JP2006191557A - ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム - Google Patents

ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006191557A
JP2006191557A JP2005360414A JP2005360414A JP2006191557A JP 2006191557 A JP2006191557 A JP 2006191557A JP 2005360414 A JP2005360414 A JP 2005360414A JP 2005360414 A JP2005360414 A JP 2005360414A JP 2006191557 A JP2006191557 A JP 2006191557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
processor
zero
wavelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005360414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212587B2 (ja
Inventor
Tinku Acharya
アチャリャ,ティンク
Niloy J Mitra
ミトラ,ニロイ・ジェイ
Prabir K Biswas
ビスワス,プラビール・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2006191557A publication Critical patent/JP2006191557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212587B2 publication Critical patent/JP4212587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/647Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission using significance based coding, e.g. Embedded Zerotrees of Wavelets [EZW] or Set Partitioning in Hierarchical Trees [SPIHT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】プロセッサ112は、各ウェーブレット係数を順序付けられたビットの集合として表わし、さらに、プロセッサ112は、前記順列に関連するゼロツリー・ルートを示す各順列のビットを符号化する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、ウェーブレット係数のゼロツリー符号化(zerotree encoding)のようなウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置に関する。
データ圧縮は、一般に、データ・セットから冗長情報を除去して、より小さいサイズの別のデータ・セットを生成する。この小型サイズは、例えば、バス又はネットワークを介してデータを送信する目的としては有益である。
例えば、画像のピクセル輝度は係数のセットにより示すことができ、これらの係数はディジタル画像データにより表わすことができる。画像データを圧縮する目的のために、データが変換されて冗長情報が明らかにされ得る。すなわち、冗長情報がデータ圧縮により除去され得る。例えば、画像データは、ウェーブレット変換によって変換できる。このウェーブレット変換は、画像を、周波数サブバンドと呼ばれる空間的にフィルタをかけられた画像に効果的に分割する変換である。このようにして、サブバンドは圧縮技術により除去できる冗長情報の有意な量を明らかにできる。
図1を参照すると、例えば、画像12のピクセル輝度を示す画像データにウェーブレット変換を実行することにより、画像12をサブバンドに分割する。この変換の特性により、サブバンドは異なる分割レベル(例えば、レベル14,16,18)内に現われる。この方法で、オリジナル画像12を第1分割レベル14のサブバンド14a,14b,14c,及び14dに分割するには、1次元離散ウェーブレット変換(DWT)を行方向及び列方向に適用する。1つの1次元DWTでは、最初に信号(例えば、行方向)をローパス・フィルタにかけ、そのフィルタをかけられた代替出力を投入することによりサブサンプル化して、オリジナル信号の半分のサイズである低周波数サブバンド(L)を生成する。次に、同一信号をハイパス・フィルタにかけ、同様にサブサンプル化してオリジナル信号の半分のサイズである高周波数サブバンド(H)を生成する。1つの同一の1次元操作をLサブバンドの列方向に適用すると、2つのサブバンドLLとLHとが生成される。同様に、同一の1つの1次元操作をHサブバンドの列方向に適用すると、2つのサブバンドHLとHHサブバンドとが生成される。2次元離散ウェーブレット変換後の結果として、オリジナル画像12は、4つのサブバンド、すなわちLLサブバンド14a,LHサブバンド14b,HLサブバンド14c,及びHHサブバンド14dに分割される。これらのサブバンドの各々の行及び列のサイズは、サブサンプル化操作によりオリジナル画像の行及び列のサイズの半分である。これらのサブバンドの値は、ウェーブレット係数と呼ばれるものであり、かくしてサブバンドをウェーブレット係数の組合わせマトリックスにより表わすことができる。
LLサブバンド14aは、画像12の水平及び垂直方向の低周波数情報を示しており、そのバンドは、オリジナル画像12のサブサンプル・バージョンに過ぎないため、一般に画像12に現われる情報の有意の量を表している。LHサブバンド14bは水平方向の低周波数情報及び垂直方向の高周波数情報、すなわち水平辺の情報を示している。HLサブバンド14cは水平方向の高周波数情報及び垂直方向の低周波数情報、すなわち垂直辺の情報を示している。HHサブバンド14dは水平方向の高周波数情報及び垂直方向の高周波数情報、すなわち対角辺の情報を示している。
LLサブバンド14aは、オリジナル画像のサブサンプル・バージョンに他ならないため、オリジナル画像の空間特性を維持している。結果として、さらに同一DWT分割を適用し、垂直及び水平方向の両方にLLサブバンド14aの半分の解像度を有する4つのサブバンド、すなわちLLサブバンド16a,Hサブバンド16b,HLサブバンド16c,及びHHサブバンド16dを生成できる。従って、LLサブバンド16aもLLサブバンド14aのサブサンプル・バージョンである。従って、LLサブバンド16aは、さらに、垂直及び水平の両方向にLLサブバンド16aの半分の解像度である4つのサブバンド、すなわちLLサブバンド18a,LHサブバンド18b,HLサブバンド18c,及びHHサブバンド18dに分割できる。
下位の分割レベルのサブバンドは、上位の分割レベルの対応するサブバンドに比べて、より詳細にオリジナル画像12の情報を示す(すなわち、サブバンドは、画像12の高解像度バージョンである)。例えば、HHサブバンド18d(HHサブバンド16dの親)は、HHサブバンド16d(HHサブバンド18dの子)に比べてより粗いデテールでオリジナル画像12の情報を示し、HHサブバンド画像14d(HHサブバンド18dの別の子孫)は、HH16d及び18dサブバンドに比べてより詳細なデテールでオリジナル画像12の情報を示す。このように、HHサブバンド画像18dのピクセル位置24は、HHサブバンド16dの4個のピクセル位置22及びHHサブバンド14dの16個のピクセル位置20に対応している。
親サブバンドとその子孫との間のピクセル位置の関係により、ゼロツリー符号化と呼ばれる方法を利用して、ゼロツリー・ルートと呼ばれるウェーブレット係数を識別することができる。一般に、ゼロツリー・ルートは、2つの特性、すなわち、係数は有意でない値である、係数の子孫の全ては一定のしきい値に対して有意でない値である、という特性を満たすウェーブレット係数である。従ってこの関係より、一連の有意でない係数を、単一コードにて、オリジナル画像を示すデータのサイズを圧縮する技術により表わすことができる。例として、位置24に対するウェーブレット係数がゼロツリー・ルートの場合、位置20,22,及び24に対するウェーブレット係数は有意でない値であり、単一コードにより表わすことができる。
各分割レベルの符号化は、一般に、2つのパス、すなわち、有意な値であると評価されていないウェーブレット係数の主要リストを決定する主要なパスと、有意な値であると決定されたウェーブレット係数の従属リストを決定する従属パスとを含んでいる。従属パスの間に、しきい値を各サブバンドに対して計算し、そのしきい値を使用してサブバンドの係数が有意でないか、又は有意であるかを評価できる。しかし残念ながら、計算が複雑なため、前記の圧縮技術は、例えば対話形ビデオ圧縮アプリケーションのような特定の用途には遅過ぎる。
このように、前述した問題の1つ又は複数に対するアレンジメントの必要性が依然とし存在している。
概要
1つの実施形態における方法は、画像を示すウェーブレット係数を提供し、さらに順序付けされたビットの集合として各ウェーブレット係数を表すことを含んでいる。各々の順列のビットは、符号化され、その順列に関連しているゼロツリー・ルートを示す。
本発明の利点とその他の特長は以下の説明,図面,及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
詳細な説明
図2を参照すると、本発明の実施形態に係る圧縮プログラム119により、プロセッサ112はビット毎方式でウェーブレット係数を符号化できる。このように、ウェーブレット係数を分類する(例えば、ゼロツリー・ルート又は分離されたゼロとして)代わりに、プロセッサ112はコードを生成してウェーブレット係数のビットを分類する。例えば、特定の実施形態では、プロセッサ112は、特定のビットをゼロツリー・ルート,分離されたゼロ,ポジティブ・ノード,又はネガティブ・ノードの何れかに分類する。従来のゼロツリー・コード化方式とは異なり、有意でない値を識別するためにしきい値が計算されることがなく、「0」ビットは有意でない値として取り扱われ、「−1」及び「1」ビットは有意な値として取り扱われる。
このように、プロセッサ112は特定のビットを分類するために、以下のコードの1つを生成する。ビットが「1」を示す場合にはポジティブ・ノードを表わす「P」コード、ビットが「−1」を示す場合にはネガティブ・ノードを表わす「N」コード、「0」ビットがゼロツリー・ルートであることを表わす「R」コード、「0」ビットが分離されたゼロであることを表わす「IZ」コードである。いくつかの実施形態では、特定のビットは、そのビットが最上位ビットであり、かつ、そのビットが「−1」を示す場合だけ、ネガティブ・ノードとして分類される。例えば、3ビット「−011」により表される「−3」の係数に対して、プロセッサ112はNコードを生成し、中間位ビットを表わす。しかし、この例では、プロセッサ112はPコードを生成して最下位ビットを表す。
ウェーブレット係数を提供するために、プロセッサ112は、ウェーブレット変換を通して、オリジナル画像のピクセル輝度を表わす係数を分割する。これらのウェーブレット係数は複数の分割レベルに配置されるサブバンドを順に形成する。いくつかの実施形態では、ビットを分類するために、プロセッサ112は、プログラム119を実行して関連しているビット位置又は順列(オーダー;order)を基にしてビットを処理する。このように、それぞれのビット順列のビットは、階層ツリーを形成し、このツリーではプロセッサ112が移動して、ゼロツリー・ルート,分離されたゼロ,ネガティブ・ノード,又はポジティブ・ノードの何れかに、ツリーの各ビットを分類できる。従って、例として、ウェーブレット係数の最上位ビット(このビットはゼロの場合もある)は、1つの階層ツリー(及び1つのビットの順列)に関連付けされ、最上位から2番目のビットは別の階層ツリー(及び別のビット順列)に関連付けされる。
例えば、絶対最大ウェーブレット係数が3ビットで表される(例のような)場合、全てのウェーブレット係数を3ビットで表わすことができる。その結果、この例では、3つの階層ツリーが形成される。このように、プロセッサ112はその示された値(すなわち、「−1」,「0」,又は「1」)と、可能な場合には(ビットが「0」を示す場合)関連する階層ツリーの位置とを基準にして各ビットに対するコードを生成する。
いくつかの実施形態では、プロセッサ112は、時間の経過と共に連続してオリジナル画像の精細化(すなわち高解像度)バージョンを表わすビット・ストリームによって、P,N,IZ,及びRコードを表わす。例えば、プロセッサ112は、ビット「00」を使用して「P」コードを表わし、ビット「01」を使用して「N」コードを表わし、ビット「10」を使用して「R」コードを表わし、さらにビット「11」を使用して「IZ」コードを表わすことができる。なお、他のコード化方式も可能である。ビット・ストリームの進行特性は、プロセッサ112がビット順列を処理する順番に帰せられるものである。例えば、いくつかの実施形態では、プロセッサ112は、最も重要な第1方式でビット順列を処理する。従って、プロセッサ112は、初めに最上位のビット順位を有するビットの全てに対しコードを生成し、その後に最上位から2番目のビット順位であるビットの全てにコードを生成し、以下同様に動作する。この連続する符号化のため、結果として生じたビット・ストリームは、最初にオリジナル画像の粗いバージョンを示す。しかし、プロセッサ112が下位のビット順位を有するビットに対しコードを生成すると共に、時間の経過につれて、ビット・ストリームによりさらに精細な画像が表れる。従って、特定の実施形態では、ビット・ストリームにより表わされる画像の解像度は時間と共に向上する。これは、帯域幅の限定されたシステムには望ましい特徴である。結果として、再構築された画像の解像度の低下は、通信帯域幅の減少と関係している。
図3を参照すると、いくつかの実施形態では、プロセッサ112は、所定のシーケンスで各順列のビットを処理する。例えば、特定のビットの順列に対して、プロセッサ112は最上位の分割レベルから開始し、最上位分割レベルのビットに対するコードを生成し、その後に最上位から2番目の分割レベルのビットに対するコードを生成する。プロセッサ112は、LLサブバンドのビットに対するコードを生成し、次に各分割レベルに対し、LHサブバンドのビットに対するコードを生成し、続いてHLサブバンドのビットに対するコードを生成し、最後にHHサブバンドのビットに対するコードを生成する。
例として、2つのレベル分割により生成されるウェーブレット係数は、図4に示すマトリックス40に配列できる。この方法では、マトリックス40は、30a,30b,30c,及び30dの4つの象限に細分して表示できる。右上の象限30b,左下の象限30c,及び右下の象限30dは、それぞれ、第1の分割レベルであるLH,HL,及びHHサブバンド画像に対する係数を含んでいる。第2の分割レベルのLL,LH,HL,及びHHサブバンド画像に対する係数は、左上の象限30a内の左上の象限32a,右上の象限32b,左下の象限32c,右下の象限32d内に置かれる。別の分割により生成された係数は、同様の方法で配置される。例えば、第3の分割レベルでは、左上の象限32aは、第3分割レベルのLL,LH,HL,及びHHサブバンドのウェーブレット係数を含んでいる。
オリジナル画像に対するピクセル輝度を示す係数マトリックスが4×4マトリックスである場合には、マトリックス40は、図5に示されているフォームになる。このように、第2分割レベルのLL,LH,HL,及びHHサブバンド画像の各々は、1つの係数を有し、その係数は、(LLサブバンド画像に対して)A,(LHサブバンド画像に対して)B,(HLサブバンド画像に対して)C,及び(HHサブバンド画像に対して)Dで表される。図5に示すように、第1分割レベルに対し,LH,HL,及びHHサブバンド画像の係数が、以下のそれぞれのマトリックスにより表わされる。
Figure 2006191557
このマトリックスは、第2分割レベルの各係数(Aを除く)が第1分割レベルの少なくとも4つの係数に関連付けされている。すなわち、第1分割レベルの各係数は第2分割レベルの少なくとも4つの子孫係数を有することを示している。従って、第1分割レベルの各ビットには第2分割レベルの少なくとも4つの子孫係数がある。
各ビットの順列に対して、プロセッサ112は、前述したスキャニング・シーケンスのビットを処理する。特定のビットが「1」又は「−1」を示す場合には、プロセッサ112は、P又はNコードを生成し、スキャニング・シーケンスの次のビットの処理に進行する。しかし、特定のビットが「0」を示す場合には、プロセッサ112は、子孫を通してビットを追跡し、そのビットが分離されたゼロか又はゼロツリー・ルートであるかどうかを決定する。LLサブバンドの係数は、単にエントロピー符号化されている。
例えば、(第2分割レベルのHHサブバンドに配置された)D係数の最下位ビット(D(1)と呼ばれる)に対するコードを生成するために、プロセッサ112は、D(1)ビットが「0」を示しているかどうかを確認する。「0」の場合には、プロセッサ112は、図6に示されているように、「1」又は「−1」をサーチして第1分割レベルのサブバンドHHの子孫ビットG1(1),G2(1),G3(1),及びG4(1)を評価する。これらのビットの1つが「1」又は「−1」を示す場合には、D(1)ビットは分離されたゼロである。そうでない場合は、D(1)ビットはゼロツリー・ルートである。
数字の例として、画像のピクセル輝度を示す4×4係数マトリックスは、2つのレベルに分割されて、次のようなマトリックスを形成する。
Figure 2006191557
この場合、最大絶対値が「4」であるため、次のマトリックスに示されているように、3ビットを使用して係数を表わす。
Figure 2006191557
従って、プロセッサ112は、係数の第3順位のビット(すなわち最上位ビット、ただしゼロの場合もある)に対するコードを生成することにより、符号化を開始する。より具体的には、第3順位のビットに対するコードを生成するためには、プロセッサ112はパス28(図5参照)に従い、このパス28に沿って各係数の第3ビットに対する適正なコードを生成する。特定ビットが「0」を示す場合には、プロセッサ112は、ビットの子孫を評価して、分離されたゼロ及びゼロルートを見出す。プロセッサ112による第3順位のビットの符号化により、以下のコード(生成順に示す)P,R,R,Rを生成する。次に、プロセッサ112は、第2順位のビットに対するコード(生成順に示す)IZ,IZ,N,R,IZ,P,IZ,IZ,IZ,P,IZ,IZを生成する。最後に、プロセッサ112は、第1順位のビットに対するコード(生成順に示す)IZ,P,IZ,R,P,IZ,IZ,P,IZ,P,IZ,Pを生成する。前述のように、プロセッサ112は、2ビット符号化方式によりコードを表わし、ビット・ストリームにより生成されたのと同様に転送できる。
例として、別のプロセッサ200(図2参照)がビット・ストリームを使用して、次の方法により、オリジナル画像のピクセル輝度を表わす係数マトリックスを再構成できる。復号化を開始する前に、プロセッサ200は、最初に、3つのレベルの符号化(すなわち、各ビット順列に対し1つのレベル)を使用したプロセッサ112からの指示を受け取る。この情報を取得後、プロセッサ200は、コードが生成された順番にコードを使用して、オリジナルの係数マトリックスを再構成できる。より具体的には、プロセッサ200は、第3ビット順位のビットの符号化(すなわち、第1レベルの符号化)により生成されたコードを使用して、次のマトリックスを生成できる。
Figure 2006191557
プロセッサ200は、このマトリックスを使用して、オリジナル画像の粗いバージョン(すなわち、低解像度バージョン)を最構成できる。しかし、さらに高精細バージョンを望む場合には、プロセッサ200は、第2順位のビット符号化(すなわち、第2レベルの符号化)により生成されたコードを使用して、次のマトリックスを生成できる。
Figure 2006191557
最後に、プロセッサ200が第1順位のビットの符号化(すなわち、第3レベルの符号化)により生成されたコードを使用する場合には、プロセッサ200は、分割されたウェーブレット係数のオリジナル・マトリックスを生成する。
図7を参照して、要約すると、プロセッサ112により圧縮プログラム119を実行すると、プロセッサ112は、以下の手順を実行して前述の符号化を行うことができる。最初に、プロセッサ112は、分割された係数のマトリックスを符号付きバイナリ表示で表わす(ブロック72参照)。次に、プロセッサ112は、最大ウェーブレット係数の絶対値を表示するのに必要な桁数を決定する(ブロック74参照)。このプロセッサ112は、プロセッサ112により処理される現在のビット順列を示す変数(nとする)を使用する。この方法では、プロセッサ112は、ソフトウェア・ループを使用して各ビットを一度に1ビットずつ処理する。これを完了後、プロセッサ112は、前述の方法を使用して、現在のビット順列の各ビットに対するコードを生成する(ブロック76参照)。次に、プロセッサ112は、ビットの転送速度が所定のビット・レートを超えているかどうかを確認する(ダイヤモンド78参照)。超える場合には、プロセッサ112は、現在の画像に対する符号化を終了して、所定のビット・レートに従う。超えていない場合には、プロセッサ112は、全てのビットが処理され終わったかどうかを確認する(ダイヤモンド80参照)。すなわち、nが「1」に等しいかどうかを確認する。nが「1」に等しくない場合には、プロセッサ112は、変数nで表わされているビット順列を1だけ減少し(ブロック75参照)、ブロック76に進んでループの別時間に移動し、別のビット順列のビットに対するコードを生成する。nが「1」に等しい場合には、符号化は終了する。
図2に戻って参照すると、いくつかの実施形態では、プロセッサ112は、コンピュータ・システム100の一部であってもよい。コンピュータ・システム100は、ブリッジ又はメモリ・ハブ116を含んでおり、プロセッサ112及びメモリ・ハブ116はホスト・バス114に接続される。メモリ・ハブ116は、インタフェースを備えており、それによりホスト・バス114,メモリ・バス129,及びAGP(Accelerated Graphics Port)バス111に接続される。AGPについては、カリフォルニア州、サンタクララのIntel Corporation により1996年7月31日に発行されたAccelerated Graphics Port Interface SpecificationのRev.1.0に詳細に記載されている。システム・メモリ118は、メモリ・バス129に接続されており、圧縮プログラム119を格納(記憶)できるようになっている。前述のように、プロセッサ112により圧縮プログラム119を実行することにより、プロセッサ112は、画像を表わすウェーブレット係数を提供し、各ウェーブレット係数を順序付けされたビットの集合として表わすことができる。プロセッサ112は各順列のビットを符号化して、そのビット順列に関連するゼロツリー・ルートを表わすことができる。
コンピュータ・システム100の他の形態では、ディスプレイ・コントローラ113(ディスプレイ114を制御する)がAGPバス111に接続される。ハブ通信リンク115は、メモリ・ハブ116を別のブリッジ回路又はI/O(入力/出力)ハブ120に接続する。いくつかの実施形態では、I/Oハブ120は、I/O拡張バス125とPCI(Peripheral Component Interconnect)バス121とを含んでいる。PCI仕様は、オレゴン州、ポートランド 97214の、PCI Special Interest Groupから入手可能である。
モデム140は、PCIバス121を電話線142に接続している。かくして、モデム140は、プロセッサ112により生成されたビット・ストリ−ムをプロセッサ200に通信できるインタフェースを提供できる。I/Oハブ120もまた、例に示すように、ハード・ディスク・ドライブ132及びCD−ROMドライブ133のインタフェースを備えることができる。I/Oコントローラ117をI/O拡張バス125に接続して、例に示すように、キーボード124及びマウス126からの入力データを受け取ることができる。また、I/Oコントローラ117は、フロッピー(登録商標)・ディスク・ドライブ122の動作も制御できる。プログラム119のコピーは、例としては数例ではあるが、ハード・ディスク・ドライブ132,ディスケット,又はCD−ROMに格納できる。
本明細書の説明では、用語「コンピュータ・システム」は、一般に、プロセッサ・ベースのシステムを指し、また数例としては、グラフィックス・システム,デスクトップ・コンピュータ,又はモバイル・コンピュータ(例えば、ラップトップ・コンピュータ)を含む(ただし、これに限定されない)。用語「プロセッサ」は、例えば、少なくとも1つのマイクロコントローラ,X86マイクロプロセッサ,ARM(Advanced RISC Machine)マイクロプロセッサ、又はペンティアム(登録商標)(Pentium(登録商標))・ベースのマイクロプロセッサを指す。前記の例は制限することを意図したものではなく、本発明の実施形態においては、他のタイプのコンピュータ・システム及び他のタイプのプロセッサを含むことができる。
本明細書の特許請求の範囲には他の実施形態を含む。例えば、前述の分割係数のマトリックスは、最上位分割レベルの各サブバンド内に1つの係数を有する。しかし、この構成は符号化の説明を簡単化する目的のためである。従って、最上位分割レベルの各サブバンドは複数の係数を有することができ、さらに前述の方法を適用して、これらの係数に関連するビットを符号化できる。特定の実施形態では、プロセッサ112は並列の各順列のビットの全てを符号化できる。このように、各ビット順列のビットの符号化は、プロセッサの個々のスレッドの実行により実行できる。その他の構成も可能である。
本発明を、本開示の利点を有する限定した数の実施形態に関して開示してきたが、当業者には、多数のそれらの修正形態及び変更形態が可能であることは理解されるであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神とその範囲内に含まれるそれらの修正形態及び変更形態の全てを包含するものとする。
ウェーブレット変換により生成されるサブバンドの階層配列の図である。 本発明の実施形態によるコンピュータ・システムの概略図である。 本発明の実施形態によるゼロツリー・ルートを決定するスキャニング・パスの図である。 本発明の実施形態によるウェーブレット係数マトリックスの構成図である。 ウェーブレット係数マトリックスのスキャニング・パスの図である。 ゼロツリー・ルートを配置するために移動するパスの図である。 本発明の実施形態によりウェーブレット係数を符号化するプログラムの実行を示すフローチャートである。
符号の説明
100 コンピュータ・システム
112 プロセッサ
118 システム・メモリ
119 プログラム

Claims (15)

  1. 各ビット順列が各ウェーブレット係数のビットの1つに関連付けられるように、各ウェーブレット係数のビットが別のビット順列と関連付けられている、画像を示すウェーブレット係数を提供すること、
    前記各ビット順列のために、関連するビットを符号化して、前記ビット順列に関連付けされたゼロツリー・ルートを示すこと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ビットを符号化する動作が、
    どのビットがゼロを示すかを決定すること、
    各ゼロを、分離したゼロ又はゼロツリー・ルートのどちらかに分類すること、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. いくつかのウェーブレット係数がいくつかの他のウェーブレット係数の子孫であり、前記どのビットがゼロを示すかを決定する動作が、
    子孫ツリーを、前記いくつかのウェーブレット係数の1つに関連付けされたビットから、前記他のウェーブレット係数に関連付けされたビットに移動して、ゼロツリー・ルートを配置すること、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ウェーブレット係数を提供する動作が、
    各レベルが画像の異なる解像度に関連付けされている、異なるレベルのコードを生成すること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 低解像度に関連付けされたレベルが、上位順位に関連付けされていることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記ウェーブレット係数を提供する動作が、
    画像のピクセル輝度を示す輝度レベル係数を提供すること、
    輝度レベル係数をウェーブレット・サブバンドに変換すること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. プロセッサ・ベースのシステムにより読出し可能な記憶媒体を備える装置であって、
    命令が格納されている記憶媒体により、プロセッサが、
    各ビット順列が各ウェーブレット係数のビットの1つに関連付けられるように、各ウェーブレット係数のビットが別のビット順列と関連付けられている、画像を示すウェーブレット係数を提供し、
    前記各ビット順列のために、関連するビットを符号化して、前記ビット順列に関連付けされたゼロツリー・ルートを示すこと、
    を特徴とする装置。
  8. 命令を含んでいる記憶媒体により、前記プロセッサが、
    どのビットがゼロを示すかを決定し、かつ
    各ゼロを、分離したゼロ又はゼロツリー・ルートのどちらかに分類すること、を特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. いくつかのウェーブレット係数がいくつかの他のウェーブレット係数の子孫であり、命令を含んでいる記憶媒体により、前記プロセッサが、
    子孫ツリーを、前記いくつかのウェーブレット係数の1つに関連付けされたビットから、前記他のウェーブレット係数に関連付けされたビットに移動して、ゼロツリー・ルートを配置すること、
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 命令を含んでいる記憶媒体により、前記プロセッサが、
    各レベルが画像の異なる解像度に関連付けされている、異なるレベルのコードを生成することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  11. 低解像度に関連付けされたレベルが、上位順位に関連付けされることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. プロセッサと、
    プログラムを格納するメモリと、
    を備え、
    前記プログラムによりプロセッサが、
    各ビット順列が各ウェーブレット係数のビットの1つに関連付けられるように、各ウェーブレット係数のビットが別のビット順列と関連付けられている、画像を示すウェーブレット係数を提供し、
    前記各ビット順列のために、関連するビットを符号化して、前記ビット順列に関連付けされたゼロツリー・ルートを示すこと、
    を特徴とするコンピュータ・システム。
  13. 前記プログラムにより、前記プロセッサが、
    どのビットがゼロを示すかを決定し、さらに各ゼロを、分離したゼロ又はゼロツリー・ルートのどちらかに分類することによりビットを符号化すること、
    を特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・システム。
  14. いくつかのウェーブレット係数がいくつかの他のウェーブレット係数の子孫であって、前記プロセッサが、子孫ツリーを、前記いくつかのウェーブレット係数の1つに関連付けされたビットから、前記他のウェーブレット係数に関連付けされたビットに移動して、ゼロツリー・ルートを配置することにより、どのビットがゼロであるかを決定することを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ・システム。
  15. 前記プログラムにより、前記プロセッサが、各レベルが画像の異なる解像度に関連付けされている異なるレベルのコードを生成することによってウェーブレット係数を提供することを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・システム。
JP2005360414A 1999-09-03 2005-12-14 ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム Expired - Fee Related JP4212587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/390,255 US7065253B2 (en) 1999-09-03 1999-09-03 Wavelet zerotree coding of ordered bits

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522775A Division JP4240887B2 (ja) 1999-09-03 2000-08-10 ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191557A true JP2006191557A (ja) 2006-07-20
JP4212587B2 JP4212587B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=23541742

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522775A Expired - Fee Related JP4240887B2 (ja) 1999-09-03 2000-08-10 ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム
JP2005360414A Expired - Fee Related JP4212587B2 (ja) 1999-09-03 2005-12-14 ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522775A Expired - Fee Related JP4240887B2 (ja) 1999-09-03 2000-08-10 ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7065253B2 (ja)
JP (2) JP4240887B2 (ja)
KR (1) KR100467949B1 (ja)
AU (1) AU766893B2 (ja)
DE (1) DE10084956T1 (ja)
GB (1) GB2369517B (ja)
IL (2) IL148356A0 (ja)
RU (1) RU2246797C2 (ja)
WO (1) WO2001019089A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956903B2 (en) * 2001-05-29 2005-10-18 Intel Corporation Method and apparatus for three-dimensional wavelet transform
US6834123B2 (en) 2001-05-29 2004-12-21 Intel Corporation Method and apparatus for coding of wavelet transformed coefficients
US6636167B1 (en) * 2000-10-31 2003-10-21 Intel Corporation Method of generating Huffman code length information
US6563439B1 (en) * 2000-10-31 2003-05-13 Intel Corporation Method of performing Huffman decoding
ATE323918T1 (de) * 2001-09-21 2006-05-15 Imec Inter Uni Micro Electr Eine 2d fifo-vorrichtung für blockbasierte kodierung und verfahren dazu
JP2004072694A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sony Corp 情報提供システムおよび方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7266151B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Intel Corporation Method and system for performing motion estimation using logarithmic search
US20040042551A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Tinku Acharya Motion estimation
US20040057626A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Tinku Acharya Motion estimation using a context adaptive search
US7450768B2 (en) 2002-10-02 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing image data based on object movement speed within a frame
GB0227329D0 (en) * 2002-11-22 2002-12-31 Electrosonic Ltd Image scanning
JP2004272590A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sony Corp データ符号化装置及びデータ符号化方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1943243B (zh) 2004-02-23 2013-06-05 日本电气株式会社 二维信号编码/解码方法和设备
JP4618676B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-26 株式会社リコー 構造化文書符号の転送方法、画像処理システム、サーバ装置、プログラム及び情報記録媒体
US7693335B2 (en) * 2005-06-13 2010-04-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Deterministic wavelet thresholding for general-error metrics
JP4745865B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-10 富士通セミコンダクター株式会社 符号化装置および方法
WO2008017430A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung skalierbarer bildmatrizen
KR20100017573A (ko) 2007-05-07 2010-02-16 쉐링 코포레이션 감마 세크레타제 조정인자
US20100214111A1 (en) * 2007-12-21 2010-08-26 Motorola, Inc. Mobile virtual and augmented reality system
JP5181816B2 (ja) * 2008-05-12 2013-04-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
US8350871B2 (en) * 2009-02-04 2013-01-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for creating virtual graffiti in a mobile virtual and augmented reality system
KR101357403B1 (ko) * 2009-06-09 2014-02-05 소니 주식회사 인코딩 동안 사용을 위한 복수의 후보 코딩 트리를 생성하는 장치, 화상 또는 비디오의 적응적 인코딩 및 디코딩을 위한 시스템, 및 화상 및/또는 비디오 인코딩 동안 인코더에서의 사용을 위해 복수의 후보 코딩 트리를 생성하는 방법
WO2014120369A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Intel Corporation Content adaptive partitioning for prediction and coding for next generation video
FR3005816B1 (fr) * 2013-05-17 2019-11-29 Jean-Claude Colin Procede pour encoder, notamment des images compressees, notamment par "range coder" ou compression arithmetique.
CN110572682A (zh) * 2019-07-31 2019-12-13 杭州电子科技大学 一种嵌入式零树小波图像编码压缩方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321776A (en) * 1992-02-26 1994-06-14 General Electric Company Data compression system including successive approximation quantizer
US5563960A (en) 1993-01-22 1996-10-08 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus and method for emphasizing a selected region in the compressed representation of an image
JP3302229B2 (ja) * 1994-09-20 2002-07-15 株式会社リコー 符号化方法、符号化/復号方法及び復号方法
US5748786A (en) * 1994-09-21 1998-05-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for compression using reversible embedded wavelets
US5777678A (en) * 1995-10-26 1998-07-07 Sony Corporation Predictive sub-band video coding and decoding using motion compensation
US6144773A (en) * 1996-02-27 2000-11-07 Interval Research Corporation Wavelet-based data compression
US6157746A (en) * 1997-02-12 2000-12-05 Sarnoff Corporation Apparatus and method for encoding wavelet trees generated by a wavelet-based coding method
US6125201A (en) * 1997-06-25 2000-09-26 Andrew Michael Zador Method, apparatus and system for compressing data
US6269192B1 (en) * 1997-07-11 2001-07-31 Sarnoff Corporation Apparatus and method for multiscale zerotree entropy encoding
EP0892557A1 (en) 1997-07-18 1999-01-20 Texas Instruments Inc. Image compression
AUPO951997A0 (en) 1997-09-29 1997-10-23 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd A decoder method and architecture
WO1999017257A2 (en) * 1997-09-29 1999-04-08 Conexant Systems, Inc. System and method for compressing images using multi-threshold wavelet coding
EP0905978A3 (en) 1997-09-29 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha An encoding method and apparatus
JPH11191153A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Ricoh Co Ltd ウェーブレット変換係数の符号化方法
US6393060B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-21 Lg Electronics Inc. Video coding and decoding method and its apparatus
US6834123B2 (en) 2001-05-29 2004-12-21 Intel Corporation Method and apparatus for coding of wavelet transformed coefficients
US6448311B1 (en) 2000-07-19 2002-09-10 Baker Hughes Incorporated Cement fluid loss additive

Also Published As

Publication number Publication date
US7050640B1 (en) 2006-05-23
AU766893B2 (en) 2003-10-23
IL148356A0 (en) 2002-09-12
GB2369517A (en) 2002-05-29
US7065253B2 (en) 2006-06-20
IL148356A (en) 2007-05-15
JP4240887B2 (ja) 2009-03-18
JP2003509914A (ja) 2003-03-11
GB0203958D0 (en) 2002-04-03
WO2001019089A1 (en) 2001-03-15
AU6537200A (en) 2001-04-10
GB2369517B (en) 2004-01-14
DE10084956T1 (de) 2002-12-19
JP4212587B2 (ja) 2009-01-21
KR100467949B1 (ko) 2005-01-25
RU2246797C2 (ru) 2005-02-20
US20030108247A1 (en) 2003-06-12
KR20020064770A (ko) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212587B2 (ja) ウェーブレット・データのゼロツリー符号化のための方法及び装置、並びにコンピュータ・システム
JP3993632B2 (ja) 重要度量子化装置を備えたデータ圧縮システム
US6101279A (en) Image compression system using block transforms and tree-type coefficient truncation
KR100296066B1 (ko) 웨이브렛에기초한코딩기술에의해생성된제로트리를인코딩하기위한장치및방법
US6347157B2 (en) System and method for encoding a video sequence using spatial and temporal transforms
US6917711B1 (en) Embedded quadtree wavelets in image compression
JPH11168633A (ja) 再構成実行方法、再構成実行装置、記録媒体、逆変換実行方法、逆変換実行装置、好適再構成生成方法、好適再構成生成装置、符号化データ処理方法、符号化データ処理装置、データ処理方法、データ処理装置、符号化データのタイル処理方法、符号化データのタイル処理装置、データ復号化方法、データ復号化装置、再構成方法、及び、2値データモデル化方法
JP2003152545A (ja) メモリ管理システム及びメモリ管理方法
JP2005304054A (ja) 符号化方法及び装置
US20040013312A1 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor
US7065252B1 (en) System and method providing improved data compression via wavelet coefficient encoding
JPH08116265A (ja) 符号化方法、符号化/復号方法及び復号方法
JP4154417B2 (ja) 映像データ符号化装置及び映像データ復号化装置
JP4701448B2 (ja) 関心領域符号化方法
JP2002540740A (ja) ウェーブレット係数の並べ替えを使用したイメージ符号化
JP2000350208A (ja) デジタル信号変換装置及び方法
JP4726040B2 (ja) 符号化処理装置、復号処理装置、符号化処理方法、復号処理方法、プログラム及び情報記録媒体
KR20010021741A (ko) 멀티스케일 제로트리 엔트로피 인코딩용 장치 및 방법
JP3660558B2 (ja) 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラムを記憶した媒体
JP2001231041A (ja) 画像符号化方法及び装置
CN1187986C (zh) 一种小波零树编解码方法及其实现电路
JPH05236450A (ja) 映像情報圧縮符号化装置
Knipe Improved spatial and transform domain compression schemes
Bindulal et al. Object coding using a shape adaptive wavelet transform with scalable WDR method
Zhang et al. Compression Coding for IAP Data

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees