JP2006196363A - 定電気容量アルカリ乾電池 - Google Patents

定電気容量アルカリ乾電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196363A
JP2006196363A JP2005007894A JP2005007894A JP2006196363A JP 2006196363 A JP2006196363 A JP 2006196363A JP 2005007894 A JP2005007894 A JP 2005007894A JP 2005007894 A JP2005007894 A JP 2005007894A JP 2006196363 A JP2006196363 A JP 2006196363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric capacity
negative electrode
battery
dry battery
alkaline dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861625B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Murakami
行由 村上
Yuji Tsuchida
雄治 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Energy Co Ltd
Original Assignee
FDK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Energy Co Ltd filed Critical FDK Energy Co Ltd
Priority to JP2005007894A priority Critical patent/JP4861625B2/ja
Publication of JP2006196363A publication Critical patent/JP2006196363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861625B2 publication Critical patent/JP4861625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 放電安定性等を確保しながら、電気容量だけを所定量に再現性良く減量制御することを可能にし、これにより、電気容量の有無が薬剤の残量有無を的確に指示できるようにした定電気容量アルカリ乾電池を提供する。
【解決手段】LR型アルカリ乾電池であって、負極ゲル23中の亜鉛濃度が40〜50重量%で、かつNa−PA(吸水性ポリマー)濃度が0.9〜1.6重量%とすることにより、使用時の放電安定性を確保しつつ電気容量だけを所定量に減量制御した定電気容量アルカリ乾電池。
【選択図】 図2

Description

この発明は、電気容量を用途に合わせて減量制御した定電気容量アルカリ乾電池に関し、たとえば電池式薬剤拡散器に利用される。
最近、カートリッジ式の芳香剤や殺虫剤等(以下、薬剤と総称)を電池駆動の小型電動ファンで拡散放出させて使用する電池式薬剤拡散器(放出器)が実用化されるようになってきた。カートリッジには所定量の薬剤が含まれている。この薬剤カートリッジを用いる電池式薬剤拡散器では、カートリッジ交換によって薬剤の補給を非常に簡便かつ安全に行うことができる。
薬剤の拡散放出に使用する電動ファンは、低消費電力の小型モータを用いて構成され、LR型のアルカリ乾電池で長時間運転させることができる。その運転の有無は、電動ファンの回転状況あるいはLED(発光ダイオード)等を用いた電池インジケータによって確認することができる。
図4は、上記拡散器等に使用されていた従来のアルカリ乾電池の構成を示す。同図に示すアルカリ乾電池10’はLR6(単3)型であって、形状およびサイズが規格化された有底筒状の正極缶11を用いて構成されている。この正極缶11内には環状の固形正極合剤21が装填され、この正極合剤21の内側には筒状セパレータ22が配置されている。そして、このセパレータ22の内側に亜鉛を主成分とする負極ゲル23’が充填されている。
負極ゲル23’は、負極活物質である亜鉛紛を55〜70重量%含むとともに、ゲル化剤であるNa−PA(吸水性ポリマー)を0.4〜2重量%含むことによりゲル状化されている。この負極ゲル23’中には、負極端子板25の内側に突設された金属製の棒状負極集電24’が貫入している。正極缶11の開口部は負極端子板25およびガスケット26を用いて封口されている。
このLR型アルカリ乾電池10’は汎用乾電池であって、規格で定められた形状およびサイズ等の範囲内にて電気容量が放電性能と共に最大となるように構成されている(たとえば非特許文献1参照)。
「最新 電池ハンドブック」134ページ、(株)朝倉書店、1996年12月20日初版第1刷
しかしながら、上述した従来のアルカリ乾電池10’を一般の電池利用機器たとえばライトやポンプ、電子カメラなどに使用する場合には、電気容量が放電性能と共に最大となるように構成する必要があるが、上述した電池式薬剤拡散器に使用する場合は、次のような問題が生じる。
すなわち、薬剤カートリッジを用いる電池式薬剤拡散器では、カートリッジの薬剤残量が無くなるタイミングと電池の電気容量が無くなるタイミングとが同時に来ることが理想的で非常に望ましい。この2つのタイミングが合えば、電動ファンの停止またはLED等の電池インジケータの表示状態(消灯)が即、カートリッジの薬剤切れを表示することになり、カートリッジの交換を、時期を逸することなく、適切行うことができるようになって、使用者には非常に好都合である。
ところが、従来のLR型アルカリ乾電池は、電気容量が放電性能と共に最大となるように構成されているため、図5に示すように、薬剤の残量が無くなった後もかなりの電気容量が残って電動ファンを空運転させ続ける。この状態では薬剤切れを判断できないため、薬剤カートリッジの交換を適切に行うことができない。
電気容量の有無で薬剤残量の有無を指示できるようにするためには、電気容量を薬剤量にマッチングさせる必要があり、このためには、たとえばLR6型(単3)を1段階小型のLR03型(単4)に変更することも考えられる。しかし、この場合は、薬剤量に対して電気容量が大幅に不足してしまう。つまり、薬剤量と電気容量のミスマッチが逆方向で大きく拡大してしまう。
したがって、電気容量の有無で薬剤の残量有無を指示できるようにするためには、アルカリ乾電池たとえばLR6型アルカリ乾電池の電気容量を、LR6型の形状およびサイズ等の規格を変更することなく、電気容量だけを所定量に減量制御するしかない。
この場合、カートリッジの薬剤量を電池の電気容量に合わせて変更することも考えられる。しかし、可及的に大きな電気容量を持つように構成された従来のアルカリ乾電池は、電気容量の最小は保証しても、最大を保証する構成ではないため、カートリッジの薬剤量変更は解決策とならない。カートリッジには使用期間等の商品規格に応じて定められた定量の薬剤を過不足無く含有させる必要があり、電池の電気容量に合わせて薬剤量を変えるということはできない。
そこで、本発明者は、LR型アルカリ乾電池の電気容量をカートリッジの薬剤量に応じて所定量に減量制御することを検討した。しかし、アルカリ乾電池の電気容量は放電性能等の他の性能と一体になって改良されてきたものであり、従来構成のアルカリ乾電池において、放電性能を確保しながら、電気容量だけを選択的に減量することは、非常に無理を伴うことが判明した。電気容量を減量させようとすると、この減量に伴って放電性能とくに放電安定性が低下し、電動ファンを規定通り安定に駆動することができなくなって、薬剤の拡散放出を適正に行えなくなってしまう。
形状やサイズ等が規格化されたLR型のアルカリ乾電池において、その規格を守りながら電気容量を減らす方法としては、発電物質である負極ゲルの充填量を減量することが考えられる。しかし、負極ゲルを減量した場合、図6に示すように、放電電位(端子電圧V)にフラツキが生じやすくなることが判明した。つまり、放電安定性が悪くなるという問題が生じる。
この発明は以上のような背景と問題を鑑みてなされたもので、その目的とするところは、放電安定性等を確保しながら、電気容量だけを所定量に再現性良く減量制御できるようにし、これにより、電気容量の有無が薬剤の残量有無を的確に指示できるようにした定電気容量アルカリ乾電池を提供することにある。
本発明の上記以外の目的および構成については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
本発明の手段は次の通りである。
(1)有底筒状の正極缶内に環状の固形正極合剤が装填され、この正極合剤の内側に筒状セパレータが配置され、このセパレータの内側に亜鉛を主成分とする負極ゲルが充填され、さらに、この負極ゲル中に金属製の棒状負極集電子が貫入するとともに、上記正極缶の開口部が負極端子板およびガスケットによって封口されたLR型アルカリ乾電池であって、上記負極ゲル中の亜鉛濃度を40〜50重量%で、かつNa−PA(吸水性ポリマー)濃度を0.9〜1.6重量%とすることにより使用時の放電安定性を確保しつつ電気容量だけを所定量に減量制御したことを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。
上記手段(1)においては、次の手段が実施形態としてさらに好ましい。
(2)上記手段(1)において、LR6型のアルカリ乾電池で負極集電子の直径が1.3mm以上であることを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。
(3)上記手段(1)または(2)において、Na−PAの見かけ密度が0.60〜0.80g/ccであり、このNa−PAによる40%KOH水溶液の吸液量が30〜50g/gであることを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。
放電安定性等を確保しながら、電気容量だけを所定量に再現性良く減量制御することができ、これにより、電気容量の有無が薬剤の残量有無を的確に指示できるようにした定電気容量アルカリ乾電池を提供することができる。
上記以外の作用/効果については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
図1は、本発明の技術が適用された定電気容量アルカリ乾電池10の実施形態を示す。同図に示す電池10はLR6型のアルカリ乾電池であって、形状およびサイズが規格化された有底筒状の正極缶11を用いて構成されている。この正極缶11内には環状の固形正極合剤21が装填され、この正極合剤21の内側には筒状セパレータ22が配置されている。そして、このセパレータ22の内側に亜鉛を主成分とする負極ゲル23が充填されている。この負極ゲル23中には、負極端子板25の内側に突設された金属製の棒状負極集電24が貫入している。正極缶11の開口部は負極端子板25およびガスケット26を用いて封口されている。
ここで、負極ゲル23の充填量については、満杯量(最大充填可能体積)あるいは満杯量の80%以上であって、従来とそれほど変らないが、ゲル23中の亜鉛濃度が40〜50重量%で、かつNa−PA(吸水性ポリマー)濃度が0.9〜1.6重量%の範囲となっていて、これは前述した従来の汎用アルカリ乾電池と大きく異なる。
亜鉛濃度とNa−PA濃度がそれぞれ上記範囲(40〜50重量%および0.9〜1.6重量%)に設定された負極ゲル23は、その充填量(体積)を大きく減量させなくても、少なくとも80%以上の充填量を維持しながら、電気容量を減量させることができる。また、充填量を大きく減量しないことにより、放電安定性等の放電性能も良好に保たれることが判明した。これは、負極ゲル23の充填量がある程度以上確保されることで、負極ゲル23と正極合剤21間の対向面積、負極ゲル23と負極集電子24間の接触抵抗がそれぞれ安定かつ良好に確保されるためと考えられる。
一方、電気容量については、亜鉛濃度とNa−PA濃度をそれぞれ上記範囲(40〜50重量%および0.9〜1.6重量%)内で調節することにより、アルカリ乾電池に要求される放電性能や放電安定性を確保しつつ、安定に減量させられることが判明した。
また、LR6型のアルカリ乾電池の場合、負極ゲル23を上記のように調整したときに、負極集電子24の直径を1.3mm以上とすることで、電気容量だけを安定に減量させられる範囲を上記よりも拡大できることが判明した。さらに、Na−PAの見かけ密度を0.60〜0.80g/ccとし、このNa−PAによる40%KOH水溶液の吸液量を30〜50g/gとすることにより、電気容量だけを安定に減量させられる範囲をさらに大幅に拡大できることが判明した。
これにより、図2に示すように、電池の電気容量をカートリッジの薬剤量にマッチングさせて、電池の容量切れによる電動ファンの停止またはLED等の電池インジケータの表示状態(消灯)でもって、カートリッジの薬剤切れを使用者に察知させることが可能になる。これにより、使用者は、カートリッジの交換を時期を逸することなく適切に行うことができる。そして、図3に示すように、薬剤の残量がある間、放電電位(端子電圧V)はフラツキを生じることなく安定に推移して電動ファンを規定通り安定に駆動し続けることができる。
<<実施例>>
この実施例では、電動ファン式殺虫剤拡散器の専用電池して、電気容量が1.8AHの定電気容量アルカリ乾電池を作製する。この場合、理論的に要求される電気容量は1.7AHであるが、利用率を考慮すると、薬剤量とマッチングする電気容量は1.8AHとなる。この電気容量1.8AHは、現行(従来構成)の汎用アルカリ乾電池の約60%の電気容量である。したがって、現行の汎用アルカリ乾電池を使用すると、電気容量と薬剤量との間に大きなミスマッチングが生じてしまう。
そこで、負極ゲルの充填量(体積)を現行仕様(従来構成)の80%に保ち、かつ電気容量を所定の目標値(1.8AH)に設定するために、表1に示すように、負極集電子の直径(φmm)、負極ゲルの亜鉛濃度(重量%)、Na−PA濃度(重量%)の各パラメータがそれぞれ異なるLR6型アルカリ乾電池を試作し、各電池における放電電位のフラツキを検証した。表1において、「◎」はフラツキが認められなかったものを示し、「×」は支障となるフラツキが認められたものを示す。
Figure 2006196363
表1より判るように、負極ゲルの体積すなわち充填量を一定以上に保った場合、
亜鉛濃度を40〜50重量%の範囲、Na−PA濃度を0.9〜1.6重量%の範囲、負極集電子の直径φを1.3mm以上とすることにより、電気容量を現行仕様の約44%まで安定に減量させることができる。
<<比較例>>
負極ゲルの組成については従来仕様のままとし、電気容量を減量させるためにその負極ゲルの充填量(体積)を減量していった場合において、負極集電子の直径と放電電位のフラツキとの関係を検証した。この検証の結果を表2に示す。
Figure 2006196363
表2の結果から判るように、従来仕様の負極ゲルすなわち亜鉛濃度が上記実施例の範囲よりも高い負極ゲルでは、負極集電子の直径φを1.3mm以上にした場合でも、負極ゲルの充填量を80%以下にすると、放電電位にフラツキが生じた。つまり、従来仕様の負極ゲルを使用した場合、電気容量は現行容量の80%までしか減量できず、それ以上の減量は放電の安定性を失って電池としての機能が果たせなくなる。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、本発明はLR6型以外のアルカリ乾電池にも適用可能である。
放電安定性等を確保しながら、電気容量だけを所定量に再現性良く減量制御することができ、これにより、電気容量の有無が薬剤の残量有無を的確に指示できるようにした定電気容量アルカリ乾電池を提供することができる。
本発明による定電気容量アルカリ乾電池の実施形態を示す図である。 本発明に係るアルカリ乾電池の電気容量と薬剤残量の推移を示すグラフである。 本発明に係るアルカリ乾電池の放電安定性を示すグラフである。 従来のアルカリ乾電池の一般的な構成を示す図である。 従来のアルカリ乾電池の電気容量と薬剤残量の推移を示すグラフである。 従来のアルカリ乾電池の電気容量を減量したときの放電フラツキ状態を示すグラフである。
符号の説明
10 定電気容量アルカリ乾電池
11 正極缶
21 正極合剤
22 セパレータ
23 負極ゲル
24 負極集電子
25 負極端子板
26 ガスケット

Claims (3)

  1. 有底筒状の正極缶内に環状の固形正極合剤が装填され、この正極合剤の内側に筒状セパレータが配置され、このセパレータの内側に亜鉛を主成分とする負極ゲルが充填され、さらに、この負極ゲル中に金属製の棒状負極集電子が貫入するとともに、上記正極缶の開口部が負極端子板およびガスケットによって封口されたLR型アルカリ乾電池であって、上記負極ゲル中の亜鉛濃度を40〜50重量%で、かつNa−PA(吸水性ポリマー)濃度を0.9〜1.6重量%とすることにより使用時の放電安定性を確保しつつ電気容量だけを所定量に減量制御したことを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。
  2. 請求項1において、LR6型のアルカリ乾電池で負極集電子の直径が1.3mm以上であることを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。
  3. 請求項1また2において、Na−PAの見かけ密度が0.60〜0.80g/ccであり、このNa−PAによる40%KOH水溶液の吸液量が30〜50g/gであることを特徴とする定電気容量アルカリ乾電池。

JP2005007894A 2005-01-14 2005-01-14 定電気容量アルカリ乾電池 Active JP4861625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007894A JP4861625B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 定電気容量アルカリ乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007894A JP4861625B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 定電気容量アルカリ乾電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196363A true JP2006196363A (ja) 2006-07-27
JP4861625B2 JP4861625B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36802257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007894A Active JP4861625B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 定電気容量アルカリ乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4861625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228296A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd アルカリ電池正極用結合剤及びアルカリ電池
JP2014007002A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Panasonic Corp アルカリ電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021273919A1 (en) 2020-05-22 2022-10-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Seal assembly for a battery cell

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314329A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Risdon Mfg Co Selffcontaining cartridge
JPS6247952A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Arukari Kandenchi Gijutsu Kenkyu Kumiai アルカリ電池
JPH02216761A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛アルカリ電池
JPH02297863A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池
JPH05307963A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池の製造法
JPH0620694A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
JPH07176306A (ja) * 1992-03-23 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
JP2001307746A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Hitachi Maxell Ltd アルカリ電池
JP2003045399A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sony Corp セパレータおよびアルカリ電池
JP2003173779A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sony Corp 電池用負極およびアルカリ電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314329A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Risdon Mfg Co Selffcontaining cartridge
JPS6247952A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Arukari Kandenchi Gijutsu Kenkyu Kumiai アルカリ電池
JPH02216761A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛アルカリ電池
JPH02297863A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池
JPH07176306A (ja) * 1992-03-23 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
JPH05307963A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池の製造法
JPH0620694A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
JP2001307746A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Hitachi Maxell Ltd アルカリ電池
JP2003045399A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sony Corp セパレータおよびアルカリ電池
JP2003173779A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sony Corp 電池用負極およびアルカリ電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228296A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd アルカリ電池正極用結合剤及びアルカリ電池
JP2014007002A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Panasonic Corp アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4861625B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0859875B1 (en) Storage-stable, fluid dispensing device using a hydrogen gas generator
WO1997013007A9 (en) Storage-stable, fluid dispensing device using a hydrogen gas generator
ATE531086T1 (de) Lithiumbatterie mit hoher entladungskapazität
JP4861625B2 (ja) 定電気容量アルカリ乾電池
WO2012000446A1 (en) Battery
JP2003317705A5 (ja)
JP2008098099A (ja) 電池用負極材および電池
JP2008047497A (ja) アルカリ電池
JP2010061941A (ja) コイン型リチウム二次電池
JP2008041490A (ja) アルカリ電池
US6673494B2 (en) Expanded zinc mesh anode
JP2011171132A (ja) 電池
WO2020012718A1 (ja) リチウム一次電池
JP6195154B2 (ja) デンドライトの生成を抑えた亜鉛二次電池
JP2018107058A (ja) マグネシウム空気電池
JP3152997U (ja) 弱電流供給用水電池
JP2000340237A (ja) アルカリ電池
JP2006114422A (ja) アルカリ電池の正極合剤およびアルカリ電池
JP2002305040A (ja) 空気電池
JPS6038831B2 (ja) アルカリ電池の寿命を検知する方法
JP3189739U (ja) 着脱式水電池及び着脱式水電池モジュール
JP2007141828A (ja) アルカリ電池
JP2008021446A (ja) アルカリ乾電池
JPH01232663A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム負極
JP2005353559A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250