JP2006186125A - 荷電粒子線露光装置およびその露光方法 - Google Patents

荷電粒子線露光装置およびその露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186125A
JP2006186125A JP2004378665A JP2004378665A JP2006186125A JP 2006186125 A JP2006186125 A JP 2006186125A JP 2004378665 A JP2004378665 A JP 2004378665A JP 2004378665 A JP2004378665 A JP 2004378665A JP 2006186125 A JP2006186125 A JP 2006186125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
array
exposure
aperture array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186125A5 (ja
JP4612838B2 (ja
Inventor
Takashi Maeda
孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004378665A priority Critical patent/JP4612838B2/ja
Priority to US11/315,303 priority patent/US7388214B2/en
Publication of JP2006186125A publication Critical patent/JP2006186125A/ja
Publication of JP2006186125A5 publication Critical patent/JP2006186125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612838B2 publication Critical patent/JP4612838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • H01J37/243Beam current control or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 荷電粒子線露光装置において、照射荷電粒子線の強度分布を検出し、該分布を均一にするように制御することで、精度よいパターン描画を実現する。
【解決手段】 荷電粒子線源より照射された荷電粒子線をアパーチャアレイ3aに設けられた複数の開口で複数の荷電粒子ビームに分割し、アパーチャアレイ3aに設けられた前記開口を通過する際の前記荷電粒子ビームの強度を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記荷電粒子ビームの強度を調整する調整手段とを有し、前記複数の開口を通してウエハ5上に到達する前記荷電粒子ビームの強度分布を均一とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、荷電粒子線露光装置およびその露光方法に関する。
近年の半導体デバイスの高集積化、および超微細化に対応する手段のひとつとして、電子線等の荷電粒子ビームを用いた露光装置が開発されている。これまでは、上記露光装置は、スループットが低く、半導体デバイスの量産には適さないと考えられてきた。
しかしながら、近年のステンシルマスク型の電子ビーム露光装置やマルチ電子ビーム露光装置の開発により量産に実用的なスループットが期待できるようになった。上記露光装置は、いずれも一度に露光する面積すなわち露光面積が従来に比べて広いため、スループットが改善できる。
ところが、ステンシルマスク型の荷電粒子線露光装置においては、ステンシルマスクを照射する荷電粒子線の照射域における強度が不均一であると、転写されるパターンが歪んでしまう。また、荷電粒子線露光装置においては、複数の荷電粒子ビームに強度のばらつきがあると、描画されるパターンが歪むという問題がある。特に、露光処理中に荷電粒子ビームの強度分布が変化して荷電粒子ビームに強度のばらつきが出てくると、露光装置の描画精度が著しく低下するという問題があった。
特開2004−193516号公報 特開2003−051437号公報
荷電粒子線露光装置で広範囲を均一にビーム照射するために、荷電粒子線源の改良、および光学系の改良が従来から行われている。しかしながら、これらの改良によって達成される照射均一性は不十分であった。
また、荷電粒子線源から照射される荷電粒子線は、静的な強度不均一性だけでなく、荷電粒子線源自身および外部環境要因などによりその照射強度が変動する場合がある。照射強度の変動は、荷電粒子線露光装置において、照射域における荷電粒子ビームの予測不可能な強度分布不均一性となり、描画精度を劣化させる原因となる。
さらに、荷電粒子線源の交換や、構造体の保守などを行うことで、荷電粒子ビームの照射強度の均一性が失われる場合もある。
したがって、静的に十分な照射強度の均一性が得られ、かつ実露光中の荷電粒子ビームに対し、リアルタイムに照射強度分布を検出し、補正する方法が求められてきた。
これに対し、荷電粒子線露光装置において、各荷電粒子ビーム間の強度のばらつきを補正する方法として、アパーチャアレイに照射電流検出用のアパーチャを実装し、リアルタイムの照射強度分布検出を実施する方法(特開2004−193516号公報)や、ブランカーのオンオフ時間の制御によって露光時間を管理する方法(特開2003−051437号公報)が提案されていた。ところが、ブランカーのオンオフ時間の制御によって露光時間を管理する方法では、スループットを向上しようとすると、非常に高速なブランカーのオンオフ駆動制御が必要となり、厳密な時間管理が困難になるため、スループットの向上が制限されるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑み、マルチビーム方式の荷電粒子線露光装置において、露光時に照射される荷電粒子ビームの強度分布を均一にすることができ、精度よくパターンを描画できる露光装置およびその露光方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、荷電粒子線源からの荷電粒子線をアパーチャアレイに設けられた複数の開口で複数の荷電粒子ビームに分割し、前記複数の荷電粒子ビームを用いて露光を行う荷電粒子線露光装置において、前記アパーチャアレイの開口を通過する際の前記荷電粒子ビームの強度を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記荷電粒子ビームの強度を調整する調整手段と、を有することを特徴とする。
前記検出手段は、例えば、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に対応する検出電極を有し、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に前記荷電粒子ビームの強度を検出することを特徴とする。
前記検出手段は、例えば、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に対応する検出電極を有し、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に前記荷電粒子ビームの強度を検出することを特徴とする。
前記調整手段は、例えば、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に対応する開口と、該開口に個別に印加電圧を設定できる駆動手段に接続された調整電極とを有し、該調整電極に前記荷電粒子線源のアノードと同極の電位を与えることで通過する前記荷電粒子ビーム量を調整することを特徴とする。
前記調整手段は、例えば、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に対応する開口と、該開口の複数毎に印加電圧を設定できる駆動手段に接続された調整電極とを有し、該調整電極に前記荷電粒子線源のアノードと同極の電位を与えることで通過する前記荷電粒子ビーム量を調整することを特徴とする。
また、本発明は、上記いずれかの荷電粒子線露光装置を用いて、露光対象に露光を行う工程と、露光された前記露光対象を現像する工程と、を具備することを特徴とするデバイス製造方法にも適用可能である。
また、本発明は、荷電粒子線源からの荷電粒子線をアパーチャアレイに設けられた複数の開口で複数の荷電粒子ビームに分割し、前記複数の荷電粒子ビームを用いて露光を行う荷電粒子線露光装置による露光方法において、前記アパーチャアレイの開口を通過する際の前記荷電粒子ビームの強度を検出する工程と、前記検出する工程での検出結果に基づいて前記荷電粒子ビームの強度を調整する工程とを有することを特徴としてもよい。
本発明に係る露光装置および露光方法は、荷電粒子調整手段の各電極に適切な電圧を印加することで、複数の開口を通してウエハなどの露光対象上に到達する荷電粒子ビームの強度を同一とすることで、露光対象に照射される荷電粒子ビームの強度分布を均一にすることができ、これによって露光対象の各部露光量が均一となり、精度良くパターンを描画することが可能となる。
以上に述べたように、本発明によれば、荷電粒子線露光装置および露光方法において、露光時に照射される荷電粒子ビーム強度分布を均一にすることができ、精度良くパターン描画を実現することができる。
以下、本発明に係る荷電粒子線露光装置の好ましい実施の形態として、本発明を適用したマルチ電子ビーム露光装置の実施例について、詳細に説明する。無論、電子線に限らずイオンビームなど他の荷電粒子線を用いた露光装置においても同様に適用できる。
図1は本発明に係るマルチ電子ビーム露光装置の実施例の要部概略図である。図1において、1は、カソード1a、グリッド1b、およびアノード1cよりなる電子銃であって、カソード1aから放射された電子がグリッド1bと、アノード1cの間でクロスオーバー像を形成する。以下、このクロスオーバー像を電子源と記す。
この電子源から放射される電子線は、複数の静電型電子レンズで構成されるコリメータレンズ2によって略平行の電子線となる。略平行な電子線は補正電子光学系3に照射される。
補正電子光学系3は、光軸に沿って、電子銃1側から順に配置された、照射電流検出器3bを含むアパーチャアレイ3a、マルチグリッドアレイ3c、要素電子光学系3d、ブランカーアレイ3e、およびストッパーアレイ3fを備えて構成される。
図2にアパーチャアレイ3aの詳細を示す。図2(a)はアパーチャアレイ3aの全体図であり、図2(b)、(c)、および(d)は開口9および照射電流検出器3bの詳細図である。図2(a)に示すように、アパーチャアレイ3aは複数の開口9とそれ以外の遮光部分10からなる。照射電流検出器3bは、アパーチャアレイ3aの各開口9の周囲遮光部分10の表面に形成した照射電子線を集光する電極パッド(検出電極)11(図2(b)および(c)参照)と、照射電流を検出する電流検出手段14(図2(d)参照)で構成される。それぞれの電極パッド11は開口9毎に独立している。図2(c)に示すように、各電極パッド11は、配線基板12に形成された配線13によりアパーチャアレイ3aの外部に引き出される。外部に引き出された各配線13は、各々電流検出手段14に接続される。電流検出手段14の出力は照射電流検出回路101に接続される。配線基板12の開口は、開口9を通過した電子ビームが遮られなければよく、例えば開口9と同心同径でよい。配線基板12の配線はその開口以外の部分を、該開口を避けて通る。
また、図8(a)に示すように、電極パッド11は複数の開口9を取り囲むように共通としてもよい。
図3にマルチグリッドアレイ3cの詳細を示す。マルチグリッドアレイ3cは、アパーチャアレイ3aで分割された各電子ビームに対応した(アパーチャアレイ3aの各開口9と同軸上に配置した)開口16をもち、各開口16にはグリッド電極(調整電極)15が形成されている。グリッド電極15は円筒電極などを用いることができる。グリッド電極15はそれぞれ個別に電圧を印加できるように配線17が接続される。配線17は、各々個別の印加電圧が設定できるMGA制御回路102(図3(c)参照)の出力に接続される。
また、図8(b)に示すように、好ましい形態としては、複数のグリッド電極15に対して共通の配線17を接続してもよい。
図1に戻り、マルチグリッドアレイ3cを通過した複数の電子ビームは、要素電子光学系3dにより、電子源の中間像を複数形成する。中間像面には、ブランカーが複数形成されたブランカーアレイ3eが配置されている。
中間像の下流には、2段の対称磁気タブレット・レンズで構成される縮小電子光学系4があり、複数の中間像が露光対象であるウエハ5上に投影される。このときブランカーアレイ3eで偏向された電子ビームは、ストッパーアレイ3fによって遮断されるため、ウエハ5には照射されない。一方、ブランカーアレイ3eで偏向されない電子ビームは、ストッパーアレイ3fで遮断されないため、ウエハ5に照射される。照射電流量は、ブランカーアレイ3eの偏向オンオフ時間を制御することで制御することもできる。
縮小電子光学系4には、要素電子光学系3dからの複数の電子ビームを偏向させて、複数の光源像をウエハ5上でX,Y方向に略同一の変位量だけ変位させる不図示の偏向器が構成されている。この偏向器は、偏向幅が広い場合に用いられる主偏向器と偏向幅が狭い場合に用いられる副偏向器で構成されている。
また、縮小電子光学系4には、不図示であるが、偏向器を作動させた際に発生する偏向収差による電子源像のフォーカス位置のずれを補正するダイナミックフォーカスコイルと、偏向により発生する偏向収差の非点収差を補正するダイナミックスティグコイルが構成されている。
θ−Zステージ6は、ウエハ5を搭載し、光軸(Z軸)方向とZ軸回りの回転方向に移動可能なステージであって、ステージ基準板が固設されている。XYステージ7は、θ−Zステージ6を載置し、光軸(Z軸)と直交するXY方向に移動可能なステージである。ファラデーカップ8はステージ上に照射された電子ビームの電流量を検出する。
上記の補正電子光学系3を通過する複数の電子ビームは、本発明の補正方法を適用しない状態では、その電流密度が不均一となり、高精度な描画ができない。
次に、図を用いて本実施例に係るマルチ電子ビーム露光装置に用いられる補正電子光学系の構成要素について説明する。前述したように、補正電子光学系3は、照射電流検出器3bを含むアパーチャアレイ3a、マルチグリッドアレイ3c、要素電子光学系3d、ブランカーアレイ3e、およびストッパーアレイ3fを備えて構成される。
電子銃1は、照射電流量をある値に設定して電子線を出力するが、出力された電子線の強度分布は、照射面内で均一ではなく、電子銃1および露光装置の設置状況等に起因する特定の面分布をもってアパーチャアレイ3aに到達する。アパーチャアレイ3aは、図4に示すように、基板に複数の開口9が形成されている。アパーチャアレイ3aに到達した電子線は、各開口9を通過することにより、複数の電子ビームに分割される。各々の電子ビームは、電子線の照射強度分布にしたがって、それぞれ異なる照射強度すなわち照射電流密度をもつこととなる。
次に、図2に示す照射電流検出器3bの動作について説明する。各電子ビームの照射電流を検出する照射電流検出器3bは、アパーチャアレイ3aの各開口9周囲の遮光部分10に形成される電極パッド11と、電極パッド11に照射された電子線の電流量を検出する照射電流検出手段14とで構成される。電極パッド11に照射された電子線の電流密度は、その開口9を通過する電子線の電流密度と略同一と考えてよい。したがって、アパーチャアレイ3aの各開口9周囲の遮光部分10の表面に形成した電極パッド11に照射される電流量を照射電流検出手段14で測定することで、アパーチャアレイ3aの各開口9を通過する電子ビームの電流密度を知ることができる。
本実施例によれば、照射電流密度の検出にアパーチャアレイ3aの遮光部分10に照射される電子線を利用するので、ウエハに露光する電子ビームは、照射電流密度検出のために遮られることがない。したがって、実露光動作中に各電子ビームの照射電流密度を知ることが可能となる。
また、ひとつの開口9につきひとつの電極パッド11を形成した場合に検出できる電子ビームの照射電流量は極微量であるが、図8に示すように複数の開口9に共通の電極パッド11を形成することで、ひとつの電極パッドあたりの被照射面積が増加し、照射電流検出の精度を向上させることができる。ただし、この場合は複数の開口9の平均電流密度が得られることとなる。
マルチグリッドアレイ3cの電流密度補正動作について、図3を用いて説明する。マルチグリッドアレイ3cは、アパーチャアレイ3aの各開口9に対応するように、複数の電子ビームの光軸と同軸上に開口16が配置されている。マルチグリッドアレイ3cの開口16にはグリッド電極15が形成されており、このグリッド電極15に電子銃1のアノードと同極の電圧を印加すると、開口16を通過する電子線の一部は、グリッド電極15に引き寄せられグリッド電極15に引き込まれる。このときグリッド電極15の印加電圧は電子銃1に対しほとんど影響を与えないので、電子銃1の照射電流量はグリッド電極15への電圧印加により変化しない。したがってグリッド電極15を通過した電子ビームの照射電流密度は通過前よりもグリッド電極15へ引き込まれた分だけ低下する。
また、引き込み電流量は、グリッド電極15への印加電圧を、ある基準値に対し高くすると増加し(通過電流量は基準値に対し減少)、低くすると減少(通過電流量は基準値に対し増加)する。したがって、電子ビームの照射電流密度はグリッド電極15への印加電圧値によって調整することができる。MGA制御回路102によって各グリッド電極15の印加電圧を個別にかつ適正に与えることで、照射電流密度分布は照射面内で均一になるように補正することができる。
また、図8(b)に示すように、複数のグリッド電極15に共通に配線17を接続すると、開口16が多数ある場合、接続配線の省スペース化や制御回路の簡略化などが可能となる。ただし、MGA制御回路102は、共通に接続されたエリアに対応するグリッド電極15に対して共通の電圧を印加する。すなわち、照射電流密度補正の位置分解能が低下することとなる。これに対し、電子ビームの電流密度分布に従って、密度変化の大きい部分は細かく、密度変化の小さいところは広く、エリア分割することで対応することもできる。
図4において、要素電子光学系3dは、共通の光軸方向の軸に沿って並ぶ、第一電子光学系アレイの電子レンズと第二電子光学系レンズアレイの電子レンズとでひとつの要素電子光学系3dを構成する。そして、アパーチャアレイ3aが要素電子光学系3dの略前側焦点位置に位置するため、要素電子光学系3dは、分割された複数の電子ビームよりそれぞれの略後側焦点位置に電子源の中間像を形成する。
ブランカーアレイ3eは、アパーチャアレイ3aで分割された複数の電子ビームを個別に偏向する偏向手段を一枚の基板上に複数形成したものである。そのひとつの偏向手段の詳細を図5に示す。基板は、開口18と、開口18を挟んだ一対の電極を有して構成され、偏向機能を有するブランキング電極19を形成している。また基板には、ブランキング電極19を個別にオンオフするための配線20が形成されている。
図1に示すストッパーアレイ3fは、アパーチャアレイ3aと同様に基板に複数の開口が形成されている。そして、ブランカーアレイ3eで偏向された電子ビームは、その電子ビームに対応したストッパーアレイ3fの開口の外に移動してストッパーアレイ3fを通過しなくなる。
次に、本実施例のシステム構成図を図6に示す。CL制御回路100は、コリメータレンズ2の焦点距離を制御する制御回路であり、BLA制御回路104はブランカーアレイ3eのブランキング電極15のオンオフを個別に制御する制御回路である。SLA制御回路103は、要素電子光学系3dを構成する電子レンズの焦点距離を制御する制御回路である。
照射電流検出回路101は照射電流検出器3bからの信号により照射電流量を求める回路である。MGA制御回路102は、マルチグリッドアレイ3cを制御して、各電子ビームの照射電流密度を個別に制御する制御回路である。縮小電子光学系制御回路105は縮小光学系4を制御する制御回路である。ステージ駆動制御回路106は、θ−Zステージ6とXYステージ7を駆動制御する制御回路である。
主制御系110は、描画パターンが記憶されたメモリ111からのデータに基づいて、上記複数の制御回路を制御する。主制御系110はインターフェイス112を介して電子ビーム露光装置全体をコントロールするCPU113によって制御されている。
次に、上記のシステム構成における照射電流検出器3bとマルチグリッドアレイ3cを用いた照射電流量補正動作について説明する。
主制御系110は、照射電流検出回路101で求めた各電子ビームの照射電流量を入力とし、各電子ビームの照射電流量が均一となるように適切な演算を施し、MGA制御回路102に対し各グリッド電極15への印加電圧値を出力する。MGA制御回路102は、主制御系110から出力された印加電圧値に従って、マルチグリッドアレイ3cの各グリッド電極15へ電圧を印加する。その結果、各開口16から照射される電子ビームの照射電流密度が均一になるように補正される。
照射電流検出器3bは、実露光動作中に露光電子ビームのウエハへの照射を妨げることなく、照射電流密度を検出できるので、実露光動作中に上記照射電流密度補正を実行することが出来る。
次に、図7を用いて本実施例による電子ビーム露光装置の動作について説明する。電子ビーム露光装置によるウエハ5の露光処理のために、主制御系110は図7に示す各ステップを実行する。
[ステップS1]にて、主制御系110は、アパーチャアレイ3aによって形成される複数の電子ビームのうち、ウエハ5に到達させる一つの電子ビームを選択し、その電子ビームだけがウエハ5を照射するようにBLA制御回路104を制御する。このとき、ステージ駆動制御回路106によってXYステージ7を駆動させ、ウエハ5上に到達するべく選択された電子ビームの近傍にファラデーカップ8を移動させ、選択された電子ビームの電流量を検出する。他の電子ビームについても同様に順次検出し、アパーチャアレイ3aによって形成される複数の電子ビームの全ての照射電流量を記憶する。
[ステップS2]にて、主制御系110は、ステップS1で記憶された全ての電子ビームの照射電流に基づいて、実際にアパーチャアレイ3aに照射される電子線の強度分布を求める。そして、求められた強度分布に基づいて、複数に分割された各電子ビームの照射電流密度が均一になるようにマルチグリッドアレイ3cを調整する。すなわち、MGA制御回路102に命じ、マルチグリッドアレイ3cへの印加電圧値を調整する。
[ステップS3]にて、主制御系110は、ステップS2による調整を終えた状態における、照射電流検出器3bによる照射電流検出結果を基準値として決定し記憶する。すなわち、照射電流検出回路101に命じ、照射電流検出器3bの各検出結果を基準値として記憶する。
[ステップS4]では、ウエハ5をθ−Zステージ6に搬入する。
[ステップS5]にて、主制御系110は、ウエハ5に対する露光処理を実行する。すなわち、縮小光学系制御回路105に命じ、主偏向器によって、複数の電子ビームを一括して偏向させるとともに、BLA制御回路104に命じ、露光パターンに応じて各電子ビームをオンオフさせ、ウエハ5を露光する。このとき、XYステージ7は連続移動している。
[ステップS6]では、上記露光処理中において、主制御系110は、照射電流検出回路101に命じ、照射電流検出器3bによって照射電流を検出する。
[ステップS7]にて、主制御系110は、ステップS6において照射電流検出器3bから得られた電流値とステップS3で設定した基準値との差を計算し、これを許容値と比較する。差が許容値を超えている場合は、電子ビームの照射電流密度分布に許容範囲を超える不均一さが発生しているものと判断する。よって処理はステップS8へ進み、電子ビームの照射電流密度分布が均一になるように再調整を行なう。一方、差が許容値を超えていなければ、ステップS9に進み、露光処理を継続する。
[ステップS8]にて、主制御系110は、露光処理を停止し、照射電流検出器3bで検出される電子ビームの照射電流が基準値になるようにマルチグリッドアレイ3cを調整する。すなわち、MGA制御回路102に命じ、マルチグリッドアレイ3cへの印加電圧値を調整する。照射電流検出器3bの測定結果が基準値になるようにマルチグリッドアレイ3cを調整すれば、実際にアパーチャアレイ3aに照射される電子ビームの照射電流密度分布は元のように(ステップS2で調整された時点のように)一様なものとなる。なお、露光処理の停止は、ブランカーアレイ3eで複数の電子ビームの全部を偏向することにより、ウエハ5に電子ビームが到達しないようにする。
[ステップS9]では、ウエハ5の全面について露光を完了したかどうか判断し、完了していなければステップS5へ戻る。完了していれば、ステップS10へ進む。
[ステップS10]では、ウエハ5をθ−Zステージ6から搬出し、本処理を終了する。本実施例では、電子ビームの照射電流が基準値になるようにマルチグリッドアレイ3cを調整しているが、ウエハ5を露光する際、ブランカーアレイ3eのオンオフ時間制御により、各電子ビームの照射時間を調整して、ウエハ5に照射される電流の積分値を許容値内にしてもかまわない。あるいはマルチグリッドアレイ3cおよびブランカーアレイ3eを併用してもかまわない。
以上説明したように本実施例によれば、照射電流検出器3bによって、アパーチャアレイ3aを照射する電子ビームのうち、ウエハ5の露光に用いない部分(遮光部分10)の電流量を検出することにより、露光中の電子ビームの照射電流密度分布を評価することができる。そして、この評価結果に基づいてマルチグリッドアレイ3cを制御してウエハ5を露光する電子ビームの照射電流密度分布を均一にする。このため、露光する複数の電子ビームの照射電流量を均一に保つことができ、高精度に露光を行うことができる。
次に、本発明の実施例2として、上記実施例1に係る露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図9は半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップ11(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ12(EBデータ変換)では設計した回路パターンに基づいて露光装置の露光制御データを作成する。
一方、ステップ13(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ14(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記露光制御データが入力された露光装置とウエハを用い、リソグラフィ技術を利用してウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ15(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ14によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ16(検査)ではステップ15で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、ステップ17でこれを出荷する。
上記ステップ14のウエハプロセスは以下のステップを有する。ウエハの表面を酸化させる酸化ステップ、ウエハ表面に絶縁膜を成膜するCVDステップ、ウエハ上に電極を蒸着によって形成する電極形成ステップ、ウエハにイオンを打ち込むイオン打ち込みステップ、ウエハに感光剤を塗布するレジスト処理ステップ、上記の露光装置によって回路パターンをレジスト処理ステップ後のウエハに焼付け露光する露光ステップ、露光ステップで露光したウエハを現像する現像ステップ、現像ステップで現像したレジスト像以外の部分を削り取るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト剥離ステップ。これらのステップを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
本発明の実施例1に係るマルチ電子ビーム露光装置の要部概略を示す立面図である。 図1のマルチ電子ビーム露光装置のアパーチャアレイおよび照射電流検出器の詳細を示す図であって、(a)はアパーチャアレイの全体平面図、(b)は部分平面図、(c)は部分断面図、(d)は(c)のA‐A’断面図である。 図1のマルチ電子ビーム露光装置のマルチグリッドアレイの詳細を示す図であって、(a)は部分平面図、(b)は部分断面図、(c)は(b)のB‐B’断面図である。 図1のマルチ電子ビーム露光装置の補正電子光学系の詳細を示す図である。 図1のマルチ電子ビーム露光装置のブランカーアレイの詳細を示す部分断面図である。 本発明の実施例1に係るマルチ電子ビーム露光装置のシステム構成を説明するための図である。 本発明の実施例1に係るマルチ電子ビーム露光装置の露光処理を説明するためのフローチャートである。 図1のマルチ電子ビーム露光装置の、(a)が照射電流検出器、(b)がマルチグリッドアレイの一例を示す平面図である。 半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。
符号の説明
1:電子銃、1a:カソード、1b:グリッド、1c:アノード、2:コリメータレンズ、3:補正電子光学系、3a:アパーチャアレイ、3b:照射電流検出器、3c:マルチグリッドアレイ、3d:要素電子光学系、3e:ブランカーアレイ、3f:ストッパーアレイ、4:縮小電子光学系、5:ウエハ、6:θ−Zステージ、7:XYステージ、8:ファラデーカップ、9:アパーチャアレイの開口、10:遮光部分、11:電極パッド(検出電極)、12:配線基板、13:照射電流検出器の配線、14:照射電流検出手段、15:グリッド電極(調整電極)、16:マルチグリッドアレイの開口、17:マルチグリッドアレイの配線、18:ブランカーアレイの開口、19:ブランキング電極、20:ブランカーアレイの配線、100:CL制御回路、101:照射電流検出回路、102:MGA制御回路、103:SLA制御回路、104:BLA制御回路、105:縮小光学系制御回路、106:ステージ駆動制御回路、110:主制御系、111:メモリ、112:インターフェイス、113:CPU。

Claims (7)

  1. 荷電粒子線源からの荷電粒子線をアパーチャアレイに設けられた複数の開口で複数の荷電粒子ビームに分割し、前記複数の荷電粒子ビームを用いて露光を行う荷電粒子線露光装置において、前記アパーチャアレイの開口を通過する際の前記荷電粒子ビームの強度を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記荷電粒子ビームの強度を調整する調整手段と、を有することを特徴とする荷電粒子線露光装置。
  2. 前記検出手段は、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に対応する検出電極を有し、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に前記荷電粒子ビームの強度を検出することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線露光装置。
  3. 前記検出手段は、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に対応する検出電極を有し、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に前記荷電粒子ビームの強度を検出することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線露光装置。
  4. 前記調整手段は、前記アパーチャアレイに設けられた開口の1単位毎に対応する開口と、該開口に個別に印加電圧を設定できる駆動手段に接続された調整電極とを有し、該調整電極に前記荷電粒子線源のアノードと同極の電位を与えることで通過する前記荷電粒子ビーム量を調整することを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子線露光装置。
  5. 前記調整手段は、前記アパーチャアレイに設けられた開口の複数毎に対応する開口と、該開口の複数毎に印加電圧を設定できる駆動手段に接続された調整電極とを有し、該調整電極に前記荷電粒子線源のアノードと同極の電位を与えることで通過する前記荷電粒子ビーム量を調整することを特徴とする請求項1または3に記載の荷電粒子線露光装置。
  6. 荷電粒子線源からの荷電粒子線をアパーチャアレイに設けられた複数の開口で複数の荷電粒子ビームに分割し、前記複数の荷電粒子ビームを用いて露光を行う荷電粒子線露光装置による露光方法において、前記アパーチャアレイの開口を通過する際の前記荷電粒子ビームの強度を検出する工程と、前記検出する工程での検出結果に基づいて前記荷電粒子ビームの強度を調整する工程とを有することを特徴とする荷電粒子線露光方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の荷電粒子線露光装置を用いて、露光対象に露光を行う工程と、露光された前記露光対象を現像する工程と、を具備することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2004378665A 2004-12-28 2004-12-28 荷電粒子線露光装置およびその露光方法 Expired - Fee Related JP4612838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378665A JP4612838B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 荷電粒子線露光装置およびその露光方法
US11/315,303 US7388214B2 (en) 2004-12-28 2005-12-23 Charged-particle beam exposure apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378665A JP4612838B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 荷電粒子線露光装置およびその露光方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006186125A true JP2006186125A (ja) 2006-07-13
JP2006186125A5 JP2006186125A5 (ja) 2008-02-28
JP4612838B2 JP4612838B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36610326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378665A Expired - Fee Related JP4612838B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 荷電粒子線露光装置およびその露光方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7388214B2 (ja)
JP (1) JP4612838B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066359A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Canon Inc 荷電ビームレンズアレイ、露光装置及びデバイス製造方法
JP2012222068A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法
JP2013197467A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2013197468A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
WO2014156170A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 国立大学法人東北大学 電子ビーム照射装置
US10504696B2 (en) 2016-11-11 2019-12-10 Nuflare Technology, Inc. Multi charged particle beam writing apparatus and multi charged particle beam writing method
KR20210132159A (ko) * 2019-03-28 2021-11-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 통합 전류 측정을 갖는 애퍼처 어레이
CN113892163A (zh) * 2019-05-28 2022-01-04 Asml荷兰有限公司 具有低串扰的多带电粒子射束设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481962B2 (en) * 2010-08-10 2013-07-09 Fei Company Distributed potential charged particle detector
EP2699967B1 (en) 2011-04-22 2023-09-13 ASML Netherlands B.V. Position determination in a lithography system using a substrate having a partially reflective position mark
EP2699968B1 (en) 2011-04-22 2024-02-21 ASML Netherlands B.V. Lithography system for processing a target, such as a wafer, and a method for operating a lithography system for processing a target, such as a wafer
WO2012158025A2 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Mapper Lithography Ip B.V. Lithography system for processing at least a part of a target
JP2014229841A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 描画装置及び物品の製造方法
KR102523547B1 (ko) 2018-05-01 2023-04-19 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 멀티-빔 검사 장치
US11393658B2 (en) * 2018-11-13 2022-07-19 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam apparatus and sample observation method
DE102021118561B4 (de) 2021-07-19 2023-03-30 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenmikroskopes mit schneller Strahlstromregelung, Computerprogrammprodukt und Vielstrahl-Teilchenmikroskop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557754U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日新電機株式会社 ビーム電流測定装置
JP2004193516A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 荷電粒子線露光装置及びその制御方法
JP2004288577A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Nikon Corp 電子銃、電子銃の制御方法及び電子線露光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006589A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nikon Corp 電子銃、電子線露光装置及び半導体装置の製造方法
JP3471774B2 (ja) 2001-08-06 2003-12-02 株式会社日立製作所 電子線描画装置およびその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557754U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日新電機株式会社 ビーム電流測定装置
JP2004193516A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 荷電粒子線露光装置及びその制御方法
JP2004288577A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Nikon Corp 電子銃、電子銃の制御方法及び電子線露光装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066359A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Canon Inc 荷電ビームレンズアレイ、露光装置及びデバイス製造方法
JP2012222068A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法
JP2013197467A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2013197468A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US9543119B2 (en) 2012-03-22 2017-01-10 Nuflare Technology, Inc. Multi charged particle beam writing apparatus and method for correcting a current distribution of groups of charged particle beams
WO2014156170A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 国立大学法人東北大学 電子ビーム照射装置
US10504696B2 (en) 2016-11-11 2019-12-10 Nuflare Technology, Inc. Multi charged particle beam writing apparatus and multi charged particle beam writing method
KR20210132159A (ko) * 2019-03-28 2021-11-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 통합 전류 측정을 갖는 애퍼처 어레이
JP2022524834A (ja) * 2019-03-28 2022-05-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 電流測定一体型アパーチャアレイ
JP7250948B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-03 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 電流測定一体型アパーチャアレイ
US11791132B2 (en) 2019-03-28 2023-10-17 Asml Netherlands B.V. Aperture array with integrated current measurement
KR102655279B1 (ko) * 2019-03-28 2024-04-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 통합 전류 측정을 갖는 애퍼처 어레이
CN113892163A (zh) * 2019-05-28 2022-01-04 Asml荷兰有限公司 具有低串扰的多带电粒子射束设备
US12033830B2 (en) 2019-05-28 2024-07-09 Asml Netherlands B.V. Multiple charged-particle beam apparatus with low crosstalk

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612838B2 (ja) 2011-01-12
US7388214B2 (en) 2008-06-17
US20060138359A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388214B2 (en) Charged-particle beam exposure apparatus and method
JP3787417B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP4327497B2 (ja) 電子ビーム露光装置、電子ビーム露光方法、半導体素子製造方法、マスク、及びマスク製造方法
JP2005056923A (ja) マルチ荷電粒子線露光装置および方法ならびに該装置または方法を用いたデバイス製造方法
US6969862B2 (en) Charged-particle-beam exposure apparatus and method of controlling same
JP2006261342A (ja) 荷電粒子露光装置およびデバイス製造方法
JPH10214779A (ja) 電子ビーム露光方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
JP7180515B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US7041988B2 (en) Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus
TW202044304A (zh) 多帶電粒子束描繪裝置及多帶電粒子束描繪方法
TW202001968A (zh) 資料處理方法、資料處理裝置以及多帶電粒子束描繪裝置
US7173262B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method and device manufacturing method
JP4368411B2 (ja) 電子ビーム露光装置
US20150364291A1 (en) Lithography apparatus, and method of manufacturing article
US8829461B2 (en) Scanning apparatus, drawing apparatus, and method of manufacturing article
US7005659B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method, and device manufacturing method using the same apparatus
US20050006603A1 (en) Charged particle beam exposure method, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4804136B2 (ja) 荷電粒子線装置及びデバイス製造方法
JP3976835B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP4459524B2 (ja) 荷電粒子線露光装置、デバイス製造方法
US6277531B1 (en) Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods including focal-point correction
JP4356064B2 (ja) 荷電粒子線露光装置および該装置を用いたデバイス製造方法
JP4494734B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JPH10208996A (ja) 電子ビーム露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
JP7176480B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees