のように二種のイオン状態の電子ホッピングが起きることはもとより、前記銅成分は、保護膜が電場に露出された場合、電場によるストレスを緩和させる役割も果たすことができる。前記銅成分のこのような役割により、保護膜の耐スパッタリング性も向上させることができる。
前記追加成分の含有量は、好ましくは、前記マグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部〜1.0×10−3質量部、より好ましくは5.0×10−5質量部〜6.0×10−4質量部、さらに好ましくは5.0×10−5質量部〜4.0×10−4質量部である。前記追加成分の含有量がマグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部未満で存在する場合、追加成分の電子ホッピング現象による電子放出の向上効果が微小であり、前記追加成分の含有量が保護膜のうちマグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−3質量部を超える場合、保護膜の伝導性上昇によって保護膜の絶縁性が低下しうるという問題点がある。
前記追加成分が前記銅成分を含む場合、前記銅成分の含有量は、好ましくは前記マグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部〜6.0×10−4質量部、より好ましくは5.0×10−5質量部〜4.0×10−4質量部、さらに好ましくは5.0×10−5〜2.0×10−4質量部である。前記銅成分の含有量がマグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部未満で存在する場合、銅成分の電子ホッピング現象による電子放出の向上効果が微小であり、前記銅成分の含有量が保護膜のうちマグネシウム酸化物1質量部当たり6.0×10−4質量部を超える場合、保護膜の伝導性上昇によって保護膜の絶縁性が低下しうるという問題点がある。
前記追加成分が前記ニッケル成分を含む場合、前記ニッケル成分の含有量は、好ましくは前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部、より好ましくは1.0×10−4質量部〜5.0×10−4質量部、さらに好ましくは2.0×10−4質量部である。前記ニッケル成分の含有量がマグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部未満で存在する場合、ニッケル成分の電子ホッピング現象による電子放出の向上効果が微小であり、前記ニッケル成分の含有量が保護膜のうちマグネシウム酸化物1質量部当たり6.0×10−4質量部を超える場合、保護膜の伝導性上昇によって保護膜の絶縁性が低下しうるという問題点がある。
前記追加成分がコバルト成分または鉄成分を含む場合、それらの含有量は、それぞれ前述のようなニッケル成分の含有量の範囲であることが好ましい。
本発明の他の具現例によれば、前記保護膜は、マグネシウム酸化物、追加成分以外にも、アルミニウムまたはアルミニウム酸化物から選択される一以上のアルミニウム成分をさらに含むことができる。前記アルミニウム成分が、ドナー準位及び/またはアクセプタ準位を形成(例えば、Al3+イオン)、することにより、電子放出向上に寄与できる。
一方、本発明による保護膜が前記アルミニウム成分をさらに含む場合、前記アルミニウム含有量は、好ましくは、保護膜のうち前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部、より好ましくは1.0×10−4質量部〜5.0×10−4質量部、さらに好ましくは1.0×10−4〜2.0×10−4質量部である。前記アルミニウム成分の含有量がマグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部未満で存在する場合、マグネシウム酸化物のうち前述のようなアクセプタ準位またはドナー準位の形成効果が微小であり、前記アルミニウム成分の含有量がマグネシウム酸化物1質量部当たり6.0×10−4質量部を超える場合、保護膜の伝導性上昇によって保護膜の絶縁性が低下しうるという問題点がある。
前述のような本発明による保護膜は、好ましくは800ns〜1,000ns、より好ましくは850ns〜950nsの放電遅延時間を有する。従来の保護膜の放電遅延時間が約1,250nsであるという点を勘案すれば、前記本発明の保護膜の放電遅延時間は、意味のあるレベルに短縮されたのである。
前述のような本発明の保護膜の放電遅延時間は、実施例でさらに詳細に説明する。
本発明による保護膜の製造方法は、(a)マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物と、銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一つ以上のニッケル含有化合物;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一以上のコバルト含有化合物;鉄酸化物または鉄塩から選択される一つ以上の鉄含有化合物から選択される一以上の化合物とを均一に混合して混合物を得る工程(混合工程)と、(b)前記混合物をか焼してか焼物を得る工程(か焼工程)と、(c)前記か焼物を焼結し、保護膜形成用の複合体を形成する工程(焼結工程)と、(d)前記保護膜形成用の複合体を利用して保護膜を形成する工程(保護膜形成工程)と、を含むことができる。
前記マグネシウム塩は、MgCO及びMg(OH)が好ましく、Mg(OH)がより好ましい。
前記銅塩は、CuCl、Cu(NO及びCuSOが好ましく、Cu(NOがより好ましい。
前記ニッケル塩は、NiCl、Ni(NO及びNiSOが好ましく、Ni(NOがより好ましい。
前記コバルト塩は、CoCl、Co(NO及びCoSOが好ましく、Co(NOがより好ましい。
前記鉄塩は、FeCl、Fe(NO及びFeSOが好ましく、Fe(NOがより好ましい。
一方、前記混合工程は、アルミニウム酸化物及びアルミニウム塩から選択された一つ以上のアルミニウム含有化合物をさらに添加して行える。前記アルミニウム塩は、AlCl、Al(NO及びAl(SOが好ましく、Al(NOがより好ましい。
