JP2006180475A - 受動光ネットワーク監視方法および受動光ネットワーク - Google Patents

受動光ネットワーク監視方法および受動光ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2006180475A
JP2006180475A JP2005347511A JP2005347511A JP2006180475A JP 2006180475 A JP2006180475 A JP 2006180475A JP 2005347511 A JP2005347511 A JP 2005347511A JP 2005347511 A JP2005347511 A JP 2005347511A JP 2006180475 A JP2006180475 A JP 2006180475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
optical network
time
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005347511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570555B2 (ja
Inventor
Heinz-Georg Krimmel
ハインツ−ゲオルク・クリメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2006180475A publication Critical patent/JP2006180475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570555B2 publication Critical patent/JP4570555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]

Abstract

【課題】受動光分配ネットワークの分配セクションの個々のファイバリンクブランチの監視を可能にする、受動光ネットワークを監視する方法および受動光ネットワークを提供すること。
【解決手段】本発明の方法は、第1の光監視信号40をセクションを介して第1の信号送信時刻に受動光ネットワークの第1の送受信装置30、1〜9の送信手段81、34によって送信するステップと、第2の光監視信号41〜45をセクションを介して第2の信号送信時刻に受動光ネットワークの第2の送受信装置30、1〜9の送信手段81、34によって送信し、前記光監視信号40〜45の送信時刻が、光監視信号が前記セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号52を作成するように調整されるステップと、前記測定信号の少なくとも一部の特性を好ましくは少なくとも1つの光監視信号送信送受信装置1〜9によって検出し分析するステップとを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、参照により本明細書に組み込まれる優先権出願欧州特許出願第04293072.7号に基づく。
本発明は、受動光ネットワーク(passive Optical Network(PON))に関し、詳細には、光分配ネットワーク(Optical Distribution Network(ODN))、監視方法、および監視方法のステップを実行するように設計された受動光ネットワークに関する。受動光ネットワークは、2つの送受信装置を接続する少なくとも1つの光ファイバリンクを含む。2つの送受信装置の1つは光回線端末(Optical Line Terminal(OLT))であり、1つはたとえばエンドユーザ(加入者)光ネットワークユニット(Optical Network Unit(ONU))などファイバ終端である。光分配ネットワークは、少なくとも1つの受動分配ノード、および前記受動分配ノード(スプリッタ)の後ろの分配セクションの光ファイバリンク、および前記受動分配ノードまでのフィーダセクションの少なくとも1つの光ファイバリンクを含む。光分配ネットワークでは、光ネットワークユニットは分配セクションの加入者引き込みセクションの光ファイバリンクに接続され、光回線端末はフィーダセクションの光ファイバリンクに接続される。
光ファイバ伝送システムは、今日では非常に広範囲に及び、超高速データ、音声、ビデオ伝送をサポートしている。サポートすべき重要性および信頼性レベルの向上により、性能の監視およびネットワーク管理がますます重要になった。物理的キャリア、すなわち光ファイバの障害を検出することができる信頼性のあるツールの必要性がますます切実に感じられる。ファイバプラントの実装中、並びに、実装後のネットワーク操作中に、光回線状態を検査する方法を適用する必要がある。なぜなら、ファイバリンクの障害の迅速な検出および確認は、ユーザへのサービスダウン時間およびネットワークオペレータ(プロバイダ)への収入のいかなる損失も最小限に抑える助けになるからである。
ファイバが都市圏およびアクセスネットワークにより多く使用されるに従って、光リンクの性能を連続的または少なくとも定期的に監視する必要性が高まっている。監視によって、リンクの効率低下の早期検出の場合の予防対策が可能になり、それによって、ネットワークの高い可用性を確保することができ、たとえば重要サービスをビジネス顧客に配信することができる。また障害に備えた監視手段の導入は、障害の原因を迅速にローカライズし確認して、修復または復元動作を開始する助けになる。ネットワークオペレータは、リンクの障害の原因を迅速に確認し、すなわち、ファイバの問題の場合は、光ファイバ(ファイバリンク)自体などファイバプラントとノード機器のどちらが原因であるかを判断して、ファイバリンクの障害または効率低下のタイプをローカライズし確認する必要がある。大抵のファイバリンク問題は、損失および反射の増加に関連しており、それがエラーのないデータの検出を妨げ、レーザの放射を妨害して、伝送されたデータの歪みを引き起こす。色分散の変化による問題は、アクセスの際に考えられる低データ転送速度による可能性は低い。したがって、PONアクセスネットワーク監視は、PONのオペレータによって保証されるべき予防保守およびネットワークの信頼性の鍵である。二地点間(p−t−p)リンクの他に、アクセスネットワーク内での受動光分配システム(PON)への関心が非常に高まっている。PON技法は、サービスプロバイダと加入者の間の複雑で高コストの能動電力素子を主に回避することによって、ローカルループのためのコスト効率の高いアーキテクチャを示すものである。
アクセスの際のPONの連続的な光性能の監視および監督、障害の検出およびローカライズ、すなわちファイバリンクの特性の測定は、サービスの可用性を向上し、プロバイダにかなりのコスト節約をもたらす好ましいネットワーク機能である。PONネットワークは、光分配ネットワークに基づくものであり、スプリッタがネットワークの中心である中央局(Central Office(CO))の外部のフィールドに配置され、光回線端末がODNのフィーダセクションに接続される。p−t−pネットワークでは、光の単一パルスをファイバリンクに発射し、光ファイバリンクの評価を可能にする反射光の測定による光時間領域反射測定(Optical Time Domain Reflectometry(OTDR))技法がネットワークの監視に使用される。PONネットワークでは、中央局側から受動分配ノードを超えたファイバリンクのプロパティの検査が難しい。なぜなら、接続されたファイバリンクのブランチ全てからのスプリッタを越えての応答、すなわち後方散乱反射がスーパーインポーズされ、簡単に分離することができないからである。各ブランチのOTDR信号は、他の信号によって部分的にマスクされる。したがって、単一パルス方法など光性能監視の既存の従来のCOベースのOTDR技法は、PONタイプの光分配ネットワークで明確な結果を得るためには使用できない。
さらに、受動光ネットワークの光時間領域反射測定が、かなりの分割損失を受ける恐れがあり、それによって達成可能な測定の正確さが低減され、測定に必要な時間が延長される。特に、分配された分割位置を有するPONでは、2つのスプリッタの間のファイバリンクである中間リンクの反射測定が妨げられる。これは、監視の目的で、光リンク光ソースおよび検出器、すなわちONUおよび/またはONTの送受信装置のソースおよび検出器を使用する測定/監視技法の大きな問題であり、高い測定信号電力レベルを導入することができない。
このスプリッタ衰退問題を緩和するには、光リンクエミッタの他に最大出力電力の大きい光ソースを使用し、専用の特別の光スイッチまたは結合器でファイバリンクに結合する。基本的に、分配スプリッタを備えた、減衰の大きいPONネットワークはこのとき監視されず、連続的にも監視されない。
PONでOTDR技法を使用する基本的な問題は、順方向の信号、すなわち励起信号、並びに後方散乱測定信号の減衰による、分配セクション、すなわちスプリッタの後のファイバリンク(分配ファイバ)での測定である。この減衰によって、OLT側から出力された測定信号の後方散乱部分の電力レベルが、望ましい正確かつ感知可能な測定ができるほど十分高くならない。
知られた監視手法はかなりの技術努力を要し、高コストである。専用OTDR機器は高コストであり、要求に応じて予想される障害サイトに輸送しなければならないことが多い。特別の結合デバイスによってデータリンクに恒久的な追加の挿入損失がもたらされる。連続した監視を行うことができない。
したがって、本発明の目的は、関連技術に関連する問題を克服し、具体的には受動光分配ネットワークの分配セクションのそれぞれ個々のファイバリンクブランチの監視を可能にする、受動光ネットワークを監視する方法および受動光ネットワークを提供することである。
光ファイバリンクの少なくとも1つのセクション、すなわち測定位置、好ましくは受動光ネットワークの受動分配ノードの後の分配セクションを監視するための本発明の方法は、
第1の光監視信号を前記セクションを介して第1の信号送信時刻に受動光ネットワークの第1の送受信装置の送信手段によって送信するステップと、
少なくとも1つの第2の光監視信号を前記セクションを介して第2の信号送信時刻に受動光ネットワークの第2の送受信装置の送信手段によって送信するステップとを含む。
好ましくは光時間領域反射測定信号である前記光監視信号の送信時刻は、光監視信号が前記セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号を作成するように調整される。スーパーインポーズは、信号の包絡線がスーパーインポーズされ、すなわち測定信号の電力レベルが個々の信号の電力レベルの合計になるように行うことができる。
送受信装置は、光ネットワークユニットまたは光回線端末として実施される。前記測定信号の少なくとも一部、すなわち、たとえば反射または散乱信号電力が検出され、その特性が、好ましくは光監視信号送信送受信装置の少なくとも1つによって分析される。たとえば、信号を送信する送受信装置は、固有の、すなわち光監視信号として恒久に送信される試験信号または定義された時間間隔で送信される試験信号を送信することができる。したがって、光監視信号の送信のための追加の開始プロセスは不要である。この場合、たとえばONUなど信号送信送受信装置の位相調整だけが必要とされ、知られている受動光ネットワークの送受信装置に認識された知られている遅延等化(Equalisation Delay)の助けで行うことができる。こうした遅延等化は、それぞれの送受信装置がネットワークに登録されている場合、送受信装置から送受信装置が通信するOLTまでの信号の伝播時間から導出される。
本発明は、PONの両端からの光時間領域反射測定を使用し、分割されたファイバリンクセグメント、すなわちこのセグメントの測定位置で測定信号電力を増加するように、たとえば加入者側からの、すなわち少なくとも2つのONUからの一致した、すなわち同時のパルス出力を構成することを提案する。現行のONU(加入者側)送信機を全て使用することによって、一方側の単一送信機方法による往復の減衰をデシベルで50%まで低減することができる。したがって、個別の分割位置の間に位置するセグメントは、それぞれ両側のスプリッタの光減衰によってマスクされ、少なくとも2つの、好ましくは全てのリンクエミッタ、すなわち送受信装置の単なるサポートで、より正確に、またはより短縮された時間フレームで、特徴(減衰、後方散乱、反射、屈曲、障害のローカリゼーション)付けられる。ONUまたは加入者サイトにアプローチする必要性が回避される。本発明の方法は、基本的に適宜に定位置に配置された機器および構成要素を使用して実施することができる。すなわち、この機器を、すなわち新しいソフトウェアなどによって、本発明の方法を実施するように適合させることができる。
前記光監視信号全てが送受信装置としての光ネットワークユニットによって送信される場合、光回線端末によって送信された測定信号によってさえぎられることなく、1つの光ネットワークユニットを使用して、測定信号、すなわち、たとえば散乱信号電力の一部を検出することができる。
本発明の非常に好ましい実施形態では、受動光ネットワークの中央局、好ましくは光回線端末による、光監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの光監視信号の定義フレーム内の、またはネットワークに分配された時間情報に関連する、信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを前記送受信装置の少なくとも1つに送信するステップが実行される。したがって、測定時刻を柔軟に選択することができる。受動光ネットワーク上の正規のデータ伝播が妨害されないように、または妨害が最小限に抑えられるように、測定時刻を選択することができる。知られた受動光ネットワークでは、フレーム時間開始時点からビットをカウントすることによって、システム時間が使用される。信号送信時刻がこのシステム時間の開始ビット数として設定された場合、信号送信装置の追加のシステム時間調整を行う必要がない。測定調整メッセージが前記送受信装置の1つだけに送信される場合、中央局は、それ自体で第2の監視信号を送信しなければならない。好ましくは、測定調整メッセージは送受信装置としての少なくとも2つの光ネットワークユニットに送信される。
特に後者の本発明の好ましい実施形態では、好ましくはパルス信号が光監視信号として送信され、信号送信時刻は前記中央局の時間スケジューリング手段によって選択される。前記信号送信時刻間の時間的なずれは、前記光監視信号を送信する送受信装置が、知られている遅延等化で前記選択された信号送信時刻の少なくとも1つを補正することによって計算される。この時間的なずれは、監視すべき前記セクションまで光監視信号の経路を進行する信号の信号伝播時間の差に一致し、光ネットワークユニットから光回線端末までの信号伝播経路全体の信号伝播時間の時間差と同じである。時間的なずれを測定位置まで経路を進行する信号から計算することもできるが、知られている受動光ネットワークの送受信装置によって知られている遅延等化を使用することが好ましい。こうした遅延等化は、それぞれ送受信装置がネットワークに登録されている場合、送受信装置から送受信装置が通信するOLTまでの信号伝播時間から導出される。
したがって、本発明の方法は、衝突のない上流側の多重化のために、PONで行われる時間的測定を活用する。それによって、PONで行われる測定プロセスによって、測定エネルギパルス(監視信号)の構成的重畳がサポートされる。送信機(送受信装置)全てによって出力されるパルスは、同じ位置(測定位置)で同時に全ての信号と全ての励起エネルギを統合するために、測定位置までの伝播時間の補数(complement)によって遅延される。時間補正値は、PONの時分割多重化で使用される値と同じである。本質的に、本発明による反射測定では、正規の遅延測定およびオーバーラップのないスケジューリングによる正常な操作中に回避すべき状況に焦点があてられる。測定プロセス自体によって、接続されたONUの伝播遅延差が正常化される。すなわち、スケジューラがONU全てに同じスロットを認可すれば、放射が衝突するであろう。本発明によれば、まさしく、一定の測定地での所期電力増加のための構成がなされる。
本発明による受動光ネットワークのための中央局は、
光監視信号が、受動光ネットワークの光ファイバリンクの監視すべき少なくとも1つのセクション、好ましくは受動分配ノードの後ろの分配セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号を作成するように調整された光監視信号の信号送信時刻を選択するように設計された時間スケジューリング手段と、
監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを少なくとも1つの光ネットワークユニットに送信するように設計された送信手段とを備える。
本発明の中央局は、光ネットワークユニットと共に動作して、本発明の方法のステップ、具体的には上述の本発明の非常に好ましい実施形態による方法のステップを実行することができる。したがって、本発明の中央局は、本発明の方法の利点を提供するものである。
中央局が、送信手段を備え監視信号を信号送信時刻の1つで光ファイバリンクを介して送信するように設計された光回線端末を含む場合、光回線端末を光監視信号送信送受信装置の1つとして使用することができる。
好ましくは、前記時間スケジューリング手段は、受動光ネットワークの時分割多重化システムによってスケジューリング手段に割り当てられた時間間隔内で前記信号送信時刻を選択するように設計される。したがって、受動光ネットワークの既存の時分割多重化システムを使用して、受動光ネットワーク上の正規のデータトラフィックが妨害されないように、信号送信時刻を選択することができる。
受動光ネットワークのための本発明による光ネットワークユニットは、
監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを受信するように設計された受信手段と、
監視信号を前記信号送信時刻に光ファイバリンクを介して送信するように設計された送信手段とを備える。
本発明の光ネットワークユニットは、少なくとも1つの本発明の中央局と共に動作して、本発明の方法のステップ、特に上述の本発明の非常に好ましい実施形態による方法のステップを実行することができる。したがって、本発明の中央局は、本発明の方法の利点を提供するものである。
有利には、本発明の光ネットワークユニットは、前記送信時刻を知られている遅延等化で補正するように設計された時間補正手段を備える。したがって、光監視信号の送信時刻を、受動光ネットワークで知られている遅延測定を使用して本発明の光ネットワークユニットによって調整することができる。
本発明による受動光ネットワーク、好ましくは光分配ネットワークは、少なくとも1つの本発明の中央局および少なくとも1つの本発明の光ネットワークユニットを備える。
さらなる利点を説明および添付の図面から得ることができる。上記および下記に述べた特徴を本発明と共に個別にまたは任意の組合せで集合的に使用することができる。述べられる実施形態は、網羅的な列挙ではなく、本発明の説明の例示の特徴を持つものとして理解されたい。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を参照して説明する。
光分配ネットワークが図に概略的に示されている。光分配ネットワークは、たとえば光スプリッタなど4つの受動分配ノード10〜13、および、第1の分配ノード10とファイバ終端光ネットワークユニット1〜9(加入者局)の間の範囲を指す第1の受動分配ノード10の後ろの分配セクション20の光ファイバリンク15と、前記第1の受動分配ノード10までのフィーダセクション22の光ファイバリンク16を備える。受動光分配ネットワークは、9つの光ネットワークユニット1〜9、および送受信装置としての光回線端末30を備える。ONUのうちの8つは、図示する目的で単に1つの箱として示されている。光回線端末30は本発明による中央局31の一部である。
受動光ネットワークの中央局31は、時間スケジューリング手段32、およびOLT30の送信手段と同一の送信手段34を備える。時間スケジューリング手段32は、光監視信号40〜45が、監視すべき光ファイバリンク15、16のセクションを通過中にスーパーインポーズされるように調整される光監視信号40〜45の信号送信時刻を選択するように設計される。この測定位置50は、図の例では、第1のスプリッタ10と第2のスプリッタ11の間に位置する。光監視信号40〜45のスーパーインポーズによって、測定信号52が作成される。これは図の左下の隅にある図表で示されており、図表は、時間tに依存するスーパーインポーズされた信号のローカル電力レベルLPを示す。
送信手段34は、測定調整メッセージを光ネットワークユニットに送信するように設計される。この測定調整メッセージは、監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、たとえば開始ビット数を含む。測定調整メッセージは、ONU1〜9に送信される。測定調整メッセージは、OLT30とこれらのONU1〜9を接続する光ファイバリンク15、16上の小さい円60で示されている。図で示した例では、6つの光ONU1〜6だけが光監視信号40〜45を送信しているが、図の例では測定位置50が第1のスプリッタ10と第2のスプリッタ11の間に位置しているため、ONU7、8、9によって送信される光監視信号はこの測定位置50に到達しないであろう。
測定調整メッセージ60によって伝送される情報は、監視信号のプロパティが本発明の受動光ネットワークで指定される方法に依存する。所定の監視信号が送信される場合、すなわち周波数、持続期間、変調、および/または強度など監視信号のプロパティが事前定義されている場合、測定調整メッセージに含まれる情報は、信号の送信時刻だけを特徴付けるものである。様々な種類の監視信号のカタログをたとえば本発明のONUなど信号送信送受信装置に格納することもできる。この場合、測定調整メッセージ60は、送信すべきどの監視信号が送受信装置によって選択されるかによって、たとえば短番号などのコードを含む。さらに、測定調整メッセージ60は、監視信号を送信すべき送受信装置を特徴付けるコードを含むことができる。
所定の監視信号が送信されない場合、測定調整メッセージは、たとえば周波数、持続期間、変調、および/または強度、並びに信号の送信時刻など、送信すべき監視信号のパラメータ全てを含むデータセットを含む。
中央局31は、加入者局から中央局31までの信号経路の共通部分で光監視信号40〜45全てが互いにスーパーインポーズされるように、加入者局、すなわちONU1〜9が光監視信号40〜45の送信を開始することを命令する位置にあるように構成される。
時間スケジューリング手段32は、受動光ネットワークの時分割多重化システム70によって時間スケジューリング手段32に割り当てられた時間間隔内で前記信号送信時刻を選択するように設計することができる。この時分割多重化システム70は、たとえば中央局31内に、または任意のネットワーク監督装置内にローカライズすることができる。時分割多重化システム70およびスケジューリング手段32を少なくとも1つのソフトウェアプログラマブルマイクロプロセッサとして実装することができる。さらに、OLT30は受信手段36を備える。こうした受信手段36を使用して、光ネットワーク上の任意のデータトラフィックを受信し、かつ/または測定信号の少なくとも一部の特性を検出し分析することができる。
本発明の光ネットワークユニット1〜9は、共に動作できるように相互接続された受信手段80、送信手段81、および時間補正手段82を備えているが、図には1つのONU3しか示されていない。ONU1〜9の受信手段80は、上述のように測定調整メッセージを受信するように設計される。さらに、受信手段80を、光ファイバリンク15、16の前記セクション、すなわち測定位置50内で反射される測定信号52の一部を受信するように設計することができる。したがって、ONU1〜9は、測定信号52の受信部分の特性を検出かつ/または分析するように設計された検出および/または分析手段を備える。こうした検出および/または分析手段を受動光ネットワークの任意の送受信装置または受動光ネットワークに接続された任意の他の装置に配置することができる。時間補正手段82、並びに検出および/または分析手段32を少なくとも1つのソフトウェアプログラマブルマイクロプロセッサとして実装することができる。
ONU1〜9の送信手段81は、光監視信号40〜45を、受信された測定調整メッセージ60によって実行依頼される信号送信時刻に光ファイバリンク15、16を介して送信するように設計される。図では、これは、図の右上の隅にある図表によって示されている。図表は、時間tに依存する個々のONUの監視信号の出力電力レベルEPを示す。依頼された信号送信時刻は、図表でtと呼ばれる。
したがって、加入者局としてのONU1〜9は、命令された場合に、所与の時刻tに光監視信号40〜45の送信を開始する位置にあるように構成される。ONU1〜9の時間補正手段82は、測定調整メッセージ60内に受信された信号送信時刻を各ONU1〜9によって知られている個々の遅延等化で補正するように設計される。図表では、遅延等化はTdiと呼ばれる。ただしiは個々のONU1〜9を列挙するものである。信号送信時刻は、依頼された信号送信時刻tから個々のONU1〜9の遅延等化Tdiを差し引くことによって補正される。
図で示したように、中央局31は、中央局31自体が監視信号を送信する場合、6つの加入者局1〜6、通常は少なくとも2つまたは少なくとも1つが、中央局31に向けて光監視信号40〜45の送信を開始して、前記加入者局からの信号経路の共通部分で光監視信号40〜45全てが互いにスーパーインポーズされるようにすることを命令する。受動光ネットワークの少なくとも一点で、すなわち測定位置50で、スーパーインポーズされた監視信号およびその電力レベル、またはその反射あるいは散乱信号電力が検出されて分析される。
本発明は、受動光ネットワークの光ファイバリンク(15、16)の少なくとも1つのセクション(50)、好ましくは受動分配ノード(10〜13)の後ろの分配セクションを監視する方法に関し、受動光ネットワークはこの方法のステップを実行するように設計されている。この方法は、
第1の光監視信号(40)を前記セクションを介して第1の信号送信時刻に受動光ネットワークの第1の送受信装置(30、1〜9)の送信手段(81、34)によって送信するステップと、
第2の光監視信号(41〜45)を前記セクションを介して第2の信号送信時刻に受動光ネットワークの第2の送受信装置(30、1〜9)の送信手段(81、34)によって送信するステップであって、前記光監視信号(40〜45)、好ましくは光時間領域反射測定信号の送信時刻が、光監視信号(40〜45)が前記セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号(52)を作成するように調整される、ステップと、
前記測定信号(52)の少なくとも一部の特性を好ましくは少なくとも1つの光監視信号送信送受信装置(1〜9)によって検出し分析するステップとを含む。
本発明の方法を実施する本発明による受動光ネットワークを概略的に示す図である。
符号の説明
1〜9 光ネットワークユニット
10〜13 受動分配ノード
15、16 光ファイバリンク
20 分配セクション
22 フィーダセクション
30 光回線端末
31 中央局
32 時間スケジューリング手段
34、81 送信手段
36、80 受信手段
40〜45 光監視信号
50 測定位置
52 測定信号
60 測定調整メッセージ
70 時分割多重化システム
82 時間補正手段

Claims (10)

  1. 受動光ネットワークの光ファイバリンクの少なくとも1つのセクションで監視する方法であって、
    第1の光監視信号を前記セクションを介して第1の信号送信時刻に受動光ネットワークの第1の送受信装置の送信手段によって送信するステップと、
    少なくとも1つの第2の光監視信号を前記セクションを介して第2の信号送信時刻に受動光ネットワークの第2の送受信装置の送信手段によって送信するステップであって、前記光監視信号、好ましくは光時間領域反射測定信号の送信時刻が、光監視信号が前記セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号を作成するように調整される、送信するステップと、
    前記測定信号の少なくとも一部の特性を好ましくは少なくとも1つの光監視信号送信送受信装置によって検出し分析するステップとを含む方法。
  2. 前記光監視信号全てが送受信装置としての光ネットワークユニットによって送信される請求項1に記載の方法。
  3. 受動光ネットワークの中央局、好ましくは光回線端末による、光監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの光監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを前記送受信装置の少なくとも1つに送信するステップが実行される請求項1に記載の方法。
  4. パルス信号が光監視信号として送信され、信号送信時刻が前記中央局の時間スケジューリング手段によって選択され、前記信号送信時刻間の時間的なずれが、前記選択された信号送信時刻の少なくとも1つを前記光監視信号送信送受信装置によって知られている遅延等化で補正することによって計算される請求項3に記載の方法。
  5. 受動光ネットワークのための中央局であって、
    光監視信号が、受動光ネットワークの光ファイバリンクの監視すべき少なくとも1つのセクション、好ましくは受動分配ノードの後ろの分配セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号を作成するように調整された光監視信号の信号送信時刻を選択するように設計された時間スケジューリング手段と、
    監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを少なくとも1つの光ネットワークユニットに送信するように設計された送信手段とを備える中央局。
  6. 中央局が、監視信号を光ファイバリンクを介して信号送信時刻の1つで送信するように設計された送信手段を備える光回線端末を含む請求項5に記載の中央局。
  7. 前記時間スケジューリング手段が、受動光ネットワークの時分割多重化システムによってスケジューリング手段に割り当てられた時間間隔内で前記信号送信時刻を選択するように設計される請求項5に記載の中央局。
  8. 受動光ネットワークのための光ネットワークユニットであって、
    監視信号を送信すべきであるという情報、および前記監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを受信するように設計された受信手段と、
    監視信号を光ファイバリンクを介して前記信号送信時刻に送信するように設計された送信手段とを備える光ネットワークユニット。
  9. 光ネットワークユニットが、知られている遅延等化で前記送信時刻を補正するように設計された時間補正手段を備える請求項8に記載の光ネットワークユニット。
  10. 中央局および少なくとも1つの光ネットワークユニットを備える受動光ネットワークであって、
    前記中央局が、
    光監視信号が、受動光ネットワークの光ファイバリンクの監視すべき少なくとも1つのセクション、好ましくは受動分配ノードの後ろの分配セクションを通過中にスーパーインポーズされて測定信号を作成するように調整された光監視信号の信号送信時刻を選択するように設計された時間スケジューリング手段と、
    監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを少なくとも1つの光ネットワークユニットに送信するように設計された送信手段とを備え、
    前記光ネットワークユニットが、
    監視信号を送信すべきであるという情報、およびこの監視信号の信号送信時刻、好ましくは開始ビット数を含む測定調整メッセージを受信するように設計された受信手段と、
    監視信号を光ファイバリンクを介して前記信号送信時刻に送信するように設計された送信手段とを備える受動光ネットワーク。
JP2005347511A 2004-12-21 2005-12-01 受動光ネットワーク監視方法および受動光ネットワーク Expired - Fee Related JP4570555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04293072A EP1675280B1 (en) 2004-12-21 2004-12-21 Passive optical network monitoring method and passive optical network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180475A true JP2006180475A (ja) 2006-07-06
JP4570555B2 JP4570555B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34931631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347511A Expired - Fee Related JP4570555B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-01 受動光ネットワーク監視方法および受動光ネットワーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7620319B2 (ja)
EP (1) EP1675280B1 (ja)
JP (1) JP4570555B2 (ja)
CN (1) CN1794613B (ja)
AT (1) ATE377871T1 (ja)
DE (1) DE602004009956T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542906A (ja) * 2019-08-26 2022-10-07 華為技術有限公司 光ネットワーク終端装置接続を決定する方法、装置及びシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2425904A (en) * 2005-05-03 2006-11-08 Marconi Comm Gmbh Optical network fault test apparatus which modifies a received test signal using a passive optical device to generate a response signal
CN100518023C (zh) * 2006-07-28 2009-07-22 武汉光迅科技股份有限公司 Pon系统中突发光信号功率测试方法和装置
US7715718B2 (en) * 2006-08-01 2010-05-11 Alcatel Lucent Passive optical network optical time-domain reflectometry
EP1986351B1 (en) * 2007-04-26 2010-02-24 Alcatel Lucent Optical network, monitoring unit and monitoring method
JP4820791B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-24 株式会社日立製作所 パッシブ光ネットワークシステムおよびレンジング方法
WO2010043056A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Method and apparatus for deriving parameters of optical paths in optical networks using a two-wavelength otdr and a wavelength-dependent reflective element
US8442398B2 (en) * 2008-10-21 2013-05-14 Broadcom Corporation Performance monitoring in passive optical networks
CN101789824A (zh) * 2009-12-30 2010-07-28 中兴通讯股份有限公司 一种在线获取光网络单元光功率的装置和方法
US8606117B1 (en) 2010-05-20 2013-12-10 Adtran, Inc. Systems and methods for unobtrusively testing optical fibers
IL206723A0 (en) * 2010-06-30 2010-12-30 Eci Telecom Ltd Technology for fault allocation in passive optical networks (pon)
US8526824B1 (en) 2011-03-21 2013-09-03 Adtran, Inc. Correlation systems and methods with error compensation
ES2388836B1 (es) * 2011-03-23 2013-09-03 Telnet Redes Inteligentes S A Sistema para la certificacion de una red optica pasiva y para la deteccion de problemas y averias en los ultimos tramos de fibra.
US8818199B2 (en) 2012-02-06 2014-08-26 Adtran, Inc. Correlation systems and methods with error compensation
US8971717B1 (en) * 2012-02-06 2015-03-03 Adtran, Inc. Optical communication systems and methods with crosstalk cancellation
BR112012017852B1 (pt) 2012-03-20 2020-02-27 Ericsson Telecomunicações S.A. Sistema para supervisão de uma rede óptica passiva, isolador de comprimento de onda e métodos relacionados
CN104144013B (zh) * 2013-05-10 2016-09-28 中国电信股份有限公司 Pon网络故障诊断方法、装置和系统
WO2015055864A1 (es) * 2013-10-18 2015-04-23 Telefónica, S.A. Procedimiento, sistema y dispositivo para la supervision de fibras ópticas
CN105898204A (zh) * 2014-12-25 2016-08-24 支录奎 视频结构化智能录像机
CN105007592B (zh) * 2015-08-10 2019-03-12 中时讯通信建设有限公司 一种集中控制型wlan网络的维护方法和装置
US10397672B2 (en) * 2016-06-20 2019-08-27 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for intelligent edge to edge optical system and wavelength provisioning
US10200123B2 (en) 2016-06-20 2019-02-05 Cable Television Laboratories, Inc. System and methods for distribution of heterogeneous wavelength multiplexed signals over optical access network
CN113541776B (zh) * 2020-04-14 2022-10-04 华为技术有限公司 用于实现光纤检测及时钟同步的方法和相关设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674862A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路の断線検知方法
JPH07303266A (ja) * 1991-12-12 1995-11-14 At & T Corp 光通信ネットワーク
JPH08111665A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信網監視方法及び監視システム
JPH11261515A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fujitsu Denso Ltd パッシブ・オプティカル・ネットワーク及び局側ユニット及び宅内側ユニット
JPH11340916A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Nec Corp 光通信システムおよびその局装置
JP2000304647A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 反射光検出装置及び方法、光加入者伝送装置、並びに光加入者システム
JP2000312169A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 通信システム及び方法、並びに通信局装置
JP2002057738A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Corp フレーム転送装置、フレーム転送方法、フレーム転送システム
JP2002111696A (ja) * 2000-08-21 2002-04-12 Lucent Technol Inc 二重atm−ponシステムの保護スイッチング
JP2003158531A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Kddi Corp ノード判定方法、通信システム及びノード計測装置
WO2004010612A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Fujitsu Limited 光伝送方法及びシステム
WO2004079404A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 UBI SYSTEMS, INC. (A Delaware Corporation) System and method for performing in-service fiber optic network certification

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9027716D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 British Telecomm Optical communications system
DE4428350A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Siemens Ag Überwachung optischer Breitband-Anschlußleitungen bis zu einer passiven Schnittstelle
US5581677A (en) * 1994-04-22 1996-12-03 Carnegie Mellon University Creating charts and visualizations by demonstration
US5806078A (en) * 1994-06-09 1998-09-08 Softool Corporation Version management system
US5809478A (en) * 1995-12-08 1998-09-15 Allstate Insurance Company Method for accessing and evaluating information for processing an application for insurance
US6301621B1 (en) * 1997-06-19 2001-10-09 International Business Machines Corporation Web server with direct mail capability
JP3016477B2 (ja) * 1997-11-17 2000-03-06 日本電気株式会社 海底ケーブルシステムにおける監視情報の送受信装置
US6452607B1 (en) * 1998-02-04 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Context sensitive user interface help feature
US6505176B2 (en) * 1998-06-12 2003-01-07 First American Credit Management Solutions, Inc. Workflow management system for an automated credit application system
US6314415B1 (en) * 1998-11-04 2001-11-06 Cch Incorporated Automated forms publishing system and method using a rule-based expert system to dynamically generate a graphical user interface
US6523172B1 (en) * 1998-12-17 2003-02-18 Evolutionary Technologies International, Inc. Parser translator system and method
US6389588B1 (en) * 1999-02-04 2002-05-14 Relativity Technologies Method and system of business rule extraction from existing applications for integration into new applications
US6721315B1 (en) * 1999-09-30 2004-04-13 Alcatel Control architecture in optical burst-switched networks
US7277637B2 (en) * 2003-01-03 2007-10-02 Tellabs Bedford, Inc. Fiber to the home broadband home unit

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303266A (ja) * 1991-12-12 1995-11-14 At & T Corp 光通信ネットワーク
JPH0674862A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路の断線検知方法
JPH08111665A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信網監視方法及び監視システム
JPH11261515A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fujitsu Denso Ltd パッシブ・オプティカル・ネットワーク及び局側ユニット及び宅内側ユニット
JPH11340916A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Nec Corp 光通信システムおよびその局装置
JP2000304647A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 反射光検出装置及び方法、光加入者伝送装置、並びに光加入者システム
JP2000312169A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 通信システム及び方法、並びに通信局装置
JP2002057738A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Corp フレーム転送装置、フレーム転送方法、フレーム転送システム
JP2002111696A (ja) * 2000-08-21 2002-04-12 Lucent Technol Inc 二重atm−ponシステムの保護スイッチング
JP2003158531A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Kddi Corp ノード判定方法、通信システム及びノード計測装置
WO2004010612A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Fujitsu Limited 光伝送方法及びシステム
WO2004079404A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 UBI SYSTEMS, INC. (A Delaware Corporation) System and method for performing in-service fiber optic network certification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542906A (ja) * 2019-08-26 2022-10-07 華為技術有限公司 光ネットワーク終端装置接続を決定する方法、装置及びシステム
JP7389888B2 (ja) 2019-08-26 2023-11-30 華為技術有限公司 光ネットワーク終端装置接続を決定する方法、装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7620319B2 (en) 2009-11-17
EP1675280B1 (en) 2007-11-07
EP1675280A1 (en) 2006-06-28
CN1794613B (zh) 2010-08-18
CN1794613A (zh) 2006-06-28
DE602004009956D1 (de) 2007-12-20
US20060133806A1 (en) 2006-06-22
JP4570555B2 (ja) 2010-10-27
ATE377871T1 (de) 2007-11-15
DE602004009956T2 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570555B2 (ja) 受動光ネットワーク監視方法および受動光ネットワーク
JP4183699B2 (ja) 光分配ネットワーク監視方法およびシステム
US8406620B2 (en) Passive optical network (PON) in-band optical time domain reflectometer (OTDR)
KR100663462B1 (ko) 수동형 광 가입자 망
EP1098458B1 (en) An apparatus and a method for locating a fault of a transmission line
TWI474635B (zh) 用於執行頻內和頻外otdr測試的光線路終端
US7428382B2 (en) System and method for performing in-service fiber optic network certification
TWI406526B (zh) 用於光網路監控及錯誤檢測之光信號切換模組
TWI466466B (zh) 具雙向性之多波長路由與放大模組
US20090016714A1 (en) System and method for performing in-service fiber optic network certification
US20080056714A1 (en) Method and Apparatus for Obtaining an Optical Power Level in a Pon Network
KR101790698B1 (ko) 수동형 광가입자망에서의 광선로 장애 검출 장치 및 방법
EP2748577B1 (en) Pon supervision using otdr measurements
WO2014002741A1 (ja) 光線路監視方法、および光線路監視システム
Montalvo et al. New fiber supervision technique for passive optical networks supporting mobile services
EP2819323B1 (en) Detection of alien signal injection in passive optical networks
JP2012173184A (ja) 光多重反射点特定装置及び方法
Honda Advanced optical monitoring technologies for passive optical network architecture and the future
CN117834003A (zh) 一种基于数据通道的pon线路监测方法及装置
Oishi et al. ONU tester for diagnosis of TDMA-PON using multi-point control protocol messages
KR20100130835A (ko) 모듈화 된 광통신용 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees