JP2006182545A - 手動チェーンブロック用手引き作業補助具 - Google Patents

手動チェーンブロック用手引き作業補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006182545A
JP2006182545A JP2004381059A JP2004381059A JP2006182545A JP 2006182545 A JP2006182545 A JP 2006182545A JP 2004381059 A JP2004381059 A JP 2004381059A JP 2004381059 A JP2004381059 A JP 2004381059A JP 2006182545 A JP2006182545 A JP 2006182545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
hand
manual
gripping
gripping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004381059A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Koyama
鋼治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Kito Corp
Original Assignee
Kito KK
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK, Kito Corp filed Critical Kito KK
Priority to JP2004381059A priority Critical patent/JP2006182545A/ja
Publication of JP2006182545A publication Critical patent/JP2006182545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

【課題】片手でも操作ができ、重装過ぎず、コストの安い手動式チェーンブロックの作業補助具を提供する。
【解決手段】手動式チェーンブロックでチェーン巻上げ操作を行う手引き作業補助具2であって、ハンドチェーン1に挿通れる軟質材製筒状体からなり、筒状体の内面2bは把持により弾性変形し、ハンドチェーン1のリンク肩部と密接することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、手動式チェーンブロックにおける手引き作業補助具に関する。
従来、手動式チェーンブロックは、作業者が直接ハンドチェーンを握り、手引き作業により荷の昇降を行っており、重量物の昇降操作を行う場合は、手引き力が大きく、作業者に大きな肉体的負担を与えていた。そのため、作業者の負担を軽減するものとして、特許文献1に示されているように、手動式チェーンブロックのハンドチェーンの中間を巻掛けるホイルと、該ホイルを回転させる電動モータを備え、ハンドチェーンを電動で引き降し操作をするようにしたチェーンブロックが開発されている。しかし、この手動式チェーンブロックは、電動モータを用いるため、高コストとなるという課題を有していた。
そしてこの課題を解決するものとして、特許文献2に示されているように、電動モータを用いず、手引き作業時における作業者の負担を軽減する手引き作業補助具が提案されている。この手引き作業補助具は、図7に示すように、支持フレーム11に開閉可能に軸着され、互いの先端部が接合する接合面12bと、チェーン10のよこリンク10cに係合する係合面12cをそれぞれ有する一対の回動部材12と、回動部材12に固設された把手13を有し、把手13の開閉動作により、一対の回動部材12の先端に挿通されたチェーン10の手引き動作を行う構成のものである。
実公平7−11107号公報(2頁、図1参照) 特開2003-276993号公報(3頁、図1参照)
しかしながら、前記特許文献2に記載された手引き作業補助具は、回動部材を中心部分で分割可能として、開閉動作をすることによって、手引き時には、チェーンを回動部材で挟み込み、チェーンを補助具に固定するので、作業者は、把手を水平にした状態でチェーンを引く方向と直角方向に握り、手引き作用を行うので、力が伝達し易く、作業者の肉体的負担を軽減することができるという効果を有するものであるが、両手で操作をする必要があり、また低負荷時の荷の昇降時における使用には、補助具が重装過ぎ、また、部品点数が多く、補助具のコストが高価になるという課題を有していた。
上記課題を解決するため、本発明は、手動式チェーンブロックでチェーン巻上げ操作を行う手引き作業補助具であって、ハンドチェーンに挿通され、把持により弾性変形し、内面がハンドチェーンのリンク肩部と密接する把持部材であることを特徴とする。
また、把持部材は、ハンドチェーンに挿通れる軟質材製筒状体であることを特徴とし、また、把持部材は、ハンドチェーンに挿通されるガイド部材と、ガイド部材に備えられる軟質材製把持部であることを特徴とする。
また、把持部材表面に、チェーンブロックの上げ下げ方向を示す表示を設けたことを特徴とする。
また、把持部材のハンドチェーン接触部は、柔軟性、耐磨耗性、緩衝性を有することを特徴とする。
本発明の手引き作業補助具は、少ない把持力でハンドチェーンを咬持でき、かつ片手での操作が可能であり、作業者の負担を軽減らすことができる。さらに、詳しくは、人手によってハンドチェーンの引き下げ作業をする場合には、親指と人差し指の間でハンドチェーンの肩部を咬持し、ハンドチェーンを引き下げるか、手のひらでチェーンの表面を押さえて引き下げるため、引き下げ時に、すべりが発生し、すべりに抗して引き下げるためには、大きな把持力を必要としていたが、本発明の手引き作業補助具は、手のひら全体で把持部材を把持すると、その把持力によって把持部材が変形して、把持部材の内側は、ハンドチェーンのタテ・ヨコリンクで形成される凹凸部に密接してフィットし、握っている手のひらの全範囲で複数のたてリンクの肩部を咬持するので、荷の昇降時におけるスリップの発生を防止でき、少ない把持力でハンドチェーンを引き下げでき、作業者の負担を軽減することができる。
また、従来、手で操作する場合においては、リンク巾が小さいハンドチェーンを用いると、タテヨコリンク間で形成する凹凸が小さく、チェーンの引き下げ時にスリップが発生し易くなり、手引き力が伝達しづらい欠点があり、リンク巾の小さいチェーンの使用は制限されていたが、本発明では、リンク巾の小さいハンドチェーンにおいても、引き下げ時にスリップが発生しないため、リンク巾の小さい仕様のハンドチェーンの使用が可能となり、ハンドホイールを小型化でき、チェーンブロックの小型化に寄与できる。さらに、把持部材の表面に、ハンドチェーンの操作方法の指示を表示することにより、ハンドチェーンの巻き下げ巻き上げ方向を手元にて確認することができ、誤操作の発生を防止することができる。
また、本発明の手引き作業補助具は、前記した通り、少ない把持力でチェーンを咬持し、大きな引き下げ力を得ることができるので、高負荷時における補助具として使用が可能であるとともに、従来装置は両手操作のものであったが、本発明では、片手操作が可能であるため、残りの手で荷揺れを押える操作や、高所においては、作業者の身体を支える動作に使用できるため、手引き作業を正確かつ安全に行うことができる。
(実施例1)
以下、本発明の実施の形態の手引き作業補助具を図1〜図5を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態1の手引き作業補助具を用いたチェーンブロックの全体概要図、図2、3は手引き作業補助具を示す断面図で、図2は通常時(非操作時)、図3は手引き操作時を示す。図4、5は本発明の手引き作業補助具の操作方向表示を示す全体概要図である。
図において、1はハンドチェーン、1aは、上げ方向操作ハンドチェーン、1bは下げ方向操作ハンドチェーン、2は本発明の手引き作業補助具で、軟質材等から形成される筒状体で、把持部材を構成する。2aは筒状体表面、2bは筒状体内面、2cは中空部で、中空部2cには、ハンドチェーン1が挿通される。手引き作業補助具2の材料は、例えば、ゴム、シリコン等の発泡体からなる軟質材料であって、内面2bは耐磨耗性、緩衝性を有する構成のものである。
また、発泡体表面2aを液晶性ポリマーで補強することで高強度とすると好ましい。また、発泡体に変えて軟質ゴム材を用いてもよい。本発明の手引き作業補助具2は、人手による把持力が作用しない時には、筒形状を保って、ハンドチェーン1に滑動可能である。筒状体の内径及び厚さは、ハンドチェーン1の幅や荷の荷重により適宜決定される。
以上の通り、把持部材2は作業者が把持していない時は、ハンドチェーン1に沿ってスムースに移動可能であり、手引き操作時には、前記把持部材2を握ることにより、把持部材2が変形し、把持部材2の内面2bは、図3の2dで示すように、ハンドチェーン1のヨコリンク3bの肩部に密接してフィットし、一方タテリンク3a、ヨコリンク3bの外側も、把持部材2が変形することで、両リンク3a、3bの外側と密接してフィットし、把持部材2の握部全体において、タテ、ヨコリンク3a、3bを拘束する。また、把持部材2の表面2aも握った状態にあわせ弾性変形する。これにより、ハンドチェーン1を引くときには滑ること無く、手引き作用を行うことができ、また、把持部材2を介することで、ハンドチェーン1が手に直接食込むことを防止し、握り易く引き易い形状を得ることができ、操作時の負担を軽減することができる。
図1に示すように、チェーンブロックは、チェーンブロック本体5から下方に無端状に垂下するハンドチェーン1a、1bの内どれを操作すれば、荷が上昇、或いは下降するのか判断が難かしいという問題があったが、本発明では、把持部材2の表面にチェーンブロックの上げ方向表示4aと下げ方向表示4bを設けているので、無端状に垂下する1方側のハンドチェーン1aで上げ方向の手引き操作を行う場合には、把持部材2の表面に上げ方向表示4aが表示され、他方側のハンドチェーン1bで下げ方向の手引き操作を行う場合は、把持部材2の上下が逆転し、把持部材2の表面に下げ方向表示4bが表示される。このように、操作方向表示を設けることで、誤操作の発生を防止することができる。
また、把持部材2は把持機能と操作方向表示機能を備えているので、安全な手引き作業補助具を低コストで提供できる効果も有する。
また、把持部材2をハンドチェーン1に装着できるように、上下方向に分割可能で、かつ分割部を連結できる手段を設けると好ましい。
(実施例2)
本発明の実施の形態2の手引き作業補助具を図6を参照して説明する。
図6は実施の形態2の手引き作業補助具を示す全体概要図である。図において、8はハンドチェーンに挿通されるガイド部材で、金属等の硬質部材であってもよいし、また、合成ゴム等の軟質部材であってもよい。2はガイド部材8のハンドチェーン長さ方向に連設される軟質材製の把持部材で、本実施の形態では、把持により、ハンドチェーン1を包んでハンドチェーンを拘束する平板部2eを有する。
本実施の形態において、把持部材2は作業者が把持していない時は、ガイド部材8でハンドチェーン1に沿ってスムースに移動可能であり、手引き操作時には、前記把持部材2の平板部2eを握ることにより、平板部2eが変形し、実施例1と同様に、図3に示すように、ハンドチェーン1のヨコリンク3bの肩部に密接してフィットし、一方タテリンク3a、ヨコリンク3bの外側も、把持部材2の平板部2eが変形することで、両リンク3a、3bの外側と密接してフィットし、把持部材2の平板部2eの握部全体において、タテ、ヨコリンク3a、3bを拘束する。これにより、ハンドチェーン1を引くときには滑ること無く、手引き作用を行うことができ、また、把持部材2を介することで、ハンドチェーン1が手に食込むことを防止し、握り易く引き易い形状を得ることができ、操作時の負担を軽減することができる。本実施例の把持部材2の平板部2e表面に、実施例1と同様に、チェーンの上げ、下げ方向を示す表示部を設けることができる。
また、本実施例では、把持部材2を平板部2eとしたが、平板状に限定されるものではなく、把持により、ハンドチェーン1を包んで、ハンドチェーン1を拘束できる形状のものであればよい。
本発明の手引き作業補助具は、作業者の把持により弾性変形し、内面がハンドチェーンのリンク肩部を密接する筒状体の構成のものであって、片手で操作が可能であり、リンク巾の小さいハンドチェーンにおいても使用可能であり、小型チェーンブロックにおいて特に好適に用いることができる。
本発明の実施の形態1の手引き作業補助具を装備したチェーンブロックの全体概観図。 手引き作業補助具の通常時の断面図。 図2の操作時の断面図。 手引き作業補助具の操作方向表示を示す全体概観図。 手引き作業補助具の操作方向表示を示す全体概観図。 本発明の実施の形態2の手引き作業補助具を示す全体概要図。 従来装置の正面図。
符号の説明
1 ハンドチェーン
1a 上げ方向操作ハンドチェーン
1b 下げ方向操作ハンドチェーン
2 把持部材
2a 把持部材表面
2b 把持部材内面
2c 中空部
2d 肩部密接部
2e 平板部
3a タテリンク
3b ヨコリンク
3c リンク肩部
4a 上げ方向表示
4b 下げ方向表示
5 チェーンブロック本体
6 フック
7 ロードチェーン
8 ガイド部材





Claims (5)

  1. 手動式チェーンブロックでチェーン巻上げ操作を行う手引き作業補助具であって、ハンドチェーンに挿通され、把持により弾性変形し、内面がハンドチェーンのリンク肩部と密接する把持部材であることを特徴とする手動チェーンブロック用手引き作業補助具。
  2. 把持部材は、ハンドチェーンに挿通される軟質材製筒状体であることを特徴とする請求項1記載の手動チェーンブロック用手引き作業補助具。
  3. 把持部材は、ハンドチェーンに挿通されるガイド部材と、ガイド部材に備えられる軟質材製把持部であることを特徴とする請求項1記載の手動チェーンブロック用手引き作業補助具。
  4. 把持部材表面に、チェーンブロックの上げ下げ方向を示す表示を設けたことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の手動チェーンブロック用手引き作業補助具。
  5. 把持部材のハンドチェーン接触部は、柔軟性、耐磨耗性、緩衝性を有することを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の手動チェーンブロック用手引き作業補助具。

JP2004381059A 2004-12-28 2004-12-28 手動チェーンブロック用手引き作業補助具 Pending JP2006182545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381059A JP2006182545A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 手動チェーンブロック用手引き作業補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381059A JP2006182545A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 手動チェーンブロック用手引き作業補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006182545A true JP2006182545A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36735939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381059A Pending JP2006182545A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 手動チェーンブロック用手引き作業補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006182545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109502500A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 重庆美和机电有限公司 一种手拉链助拉器
CN114291755A (zh) * 2022-02-08 2022-04-08 广东电网有限责任公司 一种葫芦吊的电动助力手把

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157897U (ja) * 1986-03-31 1987-10-07
JP2003135133A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Tomy Kikai Kogyo Kk 物品運搬用把持補助具およびその製造方法
JP2003274815A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Shimano Inc 釣 竿

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157897U (ja) * 1986-03-31 1987-10-07
JP2003135133A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Tomy Kikai Kogyo Kk 物品運搬用把持補助具およびその製造方法
JP2003274815A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Shimano Inc 釣 竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109502500A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 重庆美和机电有限公司 一种手拉链助拉器
CN114291755A (zh) * 2022-02-08 2022-04-08 广东电网有限责任公司 一种葫芦吊的电动助力手把

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430714B (zh) 辅助器具
JP4872821B2 (ja) 歩行補助装置
JP2006182545A (ja) 手動チェーンブロック用手引き作業補助具
KR100894733B1 (ko) 기계부품의 탈부착장치
JP2012157149A (ja) 間接活線工法用圧縮装置
US10569997B1 (en) Lifting device
US4632442A (en) Conduit carrying device
JP6498504B2 (ja) クランプ装置
US2367889A (en) Carrying tongs
US1469911A (en) Pipe-lifting implement
CN106999331B (zh) 患者提升设备
US1279274A (en) Grab-hook for lifting metal plates, &c.
US20170121115A1 (en) Compressive barred brackets
JP4340180B2 (ja) 挿入補助具
JP2019141201A (ja) コンベア式移乗車
JP4039872B2 (ja) 手動式チェーンブロックにおける手引き作業補助具
WO2005044712A3 (en) Lifting device
JP3149656U (ja) 材料試験装置
JP5906093B2 (ja) 鉄道用輪軸の運搬装置
JP3201751U (ja) 吊上装置
KR102355724B1 (ko) 탄성체를 갖는 중량물 취급용 상지 지원장치
US1417378A (en) Grip hook
CN211768396U (zh) 一种钢轨运输工具
CN210594888U (zh) 一种自制小型设备安全抬杠
CN219569004U (zh) 一种便于使用的施工铲土锹

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506