前記混合工程は、融剤(flux)を利用して行える。融剤としては、前記マグネシウム含有化合物、銅含有化合物、ニッケル含有化合物、コバルト含有化合物、鉄含有化合物及び/またはアルミニウム含有化合物を融解させることができる物質ならば、特に制限されるものではない。前記融剤の具体的な例としては、限定されるものではないがMgFまたはAlFなどが含まれるが、MgFを使用することが好ましい。
この後、前記混合物に含まれた各種化合物間の凝集が起きるように、前記混合物をか焼させて、か焼物を得る。前記か焼工程は、400℃〜1,000℃の温度、好ましくは700℃〜900℃の温度で行うことができ、1時間〜10時間、好ましくは2時間〜5時間行うことができる。前記か焼工程の温度及び時間が前述の範囲未満である場合、凝集効果が微小のため好ましくなく、前記か焼工程の温度及び時間が前述の範囲を超える場合、追加成分及びまたはアルミニウム成分が損失されうるという問題点が発生しうるため好ましくない。
その後、前記か焼物の結晶化のために、前記か焼物を焼結させ、保護膜形成用の複合体を形成する。このとき、前記か焼物は、ペレットのような形態で製造した後で焼結することができる。前記焼結工程は、1,000℃〜1,750℃の温度、好ましくは1,500℃〜1,700℃の温度で行うことができ、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜5時間行うことができる。前記焼結工程の温度及び時間が前述の範囲未満である場合、か焼物の結晶化が十分に起こらず、前記焼結工程の温度及び時間が前述の範囲を超える場合、追加成分及び/またはアルミニウム成分が損失しうるという問題点が発生しうるため好ましくない。
前記焼結工程の結果、保護膜形成用の複合体を得ることができる。本発明において、「保護膜形成用の複合体」とは、前述のような保護膜形成用の出発物質(すなわち、マグネシウム含有化合物、銅含有化合物、ニッケル含有化合物、コバルト含有化合物、鉄含有化合物、アルミニウム含有化合物(保護膜のうちアルミニウム成分をさらに含む場合))の混合、か焼及び焼結の結果得られ、これはその後、多様な方法、例えば蒸着法などを利用して保護膜として形成される。
このように、本発明による保護膜形成用の複合体は、マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物から生成されるマグネシウム酸化物成分と、銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物から生成される銅成分;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一つ以上のニッケル含有化合物から生成されるニッケル成分;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一以上のコバルト含有化合物から生成されるコバルト成分;鉄酸化物または鉄塩から選択される一以上の鉄含有化合物から生成される鉄成分から選択される一以上の追加成分とを含むことができる。
前記「マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択されるマグネシウム含有化合物から生成されるマグネシウム酸化物成分」とは、前記マグネシウム含有化合物が前述のようなか焼及び焼結工程を経た結果、出発物質であるマグネシウム含有化合物とは異なる物理的及び/または化学的状態を有するものを意味すると理解できる。前記「銅成分」、「ニッケル成分」、「コバルト成分」及び「鉄成分」もこれと同様に理解できる。これは、多様な薄膜形成方法を介して保護膜をなす成分になるが、例えば、前記保護膜形成用の複合体の「銅成分」と前記保護膜に含まれた「銅成分」は、保護膜形成前後の物質を示すと理解できる。
前記保護膜形成用の複合体は、アルミニウム酸化物またはアルミニウム塩から選択される一以上のアルミニウム含有化合物から生成されるアルミニウム成分をさらに含むことができる。
本発明による保護膜形成用の複合体のうち、前記マグネシウム塩は、MgCO及びMg(OH)から選択されることが好ましい。一方、前記銅塩は、CuCl、Cu(NO及びCuSOであることが好ましく、前記ニッケル塩は、NiCl、Ni(NO及びNiSOであることが好ましく、前記コバルト塩は、CoCl、Co(NO及びCoSOであることが好ましく、前記鉄塩は、FeCl、Fe(NO及びFeSOであることが好ましい。前記アルミニウム塩は、AlCl、Al(NO及びAl(SOであることが好ましい。
この後、前記保護膜形成用の複合体を利用して保護膜を形成する。保護膜の形成方法は、特に制限されるものではなく、公知の多様な方法を利用できる。この具体的な例としては、化学的気相蒸着法(CVD)、電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング法またはスパッタリング法などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明による保護膜は、ガス放電ディスプレイ装置、特にPDPに使われうる。前記PDPは、透明な前面基板と、前記前面基板に対して平行に配置された背面基板と、前面基板と背面基板との間に配置されて発光セルを区画する隔壁と、一方向に配置された発光セルにわたって延び、後方誘電体層によって埋め込まれたアドレス電極と、前記発光セル内に配置された蛍光体層と、前記アドレス電極が延びた方向と交差する方向に延長され、前方誘電体層によって埋め込まれた維持電極対と、前記前方誘電体層の下部に形成された前述のような保護膜と、前記発光セル内にある放電ガスとを備えうる。
図4には、本発明による保護膜の一具現例を備えたPDP200の具体的な構造が図示されている。
図4のうち、前方パネル210は、前面基板211、前記前面基板の背面211aに形成されたY電極212とX電極213とを備えた維持電極対214、前記維持電極対を覆う前方誘電体層215、及び前記前方誘電体層を覆ってマグネシウム酸化物と、銅または銅酸化物から選択される一以上の銅成分;ニッケルまたはニッケル酸化物から選択される一以上のニッケル成分;コバルトまたはコバルト酸化物から選択される一以上のコバルト成分;鉄または鉄酸化物から選択される一以上の鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含む保護膜216を備える。これについての詳細な説明は、前述したところを参照する。前記Y電極212およびX電極213それぞれは、ITOなどから形成された透明電極212b,213bと、導電性に優れる金属から形成されたバス電極212a,213aとを備える。
前記後方パネル220は、背面基板221、背面基板の前面221aに前記維持電極対と交差するように形成されたアドレス電極222、前記アドレス電極を覆う後方誘電体層223、前記後方誘電体層上に形成されて発光セル226を区画する隔壁224、及び前記発光セル内に配置された蛍光体層225を備える。前記発光セルの内部にある放電ガスは、Neに、Xe、N及びKrのうちから選択された一つ以上を追加して形成した混合ガスであり、また前記発光セルの内部にある放電ガスは、Neに、Xe、He、N、Krのうちから選択された二以上を追加して形成した混合ガスでありうる。
本発明の保護膜は、放電遅延時間を短縮させ、放電遅延時間の温度依存性を低下させる。そのため、Ne+Xe二元混合ガスとともに保護膜が使われる。なお、一般的にはXeの量が増加すると、輝度が上昇する。さらに、保護膜は、放電電圧の上昇を補完するためにHeガスを追加したNe+Xe+He三元混合ガスで使用しても耐スパッタリング性にすぐれているため、装置寿命の短縮を防止できる。本発明は、高Xe含有量による放電電圧上昇分を下げ、シングルスキャンに要求される放電遅延時間を満足させる保護膜を提供する。
以下、実施例を利用して、本発明をさらに詳細に説明する。
<製造例1>放電セルの製造
マグネシウム酸化物1g当たり銅含有量が5.0x10−5gになるように、MgO及びCu(NOを混合した後、ミキサに入れて5時間以上撹拌し、均一な混合物を製造した。前記混合物に融剤としてMgFを添加して撹拌した後、これをルツボに入れ、900℃の温度で5時間熱処理した。これをペレット状に圧縮成形した後、1,650℃の温度で3時間熱処理し、マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が5.0×10−5gである保護膜形成用の複合体を製造した。
一方、22.5×35×3mmの大きさを有するガラス(PD200Glass)を準備した後、前記ガラスの上部に所定のパターンを有するAg電極を形成した。この後、前記Ag電極を覆うようにPbOガラスで被覆し、約30μm〜40μm厚さのPbO誘電体層を形成した。前記誘電体層の上部に前記保護膜形成用の複合体を蒸着させ、700nm厚さの保護膜を形成した。前記工程をもう一回反復し、保護膜を備えた基板を計2枚製作した。
前記2枚の基板を両基板の保護膜が互いに対面するように配置した後、両基板間にスペーサを配置し、約200μmのセルギャップを形成した。これを真空チャンバに装着し、500Torr(6.7×10Pa)のArガスで四回パージし、セル内部の圧力を2×10−6Torr(2.7×10−4Pa)とした。この後、95%のNe+5%のXe放電ガスをセル内部に注入し、本発明による保護膜が備わった放電セルを得た。これをサンプル1とする。
サンプル1の保護膜のうち、Cu含有量は、二次イオン質量分析器(SIMS:Secondary Ion Mass Spectroscopy)の分析で、マグネシウム酸化物1g当たり5.0×10−5g(すなわち、マグネシウム酸化物含有量に対する銅の含有量は、50質量ppmである)であることを確認した。
<保護膜のうちのCu含有量の評価>
前記保護膜のうち、Cu含有量をSIMSを利用して評価した。まず、前記サンプル1の保護膜の大気露出を最小化するために、パージシステムの中に前記サンプル1を入れ、前記サンプル1の保護膜の一部分を採取し、SIMS分析用サンプルホルダに装着した。パージ状態を保持しつつ、前記サンプルホルダをSIMS装置の準備チャンバに入れた後、前記準備チャンバをポンピングして実験チャンバに入れた後、酸素イオンガンを利用してCu含有量を定量分析し、ディーププロファイルのグラフを得た。これは、Cuの陽イオン化特性が陰イオン化特性よりすぐれているという点を考慮したものである。かような工程をMgO膜に含まれたCu含有量がわかっている標準サンプルについても反復し、Cu含有量がわかっている標準サンプルに対する深さプロファイルのグラフを得た。さらに詳細な分析条件を、下記表3に示す。
Figure 2006196461
この後、前記標準サンプルに対する深さプロファイルのグラフと本発明によるサンプル1に対する深さプロファイルのグラフとを次のような方法で評価し、サンプル1のCu含有量を確認した。まず、標準サンプルに対するディーププロファイルのグラフのうち、X軸目盛りを時間目盛りから深さ目盛りに換算した。このとき、分析したクレータの深さを表面プロファイルで測り、スパッタレートに換算した。この後、標準サンプルのマトリックス成分であるMg成分で標準化を実施した後、標準サンプルから提供されたドーズ値を利用してRSF(Relative Sensitive Factor)値を求めた。
一方、サンプル1に対する深さプロファイルのグラフについても、前記標準サンプルに対する深さプロファイルのグラフと同じように、X軸目盛りを時間目盛りから深さ目盛りに換算した後、サンプル1のマトリックス成分であるMg成分で標準化を実施した。この後、前記のような処理を行ったサンプル1に対する深さプロファイルのグラフに前記標準サンプルから得たRSF値を乗じた後、サンプル1の保護膜の厚さほどの領域を設定し、バックグラウンドを設定して積分し、サンプル1の保護膜のうちCu含有量を得た。
かようなSIMS分析の結果、サンプル1の保護膜のうちCu含有量は、マグネシウム酸化物1g当たり5.0×10−5g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対するCu含有量は50質量ppmである)であることを確認した。
<製造例2>
マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が1.0×10−4gになるように、MgO及びCu(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が1.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は100質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例1と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル2とする。
<製造例3>
マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4gになるように、MgO及びCu(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は200質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例1と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル3とする。
<製造例4>
マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が4.0×10−4gになるように、MgO及びCu(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が4.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は400質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例1と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル4とする。
<製造例5>
マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が6.0×10−4gになるように、MgO及びCu(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が6.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は600質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例1と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル5とする。
<評価例1−サンプル1〜5の放電遅延時間の評価>
前記サンプル1〜5に対して温度による放電遅延時間(ns単位である)を評価し、その結果を図5に表した。
放電遅延時間評価のために、オシロスコープ(Tektroni×Oscilloscope)、増幅器(Trek Amplifier)、関数発生器(NF Function Generator)、高真空チャンバ、温度変換器(Peltier Deveice)、I−Vパワーソース及びLCR計測器(LCR Meter)を使用した。まず、サンプル1をオシロスコープと連結させた後、−10℃、25℃及び60℃でそれぞれの放電開始電圧及び放電遅延時間を測定した。放電開始電圧は、2kHzのサイン波を印加することによって測定し、放電遅延時間は、2kHzの矩形波を利用して測定した。これをサンプル2〜5に対して反復した。
図5で、−▲−、−■−及び−●−で表示されたグラフは、それぞれ60℃、25℃及び−10℃で放電遅延時間を測定したものである。
図5によれば、本発明によるサンプル1〜5は、全体的に放電遅延時間値自体が低く、放電遅延時間の温度依存性も少ないこと分かる。特に、銅の含有量が200質量ppmである場合、すなわち、サンプル3の場合、低温での放電遅延時間は大きいが、常温の放電遅延時間が約990nsに改善されていることが分かる。
<製造例6>
マグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が1.0×10−4gになるように、MgO及びNi(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が1.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対するニッケルの含有量は100質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例1と同じ方法で放電セルを得た。一方、前記ニッケルの含有量は、前記製造例1のうちCu含有量の確認方法と同じ方法を利用し、100質量ppmであることを確認した。これをサンプル6とする。
<製造例7>
マグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が2.0×10−4gになるように、MgO及びNi(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が2.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対するニッケルの含有量は200質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例6と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル7とする。
<製造例8>
マグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が4.0×10−4gになるように、MgO及びNi(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が4.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対するニッケルの含有量は400質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例6と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル8とする。
<製造例9>
マグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が5.0×10−4gになるように、MgO及びNi(NOを混合して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が5.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対するニッケルの含有量は500質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例6と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル9とする。
<評価例2−サンプル6〜9の放電遅延時間の評価>
サンプル6〜9に対して温度による放電遅延時間(ns単位である)を評価し、その結果を図6に表した。放電遅延時間の評価方法は、前記評価例1と同じ方法を使用した。
図6で、−▲−、−■−及び−●−で表示されたグラフは、それぞれ60℃、25℃及び−10℃で放電遅延時間を測定したものである。
図6によれば、本発明によるサンプル6〜9は、全体的に放電遅延時間値自体が低く、放電遅延時間の温度依存性も少ないことが分かる。特に、ニッケルの含有量が200質量ppmである場合、すなわち、サンプル7の場合、低温の放電遅延時間が短く、最も短い放電遅延時間である約1,010nsを有するということが分かる。
<製造例10>
前記製造例3で、マグネシウム酸化物1g当たりニッケルの含有量が2.0×10−4gになるようにNi(NOをさらに添加して保護膜形成用の複合体を製造し、最終的にマグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4gであり、ニッケルの含有量が2.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は200質量ppmであり、ニッケルの含有量は200質量ppmである)の保護膜を得たという点を除いては、前記製造例3と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプル10とする。
<比較例A>
前記製造例10の保護膜形成用の複合体の代わりに、単結晶MgOを利用して保護膜を得たという点を除いては、前記製造例10と同じ方法で放電セルを得た。これをサンプルAとする。
<評価例3−サンプル10及びAの放電遅延時間の評価>
サンプル10及びAに対して温度による放電遅延時間(ns単位である)を評価してその結果を図7に表した。
図7によれば、サンプルAの放電遅延時間は温度が低くなるにつれて、約1,000nsから1,150nmまで大きく変わるが、サンプル10の場合、放電遅延時間の温度依存性は、温度によって実質的に大きくなく、常温の放電遅延時間も、約980nsと大きく改善されていることが分かる。
これにより、本発明によるサンプル10は、全体的に非常に低い数値を有するだけではなく、温度依存性も小さく、Xe含有量の増加及びシングルスキャンに適するということが分かる。
(実施例1−本発明による保護膜を備えたパネルの製作)
パネル製作
マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4gであり、ニッケルの含有量が2.0×10−4gになるように、MgO、Cu(NO及びNi(NOを混合した後、ミキサに入れて5時間以上撹拌し、均一な混合物を製造した。前記混合物に融剤としてMgFを添加して撹拌した後、これをルツボに入れ、900℃の温度で5時間熱処理した。これをペレット状に圧縮成形した後1,650℃の温度で3時間熱処理し、マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4gであり、ニッケルの含有量が2.0×10−4gである保護膜形成用の複合体を製造した。
一方、厚さ2mmのガラス材の基板上にフォトリソグラフィ法を利用し、銅からなるアドレス電極を形成した。前記アドレス電極をPbOガラスで被覆し、20μm厚さの背面誘電体層を形成した。その後、前記背面誘電体層上に赤色、緑色及び青色の発光蛍光体で被覆し、背面基板を準備した。
厚さ2mmのガラス材基板上にフォトリソグラフィ法を利用し、銅からなるバス電極を形成した。前記バス電極をPbOガラスで被覆し、20μm厚さの前面誘電体層を形成した。その後、前記保護膜形成用の複合体を蒸着ソースとして利用し、電子ビーム蒸着法を利用して誘電体層上に蒸着させ、マグネシウム酸化物1g当たり銅の含有量が2.0×10−4gであり、ニッケルの含有量が2.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は、200質量ppmであり、ニッケルの含有量は200質量ppmである)の保護膜を形成した。蒸着時、基板温度は250℃であり、蒸着圧力は、ガス流量制御器を介して酸素及びArガスを入れて6×10−4torrに調節して保護膜を製造し、前面基板を製造した。
前記の前面基板と背面基板とを130μmの間隔で対面するようにしてセルを設け、このセルの内部に放電ガスとしてNe95%及びXe5%の混合ガスを注入して42インチSD級V3 PDPを製作した。これをパネル1とする。パネル1の保護膜内の銅とニッケルの含有量は、SIMSを利用して評価した。SIMS分析方法は、前記製造例1のうちCu含有量の分析方法と同じ方法を利用した。
SIMS分析の結果、パネル1の保護膜のうちマグネシウム酸化物1g当たりCu含有量は2.0×10−4gであり、ニッケルの含有量は2.0×10−4g(すなわち、マグネシウム酸化物の含有量に対する銅の含有量は200質量ppmであり、ニッケルの含有量は200質量ppmである)であることを確認した。
<比較例B>
実施例1に記載されたような保護膜形成用の複合体の代わりに単結晶MgOを蒸着ソースとして使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法でパネルを得た。これをパネルBとする。
<評価例4−パネル1及びBの放電遅延時間の評価>
前記パネルB及びパネル1に対して放電遅延時間を評価して図8及び図9にそれぞれ表した。パネルB及びパネル1に対する放電遅延時間の評価は、光センサ、オシロスコープ及び温度変換器を利用した。
図8及び9において、−■−、−●−及び−▲−で表示されるグラフは、それぞれ赤色、緑色及び青色の画素の放電遅延時間を表し、−□−、−○−及び−△−で表示されるグラフは、それぞれ赤色、緑色及び青色の画素の統計放電遅延時間を表したものである。
図8によれば、パネルBの放電遅延時間及び統計放電遅延時間は、いずれも温度によって非常に大きく変わるが、温度依存性が非常に大きいことが分かる。さらに具体的に、パネルBの場合、−10℃、25℃及び60℃での放電遅延時間は、最小約850ns〜最大約1,500nsの範囲に属している。
一方、図9によれば、パネル1の放電遅延時間及び統計放電遅延時間は、いずれも温度変化によって実質的に変化のないことが分かる。さらに具体的に、パネル1の場合、−10℃、25℃及び60℃での放電遅延時間は、最小約900ns〜最大約1,050nsの範囲に属し、このうちでも、特に、緑色画素及び青色画素の場合、放電遅延時間は前記温度範囲内で約900nsの放電遅延時間を保持することが分かる。これにより、本発明による保護膜を備えたパネル1は、放電遅延時間が短く、放電遅延時間の温度依存性が小さいため、Xe含有量増加及びシングルスキャンに適した放電特性を有するということが分かる。
本発明の保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイ装置は、例えばプラズマディスプレイ装置関連の技術分野に効果的に適用可能である。
PDPの画素の一具現例を概略的に図示した垂直断面図であり、上板と下板は、相互に90゜回転した状態を表している。 単結晶マグネシウム酸化物を利用して形成した膜及び多結晶マグネシウム酸化物を利用して形成した膜の放電遅延時間を温度によって表したグラフである。 ガスイオンによる固体からの電子放出を説明するオージェ中和理論を説明した概略図である。 本発明による保護膜を採用したPDPの一具現例を図示した図面である。 本発明による保護膜の一具現例を備えた放電セルの放電遅延時間を温度によって図示したグラフである。 本発明による保護膜の一具現例を備えた放電セルの放電遅延時間を温度によって図示したグラフである。 本発明による保護膜の一具現例を備えた放電セルの放電遅延時間を温度によって図示したグラフである。 単結晶マグネシウム酸化物を利用して形成した保護膜を備えた42インチSDクラスパネルの放電遅延時間を温度によって測定する結果を表したグラフである。 本発明による保護膜の一具現例を備えた42インチSDクラスパネルの放電遅延時間を温度によって測定した結果を表したグラフである。
符号の説明
200 PDP、
210 前面パネル、
14,211 前面基板、
211a 前面基板の背面、
212 Y電極、
212a,213a バス電極、
212b,213b 透明電極、
213 X電極、
214 保持電極、
215 前方誘電体層、
17,216 保護膜、
10,221 背面基板、
221a 背面基板の前面、
11,222 アドレス電極、
223 後方誘電体層、
224 隔壁、
225 蛍光体層、
226 放電セル。

Claims (22)

  1. マグネシウム酸化物と、
    銅または銅酸化物から選択される一以上の銅成分;ニッケルまたはニッケル酸化物から選択される一以上のニッケル成分;コバルトまたはコバルト酸化物から選択される一以上のコバルト成分;鉄または鉄酸化物から選択される一以上の鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含む保護膜。
  2. 前記追加成分が前記銅成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  3. 前記追加成分が前記ニッケル成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  4. 前記追加成分が前記コバルト成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  5. 前記追加成分が前記鉄成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  6. アルミニウムまたはアルミニウム酸化物から選択される一以上のアルミニウム成分をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  7. 前記追加成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部〜1.0×10−3質量部であることを特徴とする請求項1に記載の保護膜。
  8. 前記銅成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり5.0×10−5質量部〜6.0×10−4質量部であることを特徴とする請求項2に記載の保護膜。
  9. 前記ニッケル成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部であることを特徴とする請求項3に記載の保護膜。
  10. 前記コバルト成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部であることを特徴とする請求項4に記載の保護膜。
  11. 前記鉄成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部であることを特徴とする請求項5に記載の保護膜。
  12. 前記アルミニウム成分の含有量が前記マグネシウム酸化物1質量部当たり1.0×10−4質量部〜6.0×10−4質量部であることを特徴とする請求項6に記載の保護膜。
  13. マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物から生成されるマグネシウム酸化物成分と、銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物から生成される銅成分;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一以上のニッケル含有化合物から生成されるニッケル成分;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一以上のコバルト含有化合物から生成されるコバルト成分;鉄酸化物または鉄塩から選択される一以上の鉄含有化合物から生成される鉄成分;から選択される一以上の追加成分とを含む保護膜形成用の複合体。
  14. 前記追加成分が前記銅成分を含むことを特徴とする請求項13に記載の保護膜形成用の複合体。
  15. アルミニウム酸化物またはアルミニウム塩から選択される一以上のアルミニウム含有化合物から生成されるアルミニウム成分をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の保護膜形成用の複合体。
  16. 前記マグネシウム塩は、MgCO及びMg(OH)から選択され、前記銅塩は、CuCO、CuCl、Cu(NO及びCuSOから選択され、前記ニッケル塩は、NiCl、Ni(NO及びNiSOから選択され、前記コバルト塩は、CoCl、Co(NO及びCoSOから選択され、前記鉄塩は、FeCl、Fe(NO及びFeSOから選択されることを特徴とする請求項13に記載の保護膜形成用の複合体。
  17. (a)マグネシウム酸化物またはマグネシウム塩から選択される一以上のマグネシウム含有化合物と、
    銅酸化物または銅塩から選択される一以上の銅含有化合物;ニッケル酸化物またはニッケル塩から選択される一以上のニッケル含有化合物;コバルト酸化物またはコバルト塩から選択される一つ以上のコバルト含有化合物;鉄酸化物または鉄塩から選択される一以上の鉄含有化合物から選択される一以上の化合物とを均一に混合して混合物を得る工程と、
    (b)前記混合物をか焼してか焼物を得る工程と、
    (c)前記か焼物を焼結し、保護膜形成用の複合体を形成する工程と、
    (d)前記保護膜形成用の複合体を利用して保護膜を形成する工程と、
    を含む保護膜の製造方法。
  18. 前記工程(a)を、MgFを融剤として使用して行うことを特徴とする請求項17に記載の保護膜の製造方法。
  19. 前記工程(b)を400℃〜1,000℃の温度で行うことを特徴とする請求項17に記載の保護膜の製造方法。
  20. 前記工程(c)を1,000℃〜1,750℃の温度で行うことを特徴とする請求項17に記載の保護膜の製造方法。
  21. 前記工程(d)を、化学的気相蒸着法、電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング法及びスパッタリング法からなる群から選択された一つ以上の工程を利用して行うことを特徴とする請求項17に記載の保護膜の製造方法。
  22. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の保護膜を備えたことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP2006001853A 2005-01-11 2006-01-06 保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル Pending JP2006196461A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050002430A KR100927612B1 (ko) 2005-01-11 2005-01-11 보호막, 상기 보호막 형성용 복합체, 상기 보호막 제조방법 및 상기 보호막을 구비한 플라즈마 디스플레이디바이스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006196461A true JP2006196461A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36653997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001853A Pending JP2006196461A (ja) 2005-01-11 2006-01-06 保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060154801A1 (ja)
JP (1) JP2006196461A (ja)
KR (1) KR100927612B1 (ja)
CN (1) CN1825522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235270A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置、およびその製造方法
JP2008235269A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238124A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Sung-Hune Yoo Dielectric layer, plasma display panel comprising dielectric layer, and method of fabricating dielectric layer
JP2007314368A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置
CN103794442A (zh) * 2011-12-31 2014-05-14 四川虹欧显示器件有限公司 等离子屏及其制备方法
CN106793436B (zh) * 2016-12-16 2019-05-10 大连理工大学 一种增强大气压放电等离子体强度的镍-氧化镍-氧化镁复合阴极、制备方法及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475060A (en) * 1981-05-05 1984-10-02 International Business Machines Corporation Stabilized plasma display device
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
DE69232961T2 (de) * 1991-12-20 2003-09-04 Fujitsu Ltd Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
DE69318196T2 (de) * 1992-01-28 1998-08-27 Fujitsu Ltd Plasma Farbanzeige-Vorrichtung von Oberflächenentladungs-Typ
JP3025598B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3812730B2 (ja) * 2001-02-01 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 遷移金属錯体及び発光素子
JP2002260535A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
JP4698077B2 (ja) * 2001-07-18 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235270A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置、およびその製造方法
JP2008235269A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US8223090B2 (en) 2007-03-21 2012-07-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Plamsa display device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100927612B1 (ko) 2009-11-23
CN1825522A (zh) 2006-08-30
US20080317944A1 (en) 2008-12-25
US20060154801A1 (en) 2006-07-13
KR20060082174A (ko) 2006-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006169636A (ja) 保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイ装置
JP2006012844A (ja) ガス放電ディスプレイデバイスの保護膜およびその製造方法
JP4927046B2 (ja) 電子放出促進物質を有するMgO保護膜、その製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル
JP2006196461A (ja) 保護膜、該保護膜形成用の複合体、該保護膜の製造方法及び該保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル
US20080085375A1 (en) Protective layer material for PDP and method of manufacturing the same
JP2008047434A (ja) プラズマディスプレイパネル
TW591680B (en) Plasma display panel and production method thereof
JP2006173115A (ja) プラズマディスプレイパネル用の保護膜、その製造方法及び前記保護膜を備えたプラズマディスプレイパネル
JP2008218401A (ja) 保護膜材料とその製造方法、保護膜及びプラズマディスプレイパネル
JP2009170191A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2005343758A (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
CN101165840A (zh) 等离子体显示面板
JP5302650B2 (ja) マグネシウム酸化物粒子が表面に付着されたマグネシウム酸化物含有膜を含んだプラズマディスプレイパネル用保護膜、その製造方法、及び該保護膜を具備したプラズマディスプレイパネル
CN1821136A (zh) 保护层、其形成材料和方法以及含有该保护层的pdp
KR20130027008A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
KR101196927B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
KR100988362B1 (ko) 피디피용 저전압 보호막 재료 및 그 제조방법
WO2011138870A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2011118165A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2010084968A1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにプラズマディスプレイ装置及びその製造方法
CN102509680A (zh) 等离子显示屏的介质保护膜及其制作方法和含有其的等离子显示屏
KR20060082180A (ko) 보호막, 상기 보호막 제조 방법 및 상기 보호막을 구비한플라즈마 디스플레이 디바이스
WO2013018355A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2013018335A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013008507A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216