JP2006187363A - コーヒー及びお茶類抽出用バッグ - Google Patents

コーヒー及びお茶類抽出用バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006187363A
JP2006187363A JP2004382182A JP2004382182A JP2006187363A JP 2006187363 A JP2006187363 A JP 2006187363A JP 2004382182 A JP2004382182 A JP 2004382182A JP 2004382182 A JP2004382182 A JP 2004382182A JP 2006187363 A JP2006187363 A JP 2006187363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
coffee
handle
extraction
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004382182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827700B2 (ja
Inventor
Motonobu Suzuki
基伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanaka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yamanaka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanaka Industry Co Ltd filed Critical Yamanaka Industry Co Ltd
Priority to JP2004382182A priority Critical patent/JP3827700B2/ja
Priority to KR1020077014828A priority patent/KR20070109988A/ko
Priority to PCT/JP2005/012616 priority patent/WO2006070500A1/ja
Priority to AU2005320855A priority patent/AU2005320855A1/en
Priority to CNA2005800452455A priority patent/CN101106926A/zh
Priority to TW094144594A priority patent/TW200631873A/zh
Publication of JP2006187363A publication Critical patent/JP2006187363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827700B2 publication Critical patent/JP3827700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/02Coffee-making machines with removable extraction cups, to be placed on top of drinking-vessels i.e. coffee-makers with removable brewing vessels, to be placed on top of beverage containers, into which hot water is poured, e.g. cafe filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • B65D85/812Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags with features facilitating their manipulation or suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

【課題】コーヒー、紅茶等の抽出用バッグにおいて、カップが広範囲なサイズ及び形状を有する場合にも、抽出用バッグのカップへのフィット性及び抽出性を高めた、抽出用バッグを開発する。
【解決手段】抽出用バッグの把手保持部と把手との間に接続部を介在させることにより、使用時把手を引き起こすと接続部及び把手がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって大きく伸びるため、カップの形状に対する適用性が高められる。
【選択図】図3

Description

本発明はコーヒー及び紅茶、煎茶、ウーロン茶その他健康茶等お茶類の抽出用バッグに関するものである。更に詳しく述べると、バッグの把手を引き起こすと接続部及び把手が、それぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に伸びる機能を有する。更に把手の切込み部分にカップの縁を挿入する時、切込み部分の両側に設けられた、鰭の作用によりカップへのフィット性が高められたコーヒー等の抽出用バッグである。このため広範囲のサイズ及び形状のカップに適用した場合にも安定した抽出性を有する。
従来からコーヒーの抽出方法はドリップ方式が多く、最近はペーパー・ドリップ方式が最も広範囲に使用される様になっている。しかしながら、微粒子や油脂の漏出等抽出性の他取扱上にも尚多くの問題点があり、これらの点を改善するためバッグの形状や材質についても多くの試みが開示されている。
例えば、実開昭55-123480 号公報にはフィルターに把手を付け、カップ等の縁に掛けて抽出できる形状のフィルターが開示され、また特開平3-210214号及び3-218711号公報、実開平 7-223号公報にはフィルター側面に、切れ込みがある把手を設け、長時間カップの縁に掛けたままで抽出出来るフィルターが開示されている。更に、特開平 6-315435 号公報にはフィルター側面に切れ込みがある把手及び補助用の小把手を設けて、フィルターをカップの縁にかけて保持する時の安定性を高める方式が開示されている。しかし、フィルターの上部からお湯を注入する方式で使用する場合には、フィルター内部のコーヒー粒子等のろ過層の厚さを均一にすること及び充分な安定性の確保については尚問題があった。
最近プラスチックまたは厚紙の複雑なバッグ保持機構を付加したバッグで、使用時バッグのほぼ全体がカップ上部の縁の上に載せられ、抽出性も優れ且つ安定性も高められたコーヒーバッグが急速に普及している。しかし、これらは構造が複雑で高価であり、またディスポーザブルの日用品としては環境保護の観点からも問題が指摘されている。またコーヒーの他、紅茶、煎茶、ウーロン茶、健康茶等お茶類の抽出用に使用する場合も種々な点で改善の余地が残されている。
実開昭55-123480 号公報 特開平3-210214号公報 特開平3-218711号公報 実開平 7-223号公報 特開平 6-315435 号公報
これらの抽出用バッグの問題点にかんがみ、コーヒー、紅茶、煎茶等お茶類を抽出する場合、バッグの側面に取り付けた把手、補助用の小把手の構造及び機能を更に工夫することによって、より広範囲なカップのサイズ及び形状を有する場合にも、抽出用バッグのカップへのフィット性を高めると共に、抽出時にバッグの開口を最大の状態に保持し、抽出時にバッグの位置及び形状を最適に保持できる、抽出用バッグを開発して提供しようとするものである。
コーヒー、紅茶等のカップの形状は広範囲にわたっている。特に上端開口部のサイズが広範囲にわたる場合と、口縁部の垂直断面が種々な形状を有する場合への適用性を高める必要がある。上端開口部のサイズの大小に対しては、従来抽出用バッグは把手保持部と把手との2つの部分から構成されていたが、把手保持部と把手との間にミシン目を介して接続された接続部を挿入することによって、解決可能となる。抽出用バッグをこのような構造とすれば、把手を引き起こすと把手と把手保持部との間に、接続部を介して図3に示すように、2つの「くの字」形に伸びた構造が形成される。このため、抽出用バッグとカップの口縁部との間隔の大小に拘わらず、バッグの変形等の影響を受けることなく取り付けることが可能となる。
更に把手は従来は抽出用バッグを開口させる時の「つまみ」との意識が強いため、カップの口縁部が挿入される切込み線と付け根のミシン目との間隔が狭く設けられていた。その間隔を広げることによってカップの内径の大小への適応性を一層高めることが可能となった。
カップの口縁部の断面は非常に多くの形状にわたっている。特に口縁部が外側へ大きく開いている場合には、抽出用バッグを取り付ける把手の切込み線の傾斜が、口縁部断面口の開く傾斜とかなり相違がある場合には、切込み線が歪んだ形となって、切込み線と口縁部との間にかなりの隙間ができる。この影響を受けて抽出用バッグが変形するため、抽出時にバッグの位置及び形状を最適に保持することができない。これを改善するため把手の切込み線の両側には屈曲可能なミシンを介して、それぞれ一対の鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′を設けた。更に、接続部がカップの内面に接触する部分にも、鰭(11)、(11)′を設けた。これらの付加された構造部分によって、図3に示すようにカップの口縁部が外側へ大きく開いている場合にも、抽出用バッグの位置及び形状を常に最適な状態に保持することができることを見出した。
更に本発明に付加した、把手保持部の一部と抽出用バッグとの未接着部分、接続部の抉り(10)、(10)はカップの口縁部に掛けて、抽出用バッグを最も良好な状態に保持する機能を有するものであり、更にミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′は接続部のカップ内面に接触する部分の変形を容易にすることによって、抽出用バッグを最大限に開口した形状である、正方形〜円形に保持する機能を有することも見出した。これらの知見に基づいて本発明に到達した。
すなわち、抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなり、バッグ本体(2) は濾過性を有する柔軟なシートで長方形につくられている。2個の把手保持部は腰があるシートからなり、バッグ本体(1) の表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、把手保持部(3) 、(3) ′の内部にはミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更にミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられ、把手には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設けられている。切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられている。把手(5) 、(5) ′を引き起こすと接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸びた形状となる。カップの縁を切込み(6) 、(6) ′に挿入する時、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′により、カップへのフィット性が高められたコーヒーまたはお茶類抽出用バッグである。ここで「腰がある」とは、例えばケント紙のようにある程度の剛性と弾性と共に、変形させた時その形状に保持できる性質を有するシートである。
抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなり、バッグ本体(2) は濾過性を有する柔軟なシートで長方形につくられている。2個の把手保持部は腰があるシートからなり、バッグ本体(1) の表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、把手保持部(3) 、(3) ′の内部にはミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更にミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられている。把手には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設け、切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられている。把手保持部(3) 、(3) ′の一部、(9) 、(9) ′は抽出用バッグ(1) と未接着状態に保持され、接続部(4) 、(4) ′には抉り(10)、(10)′及びミシン目を介して鰭(11)、(11)′、ミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′が設けられている。把手(5) 、(5) ′には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設け、切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられている。把手(5) 、(5) ′を引き起こすと接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸びた形状となる。更に抽出用バッグへの未接着部分(9) 、(9) ′、抉り(10)、(10)′、鰭(11)、(11)′、ミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′によって、カップへのフィット性が一層高められた、コーヒーまたはお茶類抽出用バッグである。
本発明には更に、把手(5) 、(5) ′の切込み(6) 、(6) ′を設ける位置を、把手(5) 、(5) ′と接続部(4) 、(4) ′との境界からの距離を大きく設定した態様を有する、コーヒーまたはお茶類抽出用バッグが含まれている。また、バッグ1の上端がシールされ、バッグの上部には開口用の1本のミシン目の線、または2本以上の平行したミシン目の線を入れ、平行したミシン目の目の位置が互い違いに設けられている抽出用バッグも含まれている。その他バッグ1の底辺が尖端を含む形状を有する、請求項1〜4のいずれかに記載のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグも含まれている。更に本発明には平らに折り畳んだロール状の濾過シートの表裏に、一定間隔で融着した後、巻取られたロールで、コーヒー等を一定量づつ充填しながら、或いは抽出用空袋として製袋加工するための原料用の、コーヒーまたはお茶類抽出用バッグも含まれている。
本発明の抽出用バッグはコーヒー、紅茶等お茶類の抽出に使用するものであるが、これらのカップの形状やサイズは広範囲にわたっている。抽出用バッグとカップの口縁部との接続部分の構造を、把手保持部と把手との間にミシン目を介して接続された接続部を挿入することによって、抽出用バッグとカップの口縁部との間隔の大小に拘わらず、バッグの変形等の影響を及ぼすことなく取り付けることが可能となる。更に、抽出用バッグの把手の切込み線の両側には屈曲可能なミシン目を介して、それぞれ一対の鰭を設けた。更に、接続部がカップの内面に接触する部分にも、鰭(11)、(11)′を設けた。これらの構造部分によって、カップの口縁部が外側へ大きく開いている場合にも、抽出用バッグの位置及び形状を常に最適な状態に保持することができる。
本発明の抽出用バッグに使用される原料はコーヒー粒子及び紅茶、煎茶、ウーロン茶、健康茶の他、麦茶、昆布茶等のお茶類が広く含まれている。
本発明の抽出用バッグは、濾過性を有する柔軟なシートでつくられたものである必要があり、その素材は特に限定せず織物、編み物、不織布、紙或いはこれらの複合材料ならば広く使用出来る。バッグの材質や組織によりろ過性には微妙な相違があり、得られた嗜好性飲料の風味に影響することがある。例えば、香りやコク味が優れたコーヒーをいれるために、フィルターに要求される最も重要な性質は、コーヒーの微粒子が液中に漏れ出さないことである。更にコーヒー液中に含まれている油脂を吸着除去して、カップの表面に油膜が浮かない様にすることが必要である。これらはいずれもコーヒーの味を著しく阻害する要素で、微粒子が混入すれば舌触りが悪く感じられ、またカップの表面に油脂が浮くとギラギラ光るため好まれない。
本発明に使用するコーヒー等の抽出用バッグの素材は特に限定せず前記の様に広範囲のフィルタークロスが使用出来るが、微粒子の漏出防止及び油脂の吸着性を高める素材として、繊度が約 0.2デニール以下の超極細繊維を含む不織布が知られている。従って、本発明のバッグにはこの様な素材が好ましい。超極細繊維は例えば、メルトブロー法により熱可塑性ポリマーから製造することができる。熱可塑性ポリマーの種類としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等がある。またこの様な超極細繊維の不織布層と、通常の太さの繊維からなる支持層の複合不織布を使用することにより、ろ過性及びろ布の機械的性質を一層向上させることが出来る。
バッグ本体1の形状は図1に示す様に長方形で、従来から一般に使用されている様にコーヒー粒子、紅茶等を内部に封入してお湯に浸漬し或いはお湯を注いで使用することもできる。尚、特に長方形に限定する必要はなく正方形でも勿論使用可能である。最近コーヒー粒子を封入したバッグにプラスチックまたは厚紙の複雑なバッグ保持機構を付加した方式も使用されている。抽出時バッグをカップの上に保持してバッグの下端と抽出液がたまるカップの液面が接触することがなく、常に抽出液がバッグの下端から滴下する様にして使用されている。
また、把手保持部及び把手は腰があるシートで作られたものが好ましい。「腰がある」とは、例えばケント紙のようにある程度の剛性と弾性と共に、変形させた時その形状に保持できる性質を有するシートである。少し厚みがある紙或いはプラスチックシート等である。また、把手保持部は通常はお湯に浸漬された状態で使用されるため、耐水性を有する材質が好ましい。
従来抽出用バッグは把手保持部と把手との2つの部分から構成されていたが、本発明においては、把手保持部と把手との間にミシン目を介して接続された接続部が挿入されている。このため把手を引き起こすと把手と把手保持部との間に、接続部を介して、2つの「くの字」形に伸びた構造が形成される。このため、抽出用バッグとカップの口縁部との間隔の大小に拘わらず、バッグの変形等の影響を受けることなく取り付けることが可能となる。
本発明の抽出用バッグは内容物を封入した後上端をシールし、使用時開口してその部分からお湯を注入して使用することも出来るし、或いは開口状態のバッグに使用時適宜コーヒー粒子等内容物を入れ、上からお湯を注入して使用することも出来る。以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
図1に本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの一態様の正面図を示す。バッグ1の素材は濾過性に優れた直径5μm のポリエチレン・メルトブロー繊維でつくられた目付10g/m2 、厚さ約0.12 mm の不織布と、繊度1.5 デニール(直径約163 μm)、短繊維の長さ50mmのポリエステル繊維で作られた目付け10g/m2 、厚さ0.08mmの不織布との2層の積層体よりなっている。またバッグの表面には多数の繊維融着域が、所定の間隔をおいて規則的に配列されている。繊維融着域は不織布の強度及び寸法安定性を向上させるためにも有効である。繊維融着域の全表面積に対する割合は約17%である。
図1に本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの一態様の正面図を示す。抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなっている。抽出用バッグ本体(2) の正面形状は縦長の長方形で、2層の不織布積層体よりなっている。また、バッグの容量を大きくするため両サイドにギャザーが入った態様のバッグも使用できる。把手保持部(3) 、(3) ′はバッグの表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、その内部には屈曲可能なミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更に同様な屈曲可能なミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられている。その材質は総て耐水性があり腰がある厚めの紙からなっている。把手保持部(3) 、(3) ′の部分はヒートプレスでバッグの表面に融着されているが、その内部に設けられミシン目を介して接続されている、接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′は、バッグ表面には融着されていない。
把手(5) 、(5) ′の内部には下方が開いた切込み(6) 、(6) ′が設けられ、切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、切込み(6) 、(6) ′に対して左右ほぼ対象的な形状の鰭(6) 、(6) ′及び、(7) 、(7) ′が設けられている。これらの鰭はミシン目を介して把手に屈曲可能に接続されているため、カップの口縁部の断面形状と、把手の切込み(6) 、(6) ′の傾斜とが或る程度差異がある場合でも、これらの鰭の弾力性によって充分にフィットして、安定した状態にカップ上に保持できる機能を有する。
抽出用バッグの使用時、把手(5) 、(5) ′を指先でつまんで引き起こすと、接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸びる。このため切込み(6) 、(6) ′にカップの縁を挿入する時、鰭(6) 、(6) ′及び(7) 、(7) ′の屈曲性と相まって、カップへのフィット性が高められ、抽出用バッグの開口部は正方形ないしほぼ円形に大きく開口され、カップ上に安定した状態に保持される。
この際、把手(5) 、(5) ′及び接続部(4) 、(4) ′は、前述のようにそれぞれ屈曲可能なミシン目を介して、くの字状に折れ曲がって伸び、または縮むことも可能なため、カップ口縁部の口径が相当変動しても、抽出用バッグは容易にフィットするため、適用可能となる特徴を有する。抽出用バッグの内部に粉末状または粒状のコーヒーを挿入し、熱湯を注入すればバッグ内で抽出されたコーヒー液が、バッグで濾過されてカップ内に滴下して飲料が調整される。
図2に本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの一態様の正面図を、図3にこの抽出用バッグをコーヒーカップに装着した場合の斜視図を示す。抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなっている。抽出用バッグ本体(2) の正面形状は縦長の長方形で、2層の不織布積層体よりなっている。把手保持部(3) 、(3) ′はバッグの表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、その内部には屈曲可能なミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更に同様な屈曲可能なミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられている。その材質は総て耐水性があり腰がある厚めの紙からなっている。
把手保持部(3) 、(3) ′の部分はヒートプレスでバッグの表面に融着されているが、その内部に設けられたミシン目を介して接続されている、接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′は、バッグ表面には融着されていない。但し把手保持部(3) 、(3) ′の一部、(9) 、(9) ′は抽出用バッグ(1) と未接着状態に保持されている。これは使用時にバッグを最大限に拡張せるための構造の一部である。接続部(4) 、(4) ′には抉り(10)、(10)′及びミシン目を介して鰭(11)、(11)′、ミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′が設けられている。
これらの鰭やミシン目は抽出用バッグの使用時に接続部(4) 、(4) ′がカップの内面に接触する部分となるため、抉り(10)、(10)′はカップの口縁部に嵌め合わされて、抽出用バッグの姿勢の安定性を高め、その他の鰭やミシン目はその弾力性によって抽出用バッグとカップのフィット性が高められる。このため使用時に生ずる把手保持部及び接続部の歪みを遮断して、バッグを最大限に拡張した状態でカップ上に保持する機能を有する。
把手(5) 、(5) ′の内部には下方が開いた切込み(6) 、(6) ′が設けられ、切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、切込み(6) 、(6) ′に対して左右ほぼ対象的な形状の鰭(6) 、(6) ′及び、(7) 、(7) ′が設けられている。これらの鰭はミシン目を介して把手に屈曲可能に接続されているため、カップの口縁部の断面形状と、把手の切込み(6) 、(6) ′の傾斜とが或る程度差異がある場合でも、これらの鰭の弾力性によって充分にフィットして、安定した状態にカップ上に保持できる機能を有する。これらの鰭やミシン目の機能は図3に示した斜視図によって明らかである。
抽出用バッグの使用時、把手(5) 、(5) ′を指先でつまんで引き起こすと、接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸びる。このため切込み(6) 、(6) ′にカップの縁を挿入する時、鰭(6) 、(6) ′及び(7) 、(7) ′によりカップへのフィット性が高められ、抽出用バッグの開口部は正方形ないしほぼ円形に大きく開口され、カップ上に安定した状態に保持される。
この際、把手(5) 、(5) ′及び接続部(4) 、(4) ′は、前述のようにそれぞれ屈曲可能なミシン目を介して、くの字状に折れ曲がって伸び、または縮むことも可能なため、カップ口縁部の口径が相当変動しても、抽出用バッグは容易にフィットするため、適用可能となる点が本発明の最も大きな特徴である。
コーヒー等を調製する場合には、抽出用バッグの内部に粉末状または粒状のコーヒーを挿入し、熱湯を注入すればバッグ内で抽出されたコーヒー液が、バッグで濾過されてカップ内に滴下して調整される。この際、抽出用バッグは図3に示す様に、カップの上に最も抽出操作に適した姿勢で安定に保持され、且つバッグの開口部は正方形〜ほぼ円形に大きく開口されるため、粉末状または粒状のコーヒーの挿入も容易であり、抽出性も優れている。
更に、図4に示すように、把手の切込み(6) 、(6) ′の片側が、多数の短い切込み線で構成されたの鰭を含む態様の抽出用バッグ、または図5に示すように把手の切込み線の両側が共に少数の切れ込み線で構成した抽出用バッグも含まれている。その他、接続部の形状を図6に示すように変形した抽出用バッグも、本発明に含まれている。
コーヒー等を調製するめたの簡易な抽出用バッグとして、その機能及び抽出性が優れているため、広範囲の方法・場所で利用可能である。
本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの一態様の正面図を示す。 本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの、その他の一態様の正面図を示す 図2に示した抽出用バッグをカップに装着して使用している状態の斜視図を示す。 本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの、その他の一態様の正面図を示す 本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの、その他の一態様の正面図を示す 本発明のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグの、その他の一態様の正面図を示す
符号の説明
1 コーヒーまたはお茶類抽出用バッグ
2 抽出用バッグ本体
3、3 ′ 把手保持部
5、5 ′ 接続部
6、6 ′ 把手の切込み
7、7 ′ 把手の鰭
8、8 ′ 把手の鰭
9、9 ′ 把手保持部の未接着部分
10 、10′接続部の抉り
11 、11′接続部の鰭
12 、12′接続部のミシン目
13 、13′接続部のミシン目
14 コーヒーカップ

Claims (6)

  1. 抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなり、バッグ本体(2) は濾過性を有する柔軟なシートで長方形につくられ、2個の把手保持部は腰があるシートからなり、バッグ本体(1) の表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、把手保持部(3) 、(3) ′の内部にはミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更にミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられ、把手には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設け、切込みの両側には屈曲可能なミシン目または短い切込み線を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられてなり、把手(5) 、(5) ′を引き起こすと接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸び、切込み(6) 、(6) ′にカップの縁を挿入する時、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′によりカップへのフィット性が高められたコーヒーまたはお茶類抽出用バッグ。
  2. 抽出用バッグ(1) はバッグ本体(2) と把手保持部(3) 、(3) ′からなり、バッグ本体(2) は濾過性を有する柔軟なシートで長方形につくられ、2個の把手保持部は腰があるシートからなり、バッグ本体(1) の表裏両面の対称的な位置に取り付けられ、把手保持部(3) 、(3) ′の内部にはミシン目を介して接続部(4) 、(4) ′が、更にミシン目を介して把手(5) 、(5) ′が設けられ、把手には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設け、切込みの両側には屈曲可能なミシン目または短い切込み線を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられ、把手保持部(3) 、(3) ′の一部、(9) 、(9) ′は抽出用バッグ(1) と未接着状態に保持され、接続部(4) 、(4) ′には抉り(10)、(10)′及びミシン目を介して鰭(11)、(11)′、ミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′が設けられ、把手(5) 、(5) ′には下方に開いた切込み(6) 、(6) ′を設け、切込みの両側には屈曲可能なミシン目を介して、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′が設けられてなり、把手(5) 、(5) ′を引き起こすと接続部(4) 、(4) ′及び把手(5) 、(5) ′がそれぞれ把手保持部及び接続部に対してくの字状に折れ曲がって伸び、抽出用バッグへの未接着部分(9) 、(9) ′、抉り(10)、(10)′、鰭(11)、(11)′、ミシン目(12)、(12)′及び(13)、(13)′、鰭(7) 、(7) ′及び(8) 、(8) ′により、カップへのフィット性が高められたコーヒーまたはお茶類抽出用バッグ。
  3. 把手(5) 、(5) ′の切込み(6) 、(6) ′を設ける位置を、把手(5) 、(5) ′と接続部(4) 、(4) ′との境界からの距離を大きく設定した、請求項1又は2記載のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグ。
  4. バッグ1の上端がシールされ、バッグの上部には開口用の1本のミシン目の線、または2本以上の平行したミシン目の線を入れ、平行したミシン目の目の位置が互い違いに設けられている、請求項1〜3のいずれかに記載のコーヒーまたはお茶類抽出用バッグ。
  5. バッグ1の底辺が尖端を含む形状を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の。
  6. 請求項1ないし5の何れかに記載の把手保持部を、平らに折り畳んだロール状の濾過シートの表裏に、一定間隔で融着した後、巻取られたロールで、コーヒー等を一定量づつ充填しながら、或いは抽出用空袋として製袋加工するための原料用の、コーヒーまたはお茶類抽出用バッグ。
JP2004382182A 2004-12-28 2004-12-28 コーヒー及びお茶類抽出用バッグ Active JP3827700B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382182A JP3827700B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 コーヒー及びお茶類抽出用バッグ
KR1020077014828A KR20070109988A (ko) 2004-12-28 2005-06-27 커피 및 차류 추출용 백
PCT/JP2005/012616 WO2006070500A1 (ja) 2004-12-28 2005-06-27 コーヒー及びお茶類抽出用バッグ
AU2005320855A AU2005320855A1 (en) 2004-12-28 2005-06-27 Bag for extracting coffee and tea
CNA2005800452455A CN101106926A (zh) 2004-12-28 2005-06-27 咖啡和茶提取袋
TW094144594A TW200631873A (en) 2004-12-28 2005-12-16 Coffee and tea extraction bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382182A JP3827700B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 コーヒー及びお茶類抽出用バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187363A true JP2006187363A (ja) 2006-07-20
JP3827700B2 JP3827700B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=36614627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382182A Active JP3827700B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 コーヒー及びお茶類抽出用バッグ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3827700B2 (ja)
KR (1) KR20070109988A (ja)
CN (1) CN101106926A (ja)
AU (1) AU2005320855A1 (ja)
TW (1) TW200631873A (ja)
WO (1) WO2006070500A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507564B1 (ko) * 2013-06-26 2015-04-07 안동대학교 산학협력단 안동 삼베를 이용한 한약재 주머니 및 그 제조방법
CN105460427A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 安志鹏 一种便携式可冲泡过滤茶包
JP7241451B2 (ja) * 2017-09-08 2023-03-17 株式会社ブルックスホールディングス ドリップバッグ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197989B2 (ja) * 1993-05-21 2001-08-13 山中産業株式会社 嗜好性飲料または調味料抽出用バッグ
JP4024062B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-19 不双産業株式会社 ドリップバッグと、ドリップバッグの製造方法
JP4186717B2 (ja) * 2003-06-04 2008-11-26 大紀商事株式会社 ドリップバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101106926A (zh) 2008-01-16
JP3827700B2 (ja) 2006-09-27
WO2006070500A1 (ja) 2006-07-06
TW200631873A (en) 2006-09-16
KR20070109988A (ko) 2007-11-15
AU2005320855A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152779B2 (ja) 嗜好性飲料抽出用バッグ
JP4786250B2 (ja) 嗜好性飲料抽出用バッグ
EP1419720B1 (en) Drip bag
JP2010004897A (ja) ドリップバッグ
JP4688142B2 (ja) コーヒー及びその他嗜好性飲料抽出用バッグ
JP3827700B2 (ja) コーヒー及びお茶類抽出用バッグ
JP3549986B2 (ja) 上置式支持具付嗜好性飲料バッグ
JP2006282235A (ja) コーヒー及びその他嗜好性飲料抽出用バッグ
JP3197983B2 (ja) 嗜好性飲料または調味料抽出用バッグ
JP5315776B2 (ja) ドリップ式ティーバッグ
JPH06113952A (ja) 嗜好性飲料及び調味料用フィルター
WO1980001037A1 (en) Disposable filter bag
JP6080477B2 (ja) コーヒー抽出バッグ
JP3197989B2 (ja) 嗜好性飲料または調味料抽出用バッグ
JPH0586860U (ja) 抽出用バッグ及びテトラパック
JP4652000B2 (ja) 支持具付嗜好性飲料抽出用バッグ
JP3746606B2 (ja) コーヒー及びお茶類抽出用バッグ
JPH08299183A (ja) コーヒーバッグ
JP3849304B2 (ja) 抽出バッグ
JP3027771U (ja) 茶こし具
JP2004337405A (ja) 多人数用支持具付コーヒーバッグ
JP3129337B2 (ja) ドリップ型コーヒーバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3827700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250