JP2006179469A - ガス漏れ検知装置および燃料電池システム - Google Patents

ガス漏れ検知装置および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006179469A
JP2006179469A JP2005327305A JP2005327305A JP2006179469A JP 2006179469 A JP2006179469 A JP 2006179469A JP 2005327305 A JP2005327305 A JP 2005327305A JP 2005327305 A JP2005327305 A JP 2005327305A JP 2006179469 A JP2006179469 A JP 2006179469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
flow path
fuel
gas
leak detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005327305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730064B2 (ja
Inventor
Keigo Suematsu
啓吾 末松
Tatsuaki Yokoyama
竜昭 横山
Kenji Mayahara
健司 馬屋原
Nobuhiro Tomosada
伸浩 友定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005327305A priority Critical patent/JP4730064B2/ja
Priority to US11/597,806 priority patent/US7648787B2/en
Priority to PCT/IB2005/003562 priority patent/WO2006056878A2/en
Priority to CNB2005800408005A priority patent/CN100511800C/zh
Priority to DE112005001818T priority patent/DE112005001818T5/de
Publication of JP2006179469A publication Critical patent/JP2006179469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730064B2 publication Critical patent/JP4730064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムにおいて、燃料ガスの漏れ検知の精度を向上させることができる技術を提供すること。
【解決手段】燃料電池システム100の燃料ガスの漏れを検知するために、まず、アノードガス供給流路24において供給される水素ガス流量を検出し、燃料電池10で消費される水素ガスの消費量を算出し、検出した水素ガス流量から水素ガス消費量を減算して、差分ガス量を算出する。一方、漏れ検知流路内Cxにおける燃料ガスの圧力を検出し、検出した燃料ガスの圧力の変化を求め、その燃料ガスの圧力変化に起因して生じる漏れ検知流路Cxに流れ込む燃料ガスの増減量を求める。そして、算出した差分ガス量から、求めた燃料ガスの増減量を減算することにより差分ガス量を補正し、それが所定値以上の場合に、漏れ検知流路Cxにおいて燃料ガスの漏れを検知する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、燃料電池システムにおいて、燃料ガス(アノードガス)の漏れを検知する技術に関する。
近年、新しいエネルギ源として、水素などの燃料ガス(以下、アノードガスとも呼ぶ。)と酸素とを用いて発電を行う燃料電池が注目されつつある。従来、この燃料電池の燃料電池システムは、燃料電池にアノードガスを供給するためのアノードガス供給流路や燃料電池の燃料極(以下、アノードと呼ぶ。)から排出されるアノード排ガスを排出するためのアノード排ガス流路や、アノード排ガスを循環させるためのガス循環流路などを備えている。以下では、これらアノードガス供給流路と、アノード排ガス流路と、ガス循環流路と、燃料電池のアノード内のアノードガスが通る流路とを、総称してアノード系流路とも呼ぶ。
ところで、従来、アノード系流路からのアノードガスの漏れを検知(以下、漏れ検知と呼ぶ。)することが行われている。このような技術として、下記特許文献1に記載の技術が公開されている。この特許文献1に記載の技術によれば、水素流量計(HFM)等から検出したアノード系流路を流れるアノードガスの流量(以下、検出アノードガス流量と呼ぶ。)と、燃料電池で発電のため消費されたアノードガス流量(以下では、発電アノードガス流量とも呼ぶ。)、アノード系流路内のアノードガスが燃料電池の電解質膜を介して酸素極側へ透過する透過量(以下では、透過アノードガス流量とも呼ぶ。)、および、アノード排ガス流路から排出(パージ)されるガス量(以下、パージアノードガス流量とも呼ぶ。)とを比較することにより、漏れ検知を行うようにしている。
特開平2004−281132号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術では、検出アノードガス流量に対して、検出アノードガス流量を変動させる変動要素である発電アノードガス流量、透過アノードガス流量、および、パージアノードガス流量を比較対象として漏れ検知を行っているが、検出アノードガス流量を変動させるその他の変動要素が加味されておらず、その結果、漏れ検知の精度が低下するという問題があった。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、燃料電池システムにおいて、漏れ検知の精度を向上させることができる技術を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明のガス漏れ検知装置は、
燃料電池システムのガス漏れを検知するガス漏れ検知装置であって、
前記燃料電池システムは、
燃料電池と、
燃料ガス供給源と、
前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池に導くための供給流路と、
前記供給流路において、供給される前記燃料ガスの供給量を検出する燃料ガス供給量検出部と、
前記燃料電池から排出された燃料排ガスを前記燃料電池の外部へ導くための排出流路と、
前記排出流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記燃料電池システムの外部へ排出する量を調節するためのパージ弁と、
を備え、
前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の流路と、前記燃料電池内における前記燃料ガスが流れる流路と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の流路と、の3つの流路をガス漏れ検知流路とした際に、
前記ガス漏れ検知装置は、
前記燃料電池で消費される燃料ガスの消費量を算出する燃料ガス消費量算出部と、
前記ガス漏れ検知流路内における前記燃料ガスの圧力を検出する圧力検出部と、
前記圧力検出部により検出された燃料ガスの圧力の変化を求め、その前記燃料ガスの前記圧力変化に起因して生じる前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量を算出する圧力変化増減量算出部と、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算して、それらの差分ガス量を算出する差分量算出部と、
算出された前記差分ガス量が所定値以上の場合に、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定する燃料ガス漏れ検知部と、
を備えることを要旨とする。
上記構成のガス漏れ検知装置によれば、燃料電池の運転状態の変化により、ガス漏れ検知流路内で燃料ガスの圧力変化が生じた場合であっても、精度よく燃料ガスの漏れを判定(検知)することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の位置と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の位置とに接続され、前記排出流路から前記供給流路に前記燃料排ガスを前記燃料ガスとして環流するための循環流路を備え、
前記ガス漏れ検知流路は、前記循環流路を含むようにしてもよい。
このようにすれば、循環流路においても燃料ガスの漏れを判定(検知)することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記循環流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記排出流路から前記供給流路へ送り出すための循環ポンプを備え、
前記ガス漏れ検知装置は、
前記燃料ガス供給量検出部により検出される前記燃料ガス供給量を、前記循環ポンプによる脈動の影響を緩和するように補正する脈動補正部を備え、
前記差分量算出部は、
補正された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算することにより前記差分ガス量を算出するようにしもよい。
このようにすれば、循環ポンプの脈動により燃料ガス供給量検出部で検出される燃料ガス供給量が変動することを抑制することができ、燃料ガス供給量検出部は供給される燃料ガスの流量を精度よく検出することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記循環流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記排出流路から前記供給流路へ送り出すための循環ポンプを備え、
前記ガス漏れ検知装置は、
前記圧力検出部が前記燃料ガスの圧力を検出する際に、前記循環ポンプを停止させるポンプ停止部を備えるようにしてもよい。
このようにすれば、循環ポンプの脈動により燃料ガス供給量検出部で検出される燃料ガス供給量が変動することを抑制することができ、燃料ガス供給量検出部は供給される燃料ガスの流量を精度よく検出することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池の燃料極側から酸素極側に透過する燃料ガス量を求める透過燃料ガス量検知部を備え、
前記差分量算出部は、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量と、求めた前記透過燃料ガス量とを減算することにより前記差分ガス量を算出するようにしてもよい。
このようにすれば、燃料ガスが燃料電池の燃料極側から酸素極側に透過した場合であっても、精度よく燃料ガスの漏れを検知することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記パージ弁が開弁されている場合には、前記パージ弁から外部に排出されるパージガス量を検出するパージ量検出部を備え、
前記差分量算出部は、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量と、検出した前記パージガス量とを減算することにより前記差分ガス量を算出するようにしてもよい。
このようにすれば、ガスがパージ弁から外部に排出された場合であっても、精度よく燃料ガスの漏れを検知することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記ガス漏れ検知流路は、
圧力が異なる複数の区間に区分され、
前記圧力検出部は、
前記ガス漏れ検知流路において、各区間内における前記燃料ガスの圧力をそれぞれ検出し、
前記圧力変化増減量算出部は、
検出された各区間ごとの前記燃料ガスの圧力の変化を求め、それら各区間の前記燃料ガスの圧力変化に起因して生じる各区間内に流れ込む前記燃料ガスの増減量をそれぞれ求め、
求めた各区間ごとの前記燃料ガスの各増減量の和を前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量として算出するようにしてもよい。
このようにすれば、ガス漏れ検知流路において燃料ガスの圧力が異なる区間ごとに燃料ガスの圧力変化に起因する燃料ガスの増減量を算出し、それらを合計することにより、ガス漏れ検知流路全体における燃料ガスの圧力変化に起因する燃料ガスの増減量を求めているので、精度よく燃料ガスの漏れを検知することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記供給流路において、供給される前記燃料ガスを減圧させる減圧弁を備え、
前記ガス漏れ検知装置は、
前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置に対して、前記減圧弁を挟んだ反対側の位置で、前記燃料ガスの流量を検出する燃料ガス流量検出部と、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量検出部により検出された前記燃料ガス流量が同程度である場合において、前記燃料ガス漏れ検知部による前記燃料ガスの漏れ判定の実行を許可する漏れ判定許可部と、
を備えるようにしてもよい。
このようにすれば、ガス漏れ検知流路内における燃料ガスの圧力変化等を考慮しなくてよいので、精度よく燃料ガスの漏れ検知を行うことができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料ガス漏れ検知部は、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量検出部により検出された前記燃料ガス流量が共に一定であるが、前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量が同程度でない場合には、前記供給流路において前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置と、前記燃料ガス流量検出部が前記燃料ガス流量を検出する位置との間で、前記燃料ガスの漏れが生じていると判定するようにしてもよい。
このようにすれば、供給流路において燃料ガス供給量検出部が燃料ガス供給量を検出する位置と、燃料ガス流量検出部が燃料ガスの流量を検出する位置との間で、燃料ガスの漏れが生じていた場合でも、それを容易に発見することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガス供給源からの前記燃料ガスの供給方向に対して上流側に位置し、閉弁することで前記燃料ガスの供給を遮断する遮断弁を備え、
前記ガス漏れ検知装置の前記燃料ガス漏れ検知部は、
前記遮断弁が閉弁され前記燃料ガスの供給が遮断された状態で、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガスの供給方向とは逆方向に所定の流量より多い前記燃料ガスを検出した場合には、前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガスの供給方向に対して上流側であり、前記遮断弁よりも前記燃料ガスの供給方向に対して下流側の流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定するようにしてもよい。
このようにすれば、ガス漏れ検知流路以外の流路であって、供給流路における燃料ガス供給量検出部が燃料ガス供給量を検出する位置よりも燃料ガスの供給方向に対して上流側であり、遮断弁よりも燃料ガスの供給方向に対して下流側の流路において、燃料ガスが漏れている場合には、そのことを容易に検知することができる。また、燃料ガス供給量検出部によって検出される燃料ガス供給量に基づいて、容易に燃料ガスの漏れ量を求めることができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガス供給源からの前記燃料ガスの供給方向に対して上流側に位置し、閉弁することで前記燃料ガスの供給を遮断する遮断弁と、
を備え、
前記ガス漏れ検知装置の前記燃料ガス漏れ検知部は、
前記遮断弁が閉弁され、前記燃料電池の発電が停止した状態で、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガスの供給方向に所定の流量より多い前記燃料ガスを検出した場合には、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定することようにしてもよい。
このようにすれば、ガス漏れ検知流路において、燃料ガスが漏れている場合には、そのことを容易に検知することができる。また、燃料ガス供給量検出部によって検出される燃料ガス流量に基づいて、容易に燃料ガスの漏れ量を求めることができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料ガス漏れ検知部により前記燃料ガスの漏れ判定を行っている最中に、外部から前記燃料電池の出力増加の要求が合った場合には、前記燃料ガス漏れ検知部による前記燃料ガスの漏れ判定を中止するようにしてもよい。
このようにすれば、燃料電池の出力の増大に起因する水素漏れの検出精度の低下を防ぐことができ、誤検知を抑制することができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記供給流路における前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する検出位置において、前記燃料ガスの供給方向に対して上流側の圧力と下流側の圧力を検出し、前記上流側圧力から前記下流側圧力を減算してそれらの差圧を求める第1の差圧検出部と、
前記第1の差圧検出部により求められた前記差圧に基づいて、前記供給流路における前記燃料ガス供給量検出部の前記検出位置を流れる前記燃料ガスの流量を推定する第1の燃料ガス流量推定部と、
を備え、
前記第1の燃料ガス流量推定部により推定された前記燃料ガス推定流量と、前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量との流量差の絶対値が所定の流量以上の場合には、前記燃料ガス供給量検出部が異常であると判断するようにしてもよい。
このようにすれば、容易に燃料ガス供給量検出部の動作異常を検知することができる。従って、燃料ガス供給量検出部による燃料ガス供給量の誤検出を抑制することができ、その結果、燃料ガス漏れ検知の精度を向上させることができる。
上記ガス漏れ検知装置において、
前記燃料電池システムは、
前記供給流路の前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する検出位置において、前記燃料ガスの供給方向に対して上流側又は下流側に設けられる調圧弁を備え、
前記ガス漏れ検知装置は、
前記供給流路において、前記調圧弁のある位置よりも前記燃料ガスの供給方向に対して上流側の圧力と下流側の圧力を検出し、前記上流側圧力から前記下流側圧力を減算してそれらの差圧を求める第2の差圧検出部を備え、
前記第2の差圧検出部により求められた前記差圧に基づいて、前記供給流路における前記調圧弁を流れる前記燃料ガスの流量を推定する第2の燃料ガス流量推定部と、
を備え、
前記第2の燃料ガス流量推定部により推定された前記燃料ガス推定流量と、前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量との流量差の絶対値が所定の流量以上の場合には、前記燃料ガス供給量検出部が異常であると判断するようにしてもよい。
このようにすれば、容易に燃料ガス供給量検出部の動作異常を検知することができる。従って、燃料ガス供給量検出部による燃料ガス供給量の誤検出を抑制することができ、その結果、燃料ガス漏れ検知の精度を向上させることができる。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の燃料電池システムは、
燃料電池システムであって、
燃料電池と、
燃料ガス供給源と、
前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池に導くための供給流路と、
前記供給流路において、供給される前記燃料ガスの供給量を検出する燃料ガス供給量検出部と、
前記燃料電池から排出された燃料排ガスを前記燃料電池の外部へ導くための排出流路と、
前記排出流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記燃料電池システムの外部へ排出する量を調節するためのパージ弁と、
前記燃料電池で消費される燃料ガスの消費量を算出する燃料ガス消費量算出部と、
前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の流路と、前記燃料電池内における前記燃料ガスが流れる流路と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の流路と、の3つの流路から成るガス漏れ検知流路内における前記燃料ガスの圧力を検出する圧力検出部と、
を備え、
前記圧力検出部により検出された燃料ガスの圧力の変化を求め、その前記燃料ガスの前記圧力変化に起因して生じる前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量を算出する圧力変化増減量算出部と、
前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算して、それらの差分ガス量を算出する差分量算出部と、
算出された前記差分ガス量が所定値以上の場合に、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定する燃料ガス漏れ検知部と、
を備えることを要旨とする。
上記構成の燃料電池システムによれば、燃料電池の運転状態の変化により、ガス漏れ検知流路内における燃料ガスの圧力変化が生じた場合であっても、精度よく燃料ガスの漏れを判定(検知)することができる。
なお、本発明は、上記した装置発明の態様に限ることなく、ガス漏れ検知装置や燃料電池システムの制御方法や、ガス漏れ検知方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。さらには、それら方法や装置を構築するためのコンピュータプログラムとしての態様や、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体としての態様や、上記コンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など、種々の態様で実現することも可能である。
また、本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、上記装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき次の順序で説明する。
A.第1の実施例:
A1.装置全体の構成:
A2.水素漏れ検知処理:
B.第2の実施例:
C.第3の実施例:
D.変形例:
A.第1の実施例:
A1.装置全体の構成:
図1は、本発明の第1の実施例における燃料電池システム100の構成を示すブロック図である。この燃料電池システム100は、主に燃料電池10と、水素タンク20と、水素流量計(以下、HFM300と呼ぶ。)と、圧力センサ310,340と、電流センサ320と、温度センサ330と、ブロワ30と、制御部400と、加湿器60と、循環ポンプ250とを備えている。
燃料電池10は、固体高分子型の燃料電池であり、構成単位である単セル(図示せず)を複数積層したスタック構造を有している。各単セルは、電解質膜(図示せず)を挟んで水素極(図示せず)(以下、アノードと呼ぶ。)と酸素極(図示せず)(以下、カソードと呼ぶ。)とを配置した構成となっている。各々の単セルのアノード側に水素を含有する燃料ガス(以下、アノードガスと呼ぶ。)を供給し、カソード側に酸素を含有する酸化ガスを供給することで、電気化学反応が進行し、起電力を生じる。燃料電池10で生じた電力は、燃料電池10に接続される所定の負荷(図示せず)に供給される。なお、燃料電池10としては、上記した固体高分子型燃料電池の他、水素分離膜型燃料電池や、アルカリ水溶液電解質型や、リン酸電解質型や、あるいは溶融炭酸塩電解質型等、種々のタイプの燃料電池を用いることができる。また、燃料電池10のアノードガスが流れる流路をアノード流路25と呼ぶ。
ブロワ30は、酸化ガスとしての空気を燃料電池10のカソード側に供給するための装置である。ブロワ30は、カソードガス供給流路34を介して燃料電池10のカソード側に接続されている。カソードガス供給流路34には、加湿器60が設けられている。ブロワ30で圧縮された空気は、加湿器60によって加湿された後に燃料電池10に供給される。燃料電池10には、カソード排ガス流路36が配されており、電気化学反応に供された後のカソードからの排ガス(以下、カソード排ガスと呼ぶ。)は、カソード排ガス流路36を通じて外部に排出される。
水素タンク20は、高圧の水素ガスが貯蔵される貯蔵装置であり、アノードガス供給流路24を介して燃料電池10のアノード流路25に接続されている。アノードガス供給流路24上において、水素タンク20から近い順番に、遮断弁200と、レギュレータ210と、HFM300と、レギュレータ220とが設けられている。この遮断弁200が、閉弁状態であると水素タンク20からの水素ガスの供給が遮断され、開弁状態であると水素タンク20からの水素ガスが供給される。この遮断弁200の開閉は、後述の制御部400により制御される。水素タンク20からアノードガス供給流路24へ供給された高圧の水素ガスは、レギュレータ210によって1回目の調圧を受ける。調圧された水素ガスは、HFM300を通過後、レギュレータ220により2回目の調圧を受ける。そして、2回目に調圧された水素ガスは、アノードガスとして燃料電池10のアノード側へ供給される。1回目および2回目の調圧後における水素ガスの圧力は、燃料電池システム100の設計に応じて適宜設定すればよい。
HFM300は、アノードガス供給流路24においてレギュレータ210によって1回目の調圧を受けた水素ガスの単位時間当りの流量(以下、単位時間水素流量と呼ぶ。)(Nl/min)(Nl:標準状態に換算した流量を表わすリットル)を計測する。このHFM300によって計測された単位時間水素流量は、後述の漏れ検知実行部410によって検出される。
アノードガス供給流路24において、HFM300と、レギュレータ220との間には、圧力センサ310が設けられている。この圧力センサ310は、レギュレータ210によって1回目の調圧を受けた水素ガスの圧力値(Pa:パスカル)を測定する。この圧力センサ310によって測定された圧力値は、後述の漏れ検知実行部410によって検出される。水素タンク20およびアノードガス供給流路24は、それぞれ請求項における燃料ガス供給源および供給流路に該当する。
なお、水素タンク20に代えて、アルコール、炭化水素、アルデヒドなどを原料とする改質反応によって水素を生成し、遮断弁200等を介して燃料電池10のアノード流路25へ供給するものとしてもよい。
また、燃料電池10のアノード流路25は、アノード排ガス流路26と接続され、このアノード排ガス流路26上には、パージ弁240が設けられている。燃料電池システム100の運転中において、電気化学反応に供された後のアノードからの排ガス(以下、アノード排ガスと呼ぶ。)は、定期的に、アノード排ガス流路26を介し、パージ弁240から外部へ排出(パージ)される。これは、以下の理由による。すなわち、燃料電池システム100の運転中において、アノード排ガスには、水素以外の不要ガスが含まれる場合がある。不要ガスとしては、例えば、カソード側から電解質膜を透過してきた窒素等がある。この不要ガスは、消費されず燃料電池システム100内を後述のごとく循環し、その結果、アノードガス中の不要ガスの濃度が徐々に増加し、燃料電池10の発電効率が低下する。そこで、後述の制御部400は、パージ弁240を制御して、定期的に、不要ガスを含むアノード排ガスを排出するようにしている。アノード排ガス流路26およびパージ弁240は、それぞれ請求項における排出流路およびパージ弁に該当する。
なお、燃料電池10として固体高分子型燃料電池以外の種類のものを用いる場合や、燃料電池10を使用する環境によっては、他の成分が不要ガスとしてアノード排ガス中に混入する場合もある。
アノード排ガス流路26において、パージ弁240よりもアノード排ガスを排出する流れ方向に対して上流側の位置から、アノードガス供給流路24へ接続されるガス循環流路28が設けられている。このガス循環流路28上には、循環ポンプ250が設けられる。このガス循環流路28は、循環ポンプ250によって勢いをつけて送りだされたアノード排ガスを、アノードガス供給流路24に導く。このようにガス循環流路28は、アノード排ガスを循環する役割を担っている。このようにして、アノード排ガスに含まれる水素ガスは、循環して、アノードガスとして再び発電に使用される。なお、循環ポンプ250は、後述の制御部400により制御される。ガス循環流路28および循環ポンプ250は、それぞれ請求項における循環流路および循環ポンプに対応する。また、以下では、アノードガス供給流路24と、アノード流路25と、アノード排ガス流路26と、ガス循環流路28とを総称してアノード系流路と呼ぶ。
また、アノード排ガス流路26において、アノード流路25と、アノード排ガス流路26とガス循環流路28の接続部との間に圧力センサ340が設けられている。この圧力センサ340は、アノード流路25からのアノード排ガスの圧力値(Pa:パスカル)を測定する。この圧力センサ340によって測定された圧力値は、後述の漏れ検知実行部410によって測定される。
さらに、燃料電池10には、燃料電池10の発電に伴い生じる電流値(A:アンペア)を測定する電流センサ320が設けられている。また、燃料電池10には、燃料電池10の運転温度(この運転温度は、各セルの温度とほぼ等しいと考えられるので、以下、セル温度T(K:ケルビン)と呼ぶ。)を測定するための温度センサ330が設けられている。これら電流センサ320および温度センサ330によってそれぞれ測定された電流値およびセル温度値は、後述の漏れ検知実行部410によって検出される。なお、温度センサ330は、運転時の燃料電池10の温度を代表する温度を測定することができればよく、例えば、燃料電池10に供給された冷却水が燃料電池10から出てくる冷却水出口(図示せず)の温度を測定するようにしてもよい。
制御部400は、マイクロコンピュータを中心とした論理回路として構成され、詳しくは、予め設定された制御プログラムに従って所定の演算などを実行するCPU(図示せず)と、CPUで各種演算処理を実行するのに必要な制御プログラムや制御データ等が予め格納されたROM(図示せず)と、同じくCPUで各種演算処理をするのに必要な各種データが一時的に読み書きされるRAM(図示せず)と、各種信号を入出力する入出力ポート(図示せず)等を備える。この制御部400は、負荷要求に関する情報等を取得して、燃料電池システム100を構成する各部、すなわち、ブロワ30や加湿器60や遮断弁200や循環ポンプ250やパージ弁240等に駆動信号を出力し、燃料電池システム100全体の運転状態を勘案してこれらを制御する。
また、制御部400は、漏れ検知実行部410としても機能する。この漏れ検知実行部410は、HFM300と、圧力センサ310と、電流センサ320と、温度センサ330と、圧力センサ340から、それぞれの測定値を検出し、後述する水素漏れ検知処理を行う。
図2は、本実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。本実施例では、図2に示すように、アノードガス供給流路24において、レギュレータ210よりも水素ガスの供給方向に対して上流側の流路は、アノード系流路内において高圧なので高圧部とも呼ぶ。アノードガス供給流路24において、レギュレータ210とレギュレータ220に挟まれた流路を中圧部とも呼ぶ。この中圧部は、レギュレータ210の下流にあるため、高圧部よりも圧力が低くなっている。アノードガス供給流路24において、レギュレータ220よりも水素ガスの供給方向に対して下流側の流路を低圧部とも呼ぶ。この低圧部は、レギュレータ220の下流にあるため中圧部よりも圧力が低くなっている。
また、図2に点線で示した流路、すなわち、アノードガス供給流路24において、HFM300よりも水素ガスの供給方向に対して下流の流路と、アノード流路25と、アノード排ガス流路26において、パージ弁240よりもアノード排ガスの排出方向に対して上流の流路と、ガス循環流路28とを含む流路を漏れ検知流路Cxとも呼ぶ。なお、漏れ検知流路Cxは、請求項におけるガス漏れ検知流路に該当する。
なお、圧力センサ340で測定される圧力値は、漏れ検知流路Cxにおける低圧部を代表する圧力値とみなし、圧力センサ310で測定される圧力値は、漏れ検知流路Cxにおける中圧部を代表する圧力値とみなす。
ところで、水素ガス(アノードガス)は、可燃性が強いので、従来から、水素ガスがアノード系流路内等から漏れていることを想定して、水素漏れの検知が行われている。そこで、本実施例では、燃料電池10の運転中において、図2に示すアノード系流路における漏れ検知流路Cxからの水素ガスの漏れを検知するため、水素漏れ検知処理を行う。以下に、この水素漏れ検知処理について説明する。
A2.水素漏れ検知処理:
図3は、本実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。本実施例の水素漏れ検知処理は、燃料電池10の運転中に、予め決められた一定間隔のタイミング(以下、漏れ検知タイミングと呼ぶ。)ごとに行われるように設定されている。そして、この水素漏れ検知処理では、漏れ検知タイミングになると、それからα秒の間、漏れ検知流路Cxにおいて水素ガスの漏れがあるかどうかの検知を行う。なお、以下では、このα秒間は漏れ検知を行っている期間なので、漏れ検知期間Xとも呼ぶ。この水素漏れ検知処理を行っている場合には、燃料電池10が運転中であるので、前提条件として、遮断弁200が開弁され、水素タンク20からアノードガス供給流路24へ水素ガスが供給されている。この前提条件は、後述する第2の実施例においても同様である。
この水素漏れ検知処理では、漏れ検知期間Xにおいて、HFM300が検出する単位時間水素流量に基づいて、漏れ検知流路Cxに流入した水素ガスの流量(以下では、HFM検出水素流量Qと呼ぶ。)を算出する。また、漏れ検知期間Xにおいて、燃料電池10の発電によって消費された水素ガスの流量(以下では、発電消費水素流量Q1と呼ぶ。)と、アノード流路25から燃料電池10の電解質膜を介してカソード側へ透過した水素ガス量(以下では、膜透過水素量Q2と呼ぶ。)と、パージ弁240から排出(パージ)された漏れ検知流路Cx内のガス(水素ガスなど)の排出量(以下、パージ量Q3と呼ぶ。)を算出する。さらに、本実施例では、漏れ検知期間Xの始まり時から漏れ検知期間Xの終了時の間において、漏れ検知流路Cx内に存在する水素ガス量の増減量、言い換えれば、漏れ検知期間Xの始まり時と終了時における漏れ検知流路Cx内の水素ガスの圧力変化に起因して、漏れ検知流路Cxに流れ込んだ水素ガスの増減量(以下では、圧力変化増減水素流量Q4と呼ぶ。)を算出する。これら算出した発電消費水素流量Q1、膜透過水素量Q2、パージ量Q3、および圧力変化増減水素流量Q4は、HFM検出水素流量Qに加味されている。従って、HFM検出水素流量Qから、発電消費水素流量Q1と、膜透過水素量Q2と、パージ量Q3と、圧力変化増減水素流量Q4を減算することにより、漏れたと仮定される水素ガス量(以下では、水素漏れ仮定量ΔQxと呼ぶ。)を算出する。次に、算出した水素漏れ仮定量と、予め定められた所定の閾値とを比較することで漏れ検知流路Cxにおける水素漏れの判定を行う。
なお、圧力変化増減水素流量Q4は、上述したように、漏れ検知期間Xの始まり時と終了時における漏れ検知流路Cx内の水素ガスの圧力変化によって生じることとしているが、例えば、漏れ検知期間Xにおいて、パージ弁240を開放してアノード排ガスをパージすること等によって、漏れ検知流路Cx内が急激に圧力低下した場合において、レギュレータ210やレギュレータ220の調圧特性によって、漏れ検知期間Xの終了時における漏れ検知流路Cx内の圧力が、漏れ検知期間Xの始まり時における漏れ検知流路Cx内の圧力より低く調圧された場合などに生じる。
この水素漏れ検知処理において、まず、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおいて、HFM検出水素流量Q(Nl)を算出する(ステップS100)。具体的には、漏れ検知実行部410は、HFM300から漏れ検知期間Xの間継続して単位時間水素流量を取得し、それらを積算してHFM検出水素流量Q(Nl)を算出する。
また、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおける発電消費水素流量Q1の算出を行う(ステップS110)。具体的には、漏れ検知実行部410は、電流センサ320から、漏れ検知期間Xにおいて、燃料電池10の発電に伴う平均電流値Iav(A)を検出する。そして、漏れ検知実行部410は、検出した平均電流値Iavおよび燃料電池10の単セル数Ncを用いて、下記の式(1)から漏れ検知期間X(α秒間)の発電消費水素流量Q1を算出する。なお、式(1)から求められる発電消費水素流量Q1は、標準状態に換算された水素流量を示す。
Figure 2006179469
さらに、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおける膜透過水素量Q2(Nl)の算出を行う(ステップS120)。
図4は、本実施例の燃料電池10における単位時間膜透過水素量とセル温度の関係を示したアレニウスプロットを説明するための図である。この図4に示すアレニウスプロットは、標準状態において、セル温度T(K)と、電解質膜を透過する単位時間(分)当りの水素ガスの透過量(以下、単位時間膜透過水素量と呼ぶ。)(Nl/min)との関係を示している。このアレニウスプロットは、電解質膜等の設計(例えば、電解質膜の膜圧、材質、大きさなど)が燃料電池10と同様の燃料電池を用いて、燃料電池10を運転する場合と同様の状況を想定して予め実験的に求めておく。
このステップS120の処理において、具体的には、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおいて、温度センサ330から燃料電池10の平均セル温度Tav(K)を検出する。そして、漏れ検知実行部410は、アレニウスプロット(図4)から、検出した平均セル温度Tavに基づく単位時間膜透過水素量Q2aを求め、下記の式(2)から標準状態における膜透過水素量Q2を算出する。
Figure 2006179469
次に、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおけるパージ量Q3(Nl)を算出する(ステップS130)。具体的には、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおいて、継続して圧力センサ340から漏れ検知流路Cxの低圧部の圧力(以下では、低圧部圧力Plと呼ぶ。)を、温度センサ330からセル温度Tをそれぞれ検出する。以下では、漏れ検知期間Xのある時間tにおいて、検出した低圧部圧力Plを瞬間低圧部圧力Pl(t)とし、検出したセル温度Tを瞬間セル温度T(t)とする。漏れ検知実行部410は、これらを用いて、漏れ検知期間Xにおける検出時tの瞬間パージ量Q3a(t)を以下の式(3)から算出する。そして、漏れ検知実行部410は、算出した瞬間パージ量Q3a(t)に基づいて、以下の式(4)から、パージ量Q3を算出する。なお、式(3)では、ガスの排出時におけるパージ弁240の有効断面積をSとし、大気圧をPgとする。また、瞬間パージ量Q3a(t)は、標準状態における瞬間パージ量を表わす。従って、パージ量Q3も同様に標準状態におけるパージ量を表わす。
Figure 2006179469
続いて、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xにおいて、圧力変化増減水素流量Q4(Nl)を算出する(ステップS140)。この場合において、漏れ検知流路Cxは、上述したように、レギュレータ220の調圧作用によって流路内の水素ガスの圧力が異なる低圧部と中圧部から構成される。従って、漏れ検知流路Cxで圧力変化が生じた場合に、その圧力変化値は低圧部と中圧部でそれぞれ異なる。そこで、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xの始まり時と終了時において、漏れ検知流路Cxの低圧部と中圧部のそれぞれで、圧力変化に起因して流れ込んだ水素ガスの増減量を算出し、それらを合計することで、この圧力変化増減水素流量Q4を算出する。以下では、低圧部において、その流路における圧力変化に起因して低圧部に流れ込んだ水素ガスの増減量を低圧部圧力変化増減水素流量Q4a(Nl)と呼び、中圧部において、その流路における圧力変化に起因して中圧部に流れ込んだ水素ガスの増減量を中圧部圧力変化増減水素流量Q4b(Nl)と呼ぶ。
具体的には、このステップS140の処理において、漏れ検知実行部410は、低圧部の圧力センサ340から漏れ検知期間Xの始まり時の圧力(以下では、低圧部始時圧力Plsと呼ぶ。)および終了時の圧力(以下では低圧部終了時圧力Pleと呼ぶ。)を検出し、また、中圧部の圧力センサ310から漏れ検知期間Xの始まり時の圧力(以下では、中圧部始時圧力Pmsと呼ぶ。)および終了時の圧力(以下では、中圧部終了時圧力Pmeと呼ぶ。)を検出する。そして、漏れ検知実行部410は、検出した低圧部始時圧力Plsから低圧部終了時圧力Pleを減算することにより、漏れ検知期間Xにおける低圧部の圧力変化値を表わすΔP1を算出し、算出したΔP1に基づいて、下記の気体の状態方程式より導き出される式(5)から、低圧部圧力変化増減水素流量Q4a(Nl)を算出する。同様に、漏れ検知実行部410は、検出した中圧部始時圧力Pmsから中圧部終了時圧力Pmeを減算することにより、漏れ検知期間Xにおける中圧部の圧力変化値を表わすΔP2を算出し、算出したΔP2に基づいて、下記の気体の状態方程式より導き出される式(6)から、中圧部圧力変化増減水素流量Q4b(Nl)を算出する。そして、漏れ検知実行部410は、下記の式(7)が示すように、低圧部圧力変化増減水素流量Q4aと中圧部圧力変化増減水素流量Q4bとの和から圧力変化増減水素流量Q4を算出する。なお、式(5)におけるV1は、漏れ検知流路Cxにおける低圧部の流路内の体積を示し、式(6)におけるV2は、漏れ検知流路Cxにおける中圧部の流路内の体積を示す。これらは、燃料電池システム100の設計等により予め決められる。また、式(5)、(6)におけるZは、既知の圧縮係数を示す。
Figure 2006179469
そして、漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQx(Nl)の算出を行う(ステップS150)。具体的には、漏れ検知実行部410は、下記の式(8)が示すように、検出したHFM検出水素流量Qから、算出した発電消費水素流量Q1と、算出した膜透過水素量Q2と、算出したパージ量Q3と、算出した圧力変化増減水素流量Q4とを減算することにより、水素漏れ仮定量ΔQxを算出する。
Figure 2006179469
続いて、漏れ検知実行部410は、算出した水素漏れ仮定量ΔQxを用いて、漏れ検知流路Cxにおける漏れ判定を行う。すなわち、漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQxを予め定められる所定の閾値Fと比較し、水素漏れ仮定量ΔQxが閾値F以上ならば(ステップS160:YES)、漏れ検知流路Cxにおいて水素漏れが発生していると判定し(すなわち、水素漏れを検知し)(ステップS170)、燃料電池10の運転を停止させる(ステップS180)。このようにすれば、水素漏れによる水素ガスの浪費を予防することができる。この場合、水素漏れ仮定量ΔQxが、漏れ検知流路Cxにおける水素漏れ量を表わす。なお、閾値Fは、燃料電池システム100の具体的な設計や社会的に要求される基準値等に基づいて、決定される。
なお、単位時間当りの水素漏れ量ΔQQ(Nl/min)は、水素漏れ量(この場合は、ΔQxと等量)を用いて下記の式(9)から算出することができる。
Figure 2006179469
一方、漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQxが閾値Fより少ないならば(ステップS160:NO)、漏れ検知流路Cxにおいて水素漏れが発生していないと判定する(ステップS190)。
漏れ検知実行部410は、ステップS180およびステップS190の処理後、この水素漏れ検知処理を終了する。
以上のように本実施例の水素漏れ検知処理によれば、圧力変化増減水素流量Q4が反映された水素漏れ仮定量ΔQxを用いて、漏れ検知流路Cxにおける水素漏れを判定している。従って、漏れ検知期間Xにおいて、漏れ検知流路Cx内で圧力変化が起こった場合(すなわち、漏れ検知流路Cx内が非定常状態の場合)においても、精度よく水素漏れを検知することができる。
ところで、この圧力変化増減水素流量Q4を算出する場合において、上述したように、漏れ検知流路Cxは低圧部と中圧部で構成され、これらの流路はレギュレータ220により流路内の水素ガスの圧力が異なるので、漏れ検知流路Cx内で圧力変動が生じた場合にも、その圧力変化値はそれぞれ異なる。そこで、本実施例の水素漏れ検知処理では、漏れ検知流路Cxの低圧部と中圧部のそれぞれにおいて、圧力変化値ΔP1およびΔP2を求め、それらから低圧部圧力変化増減水素流量Q4aと中圧部圧力変化増減水素流量Q4bを算出し、それらを合計することにより圧力変化増減水素流量Q4を求めている。従って、このようにすれば、漏れ検知流路Cxにおける圧力の偏り(圧力分布)を考慮して、圧力変化増減水素流量Q4を求めることができるので、精度よく圧力変化増減水素流量Q4を算出することができる。その結果、漏れ検知流路Cxにおいて、精度よく水素漏れを検知することができる。
また、本実施例の水素漏れ検知処理によれば、膜透過水素量Q2が反映された水素漏れ仮定量ΔQxを用いて、漏れ検知流路Cxにおける水素漏れを判定しているので、精度よく水素漏れを検知することができる。
本実施例の水素漏れ検知処理によれば、パージ量Q3が反映された水素漏れ仮定量ΔQxを用いて、漏れ検知流路Cxにおける水素漏れを判定しているので、漏れ検知期間Xにおいて、パージ弁240からアノード排ガス等のガスが排出された場合においても、精度よく水素漏れ検知をすることができる。
なお、本実施例における漏れ検知実行部410は、請求項における燃料ガス供給量検出部と、燃料ガス消費量算出部と、差分量算出部と、燃料ガス漏れ検知部とに該当する。
B.第2の実施例:
図5は、本発明の第2の実施例における燃料電池システム110の構成を示すブロック図である。
次に、第2の実施例について説明する。本実施例の燃料電池システム110は、図5に示すように、第1の実施例の燃料電池システム100において、アノードガス供給流路24における、レギュレータ220よりも水素ガスの供給方向に対して下流側であり、ガス循環流路28との接続部よりも上流側の位置に、HFM300とは別の水素流量計(以下では、HFM500と呼ぶ。)が追加されている。このHFM500は、レギュレータ220によって2回目の調圧を受けた後の水素ガスの単位時間水素流量を測定する。漏れ検知実行部410は、HFM500から単位時間水素流量を検出する。また、漏れ検知実行部410は、以下に示す本実施例の水素漏れ検知処理およびその前提処理を行う。
図6Aは、本実施例における水素漏れ検知処理の前提処理を示すフローチャートである。
図6Bは、本実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。
本実施例の燃料電池システム110では、漏れ検知流路内に圧力変化があるような場合、すなわち、漏れ検知流路内が非定常状態であるような場合、第1の実施例と同様の水素漏れ検知処理を行う。そして、さらに、漏れ検知流路内が定常状態である場合(前提処理:図6A)には、図6Bに示す水素漏れ検知処理を行う。以下に、本実施例における水素漏れ検知処理(図6B)およびその前提処理(図6A)について説明する。
図7は、本実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。
本実施例では、図7に示すように、水素ガスの漏れ検知を実施する漏れ検知流路は、第1の実施例における漏れ検知流路Cxと同様となっている。ただし、本実施例では、漏れ検知流路Cxにおいて、アノードガス供給流路24でHFM300とHFM500に挟まれた流路をHFM間流路Cx1と呼び、HFM間流路Cx1以外の流路、すなわち、アノードガス供給流路24においてHFM500よりも水素ガスの供給方向に対して下流側の流路等を低圧部HFM下流流路Cx2と呼ぶ。
まず、漏れ検知実行部410は、図6Aに示すように、本実施例の水素漏れ検知処理(図6B)を行う前提処理として、以下の処理を行う。すなわち、漏れ検知実行部410は、HFM500とHFM300から単位時間水素流量をそれぞれ一定間隔で検出している(ステップS250)。この場合において、HFM500から検出した単位時間水素流量を単位時間水素流量Qy1とし、HFM300から検出した単位時間水素流量を単位時間水素流量Qy2とする。
次に、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qy1および単位時間水素流量Qy2が共に一定となり、少なくとも漏れ検知流路Cx内が定常状態となったかどうかを判断する(ステップS270)。具体的には、漏れ検知実行部410は、検出した単位時間水素流量Qy1および単位時間水素流量Qy2との差の絶対値(以下、流量差絶対値と呼ぶ。)を算出する。そして、漏れ検知実行部410は、算出した流量差絶対値が、前回の単位時間水素流量Qy1および単位時間水素流量Qy2の検出時において算出した流量差絶対値(以下では、前回流量差絶対値と呼ぶ。)と略一致するかどうかを判断する。
漏れ検知実行部410は、算出した流量差絶対値が前回流量差絶対値と略一致した場合には、漏れ検知流路Cxが定常状態となったと判断し(ステップS270:YES)、この前提処理を終了し、本実施例における水素漏れ検知処理を行う。
漏れ検知実行部410は、算出した流量差絶対値が、前回流量差絶対値と略一致しなかった場合には、漏れ検知流路Cxが非定常状態であると判断し(ステップS270:NO)、ステップS250およびステップS270の処理を繰り返す。
続いて、本実施例における水素漏れ検知処理を説明する。燃料電池システム110は、この水素漏れ検知処理中において、パージ弁240を閉弁しアノード排ガス等を排出する処理を行わない。この水素漏れ検知処理では、図6Bに示すように、まず、漏れ検知実行部410は、上述の前提処理(図6A)の最後に検出した単位時間水素流量Qy1と単位時間水素流量Qy2とが一致しているかどうかを判断する(ステップS320)。
漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qy1と単位時間水素流量Qy2が一致していない場合には(ステップS320:NO)、HFM間流路Cx1で水素漏れが発生していると判定する(ステップS330)。そして、漏れ検知実行部410は、燃料電池10の運転を停止させて(ステップS410)、この水素漏れ検知処理を終了する。
一方、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qy1と単位時間水素流量Qy2が一致している場合には(ステップS320:YES)、HFM間流路Cx1で水素漏れが発生していないと判定する(ステップS340)。
そして、漏れ検知実行部410は、予め設定される漏れ検知期間Yにおいて、HFM300の測定値に基づいて、漏れ検知流路Cxに流入した水素ガスの流量(以下では、HFM検出水素流量Q’と呼ぶ。)を算出する(ステップS350)。なお、本実施例において、漏れ検知期間Yの長さをβ秒間であるとする。
また、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Yにおいて、燃料電池10の発電に消費された水素ガスの流量(以下では、発電消費水素流量Q1’と呼ぶ。)を算出する(ステップS360)。具体的には、漏れ検知実行部410は、電流センサ320から、漏れ検知期間Xにおける燃料電池10の発電に伴う平均電流値Iav’(A)を検出する。そして、漏れ検知実行部410は、上述した式(1)において、平均電流値Iavに代えて検出した平均電流値Iav’を、αに代えてβを、それぞれ代入することにより発電消費水素流量Q1’を算出する。この発電消費水素流量Q1’は、標準状態に換算された水素流量を表わす。
さらに、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Yにおいて、電解質膜を透過した水素ガスの流量(以下では、膜透過水素量Q2’と呼ぶ。)を算出する(ステップS370)。具体的には、漏れ検知実行部410は、温度センサ330から漏れ検知期間Yにおける燃料電池10の平均セル温度Tav’(K)を検出し、上述したアレニウスプロット(図4)から、検出した平均セル温度Tav’に基づく単位時間膜透過水素量Q2a’を求める。そして、漏れ検知実行部410は、上述した式(2)において、単位時間膜透過水素量Q2aに代えて単位時間膜透過水素量Q2a’を、αに代えてβを、それぞれ代入することにより、標準状態における膜透過水素量Q2’を算出する。
そして、漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQx’(Nl)の算出を行う(ステップS380)。具体的には、漏れ検知実行部410は、下記の式(10)が示すように、検出したHFM検出水素流量Q'から、算出した発電消費水素流量Q1'と、算出した膜透過水素量Q2'を減算することにより、水素漏れ仮定量ΔQx'を算出する。
Figure 2006179469
続いて、漏れ検知実行部410は、算出した水素漏れ仮定量ΔQx'を用いて、漏れ検知流路Cxうち低圧部HFM下流流路Cx2における漏れ判定を行う(ステップS390)。漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQx'を予め定められる所定の閾値F'と比較し、水素漏れ仮定量ΔQx'が閾値F'以上ならば(ステップS390:YES)、低圧部HFM下流流路Cx2において水素漏れが発生していると判定し(すなわち、水素漏れを検知し)(ステップS400)、燃料電池10の運転を停止させ(ステップS410)、この水素漏れ検知処理を終了する。なお、この場合、水素漏れ仮定量ΔQx'が、漏れ検知流路Cx2における水素漏れ量を表わす。
一方、漏れ検知実行部410は、水素漏れ仮定量ΔQx'が閾値F'より少ないならば(ステップS390:NO)、低圧部HFM下流流路Cx2において水素漏れが発生していないと判定する(ステップS420)。その後、本実施例の水素漏れ検知処理を終了する。
以上のように本実施例における水素漏れ検知処理によれば、少なくとも漏れ検知流路Cx内が定常状態になってから、漏れ検知流路Cx内の水素漏れの検知を行うようにしている。このようにすれば、パージ弁240から排出されるガスのパージ量や、漏れ検知流路Cx内の圧力変化に起因する漏れ検知流路Cx内へ流れ込んだ水素ガスの増減量等を考慮する必要がないので、精度よく水素漏れ検知を行うことができる。
また、本実施例における水素漏れ検知処理によれば、単位時間水素流量Qy1と単位時間水素流量Qy2とを比較することにより、漏れ検知流路CxのうちHFM間流路Cx1において、水素漏れが発生しているがどうかを容易に判定することができる。
さらに、本実施例における水素漏れ検知処理によれば、HFM間流路Cx1や低圧部HFM下流流路Cx2で水素漏れありと判定した場合(ステップS330およびステップS400)には、燃料電池10の運転を停止させるようにしている(ステップS410)。このようにすれば、水素漏れによる水素ガスの浪費を予防することができる。
なお、本実施例における漏れ検知実行部410は、請求項における燃料ガス流量検出部と、燃料ガス漏れ検知部とに該当する。
C.第3の実施例:
次に、第3の実施例について説明する。本実施例の燃料電池システム120は、第1の実施例の燃料電池システム100のアノードガス供給流路24上にHFM500を追加した第2の実施例の燃料電池システム110(図5)と同様の構成である。なお、本実施例におけるHFM300およびHFM500は、各水素流量計(HFM)を流れる水素ガスの方向も検出する機能を有する。すなわち、各水素流量計(HFM)において、単位時間水素流量が正の流量を示せば、水素ガスがHFM内を燃料電池10の方向に流れていることを示し、単位時間水素流量が負の流量を示せば、水素ガスが水素流量計(HFM)内を水素タンク20の方向へ流れていることを示す。
図8は、本発明の第3の実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。
本実施例の燃料電池システム120は、燃料電池10の運転中において、漏れ検知流路内に圧力変化があるような場合、すなわち、漏れ検知流路内が非定常状態であるような場合には、第1の実施例の水素漏れ検知処理を行い、また、漏れ検知流路内が定常状態である場合には、第2の実施例の水素漏れ検知処理(図6B)を行う。そして、さらに、本実施例の燃料電池システム120は、燃料電池10の運転停止時において、図8に示すように、上記実施例とは異なる水素漏れ検知処理を行う。なお、漏れ検知実行部410が、この水素漏れ検知処理を行う。以下に、本実施例における水素漏れ検知処理について説明する。
図9は、本実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。
本実施例では、図9に示すように、水素ガスの漏れ検知を実施する漏れ検知流路Czは、第1の実施例における漏れ検知流路Cxに加えて、アノードガス供給流路24においてHFM300とレギュレータ210とに挟まれた流路(以下では、中圧部HFM上流流路Cz1と呼ぶ。図9:左下斜線領域)からなる。この漏れ検知流路Czにおいて、第1の実施例における漏れ検知流路Cxと同様の流路のうち、アノードガス供給流路24においてレギュレータ220とHFM300に挟まれた流路をHFM間上流流路Cz2(図9:右下斜線領域)と呼び、アノードガス供給流路24においてHFM500とレギュレータ220に挟まれた流路をHFM間下流流路Cz3(図9:編線領域)と呼び、500HFMよりも水素ガスの供給方向に対して下流の流路を低圧部HFM下流流路Cz4(図9:点ハッチング)と呼ぶ。
本実施例における水素漏れ検知処理は、燃料電池10の運転が停止中(すなわち、発電停止中)において、予め決められた一定の間隔で行なわれる。まず、漏れ検知実行部410は、燃料電池10の運転が停止中、すなわち、遮断弁200が閉弁された状態で、HFM500とHFM300から単位時間水素流量をそれぞれ検出する(ステップS500)。この場合において、HFM500から検出した単位時間水素流量を単位時間水素流量Qz1とし、HFM300から検出した単位時間水素流量を単位時間水素流量Qz2とする。
続いて、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz1が正の流量を示しているのか、負の流量を示しているのか、若しくは、流量が0であるのかを判断する(ステップS510)。
漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz1の流量が0である場合(ステップS510:Qz1=0)、すなわち、HFM500で水素ガスの流れが検出されなかった場合には、続いて、単位時間水素流量Qz1が正の流量を示しているのか、負の流量を示しているのか、若しくは、流量が0であるのかを判断する(ステップS520)。
漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz2の流量も0である場合(ステップS520:Qz2=0)、すなわち、HFM300でも水素ガスの流れが検出されなかった場合には、漏れ検知流路Czにおいて、HFM300およびHFM500で水素ガスの流れがないので、水素漏れなしと判定する(ステップS530)。
一方、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz2が負の流量を示している場合には(ステップS520:Qz2<0)、HFM間上流流路Cz2から中圧部HFM上流流路Cz1へ水素ガスが流れていると判断し、中圧部HFM上流流路Cz1で水素漏れありと判定する(ステップS540)。この場合、水素漏れありと判定した流路に、アノードガス供給流路24においてレギュレータ210よりも水素ガスの供給方向に対して上流の流路(以下では、中高圧部レギュレータ上流流路と呼ぶ。)を含んでいないのは、以下の理由による。すなわち、中高圧部レギュレータ上流流路で水素漏れが発生したとしても、中圧部HFM上流流路Cz1の水素ガスが、レギュレータの特性からレギュレータ210を越えて、アノードガス供給流路24におけるレギュレータ210よりも水素ガスの供給方向に対して上流の流路に流れ込むことはないので、この場合、HFM300が水素ガスの流れの変化を検出することができないからである。また、この場合における単位時間当りの水素漏れ量は、単位時間水素流量Qz2の絶対値となる。
他方、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz2が正の流量を示している場合には(ステップS520:Qz2>0)、中圧部HFM上流流路Cz1からHFM間上流流路Cz2へ水素ガスが流れていると判断し、HFM間上流流路Cz2で水素漏れありと判定する(ステップS550)。この場合、水素漏れありと判定した流路に、HFM間下流流路Cz3および低圧部HFM下流流路Cz4を含まないのは、以下の理由による。すなわち、HFM間上流流路Cz2で水素漏れが発生している場合に、HFM間下流流路Cz3の水素ガスは、レギュレータの特性からレギュレータ220を越えてHFM間上流流路Cz2へ流れ込むことはないからである。また、この場合における単位時間当りの水素漏れ量は、単位時間水素流量Qz2となる。
また、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz1が負の流量を示している場合には(ステップS510:Qz1<0)、低圧部HFM下流流路Cz4からHFM間下流流路Cz3へ水素ガスが流れていると判断し、HFM間下流流路Cz3で水素漏れありと判定する(ステップS560)。この場合における単位時間当りの水素漏れ量は、単位時間水素流量Qz1の絶対値に単位時間水素流量Qz2を加えた量となる。
さらに、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量Qz1が正の流量を示している場合には(ステップS510:Qz1>0)、HFM間下流流路Cz3から低圧部HFM下流流路Cz4へ水素ガスが流れていると判断し、低圧部HFM下流流路Cz4で水素漏れありと判定する(ステップS570)。この場合における単位時間当りの水素漏れ量は、単位時間水素流量Qz1となる。
以上のステップS530〜ステップS570の処理が終了すると、この水素漏れ検知処理を終了する。
以上のように本実施例における水素漏れ検知処理によれば、HFM500とHFM300からそれぞれ検出した単位時間水素流量Qz1および単位時間水素流量Qz2に基づいて、漏れ検知流路Cz内での水素漏れの発生を検知することができる。また、漏れ検知流路Cz内で水素漏れがある場合には、その水素漏れの発生位置を、中圧部HFM上流流路Cz1、HFM間上流流路Cz2、HFM間下流流路Cz3、および低圧部HFM下流流路Cz4のいずれかの流路に限定することができる。従って、水素漏れの発生位置を素早く特定することができる。また、本実施例における水素漏れ検知処理における漏れ検知流路Czは、第1の実施例の漏れ検知流路Cxに加えて、中圧部HFM上流流路Cz1を含むので、第1の実施例より広い範囲で水素漏れの検知をすることができる。
なお、本実施例における漏れ検知実行部410は、請求項において、燃料ガス漏れ検知部に該当する。
D.変形例:
なお、本発明では、上記した実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
D1.変形例1:
上記実施例の何れかの水素流量計(HFM300若しくはHFM500)において、以下の2つの方法で、水素流量計の動作検定を行ってもよい。以下では、動作検定を行う水素流量計を検定HFMと呼ぶ。また、漏れ検知実行部410が、この検定HFMの動作検定を行うこととする。
まず、一つ目の検定HFMの動作検定法について、説明する。この場合、上記実施例の燃料電池システムは、アノードガス供給流路24において、検定HFMを流れる水素ガスの温度(以下では、検定水素ガス温度Thと呼ぶ。)を測定する温度センサ(以下では、検定用温度センサ1と呼ぶ。)(図示せず)を備える。また、アノードガス供給流路24において、検定HFMよりも水素ガスの供給方向に対して上流側の圧力(以下では、上流側圧力Ph2と呼ぶ。)と下流側の圧力(以下では、下流側圧力Ph1と呼ぶ。)とを測定する圧力センサ(以下では、検定用圧力センサ1と呼ぶ。)(図示せず)を備える。そして、漏れ検知実行部410は、検定用温度センサ1および検定用圧力センサ1から、それぞれ、検定水素ガス温度Th、下流側圧力Ph1および上流側圧力Ph2を検出し、これらに基づき下記の式(11)から、検定HFMを流れる単位時間当たりの推定水素流量Qh(Nl/min)を算出する。なお、式(11)において、Shは、検定HFMにおいて水素ガスが流れる部分の有効断面積を表す。また、算出される推定水素流量Qhは、標準状態に換算されている。
Figure 2006179469
次に、漏れ検知実行部410は、検定HFMから単位時間水素流量(Nl/min)を検出する。そして、漏れ検知実行部410、検出した単位時間水素流量と、算出した推定水素流量Qhとの差の絶対値(以下では、検定絶対値U1と呼ぶ。)を求め、さらに、検定絶対値U1と予め定められる閾値Jhと比較する。漏れ検知実行部410は、検定絶対値U1が閾値Jhよりも小さいならば、検定HFMの動作は正常であると判断し、検定絶対値U1が閾値Jh以上ならば、検定HFMは、動作異常を起こしていると判断する。
以上のようにすれば、検定HFMの異常を検知することができる。従って、検定HFMによる水素流量の誤測定を抑制することができ、その結果、水素漏れ検知の精度を向上させることができる。
なお、上述における漏れ検知実行部410は、請求項における第1の差圧検出部と、第1の燃料ガス流量推定部とに該当する。
次に、2つ目の検定HFMの動作検定法について、説明する。この場合、上記実施例の燃料電池システムは、アノードガス供給流路24において、検定HFMよりも水素ガスの供給方向に対して上流側または下流側のいずれか一方にレギュレータ(以下では、検定レギュレータと呼ぶ。)(図示せず)を備える。また、アノードガス供給流路24において、検定レギュレータよりも水素ガスの供給方向に対して上流側の圧力(以下では、上流側圧力Pm2と呼ぶ。)と下流側の圧力(以下では、下流側圧力Pm1と呼ぶ。)とを測定する圧力センサ(以下では、検定用圧力センサ2と呼ぶ。)(図示せず)を備える。さらに、検定レギュレータを流れる水素ガスの温度(以下では、検定水素ガス温度Tmと呼ぶ。)を測定する温度センサ(以下では、検定用温度センサ2と呼ぶ。)を備える。そして、漏れ検知実行部410は、検定用温度センサ2および検定用圧力センサ2から、それぞれ、検定水素ガス温度Tm、下流側圧力Pm1および上流側圧力Pm2を検出し、これらに基づき下記の式(12)から、検定HFMを流れる単位時間当たりの推定水素流量Qm(Nl/min)を算出する。なお、式(12)において、Smは、検定レギュレータにおいて水素ガスが流れる部分の有効断面積を表す。また、算出される推定水素流量Qmは、標準状態に換算されている。
Figure 2006179469
次に、漏れ検知実行部410は、検定HFMから単位時間水素流量(Nl/min)を検出する。そして、漏れ検知実行部410は、検出した単位時間水素流量と、算出した推定水素流量Qmとの差の絶対値(以下では、検定絶対値U2と呼ぶ。)を求め、さらに、検定絶対値U2と予め定められる閾値Jmと比較する。漏れ検知実行部410は、検定絶対値U2が閾値Jmよりも小さいならば、検定HFMの動作は正常であると判断し、検定絶対値2Uが閾値Jm以上ならば、検定HFMは、動作異常を起こしていると判断する。
以上のようにすれば、検定HFMの異常を検知することができる。従って、検定HFMによる水素流量の誤測定を抑制することができ、その結果、水素漏れ検知の精度を向上させることができる。
なお、上述における漏れ検知実行部410は、請求項における第2の差圧検出部と、第2の燃料ガス流量推定部とに該当する。
D2.変形例2:
上記第1または第2の実施例において、水素タンク20から供給される水素ガスを、水素流量計(HFM300若しくはHFM500)により測定するようにしているが、本発明はこれに限られるものではない。水素タンク20から供給される水素ガスを、上記変形例1において、検定HFMを流れる水素流量(推定水素流量Qh若しくは推定水素流量Qm(Nl/min))を推定したのと同様の方法で推定し、その推定水素流量を第1または2の実施例における水素漏れ検知処理で用いるようにしてもよい。このようにすれば、水素流量計を用いることなく、水素漏れの検知をすることができる。
D3.変形例3:
上記実施例において、第1または第2の実施例における水素漏れ検知処理中に、燃料電池10の出力が増加したときには、その水素漏れ検知処理を中断するようにしてもよい。このようにすれば、燃料電池10の出力の増大に起因する水素漏れの検出精度の低下を防ぐことができ、誤検知を防止することができる。
D4.変形例4:
上記第1または第2の実施例では、燃料電池10の電流を検出する電流センサは1つしか配置されていないが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、電流の検出レンジの異なる電流センサを燃料電池10に複数配置するようにしてもよい。この場合、漏れ検知実行部410は、第1または2の実施例における水素漏れ検知処理を行う場合において、燃料電池10の出力に合わせて、その出力にあった検出レンジに対応する電流センサから電流値を検出するようにしてもよい。このようにすれば、より正確な発電消費水素流量を算出することができる。従って、水素漏れの検知精度を向上させることができる。
D5.変形例5:
上記第1の実施例において、水素漏れ検知処理は、一定間隔で行うようにしているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、燃料電池10の間欠運転時や、起動時、および、停止時等、電流センサ320の検出電流値がほとんどない状態で、水素漏れ検知処理を行うようにしてもよい。また、パージ弁240を開弁中、すなわち、パージ動作中は、この水素漏れ検知処理を行わないようにしてもよい。このようにすれば、水素漏れ仮定量の算出の際に考慮していた発電消費水素流量またはパージ量または圧力変化増減水素流量を考慮しなくてよいので、水素漏れ検知の精度が向上する。
D6.変形例6:
上記第1または第2の実施例において、カソード側から電解質膜を介してアノード流路25内へ窒素や水蒸気などの不要ガスが透過してくる場合がある。このような場合に、以下のようにしてもよい。すなわち、透過してくる不要ガス(以下では、通過不要ガスと呼ぶ。)の透過量を予め実験的に求めておいたアレニウスプロットなどにより求め、さらに、漏れ検知流路Cx内における透過不要ガスの分圧を求め、膜透過水素量Q2やパージ量Q3や圧力変化増減水素流量Q4に対して、全圧から通過不要ガスの分圧を除き水素ガスのみの割合を乗じる。そして、全圧から通過不要ガスの分圧を除き水素ガスのみの割合を乗じた膜透過水素量Q2やパージ量Q3や圧力変化増減水素流量Q4に基づいて、水素漏れ仮定量ΔQxを算出する。このようにすれば、透過不要ガスを考慮して、水素漏れの検知を行うことができ、水素漏れ検知の精度が向上する。
D7.変形例7:
上記第1の実施例において、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xの間、循環ポンプ250を停止するようにしてもよい。このようにすれば、HFM300において循環ポンプ250の脈動の影響を低減することができる。従って、漏れ検知実行部410は、単位時間水素流量をHFM300からより正確に検出することができる。その結果、水素漏れ検知の精度が向上する。また、このようにすれば、漏れ検知実行部410は、漏れ検知流路Cx内の圧力変化が抑制されるので、圧力変化増減水素流量Q4を精度よく算出することができる。その結果、水素漏れ検知の精度が向上する。なお、この場合、漏れ検知実行部410は、請求項におけるポンプ停止部に該当する。
D8.変形例8:
上記第1または第2の実施例における水素漏れ検知処理において、漏れ検知実行部410は、HFM300またはHFM500から検出される単位時間水素流量が表す波形(以下では、検出水素流量波形と呼ぶ。)に、循環ポンプ250の脈動に合わせたフィルタをかけるようにしてもよい。具体的には、漏れ検知実行部410は、循環ポンプ250のポンプ回転数から、発生する脈動波形を推定し、その波形の位相をπずらした波形を、検出水素流量波形に重ねる。このようにすれば、漏れ検知実行部410は、循環ポンプ250を停止することなく、HFM300において循環ポンプ250の脈動の影響を低減することができる。従って、HFM300からより正確に単位時間水素流量を検出することができる。その結果、水素漏れ検知の精度が向上する。
なお、上記変形例7および変形例8における漏れ検知実行部410は、請求項における脈動補正部に該当する。
D9.変形例9:
上記実施例における燃料電池システムを、所定の2次電池と組み合わせてハイブリットシステムとしてもよい。このようにすれば、適宜状況に応じて、燃料電池10を定常状態で動かすことができ、すなわち、漏れ検知流路Cx内を定常状態に容易することができる。従って、水素漏れの検知精度が向上する。なお、上記2次電池は、例えば、所定のバッテリーとしてもよいし、上記実施例と同様の燃料電池としてもよい。
D10.変形例10:
上記第1の実施例の水素漏れ検知処理において、ステップS150(図3)の処理で水素漏れ仮定量ΔQxと閾値Fとが同程度である場合には、水素漏れ検知処理中に水素漏れがあるかどうかの決定をすぐにはせず、その後に水素漏れ検知処理のステップS100〜ステップS150の処理を所定回数ほど繰り返し行って、その度に算出される水素漏れ仮定量ΔQxと閾値Fの大小の傾向を検討してから、漏れ検知流路Cxにおいて、水素漏れが発生しているかどうかの判定をするようにしてもよい。このようにすれば、水素漏れ仮定量ΔQxが閾値Fと同程度の場合において、水素漏れの誤検知を抑制することができ、水素漏れ検知の精度を向上させることができる。また、この場合、水素漏れ仮定量ΔQxが閾値Fより大幅に大きい場合には、一度で、漏れ検知流路Cxにおいて水素漏れが発生していると判定するようにしてもよいし、水素漏れ仮定量ΔQxが閾値Fより大幅に小さい場合には、一度で、漏れ検知流路Cxにおいて水素漏れが発生していないと判定するようにしてもよい。このようにすれば、素早く水素漏れ検知を行うことができる。
D11.変形例11:
上記第3の実施例では、水素流量計(HFM300およびHFM500)は、アノードガス供給流路24上に2つ設けられているが本実施例は、これに限られるものではなく、アノードガス供給流路24に3つ以上の水素流量計を設けてもよい。そして、設置された各水素流量計からそれぞれ単位時間水素流量を検出して、第3の実施例の水素漏れ検知処理のごとく、それらの検出結果を検討することにより、漏れ検知流路Czにおいて、水素漏れを検知することができる。さらに、検出結果の検討結果に基づいて、詳細な漏れ位置の特定をすることができる。
D12.変形例12:
上記第2の実施例において、2つの水素流量計(HFM300およびHFM500)を設けて、これらの流量から定常状態を判定するようにしていたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、水素流量計を3つ以上設けて、これらから水素ガスの流量を検出し、検出した水素流量から定常状態を判定するようにしてもよい。このようにすれば、より正確に定常状態を判定することができる。また、定常状態と判定した場合に、水素流量計間に流量差がある場合には、流量差がある水素流量計間を水素漏れの位置として特定することができる。
D13.変形例13:
上記第2および第3実施例において、第2の実施例の燃料電池システム110と第3の実施例の燃料電池システム120は、同様の構成であるので、第2の実施例における水素漏れ検知処理と、第3の実施例における水素漏れ検知処理を併用するようにしてもよい。このようにすれば、燃料電池10の運転中、もしくは、停止中のいずれにおいても、随時、水素漏れの検知を行うことができる。
D14.変形例14:
上記第1の実施例の水素漏れ検出処理において、漏れ検知期間Xにおけるパージ量Q3(Nl)は、低圧部における圧力変化の積分値(式(3)、(4))から算出しているが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、漏れ検知実行部410は、以下のようにして、漏れ検知期間Xにおけるパージ量Q3(Nl)を算出するようにしてもよい。すなわち、予め実験的に、燃料電池10の様々な運転状況(燃料電池の発電出力やアノード系内の圧力、温度など)を想定し、それらそれぞれの運転状況について、パージ弁240を開弁した時のガスの単位時間当りのパージ量(以下では、単位時間当りパージ量と呼ぶ。)を求め、それらの結果から運転状況と単位時間当りのパージ量とを対応させたMAP(以下では、パージMAPと呼ぶ。)を作成し、それを所定のメモリ(図示せず)に記憶しておく。そして、漏れ検知実行部410は、メモリからパージMAPを読み出し、そのパージMAPに基づいて、漏れ検知期間Xの運転状況に対応する単位時間パージ量を求める。また、漏れ検知実行部410は、漏れ検知期間Xの間にパージ弁240が開弁されていた時間(秒)、すなわち、ガスの排出(パージ)が行われていた時間(以下、パージ時間と呼ぶ。)を検出する。このようにすれば、漏れ検知実行部410は、求めた単位時間パージ量と、検出したパージ時間とから、漏れ検知期間Xにおけるパージ量Q3を算出することができる。
D15.変形例15:
上記実施例において、漏れ検知実行部410は、制御プログラムによりソフトウェア的に実現してもよく、一部、又は、全てをハードウェア的に実現してもよい。
D16.変形例16:
上記第2の実施例の燃料電池システム110において、第1の実施例の燃料電池システム100の構成に対して、アノードガス供給流路24においてレギュレータ220よりも水素ガスの供給方向に対して下流側の位置に、新たにHFM500を設けるようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、燃料電池システム110は、アノードガス供給流路24においてレギュレータ210よりも水素ガスの供給方向に対して上流側の位置に、HFM500を設けるようにしてもよい。この場合においても、上記第2の実施例同様、アノードガス供給流路24でHFM300とHFM500に挟まれた流路をHFM間流路Cx1と呼ぶ。なお、このHFM間流路Cx1は、上記第2の実施例における漏れ検知流路内Cx内に形成されるのではなく、アノードガス供給流路24において、漏れ検知流路Cxと連続して形成される。また、この場合、漏れ検知実行部410は、上記第2の実施例における前提処理(図6B)および水素漏れ検知処理(図6B)と同様の処理を行う。このようにすれば、上記第2の実施例における水素漏れ検知処理と同様、漏れ検知流路Cx内へ流れ込んだ水素ガスの増減量等を考慮する必要がないので、精度よく水素漏れ検知を行うことができ、また、HFM間流路Cx1において、水素漏れが発生しているがどうかを容易に判定することができる。さらに、このようにすれば、本変形例における水素ガスの漏れを検知することが可能な流路は、漏れ検知流路内CxとHFM間流路Cx1とを合わせた流路とすることができ、第2の実施例と比較して、アノード系流路において、広範な範囲で水素ガスの漏れ検知を行うことができる。
本発明の第1の実施例における燃料電池システム100の構成を示すブロック図である。 第1の実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。 第1の実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。 第1の実施例の燃料電池10における単位時間膜透過水素量とセル温度の関係を示したアレニウスプロットを説明するための図である。 本発明の第2の実施例における燃料電池システム110の構成を示すブロック図である。 第2の実施例における水素漏れ検知処理の前提処理を示すフローチャートである。 第2の実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。 第2の実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。 本発明の第3の実施例における水素漏れ検知処理を示すフローチャートである。 第3の実施例におけるアノード系流路を拡大して示した説明図である。
符号の説明
10…燃料電池
20…水素タンク
24…アノードガス供給流路
25…アノード流路
26…アノード排ガス流路
28…ガス循環流路
30…ブロワ
34…カソードガス供給流路
36…カソード排ガス流路
60…加湿器
100〜120…燃料電池システム
200…遮断弁
210,220…レギュレータ
240…パージ弁
250…循環ポンプ
310,340…圧力センサ
320…電流センサ
330…温度センサ
400…制御部
410…漏れ検知実行部

Claims (12)

  1. 燃料電池システムのガス漏れを検知するガス漏れ検知装置であって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料電池と、
    燃料ガス供給源と、
    前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池に導くための供給流路と、
    前記供給流路において、供給される前記燃料ガスの供給量を検出する燃料ガス供給量検出部と、
    前記燃料電池から排出された燃料排ガスを前記燃料電池の外部へ導くための排出流路と、
    前記排出流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記燃料電池システムの外部へ排出する量を調節するためのパージ弁と、
    を備え、
    前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の流路と、前記燃料電池内における前記燃料ガスが流れる流路と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の流路と、の3つの流路をガス漏れ検知流路とした際に、
    前記ガス漏れ検知装置は、
    前記燃料電池で消費される燃料ガスの消費量を算出する燃料ガス消費量算出部と、
    前記ガス漏れ検知流路内における前記燃料ガスの圧力を検出する圧力検出部と、
    前記圧力検出部により検出された燃料ガスの圧力の変化を求め、その前記燃料ガスの前記圧力変化に起因して生じる前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量を算出する圧力変化増減量算出部と、
    前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算して、それらの差分ガス量を算出する差分量算出部と、
    算出された前記差分ガス量が所定値以上の場合に、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定する燃料ガス漏れ検知部と、
    を備えることを特徴とするガス漏れ検知装置。
  2. 請求項1に記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の位置と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の位置とに接続され、前記排出流路から前記供給流路に前記燃料排ガスを前記燃料ガスとして環流するための循環流路を備え、
    前記ガス漏れ検知流路は、前記循環流路を含むことを特徴とするガス漏れ検知装置。
  3. 請求項2に記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記循環流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記排出流路から前記供給流路へ送り出すための循環ポンプを備え、
    前記ガス漏れ検知装置は、
    前記燃料ガス供給量検出部により検出される前記燃料ガス供給量を、前記循環ポンプによる脈動の影響を緩和するように補正する脈動補正部を備え、
    前記差分量算出部は、
    補正された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算することにより前記差分ガス量を算出することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  4. 請求項2に記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記循環流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記排出流路から前記供給流路へ送り出すための循環ポンプを備え、
    前記ガス漏れ検知装置は、
    前記圧力検出部が前記燃料ガスの圧力を検出する際に、前記循環ポンプを停止させるポンプ停止部を備えることを特徴とするガス漏れ検知装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記ガス漏れ検知流路は、
    圧力が異なる複数の区間に区分され、
    前記圧力検出部は、
    前記ガス漏れ検知流路において、各区間内における前記燃料ガスの圧力をそれぞれ検出し、
    前記圧力変化増減量算出部は、
    検出された各区間ごとの前記燃料ガスの圧力の変化を求め、それら各区間の前記燃料ガスの圧力変化に起因して生じる各区間内に流れ込む前記燃料ガスの増減量をそれぞれ求め、
    求めた各区間ごとの前記燃料ガスの各増減量の和を前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量として算出することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記供給流路において、供給される前記燃料ガスを減圧させる減圧弁を備え、
    前記ガス漏れ検知装置は、
    前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置に対して、前記減圧弁を挟んだ反対側の位置で、前記燃料ガスの流量を検出する燃料ガス流量検出部と、
    前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量検出部により検出された前記燃料ガス流量が同程度である場合において、前記燃料ガス漏れ検知部による前記燃料ガスの漏れ判定の実行を許可する漏れ判定許可部と、
    を備えることを特徴とするガス漏れ検知装置。
  7. 請求項6に記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料ガス漏れ検知部は、
    前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量検出部により検出された前記燃料ガス流量が共に一定であるが、前記燃料ガス供給量と前記燃料ガス流量が同程度でない場合には、前記供給流路において前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置と、前記燃料ガス流量検出部が前記燃料ガス流量を検出する位置との間で、前記燃料ガスの漏れが生じていると判定することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガス供給源からの前記燃料ガスの供給方向に対して上流側に位置し、閉弁することで前記燃料ガスの供給を遮断する遮断弁を備え、
    前記ガス漏れ検知装置の前記燃料ガス漏れ検知部は、
    前記遮断弁が閉弁され前記燃料ガスの供給が遮断された状態で、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガスの供給方向とは逆方向に所定の流量より多い前記燃料ガスを検出した場合には、前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガスの供給方向に対して上流側であり、前記遮断弁よりも前記燃料ガスの供給方向に対して下流側の流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  9. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記供給流路において、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも前記燃料ガス供給源からの前記燃料ガスの供給方向に対して上流側に位置し、閉弁することで前記燃料ガスの供給を遮断する遮断弁と、
    を備え、
    前記ガス漏れ検知装置の前記燃料ガス漏れ検知部は、
    前記遮断弁が閉弁され、前記燃料電池の発電が停止した状態で、前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガスの供給方向に所定の流量より多い前記燃料ガスを検出した場合には、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記供給流路における前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する検出位置において、前記燃料ガスの供給方向に対して上流側の圧力と下流側の圧力を検出し、前記上流側圧力から前記下流側圧力を減算してそれらの差圧を求める第1の差圧検出部と、
    前記第1の差圧検出部により求められた前記差圧に基づいて、前記供給流路における前記燃料ガス供給量検出部の前記検出位置を流れる前記燃料ガスの流量を推定する第1の燃料ガス流量推定部と、
    を備え、
    前記第1の燃料ガス流量推定部により推定された前記燃料ガス推定流量と、前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量との流量差の絶対値が所定の流量以上の場合には、前記燃料ガス供給量検出部が異常であると判断することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載のガス漏れ検知装置において、
    前記燃料電池システムは、
    前記供給流路の前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する検出位置において、前記燃料ガスの供給方向に対して上流側又は下流側に設けられる調圧弁を備え、
    前記ガス漏れ検知装置は、
    前記供給流路において、前記調圧弁のある位置よりも前記燃料ガスの供給方向に対して上流側の圧力と下流側の圧力を検出し、前記上流側圧力から前記下流側圧力を減算してそれらの差圧を求める第2の差圧検出部を備え、
    前記第2の差圧検出部により求められた前記差圧に基づいて、前記供給流路における前記調圧弁を流れる前記燃料ガスの流量を推定する第2の燃料ガス流量推定部と、
    を備え、
    前記第2の燃料ガス流量推定部により推定された前記燃料ガス推定流量と、前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量との流量差の絶対値が所定の流量以上の場合には、前記燃料ガス供給量検出部が異常であると判断することを特徴とするガス漏れ検知装置。
  12. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    燃料ガス供給源と、
    前記燃料ガス供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池に導くための供給流路と、
    前記供給流路において、供給される前記燃料ガスの供給量を検出する燃料ガス供給量検出部と、
    前記燃料電池から排出された燃料排ガスを前記燃料電池の外部へ導くための排出流路と、
    前記排出流路に設けられ、前記燃料排ガスを前記燃料電池システムの外部へ排出する量を調節するためのパージ弁と、
    前記燃料電池で消費される燃料ガスの消費量を算出する燃料ガス消費量算出部と、
    前記供給流路において前記燃料ガスの供給方向に対して前記燃料ガス供給量検出部が前記燃料ガス供給量を検出する位置よりも下流側の流路と、前記燃料電池内における前記燃料ガスが流れる流路と、前記排出流路において前記パージ弁よりも前記燃料排ガスの排出方向に対して上流側の流路と、の3つの流路から成るガス漏れ検知流路内における前記燃料ガスの圧力を検出する圧力検出部と、
    を備え、
    前記圧力検出部により検出された燃料ガスの圧力の変化を求め、その前記燃料ガスの前記圧力変化に起因して生じる前記ガス漏れ検知流路内に流れ込む前記燃料ガスの増減量を算出する圧力変化増減量算出部と、
    前記燃料ガス供給量検出部により検出された前記燃料ガス供給量から、算出された前記燃料ガス消費量と、算出された前記燃料ガス増減量とを減算して、それらの差分ガス量を算出する差分量算出部と、
    算出された前記差分ガス量が所定値以上の場合に、前記ガス漏れ検知流路において前記燃料ガスの漏れが生じていると判定する燃料ガス漏れ検知部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
JP2005327305A 2004-11-29 2005-11-11 ガス漏れ検知装置および燃料電池システム Expired - Fee Related JP4730064B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327305A JP4730064B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-11 ガス漏れ検知装置および燃料電池システム
US11/597,806 US7648787B2 (en) 2004-11-29 2005-11-28 Gas leak detection device and fuel cell system
PCT/IB2005/003562 WO2006056878A2 (en) 2004-11-29 2005-11-28 Gas leak detection device and fuel cell system
CNB2005800408005A CN100511800C (zh) 2004-11-29 2005-11-28 气体泄漏探测装置和燃料电池系统
DE112005001818T DE112005001818T5 (de) 2004-11-29 2005-11-28 Gasleckerfassungsvorrichtung und Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343259 2004-11-29
JP2004343259 2004-11-29
JP2005327305A JP4730064B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-11 ガス漏れ検知装置および燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006179469A true JP2006179469A (ja) 2006-07-06
JP4730064B2 JP4730064B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36218746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327305A Expired - Fee Related JP4730064B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-11 ガス漏れ検知装置および燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7648787B2 (ja)
JP (1) JP4730064B2 (ja)
CN (1) CN100511800C (ja)
DE (1) DE112005001818T5 (ja)
WO (1) WO2006056878A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013668A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
DE112008002705T5 (de) 2007-10-10 2010-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellensystem und Aktivierungsverfahren für eine Brennstoffzelle
US7981558B2 (en) * 2006-08-11 2011-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2016127029A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 燃料電池システムにおける検出されたリークを検証するためのシステムおよび方法
JP2017139119A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
KR101836606B1 (ko) 2016-03-18 2018-03-08 현대자동차주식회사 차량용 수소 저장 시스템의 리크 감지 장치 및 방법
JP2020510293A (ja) * 2017-03-14 2020-04-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh エネルギー変換器システム内の漏れを検知するための方法
JP2020520077A (ja) * 2017-05-22 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料電池システムにおける漏れを検知する方法および燃料電池システム。
JP2021044107A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び排出弁の開閉方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266620B2 (ja) * 2006-04-07 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁開度算出方法
US20080141760A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Leak detection in a fuel cell system
FR2915835B1 (fr) * 2007-05-03 2009-06-12 Renault Sas Procede et systeme de gestion d'un systeme de pile a combustible
JP4378733B2 (ja) * 2007-11-08 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムと該システムにおける水素漏れ判定方法
US8020430B2 (en) * 2008-10-09 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Passive leak detection devices and systems for detecting gas leaks
US20100164437A1 (en) * 2008-10-24 2010-07-01 Mckinley Joseph P Battery formation and charging system and method
JP4893772B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102009026590A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Erkennung des Verlassens eines Betriebsbereiches eines Brennstoffzellensystems und Einleiten der notwendigen Schritte
US8535836B2 (en) * 2009-07-08 2013-09-17 Bloom Energy Corporation Method of operating a fuel cell system with bypass ports in a fuel processing assembly
FR2986109B1 (fr) * 2012-01-25 2014-12-05 Air Liquide Installation de pile a combustible et procede de detection de fuite
DE102012005692B4 (de) 2012-03-21 2014-09-25 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Überprüfen einer Dichtheit eines Brennstoffzellensystems
DE102012005690B4 (de) 2012-03-21 2015-03-05 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US8877402B2 (en) * 2012-09-13 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Method for a fuel cell air system leakage diagnostic
US9064401B2 (en) 2013-05-07 2015-06-23 Caterpillar Inc. Liquid natural gas cryogenic tank leak detection system
KR101905962B1 (ko) * 2016-07-29 2018-10-08 현대자동차주식회사 연료 탱크 밸브의 내부리크 제거 방법
US10914401B2 (en) 2017-01-10 2021-02-09 The Heil Co. Fuel monitoring system
CN108844699A (zh) * 2018-03-07 2018-11-20 福州艾弗斯智能科技有限公司 一种氢能汽车管路自检装置
US11207974B2 (en) 2018-09-21 2021-12-28 The Heil Co. Multiple gas tank assembly with individual pressure monitoring
US11404710B2 (en) * 2018-12-17 2022-08-02 Cummins Enterprise Llc Assembled portion of a solid oxide fuel cell and methods for inspecting the same
CN111584904B (zh) * 2020-05-26 2023-02-03 张智好 燃料电池系统中的气体燃料泄漏自动检测和安全报警系统
FR3123985B1 (fr) * 2021-06-11 2023-07-28 Symbio Méthode de détection de fuite d’hydrogène dans un système de pile à combustible et système de pile à combustible pour la mise en œuvre d’une telle méthode
CN114608766B (zh) * 2022-05-12 2022-07-26 河南豫氢动力有限公司 一种燃料电池气密性检测装置及其检测方法
CN114976150B (zh) * 2022-06-21 2024-03-26 中国第一汽车股份有限公司 燃料电池电堆中单电池泄露检测方法、装置、设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352824A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2003148252A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2003308866A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
JP2004186135A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 燃料電池電力供給装置の機能試験及び展示装置
JP2004281132A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005267969A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351061A (ja) 1986-08-20 1988-03-04 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JP3137511B2 (ja) 1993-09-01 2001-02-26 東京瓦斯株式会社 使用ガス器具判別装置
JPH10284098A (ja) 1997-04-07 1998-10-23 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 燃料電池発電装置
JPH11108730A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Yazaki Corp ガスメータ
JP4374782B2 (ja) * 2001-01-18 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システム及びその制御方法
US20030077495A1 (en) 2001-10-19 2003-04-24 Scartozzi John P. Fuel cell system, and method of testing a fuel cell for a gas leak
JP4085793B2 (ja) * 2002-11-22 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 流体の漏れの検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352824A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2003148252A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2003308866A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
JP2004186135A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 燃料電池電力供給装置の機能試験及び展示装置
JP2004281132A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005267969A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035445A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8486577B2 (en) 2005-07-27 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2007013668A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US7981558B2 (en) * 2006-08-11 2011-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
DE112008002705T5 (de) 2007-10-10 2010-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellensystem und Aktivierungsverfahren für eine Brennstoffzelle
US9142846B2 (en) 2007-10-10 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and fuel cell activation method
DE112008002705B4 (de) 2007-10-10 2018-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem und Aktivierungsverfahren für eine Brennstoffzelle
CN105938037B (zh) * 2015-01-05 2018-11-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于验证燃料电池系统中检测到的泄漏的系统和方法
JP2016127029A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 燃料電池システムにおける検出されたリークを検証するためのシステムおよび方法
CN105938037A (zh) * 2015-01-05 2016-09-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于验证燃料电池系统中检测到的泄漏的系统和方法
JP2017139119A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
KR101836606B1 (ko) 2016-03-18 2018-03-08 현대자동차주식회사 차량용 수소 저장 시스템의 리크 감지 장치 및 방법
JP2020510293A (ja) * 2017-03-14 2020-04-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh エネルギー変換器システム内の漏れを検知するための方法
JP7027441B2 (ja) 2017-03-14 2022-03-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エネルギー変換器システム内の漏れを検知するための方法
US11482718B2 (en) 2017-03-14 2022-10-25 Robert Bosch Gmbh Method for detecting a leak in an energy converter system
JP2020520077A (ja) * 2017-05-22 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料電池システムにおける漏れを検知する方法および燃料電池システム。
JP2021044107A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び排出弁の開閉方法
JP7243538B2 (ja) 2019-09-10 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び排出弁の開閉方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100511800C (zh) 2009-07-08
WO2006056878A3 (en) 2006-10-19
JP4730064B2 (ja) 2011-07-20
WO2006056878A2 (en) 2006-06-01
WO2006056878A8 (en) 2007-04-12
US20070224473A1 (en) 2007-09-27
DE112005001818T5 (de) 2007-05-16
CN101065874A (zh) 2007-10-31
US7648787B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730064B2 (ja) ガス漏れ検知装置および燃料電池システム
US7544430B2 (en) Online detection of stack crossover rate for adaptive hydrogen bleed strategy
JP4806989B2 (ja) 燃料電池システム
US8195407B2 (en) Online method to estimate hydrogen concentration estimation in fuel cell systems at shutdown and startup
US8563191B2 (en) Fuel cell system and gas leakage detection device
JP4852917B2 (ja) 燃料電池システム
US20070218330A1 (en) Fuel Cell System
US20110053014A1 (en) Fuel cell system and method for adjusting moisture content in a polymer electrolyte membrane
US20090169927A1 (en) Fuel cell system
US7537848B1 (en) Method for model based exhaust mixing control in a fuel cell application
KR102532330B1 (ko) 연료전지의 수소 농도 추정방법 및 시스템
WO2007018132A1 (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムにおける燃料ガス漏れ判定方法
JP2017069193A (ja) Gen2アノードh2濃度推定の妥当性確認及び補正
JP4930822B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006185886A (ja) 異常判定装置
US8268494B2 (en) Fuel cell system
KR20210053088A (ko) 연료전지의 열화 추정 시스템과 이를 포함한 연료전지의 수소 공급 시스템 및 방법
CN110534770B (zh) 燃料电池系统
JP7038301B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2006310046A (ja) 燃料電池の水素循環量制御装置及び燃料電池の水素循環量制御方法
JP5773084B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012004032A (ja) 燃料電池システム
KR20200047831A (ko) 연료전지의 응축수 배출 제어시스템 및 제어방법
JP2008021458A (ja) 燃料電池、およびその制御方法
KR20230133076A (ko) 연료전지의 수소압력센서 옵셋 보정시스템 및 보정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees