JP2006192320A - 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール - Google Patents

識別コード描画方法、基板及び表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006192320A
JP2006192320A JP2005003426A JP2005003426A JP2006192320A JP 2006192320 A JP2006192320 A JP 2006192320A JP 2005003426 A JP2005003426 A JP 2005003426A JP 2005003426 A JP2005003426 A JP 2005003426A JP 2006192320 A JP2006192320 A JP 2006192320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
identification code
droplet discharge
fine particles
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005003426A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iwata
裕二 岩田
Hironobu Hasei
宏宣 長谷井
Hirotsuna Miura
弘綱 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005003426A priority Critical patent/JP2006192320A/ja
Priority to TW094147829A priority patent/TW200631812A/zh
Priority to KR1020050134657A priority patent/KR100704582B1/ko
Priority to CNA2006100036193A priority patent/CN1807113A/zh
Priority to US11/328,777 priority patent/US20060152571A1/en
Publication of JP2006192320A publication Critical patent/JP2006192320A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54413Marks applied to semiconductor devices or parts comprising digital information, e.g. bar codes, data matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09927Machine readable code, e.g. bar code
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 基板に耐久性の高い識別コードを簡易な設備で形成することができる識別コード描画方法、基板及び表示モジュールを提供する。
【解決手段】 液滴吐出装置1の液滴吐出ヘッド5は、2次元コードを描画するための液滴吐出データに基づいて、電子機器に使用される基板10に、金属又は金属酸化物の金属微粒子Pを分散させた金属インクIを液滴吐出ノズルから吐出して、インク滴を基板10に付着させる。また、インク滴が付着した基板10を加熱処理又は乾燥処理して、インク滴内の金属微粒子Pを基板10に固着させることにより2次元コードを描画する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、識別コード描画方法、基板及び表示モジュールに関する。
従来、液晶ディスプレイ装置や有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置(有機ELディスプレイ装置)等の電気光学装置は、基板上に複数の電気光学素子を形成している。一般に、この種の基板には、品質管理・製品管理等の目的で、製造番号等をコード化したバーコード等の固有の識別コードが描画されている。この識別コードは、専用のコード・リーダによって読み取られ、解読される。
一方、識別コードを形成した基板は、電気光学素子の各製造工程、各工程の間の洗浄工程・加熱工程を経るため、耐擦性、耐薬品性、耐熱性等が要求される。
このような課題に対し、識別コードを描画した耐熱性の粘着性シールを基板に貼着する方法や、レーザ照射による基板への直接描画方法等が提案されている。また、特許文献1では、研磨材を含んだ水を基板等に噴射し、基板に番号等を刻印する方法が提案されている。さらに、特許文献2では、レーザ光を照射して、クロム被膜を基材等に転写させ、基板にマークを形成する方法が提案されている。
特開2003−127537号公報 特開平11−77340号公報
しかしながら、前記した各方法では、基板等から消去しにくい識別コードを形成できる利点を有するものの、ウォータジェット装置、レーザスパッタリング装置等の特殊又は高価な設備が必要になり、コスト高となる他、設備の小型化が難しい。また、レーザ照射によって識別コードを描画する場合には、消費電力が大きくなる。或いは、ウォータジェット装置を使用する場合のように、基板に水、塵埃等が付着すると乾燥処理又は洗浄処理等が必要となり、工程数が増加する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、基板に耐久性の高い識別コードを簡易な設備で描画することができる識別コード描画方法、基板及び表示モジュールを提供することにある。
本発明は、基板に識別コードを描画する識別コード描画方法において、識別コードを描画するための液滴吐出データに基づき、金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴を液滴吐出ヘッドのノズルから吐出して、前記液滴を前記基板に付着させるとともに、前記基板に付着した液滴を加熱処理又は乾燥処理して、前記液滴に含まれる前記微粒子を前記基板に固着させることにより前記基板上に前記識別コードを描画する。
本発明の識別コード描画方法によれば、基板に対し、識別コードを作成するための液滴吐出データに基づいて、液滴吐出ノズルから金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴を吐出して、機能液の液滴を付着させる。そして、基板に付着した液滴を加熱又は乾燥して、微粒子の基板への固着により識別コードを形成する。即ち、金属又は金属酸化物の微粒子により、基板上に識別コードが描画されるので、耐薬品性、耐熱性、耐擦性等に優れた、耐久性の高い識別コードを基板に形成することができる。しかも、液滴吐出ヘッドから機能液の液滴を吐出する液滴吐出方法を使用するため、複雑又は高価な設備
を設ける必要がなく、比較的簡易な装置で、基板に識別コードを描画できる。
この識別コード描画方法において、前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくともマンガン又はマンガン酸化物が含まれる。
この識別コード描画方法によれば、機能液に分散した微粒子には、少なくともマンガン又はマンガン酸化物が含まれる。このため、導電性の低い微粒子を形成することができるので、機能液が電子装置等に付着しても、装置の故障等を招く原因となることを防止できる。特に、基板を各種素子を備えた表示モジュール等に使用する場合には、その製造工程において絶縁膜中に微粒子が微量混入しても、絶縁膜の絶縁性を保持することができる。
この識別コード描画方法において、前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくともニッケル又はニッケル酸化物が含まれる。
この識別コード描画方法によれば、機能液に分散した微粒子には、少なくともニッケル又はニッケル酸化物が含まれる。このため、液滴吐出ヘッドから、機能液の液滴を、識別コードを作成するために適した条件で吐出することができる。
この識別コード描画方法において、前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも銀又は銀酸化物が含まれる。
この識別コード描画方法によれば、機能液に分散した微粒子には、少なくとも銀又は銀酸化物が含まれる。このため、液滴吐出ヘッドから、機能液の液滴を、識別コードを作成するために適した条件で吐出することができる。
この識別コード描画方法において、前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも金又は金酸化物が含まれる。
この識別コード描画方法によれば、機能液に分散した微粒子には、少なくとも金又は金酸化物が含まれる。このため、液滴吐出ヘッドから、機能液の液滴を、識別コードを作成するために適した条件で吐出することができる。
この識別コード描画方法において、前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも銅又は銅酸化物が含まれる。
この識別コード描画方法によれば、機能液に分散した微粒子には、少なくとも銅又は銅酸化物が含まれる。このため、液滴吐出ヘッドから、機能液の液滴を、識別コードを作成するために適した条件で吐出することができる。
この識別コード描画方法において、前記識別コードは、2次元コードである。
この識別コード描画方法によれば、識別コードは、2次元コードである。このため、小さな描画面積に、多量のデータを書き込むことができる。
本発明は、識別コードを描画するためのコード描画領域を備えた基板において、識別コードを描画するための液滴吐出データに基づき、液滴吐出ヘッドのノズルから金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴が前記コード描画領域に吐出され、前記機能液の液滴が前記コード描画領域に付着される液滴吐出処理と、前記基板に付着した前記液滴を加熱又は乾燥する処理とが少なくとも施され、前記液滴に含まれる前記微粒子が前記コード描画領域に固着されることにより前記識別コードが描画された。
本発明によれば、基板は、識別コードを描画するためのコード描画領域を備えている。この基板は、識別コードを作成するための液滴吐出データに基づいて、金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴が液滴吐出ヘッドのノズルから吐出され、機能液の液滴をコード描画領域に付着させる工程が施される。また、基板に付着した液滴を加熱又は乾燥することにより、微粒子を基板に密着させる工程が施される。即ち、金属又は金属
酸化物の微粒子により、基板上に識別コードが描画されるので、耐薬品性、耐熱性、耐擦性等に優れた、耐久性の高い識別コードを基板に形成することができる。しかも、液滴吐出ヘッドから機能液の液滴を吐出する液滴吐出方法を使用するため、複雑又は高価な設備を設ける必要がなく、比較的簡易な装置で、基板に識別コードを描画できる。
本発明の表示モジュールは、上記した基板を備えている。
本発明によれば、表示モジュールに備えられる基板は、識別コードを描画するためのコード描画領域を備えている。この基板は、識別コードを作成するための液滴吐出データに基づいて、金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴が液滴吐出ヘッドのノズルから吐出され、機能液の液滴をコード描画領域に付着させる工程が施される。また、基板に付着した液滴を加熱又は乾燥することにより、微粒子を基板に密着させる工程が施される。即ち、金属又は金属酸化物の微粒子により、基板上に識別コードが描画されるので、耐薬品性、耐熱性、耐擦性等に優れた、耐久性の高い識別コードを基板に形成することができる。しかも、液滴吐出ヘッドから機能液の液滴を吐出する液滴吐出方法を使用するため、複雑又は高価な設備を設ける必要がなく、比較的簡易な装置で、基板に識別コードを描画できる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図8に従って説明する。図1及び図2は、液滴吐出装置1の要部正面図及び要部平面図である。
図1及び図2に示すように、液滴吐出装置1は、支持台Bに立設された支持部2を備えている。支持部2は、主走査方向(図1及び図2中、X矢印方向及び反X矢印方向)に沿って、支持台Bの所定領域上に架設されている。この支持部2には、主走査方向に延びる主走査ガイドレール2aが配設されている。
主走査ガイドレール2aには、キャリッジ3が摺動可能に設けられている。このキャリッジ3は、X軸モータMX(図4参照)と図示しないX軸駆動機構とにより、主走査ガイドレール2aに沿って、主走査方向に往復移動可能になっている。
また、キャリッジ3には、液滴吐出ヘッド5が一体に設けられている。図3に示すように、液滴吐出ヘッド5は、その下面にノズルプレート5aを備え、ノズルプレート5aには、本実施形態では16個の液滴吐出ノズル(以下、単にノズル6と言う)6がそれぞれ貫通形成されている。これらの各ノズル6は、副走査方向(図2中、Y矢印方向及び反Y矢印方向)に等間隔かつ1列に並べられて形成されている。
さらに、液滴吐出ヘッド5は、各ノズル6に対応する圧電素子7(図4参照)を備えている。各圧電素子7に対する印加電圧の制御により、圧電素子7が変形すると、液滴吐出ヘッド5内に一時貯留されている機能液としての金属インクI(図1参照)が液滴状になってノズル6から吐出されるようになっている。
また、キャリッジ3は、図示しない供給機構を介してインクタンク8と接続されている。インクタンク8は、内部に金属インクIを貯留し、該金属インクIは前記供給機構を介して液滴吐出ヘッド5に供給されるようになっている。この金属インクIは、図1に模式的に示すように、分散媒Sと、分散媒Sに分散された金属又は金属酸化物の金属微粒子Pとを含んでいる。
分散媒Sは、例えば、水、アルコール類、炭化水素系等、液滴吐出ヘッド5の吐出により所定の径の液滴を形成可能であって、金属微粒子Pを分散できる液体であればよい。また、分散媒Sに分散された金属微粒子Pは、導電性が低い金属元素(又は金属酸化物)であって、本実施形態では、マンガン粒子である。また、この金属微粒子Pは、1nm〜0
.1μmの粒径であることが好ましいが、液滴吐出ヘッド5により吐出可能な粒径であればよい。さらに、この金属微粒子Pは、有機物等によるコーティング層が表面に形成された構成であることが好ましい。
さらに、図1に示すように、液滴吐出ヘッド5の下方には、搬送部9が配設されている。搬送部9は、Y軸モータMY(図4参照)と図示しないY軸駆動機構とにより、液滴吐出ヘッド5の移動方向に対して、副走査方向に相対移動可能になっている。本実施形態では、Y軸駆動機構は、搬送部9を副走査方向に送り出す、搬送ローラ等の駆動機構から構成される。また、搬送部9は、例えば、搬送ベルト等から構成されるが、搬送ローラ等でもよい。
図1及び図2に示すように、この搬送部9には、表示モジュールに用いられるガラス基板(以下、単に基板10と言う)10が、その裏面10bを上側にして載置される。基板10は、表面10a(図2の紙面裏側、図1参照)に、図2中2点鎖線で示すように、第1の領域11に電気光学素子が形成され、第2の領域12に走査線駆動回路の回路素子及びデータ線駆動回路の回路素子がそれぞれ形成されるようになっている。
そして、本実施形態では、これらの各回路素子や電気光学素子が形成される前の基板10が、予め洗浄工程等を施された後、図2のようにその裏面10bを上側にして、搬送部9に配置固定される。搬送部9に載置された基板10は、前記したY軸モータMY及びY軸駆動機構により、液滴吐出ヘッド5に対して副走査方向に相対移動可能になる。また、液滴吐出ヘッド5は、X軸モータMX及び前記X軸駆動機構の駆動により、搬送部9に配置固定された基板10に対して、主走査方向に相対移動する。
次に、液滴吐出装置1の電気的構成を図4に従って説明する。図4に示す、制御部20は、CPU、RAM、ROM等を備え、ROM等に格納された制御プログラム、識別コード(2次元コード)作成プログラムに従って、搬送部9の駆動による基板10の搬送及び液滴吐出処理動作を行う。また、ROMには、基板10に2次元コードを作成するためのビットマップデータが予め格納されている。このビットマップデータは、製造番号、ロット番号等の文字列、数字列等からなる各識別データを、公知の方法で2次元コード化し、さらにビットマップ化したデータである。
また、制御部20は、ノズル駆動回路21と接続し、ノズル駆動回路21にノズル駆動信号を出力する。ノズル駆動回路21は、制御部20からのノズル駆動信号に基づいて、液滴吐出ヘッド5に設けた各圧電素子7のうち、ノズル駆動信号に応じた圧電素子7を通電して駆動させる。そして、その圧電素子7に対応するノズル6から液滴状の金属インクIを基板10に向かって吐出させる。
また、制御部20は、X軸モータ駆動回路23と接続し、X軸モータ駆動回路23にX軸モータ駆動制御信号を出力するようになっている。X軸モータ駆動回路23は、制御部20からのX軸モータ駆動制御信号に応答してX軸モータMXを正転又は逆転させるようになっている。例えば、X軸モータMXが正転すると、キャリッジ3はX矢印方向に移動し、逆転するとキャリッジ3は反X矢印方向に移動する。
また、制御部20は、Y軸モータ駆動回路24と接続し、Y軸モータ駆動回路24にY軸モータ駆動制御信号を出力するようになっている。Y軸モータ駆動回路24は、制御部20からのY軸モータ駆動制御信号に応答して、Y軸モータMYを正転又は逆転させるようになっている。例えば、Y軸モータMYが正転すると、搬送部9はY矢印方向に移動し、逆転すると搬送部9は反Y矢印方向に相対移動する。
さらに、制御部20は、端縁検出装置25と接続している。端縁検出装置25は、例えば、基板10の端縁を検出するセンサ、基板10を撮像するカメラ等から構成される。端縁検出装置25が、光学センサから構成される場合には、基板10と搬送部9との反射率の違い等から基板10の端縁を検出し、制御部20に検出信号を出力する。端縁検出装置25が、カメラを備えた撮像装置からなる場合には、カメラによって撮像された撮像データを、撮像装置の備える画像処理部によって解析処理し、基板10が所定の位置まで搬送されたことを検出する。そして、制御部20に検出信号を出力する。
また、制御部20は、X軸モータ回転検出器26と接続し、X軸モータ回転検出器26からの検出信号を入力する。制御部20は、この検出信号に基づいて、X軸モータMXの回転方向及び回転量を検出し、液滴吐出ヘッド5(キャリッジ3)の主走査方向の移動量と、移動方向とを演算するようになっている。また、制御部20は、Y軸モータ回転検出器27からの検出信号に基づいて、Y軸モータMYの回転方向及び回転量を検出し、基板10に対する液滴吐出ヘッド5の副走査方向の移動方向及び移動量を演算する。
制御部20は、端縁検出装置25からの検出信号を受信すると、例えば受信した時点の基板10の位置を基準位置とする。また、Y軸モータ駆動回路24を駆動して、搬送部9を副走査方向に移動する。そして、Y軸モータ回転検出器27からの検出信号に基づいて、移動方向及び移動量を演算しながら、搬送部9の上の基板10を所定のY軸位置まで移動する。
また、制御部20は、入力装置28と接続している。入力装置28は、起動スイッチ、停止スイッチ等の操作スイッチを有し、各スイッチの操作による操作信号を制御部20に出力する。
次に、2次元コード描画工程について説明する。先ず、図1及び図2に示すように、基板10を、裏面10bが上側になるように搬送部9に配置固定する。このとき、キャリッジ3は、例えば図2に示すように、ホーム位置に配置されている。ホーム位置は、キャリッジ3の移動可能領域の右端側(又は左端側)に設けられている。
また、制御部20は、端縁検出装置25からの基板10の端縁の検出信号を待ちながら、Y軸モータ駆動回路24を介してY軸モータMYを駆動する。そして、制御部20が端縁検出装置25から検出信号を受信すると、Y軸モータ回転検出器27からの検出信号に基づいて、基板10の副走査方向の移動方向及び移動量を演算しながら、基板10を所定のY軸位置まで移動する。本実施形態では、図2のように、液滴吐出ヘッド5が、副走査方向において、基板10の第2の領域12の裏面10bに対応する位置を所定のY軸位置とする。
同時に、制御部20は、コード作成プログラムに従って、ROMに格納したビットマップデータを読出す。そして、このビットマップデータを、液滴吐出ヘッド5を駆動させるための液滴吐出データに変換する。
基板10を所定のY軸位置まで移動すると、制御部20は、X軸モータ回転検出器26からの検出信号に基づいて、X矢印方向の移動量を演算しながら、X軸モータ駆動回路23を介してX軸モータMXを駆動する。そして、液滴吐出ヘッド5を、所定のX軸位置まで移動する。本実施形態では、図2中下側の第2の領域12の裏面10b側に設けられたコード描画領域30の上方位置を所定のX軸位置とする。
このコード描画領域30は、例えば、1〜2mm角の矩形状に設定されている。また、コード描画領域30は、図5に示すように16行・16列の各セル31に仮想的に分割さ
れている。各セル31は、金属インクIのインク滴が吐出されるか吐出されないかによって、金属インクIが打ち込まれない白セル(非吐出部)、又は金属インクIが付着した黒セル(吐出部)となる。尚、図2には、便宜上コード描画領域30を大きく図示している。
液滴吐出ヘッド5をコード描画領域30の上方位置(所定のX軸位置)まで移動すると、制御部20は、X軸モータMXを駆動してキャリッジ3を主走査方向に移動させながら、作成した液滴吐出データに基づいてノズル駆動回路21にノズル駆動信号を出力する。即ち、液滴吐出ヘッド5を搭載したキャリッジ3が主走査方向に移動すると同時に、圧電素子7がノズル駆動回路21により変形駆動する。その結果、液滴吐出データに基づいて、各ノズル6から、黒セルに設定された各セルに向って金属インクIが吐出される。その結果、セルに着弾したインク滴Iaは、図3に示すように半球状となって吐出対象のセルに付着する。
そして、液滴吐出ヘッド5が、1走査分の液滴吐出動作を終了すると、図5に示すように、コード描画領域30に、インク滴Iaが打ちこまれたセル31aと、インク滴Iaが打ち込まれないセル31bとが形成される。金属インクIが打ちこまれたセル31aには、半球状のインク滴Iaが付着している。尚、図5には、データマトリクス形式による2次元コードを示したが、その他の形式による2次元コードでもよい。
液滴吐出データに基づく金属インクIの吐出が終了すると、制御部20は、Y軸モータ駆動回路24にY軸モータ駆動制御信号を出力して、基板10を液滴吐出ヘッド5の下方位置から退出させる。
2次元コードを作成するための液滴吐出工程が終了した基板10は、続いて、加熱工程に移る。ここでは、ホットプレート、温風炉等を使用して、基板10を加熱する。本実施形態では、金属微粒子Pを焼結可能な温度で加熱する。これにより、コード描画領域30に打ち込まれた金属インクIの分散媒Sが蒸発し、各金属微粒子Pが基板10に固着される。基板10に固着された金属微粒子Pは、焼結されて互いに接合し硬化状態となる。これにより、図6に示すように、コード描画領域30に、金属インクIが打ち込まれていない白セル32と、金属微粒子Pの固着により形成されたドット34が描画された黒セル33とが形成された、耐久性の高い識別コードとしての2次元コード表示35が形成される。
2次元コード表示35が形成された基板10は、電気光学素子を形成するための各工程、各工程の間の洗浄工程・加熱工程を経て、図7に示す表示モジュール50となる。表示モジュール50は、基板10の第1の領域11に、液晶を封入した表示部51を備え、各第2の領域12に、走査線駆動回路52とデータ線駆動回路53とをそれぞれ備えている。図7中、右側の走査線駆動回路52の配置位置に対応する基板10の裏面10bには、2次元コード表示35が形成されている。この2次元コード表示35は、裏面10b側から図示しない2次元コード・リーダにより読み取ることが可能である。また、この表示モジュール50は、図8に示す携帯電話54、モバイル型のパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ等の電子機器に用いられる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、表示モジュール50に用いられる基板10に2次元コード表示35を描画するようにした。そして、2次元コード表示35を描画する際に、まず、液滴吐出ヘッド5から、制御部20に格納されたビットマップデータに基づいて、金属又は金属酸化物等の金属微粒子Pを分散させた金属インクIのインク滴Iaを吐出して、インク滴Iaを基板10の裏面10bに付着させた。そして、基板10に付着したインク滴I
aを加熱又は乾燥することにより、インク滴Ia内の金属微粒子Pを基板10に固着させるようにした。即ち、金属又は金属酸化物の金属微粒子Pを分散させた金属インクIを用いたので、基板10上に耐久性の高い2次元コード表示35を形成することができる。しかも、液滴吐出ヘッド5からインク滴Iaを吐出する液滴吐出方法を使用するため、特殊又は大型な設備を設ける必要がなく、比較的簡易な装置で、基板10に2次元コード表示35を描画できる。
(2)上記実施形態では、金属インクIに分散した金属微粒子Pを、マンガン粒子から構成した。このため、金属インクIのミストが他の装置等に付着しても、装置の故障等を招く原因となることを防止できる。また、製造工程において基板10に形成された絶縁膜中に金属微粒子Pが微量混入するようなことがあっても、絶縁膜の絶縁性を保持することができる。
(3)上記実施形態では、液滴吐出方法を使用して、2次元コード表示35を作成するようにした。このため、レーザ照射、ウォータジェット等による刻印のように、基板10を変形させることなく、耐久性の高い2次元コードを作成することができる。従って、表示モジュール50の設計の自由度を妨げることなく、2次元コード表示35を基板10に描画できる。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・液滴吐出装置1のY軸駆動機構は、支持部2を副走査方向に移動する駆動機構から構成されてもよい。
・上記実施形態では、金属インクIが打ちこまれた基板10を加熱するようにしたが、低温(常温を含む)で放置するだけで、分散媒Sが蒸発し、金属インクIの金属微粒子Pが基板10に固着(又は焼結)する場合には、単に乾燥するのみでもよい。
・金属インクI中に含有される金属微粒子Pは、マンガン、ニッケル、銀、金及び銅のうち1つ又は複数を含む構成でもよい。また、マンガン酸化物、ニッケル酸化物、銀酸化物、金酸化物及び銅酸化物のうち1つ又は複数を含む構成でもよい。さらに、前記した金属の1つ又は複数と、前記した金属酸化物の1つ又は複数とを含む構成でもよい。
・基板10は、シリコンウェハ、樹脂フィルム、金属板等でもよい。
・本実施形態では、液滴吐出ヘッド5に16個のノズル6を設けるようにしたが、16個以外でもよい。
・上記実施形態では、表示モジュール50を液晶表示モジュールとして具体化した。これに限られず、例えば、有機EL表示モジュールに具体化してもよい。また、平面状の電子放出素子を備え、同素子から放出された電子による蛍光物質の発光を利用した電界効果型ディスプレイ(FEDやSED等)を備えた表示モジュールであってもよい。また、2次元コード表示35が描画された基板10は、これらのディスプレイのみでなく、他の電子機器に使用してもよい。
本実施形態の液滴吐出装置の要部正面図。 同液滴吐出装置の要部平面図。 液滴吐出ヘッドの拡大図。 同液滴吐出装置の構成を説明するブロック図。 基板に設けられた液滴吐出工程後のコード描画領域の模式図。 加熱工程後のコード描画領域の模式図。 表示モジュールの模式図。 同表示モジュールを備えた携帯電話の斜視図。
符号の説明
1…液滴吐出装置、5…液滴吐出ヘッド、6…液滴吐出ノズルとしてのノズル、10…基板、30…コード描画領域、35…識別コードとしての2次元コード表示、50…表示モジュール、54…電子機器としての携帯電話、I…機能液としての金属インク、P…微粒子としての金属微粒子。

Claims (9)

  1. 基板に識別コードを描画する識別コード描画方法において、
    識別コードを描画するための液滴吐出データに基づき、金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴を液滴吐出ヘッドのノズルから吐出して、前記液滴を前記基板に付着させるとともに、
    前記基板に付着した液滴を加熱処理又は乾燥処理して、前記液滴に含まれる前記微粒子を前記基板に固着させることにより前記基板上に前記識別コードを描画することを特徴とする識別コード描画方法。
  2. 請求項1に記載の識別コード描画方法において、
    前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくともマンガン又はマンガン酸化物が含まれることを特徴とする識別コード描画方法。
  3. 請求項1に記載の識別コード描画方法において、
    前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくともニッケル又はニッケル酸化物が含まれることを特徴とする識別コード描画方法。
  4. 請求項1に記載の識別コード描画方法において、
    前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも銀又は銀酸化物が含まれることを特徴とする識別コード描画方法。
  5. 請求項1に記載の識別コード描画方法において、
    前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも金又は金酸化物が含まれることを特徴とする識別コード描画方法。
  6. 請求項1に記載の識別コード描画方法において、
    前記機能液に分散した前記微粒子には、少なくとも銅又は銅酸化物が含まれることを特徴とする識別コード描画方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の識別コード描画方法において、
    前記識別コードは、2次元コードであることを特徴とする識別コード描画方法。
  8. 識別コードを描画するためのコード描画領域を備えた基板において、
    識別コードを描画するための液滴吐出データに基づき、液滴吐出ヘッドのノズルから金属又は金属酸化物の微粒子を分散させた機能液の液滴が前記コード描画領域に吐出され、前記機能液の液滴が前記コード描画領域に付着される液滴吐出処理と、
    前記基板に付着した前記液滴を加熱又は乾燥する処理とが少なくとも施され、前記液滴に含まれる前記微粒子が前記コード描画領域に固着されることにより前記識別コードが描画されたことを特徴とする基板。
  9. 請求項8に記載の基板を備えた表示モジュール。
JP2005003426A 2005-01-11 2005-01-11 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール Withdrawn JP2006192320A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003426A JP2006192320A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール
TW094147829A TW200631812A (en) 2005-01-11 2005-12-30 Identification code drawing method, substrate, and display module
KR1020050134657A KR100704582B1 (ko) 2005-01-11 2005-12-30 식별 코드 묘화 방법, 기판 및 표시 모듈
CNA2006100036193A CN1807113A (zh) 2005-01-11 2006-01-09 识别码描绘方法、基板及显示模块
US11/328,777 US20060152571A1 (en) 2005-01-11 2006-01-10 Identification code drawing method, substrate, and display module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003426A JP2006192320A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192320A true JP2006192320A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36652821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003426A Withdrawn JP2006192320A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060152571A1 (ja)
JP (1) JP2006192320A (ja)
KR (1) KR100704582B1 (ja)
CN (1) CN1807113A (ja)
TW (1) TW200631812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399688B2 (en) 2005-01-11 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Identification code drawing method, substrate, display module, and electronic apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356740B2 (ja) * 2006-11-29 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 配線パターン形成方法、デバイスおよび電子機器
CN203236849U (zh) * 2013-03-27 2013-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板标识系统
CN105469130B (zh) * 2015-04-14 2018-12-04 赵宏峰 油田井下金属制品增加永久性可自动识别标识的方法
CN107053860B (zh) * 2016-09-05 2019-02-01 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印装置及喷墨打印方法
CN114889137B (zh) * 2022-05-06 2024-10-01 上海轮廓科技有限公司 3d打印机及用于其的方法和装置、3d打印系统和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177340A (ja) * 1987-12-30 1989-07-13 Showa Denko Kk 高強度・耐摩耗性Al粉末合金の加工熱処理方法
FR2730576B1 (fr) * 1995-02-15 1997-04-04 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes electroniques et cartes obtenues par un tel procede
US5938102A (en) * 1995-09-25 1999-08-17 Muntz; Eric Phillip High speed jet soldering system
US6386671B1 (en) * 1999-12-29 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Orientation independent indicia for print media
JP2003127537A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Optrex Corp マーキング方法
JP2003191633A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料、およびその製造方法
JP3578162B2 (ja) * 2002-04-16 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法、パターン形成装置、導電膜配線、デバイスの製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP4382364B2 (ja) * 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
US6726759B2 (en) * 2002-07-01 2004-04-27 Nu-Kote International, Inc. Aqueous magnetic ink character recognition ink-jet ink composition
JP3823981B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 パターンと配線パターン形成方法、デバイスとその製造方法、電気光学装置、電子機器及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JP3966241B2 (ja) * 2003-06-30 2007-08-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399688B2 (en) 2005-01-11 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Identification code drawing method, substrate, display module, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100704582B1 (ko) 2007-04-06
TW200631812A (en) 2006-09-16
KR20060082030A (ko) 2006-07-14
CN1807113A (zh) 2006-07-26
US20060152571A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151652B2 (ja) 識別コード描画方法
TWI282698B (en) Manufacturing apparatus of device having film pattern, manufacturing method of device having film pattern
TWI571905B (zh) 圖案形成方法及圖案形成裝置
JP2006192320A (ja) 識別コード描画方法、基板及び表示モジュール
KR20150120478A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JP2006239899A (ja) パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
TWI286951B (en) Liquid ejection apparatus
TW200524737A (en) Method for visually recognizing a droplet, droplet discharge head inspection device, and droplet discharge device
TW200425213A (en) Device, method of manufacturing the same, electro-optic device, and electronic equipment
US9022519B2 (en) Printing device
JP2012139655A (ja) 印刷装置
KR100754443B1 (ko) 식별 코드, 식별 코드 형성 방법, 액적 토출 장치, 및전기 광학 장치
JP2006192323A (ja) 基板、識別コード描画方法及び表示モジュール
JP5776235B2 (ja) 印刷装置
JP2006212577A (ja) パターンの描画方法及び液滴吐出装置
JP2006213019A (ja) パターン、パターン形成方法、基板、表示モジュール、電子機器及びパターン読取方法
JP2006221273A (ja) パターン
JP4696587B2 (ja) 表示装置、製造装置及び表示装置の製造方法
JP2006272293A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007163609A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2006215899A (ja) パターン、パターン形成方法
JP5754181B2 (ja) 印刷装置
JP2012213742A (ja) 印刷装置
JP2012254576A (ja) 印刷装置及び印刷データ生成方法
JP2006267458A (ja) 表示装置、製造装置及び表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080425