JP2006188187A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006188187A
JP2006188187A JP2005002907A JP2005002907A JP2006188187A JP 2006188187 A JP2006188187 A JP 2006188187A JP 2005002907 A JP2005002907 A JP 2005002907A JP 2005002907 A JP2005002907 A JP 2005002907A JP 2006188187 A JP2006188187 A JP 2006188187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
hub
outer ring
wheel
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005002907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Terada
博紀 寺田
Takayuki Norimatsu
孝幸 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005002907A priority Critical patent/JP2006188187A/ja
Publication of JP2006188187A publication Critical patent/JP2006188187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部とを突き合わせた構造で、車両発進時でのスティックスリップ音の発生を確実に抑制する。
【解決手段】 内周に複列の軌道面が形成された外輪105と、外周に複列の軌道面のうちの一方の軌道面が形成されたハブ輪101と、そのハブ輪101の小径段部112に圧入され、外周に他方の軌道面が形成された内輪102と、外輪105とハブ輪101および内輪102の軌道面間に介装された複列の転動体103,104とを備え、ハブ輪101の小径段部112の端部を加締めることによりハブ輪101と内輪102を一体化し、ハブ輪101の内径にトルク伝達手段を介して等速自在継手106の継手外輪115を嵌合させ、ハブ輪101の加締部111と継手外輪115の肩部116を突き合わせた車輪用軸受装置において、ハブ輪101における未焼入れ状態の加締部111と継手外輪115における未焼入れ状態の肩部116との突合せ面111a,116aに低摩擦コーティング膜140を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は車輪用軸受装置に関し、詳しくは、自動車の懸架装置に対して駆動車輪(FF車の前輪、FR車の後輪、4WD車の全輪)を回転自在に支持する駆動車輪用軸受装置に関する。
自動車の車輪用軸受装置には、従動輪用と駆動輪用とがあり、それぞれの用途に応じて種々の形式のものが提案されている。例えば、図3は駆動輪用の軸受装置で、ハブ輪1および内輪2、複列の転動体3,4、外輪5、等速自在継手6を主要な構成要素としている。
ハブ輪1は、その外周面にアウトボード側の軌道面7が形成されると共に、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ9を備えている。この車輪取付フランジ9の円周方向等間隔に、ホイールディスクを固定するためのハブボルト10が植設されている。このハブ輪1の外周面に形成された小径段部12に内輪2を嵌合させ、この内輪2の外周面にインボード側の軌道面8が形成されている。
内輪2は、クリープを防ぐために適当な締め代をもって圧入されている。ハブ輪1の外周面に形成されたアウトボード側の軌道面7と、内輪2の外周面に形成されたインボード側の軌道面8とで複列の軌道面を構成する。この内輪2をハブ輪1の小径段部12に圧入し、ハブ輪1の小径段部12の端部を外側に加締めることにより、その加締部11でもって内輪2を抜け止めしてハブ輪1と一体化し、軸受部20に予圧を付与している。
外輪5は、内周面にハブ輪1および内輪2の軌道面7,8と対向する複列の軌道面13,14が形成され、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ17を備えている。この車体取付フランジ17は、車体の懸架装置(図示せず)から延びるナックルに取り付け孔19を利用してボルト固定される。
軸受部20は、複列のアンギュラ玉軸受構造で、ハブ輪1および内輪2の外周面に形成された軌道面7,8と外輪5の内周面に形成された軌道面13,14との間に転動体3,4を介在させ、各列の転動体3,4を保持器21,22により円周方向等間隔に支持した構造を有する。軸受部20の両端開口部には、ハブ輪1と内輪2の外周面に摺接するように、外輪5とハブ輪1および内輪2との環状空間を密封する一対のシール23,24が外輪5の両端部内径に嵌合され、内部に充填されたグリースの漏洩ならびに外部からの水や異物の侵入を防止するようになっている。
等速自在継手6は、ドライブシャフトを構成する中間軸(図示せず)の一端に設けられ、内周面にトラック溝が形成された継手外輪15と、その継手外輪15のトラック溝と対向するトラック溝が外周面に形成された継手内輪(図示せず)と、継手外輪15のトラック溝と継手内輪のトラック溝との間に組み込まれたボール(図示せず)とからなる。継手外輪15は、継手内輪およびボールを収容したマウス部25と、マウス部25から軸方向に一体的に延び、外周面にセレーション部26が形成されたステム部27を有する。
このステム部27をハブ輪1の貫通孔に挿入し、ハブ輪1の加締部11に継手外輪15の肩部16を突き合わせた状態で、ステム部27の端部に形成された雄ねじ部29にナット30を締め付けることによって、等速自在継手6をハブ輪1に固定している。このステム部27の外周面および貫通孔の内周面に形成されたセレーション部26,28により両者を嵌合させることによりトルク伝達可能となっている。
特開2003−97588号公報 特開2003−136908号公報 特開2003−118309号公報
ところで、前述した駆動輪用の軸受装置では、例えば車両発進時、軸受部20のハブ輪1の加締部11と等速自在継手6の継手外輪15の肩部16との間で、カッキン音と通称されるスティックスリップ音が発生するおそれがある。
このスティックスリップ音は、車両発進時、静止状態にある軸受部20のハブ輪1に対して等速自在継手6の継手外輪15から回転トルクが負荷されると、セレーション部26,28を介してその継手外輪15からハブ輪1へ回転トルクを伝達しようとするが、継手外輪15のねじれによりハブ輪1の加締部11と継手外輪15の肩部16との間で急激な滑りが発生する。この急激な滑りが原因となってスティックスリップ音が発生する。
前述したスティックスリップ音を未然に防止する手段として、継手外輪15の肩部16の端面に凹凸部またはショットピーニング部を形成することにより、ハブ輪1の加締部11と継手外輪15の肩部16との突合せ部での摩擦抵抗を大きくしたり(例えば、特許文献1,3参照)、あるいは、ハブ輪1の加締部11の平坦な端面に凹溝を形成すると共にその凹溝内にグリースを充填することにより、ハブ輪1の加締部11と継手外輪15の肩部16との突合せ部での摩擦抵抗を小さくする手段が講じられている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、現在主流となっているタイプの車輪用軸受装置、すなわち、ハブ輪1の加締部11と継手外輪15の肩部16とを突き合わせた構造を有する車輪用軸受装置では、スティックスリップ音を未然に防止する前述の手段、つまり、ハブ輪1の加締部11と継手外輪15の肩部16との突合せ部での摩擦抵抗を大きくしたり、逆に小さくしたりする構造では、スティックスリップ音防止対策として十分とはいえないことが、本出願人が実施した実験により明らかとなった。
そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部とを突き合わせた構造を有する車輪用軸受装置において、車両発進時でのスティックスリップ音の発生を確実に抑制することにある。
本発明を適用する対象は、内周に複列の軌道面が形成された外輪と、一端に車輪取付フランジを有すると共に外周に複列の軌道面を有し、ハブ輪と内輪からなる内方部材と、前記外輪と内方部材のそれぞれの軌道面間に介装された複列の転動体とを備え、前記ハブ輪の小径段部の端部を加締めることによりハブ輪と内輪を一体化し、前記ハブ輪の内径にトルク伝達手段を介して等速自在継手の継手外輪を嵌合させ、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部を突き合わせた車輪用軸受装置である。この車輪用軸受装置としては、外輪の外周に車体取付フランジを有し、ハブ輪の外周に、複列の軌道面のうちの一方の軌道面が形成されているものがある。
この車輪用軸受装置において、本発明は、前記ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部は同程度の表面硬さを有し、それらハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦構造を設けたことを特徴とする。ここで、同程度の表面硬さを有するハブ輪の加締部と継手外輪の肩部としては、例えば、未焼入れ状態のハブ輪の加締部と継手外輪の肩部がある。
本発明では、同程度の表面硬さを有するハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦構造を設けたことにより、前述の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部での相対的な滑りがスムーズになる。このことから、車両発進時、静止状態にある軸受部のハブ輪に対して等速自在継手の継手外輪から回転トルクが負荷された場合、継手外輪のねじれによりハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との間で急激な滑りが発生することなく、緩やかな滑りとなることで、スティックスリップ音の発生を抑制できる。
なお、前述の低摩擦構造としては、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦コーティング膜を形成する手段や、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部の面粗さをRa1.0以下とする手段が好適である。
低摩擦コーティング膜を突合せ部に形成する場合、ハブ輪の加締部あるいは等速自在継手の肩部の少なくともいずれか一方の突合せ面に形成すればよい。また、突合せ部の面粗さを規定する手段の場合、その突合せ部の面粗さがRa1.0より大きいと、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との間で緩やかな滑りを得ることが困難となって不適である。
本発明によれば、同程度の表面硬さを有するハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦構造を設けたことにより、前述の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部での相対的な滑りがスムーズになる。このことから、車両発進時、静止状態にある軸受部のハブ輪に対して等速自在継手の継手外輪から回転トルクが負荷された場合、継手外輪のねじれによりハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との間で急激な滑りが発生することなく、緩やかな滑りとなることで、スティックスリップ音の発生を抑制でき、静粛性の向上が図れて搭乗者の違和感を解消することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を以下に詳述する。図1に示す実施形態は、駆動輪用の軸受装置で、ハブ輪101および内輪102、複列の転動体103,104、外輪105、等速自在継手106を主要な構成要素としている。
ハブ輪101は、その外周面にアウトボード側の軌道面107が形成されると共に、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ109を備えている。この車輪取付フランジ109の円周方向等間隔に、ホイールディスクを固定するためのハブボルト110が植設されている。このハブ輪101の外周面に形成された小径段部112に内輪102を嵌合させ、この内輪102の外周面にインボード側の軌道面108が形成されている。
内輪102は、クリープを防ぐために適当な締め代をもって圧入されている。ハブ輪101の外周面に形成されたアウトボード側の軌道面107と、内輪102の外周面に形成されたインボード側の軌道面108とで複列の軌道面を構成する。この内輪102をハブ輪101の小径段部112に圧入し、ハブ輪101の小径段部112の端部を外側に加締めることにより、その加締部111でもって内輪102を抜け止めしてハブ輪101と一体化し、軸受部120に予圧を付与している。
外輪105は、内周面にハブ輪101および内輪102の軌道面107,108と対向する複列の軌道面113,114が形成され、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ117を備えている。この車体取付フランジ117は、車体の懸架装置(図示せず)から延びるナックルに取り付け孔119を利用してボルト固定される。
軸受部120は、複列のアンギュラ玉軸受構造で、ハブ輪101および内輪102の外周面に形成された軌道面107,108と外輪105の内周面に形成された軌道面113,114との間に転動体103,104を介在させ、各列の転動体103,104を保持器121,122により円周方向等間隔に支持した構造を有する。軸受部120の両端開口部には、ハブ輪101と内輪102の外周面に摺接するように、外輪105とハブ輪101および内輪102との環状空間を密封する一対のシール123,124が外輪105の両端部内径に嵌合され、内部に充填されたグリースの漏洩ならびに外部からの水や異物の侵入を防止するようになっている。
等速自在継手106は、ドライブシャフトを構成する中間軸(図示せず)の一端に設けられ、内周面にトラック溝が形成された継手外輪115と、その継手外輪115のトラック溝と対向するトラック溝が外周面に形成された継手内輪(図示せず)と、継手外輪115のトラック溝と継手内輪のトラック溝との間に組み込まれたボール(図示せず)とからなる。継手外輪115は、継手内輪およびボールを収容したマウス部125と、マウス部125から軸方向に一体的に延び、外周面にセレーション部126が形成されたステム部127を有する。
このステム部127をハブ輪101の貫通孔に挿入し、ハブ輪101の加締部111に継手外輪115の肩部116を突き合わせた状態で、ステム部127の端部に形成された雄ねじ部129にナット130を締め付けることによって、等速自在継手106をハブ輪101に固定している。このステム部127の外周面および貫通孔の内周面に形成されたセレーション部126,128により両者を嵌合させることにより、トルク伝達可能となる。
この実施形態の軸受装置において、図2(a)(b)に示すハブ輪101の加締部111と継手外輪115の肩部116は、同程度の表面硬さを有し、例えば、未焼入れ状態としている。このハブ輪101における未焼入れ状態の加締部111と継手外輪115における未焼入れ状態の肩部116との突合せ部に低摩擦構造を設ける。
その低摩擦構造としては、図2(a)に示すようにハブ輪101の加締部111の平坦な突合せ面111aに低摩擦コーティング膜140を形成する。この低摩擦コーティング膜140を形成する低摩擦材としては、グリース、ボンデ、二硫化モリブデン(MoS2)、ポリ四弗化エチレン樹脂などのうちから任意に選択して使用すればよい。なお、前述した低摩擦コーティング膜は、継手外輪115の肩部116の突合せ面116aに形成することも可能である。
また、他の低摩擦構造としては、ハブ輪101の加締部111と継手外輪115の肩部116との突合せ部の面粗さをRa1.0以下とする。つまり、ハブ輪101の加締部111の突合せ面111aと継手外輪115の肩部116の突合せ面116aにおける両者の面粗さをRa1.0以下とする。このように両者の突合せ面111a,116aの面粗さをRa1.0以下とする手段としては、その突合せ面111a,116aを研磨加工により実現可能である。なお、ハブ輪101の加締部111の突合せ面111aはその加締加工によりRa1.0以下とすることが容易であることから、継手外輪115の肩部116の突合せ面116aを研磨加工によりRa1.0以下とすればよい。
この実施形態のように、例えば未焼入れ状態にある同程度の表面硬さを有するハブ輪101の加締部111と継手外輪115の肩部116との突合せ部に、低摩擦コーティング膜やRa1.0以下の面粗さ等による低摩擦構造を設けたことにより、前述の加締部111と継手外輪115の肩部116との突合せ面111a,116aでの相対的な滑りがスムーズになる。
このことから、車両発進時、静止状態にある軸受部120のハブ輪101に対して等速自在継手106の継手外輪115から回転トルクが負荷された場合、継手外輪115のねじれによりハブ輪101の加締部111と継手外輪115の肩部116との間で急激な滑りが発生することなく、緩やかな滑りとなることで、スティックスリップ音の発生を抑制できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を示す断面図である。 (a)は図1のハブ輪の加締部を示す要部拡大断面図、(b)は図1の継手外輪の肩部を示す要部拡大断面図である。 車輪用軸受装置の従来例を示す断面図である。
符号の説明
101 ハブ輪
102 内輪
103,104 転動体
105 外輪
106 等速自在継手
107,108 軌道面
111 加締部
111a 突合せ部(突合せ面)
112 小径段部
113,114 軌道面
115 継手外輪
116 肩部
116a 突合せ部(突合せ面)
140 低摩擦構造(低摩擦コーティング膜)

Claims (5)

  1. 内周に複列の軌道面が形成された外輪と、一端に車輪取付フランジを有すると共に外周に複列の軌道面を有し、ハブ輪と内輪からなる内方部材と、前記外輪と内方部材のそれぞれの軌道面間に介装された複列の転動体とを備え、前記ハブ輪の小径段部の端部を加締めることによりハブ輪と内輪を一体化し、前記ハブ輪の内径にトルク伝達手段を介して等速自在継手の継手外輪を嵌合させ、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部を突き合わせた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部は同程度の表面硬さを有し、それらハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦構造を設けたことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記同程度の表面硬さを有するハブ輪の加締部と継手外輪の肩部は未焼入れ状態である請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記低摩擦構造として、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部に低摩擦コーティング膜を形成した請求項1又は2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記低摩擦構造として、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との突合せ部の面粗さをRa1.0以下とした請求項1又は2に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記外輪の外周に車体取付フランジを有し、ハブ輪の外周に、複列の軌道面のうちの一方の軌道面が形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の車輪用軸受装置。
JP2005002907A 2005-01-07 2005-01-07 車輪用軸受装置 Pending JP2006188187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002907A JP2006188187A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002907A JP2006188187A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006188187A true JP2006188187A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36795769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002907A Pending JP2006188187A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006188187A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055393A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nsk Ltd 車輪支持用軸受ユニットとその製造方法
WO2008142844A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-27 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
WO2009081554A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
WO2009113252A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2009119313A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
JP2009286258A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110840A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Ntn Corp 車輪用軸受ユニット
JP2002106557A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002283806A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003097588A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nsk Ltd 自動車駆動輪ハブユニット
JP2003118309A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nsk Ltd 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2003136908A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110840A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Ntn Corp 車輪用軸受ユニット
JP2002106557A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002283806A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003097588A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nsk Ltd 自動車駆動輪ハブユニット
JP2003118309A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nsk Ltd 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2003136908A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055393A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nsk Ltd 車輪支持用軸受ユニットとその製造方法
US8002474B2 (en) 2007-05-11 2011-08-23 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
WO2008142844A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-27 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
US8092096B2 (en) 2007-12-20 2012-01-10 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus for a vehicle
JP2009149183A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2009081554A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
CN101945773B (zh) * 2007-12-20 2013-01-30 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
WO2009113252A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009214676A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US8313245B2 (en) 2008-03-10 2012-11-20 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus for a vehicle
WO2009119313A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
US8591118B2 (en) 2008-03-25 2013-11-26 Ntn Corporation Bearing device for driving wheel
US8783964B2 (en) 2008-03-25 2014-07-22 Ntn Corporation Bearing device for driving wheel
JP2009286258A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP4244548B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの設計方法
JP2008296841A (ja) 車輪用軸受装置
WO2009119313A1 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5134356B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2006095603A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6253909B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006188187A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007055503A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003136908A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP4606883B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006189138A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036020A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007321903A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009248647A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5594505B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP6239310B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2003072308A (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法
JP6253906B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5207845B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008155692A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010000919A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009132207A (ja) 車輪用軸受装置
JP4436386B2 (ja) 車輪用軸受およびそれを備えた車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315